JPH07174291A - 断熱配管の製造方法 - Google Patents

断熱配管の製造方法

Info

Publication number
JPH07174291A
JPH07174291A JP31945793A JP31945793A JPH07174291A JP H07174291 A JPH07174291 A JP H07174291A JP 31945793 A JP31945793 A JP 31945793A JP 31945793 A JP31945793 A JP 31945793A JP H07174291 A JPH07174291 A JP H07174291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat insulating
covering
insulating material
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31945793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531929B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Kusuda
勝弘 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSUDA Inc
KUSUDA KK
SAAMOSU KK
Original Assignee
KUSUDA Inc
KUSUDA KK
SAAMOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSUDA Inc, KUSUDA KK, SAAMOSU KK filed Critical KUSUDA Inc
Priority to JP5319457A priority Critical patent/JP2531929B2/ja
Publication of JPH07174291A publication Critical patent/JPH07174291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531929B2 publication Critical patent/JP2531929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 予め、被覆材を筒状に形成してなる被覆管1
を準備しておき、配管2に断熱材3を被覆管1よりも大
径になるように巻き付ける。次に、断熱材3の外表面部
に、その周方向複数箇所で、それぞれ可撓性の帯状体4
を長手方向に沿わせ、配管2の一端部側で帯状体4とと
もに断熱材3を被覆管1よりも小径に縮径させる。そし
て、被覆管1に挿通可能な長尺体5を準備して、その一
端部を縮径させた配管2の一端部側の縮径部9に接続
し、長尺体5を被覆管1に挿通させて、縮径部9側から
帯状体4、断熱材3及び配管2を、一体に長尺体5を介
して引っ張りながら被覆管1に内嵌させる。その後、被
覆管1と断熱材3との間の帯状体4を抜きとる。 【効果】 断熱性能にすぐれた断熱配管を作業性よく製
作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配管に断熱材を巻き付
け、前記断熱材を被覆材で覆う断熱配管の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の断熱配管の製造方法におい
ては、断熱材を被覆材で覆う場合、被覆シートを断熱材
に巻き付けて、その被覆シートの周方向の端部同士を接
合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法によれば、断熱材を被覆材で覆う場合、被覆シートを
断熱材に巻き付けて、その被覆シートの周方向の端部同
士を接合していたために、被覆シートの巻き付け作業
や、被覆シートの周方向の端部同士の接合作業に手間が
かり、作業性が悪いという欠点があった。この欠点を解
消する方法として、予め、被覆材を筒状に形成してなる
被覆管を準備しておき、断熱材を巻き付けた状態の配管
を、前記被覆管に挿通させることも考えられるが、その
ような方法では、配管に巻き付けた状態の断熱材の外径
を被覆管の内径に合わせることが難しく、前記外径が大
きくなりすぎて被覆管に挿通させにくかったり、逆に、
小さくなりすぎて被覆管との間に隙間ができ、両者を隙
間のない状態に一体化することが困難であったりすると
いう欠点がある。本発明は、上記従来の欠点を解消し、
配管、断熱材及び被覆材を、隙間のない状態に作業性よ
く一体化できる断熱配管の製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にかかる断熱配管の製造方法の第1の特徴
手段は、予め、被覆材を筒状に形成してなる被覆管を準
備しておき、配管に断熱材を前記被覆管よりも大径にな
るように巻き付け、前記断熱材の外表面部に、その周方
向複数箇所で、それぞれ可撓性の帯状体を長手方向に沿
わせ、前記配管の一端部側で前記帯状体とともに前記断
熱材を前記被覆管よりも小径に縮径させ、前記被覆管に
挿通可能な長尺体を準備して、その一端部を前記縮径さ
せた配管の一端部側の縮径部に接続し、前記長尺体を前
記被覆管に挿通させて、前記縮径部側から前記帯状体、
前記断熱材及び前記配管を、一体に前記長尺体を介して
引っ張りながら前記被覆管に内嵌させ、その後、前記被
覆管と前記断熱材との間の前記帯状体を抜きとることに
あり、また、本発明にかかる断熱配管の製造方法の第2
の特徴手段は、予め、被覆材を筒状に形成してなる被覆
管を準備しておき、配管に断熱材を前記被覆管よりも大
径になるように巻き付け、前記配管に巻き付けた状態の
前記断熱材に樹脂製の防水チューブを外嵌して前記断熱
材を被覆し、前記防水チューブの外表面部に、その周方
向複数箇所で、それぞれ可撓性の帯状体を長手方向に沿
わせ、前記配管の一端部側で前記帯状体及び前記防水チ
ューブとともに前記断熱材を前記被覆管よりも小径に縮
径させ、前記被覆管に挿通可能な長尺体を準備して、そ
の一端部を前記縮径させた配管の一端部側の縮径部に接
続し、前記長尺体を前記被覆管に挿通させて、前記縮径
部側から前記帯状体、前記防水チューブ、前記断熱材及
び前記配管を、一体に前記長尺体を介して引っ張りなが
ら前記被覆管に内嵌させることにあり、それらの作用効
果はそれぞれ次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、本発明にかかる断熱配管の製造方法の
第1の特徴手段によれば、断熱材を被覆管よりも大径に
なるように配管に巻き付けた後、断熱材の外表面部に、
その周方向複数箇所で、それぞれ可撓性の帯状体を長手
方向に沿わせておき、配管の一端部に、被覆管よりも小
径の縮径部を形成して、この縮径部側から前記帯状体、
断熱材及び配管を一体に長尺体を介して引っ張りながら
前記被覆管に内嵌させるので、内嵌操作の当初において
は、前記縮径部を容易に被覆管に内嵌させることがで
き、さらに、その後の長尺体の引っ張り操作時において
は、巻き付け状態の断熱材の外径が被覆管よりも大径で
あるにもかかわらず、前記可撓性の帯状体によって被覆
管との間の摺接抵抗を小さくして、その帯状体に案内さ
せながら、それらを容易に被覆管に内嵌させることがで
きる。しかも、前記断熱材と配管とを被覆管に内嵌する
場合、上記のように、その内嵌の前に、前記断熱材を被
覆管よりも大径になるように配管に巻き付けておくか
ら、断熱材と被覆管との間に隙間を生じにくくした状態
で配管と断熱材とを被覆管に一体化させることができ
る。そして、このようにして断熱材と配管とを被覆管に
内嵌させてから、前記帯状体を抜き取るだけで断熱配管
を完成でき、その結果、被覆材の巻き付け作業や、被覆
材の周方向の端部同士の接合作業を行うことなく、全体
として断熱配管を非常に容易に製作することができる。
【0006】また、本発明にかかる断熱配管の製造方法
の第2の特徴手段によれば、上記の第1の特徴手段の場
合とほぼ同様の理由から、帯状体、防水チューブ、断熱
材及び配管を容易に被覆管に内嵌させることができ、し
かも、断熱材と被覆管との間に隙間を生じにくくした状
態で帯状体、防水チューブ、断熱材及び配管を被覆管に
一体化させることができる。そして、配管に巻き付けた
状態の断熱材に樹脂製の防水チューブを外嵌して断熱材
を被覆したことで、断熱材に水が侵入するのを防止でき
る。
【0007】
【発明の効果】従って、本発明にかかる断熱配管の製造
方法の第1の特徴手段によれば、断熱材と被覆管との間
に隙間を生じにくくした状態で配管と断熱材とを被覆管
に一体化させることができ、しかも全体として断熱配管
を非常に容易に製作することができるから、断熱性能に
すぐれた断熱配管を作業性よく製作できる断熱配管の製
造方法を提供することができた。また、本発明にかかる
断熱配管の製造方法の第2の特徴手段によれば、上記の
第1の特徴手段と同様の効果を奏することができる他
に、断熱材に水が侵入することを防止できるから、より
断熱性能にすぐれた断熱配管を製造可能な断熱配管の製
造方法を提供することができた。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、被覆管1を準備する。本実施例において
は、この被覆管1は内径が30mmで、図2(イ)、
(ロ)、(ハ)に示すように、2層のアルミ箔層Aと2
層の断熱ペーパー層Bとを、アルミ箔層Aを外表面部側
に配置した状態で積層したものを筒状に形成して構成し
てある。次に、給湯用銅管2(配管の一例で外径が12
mm)にグラスウール3(断熱材の一例)を巻き付ける。
巻き付け厚さは10mmとして、巻き付け後の外径が被覆
管1の内径よりも大径になるように形成する。そして、
グラスウール3の外表面部に、その周方向複数箇所で、
それぞれステンレス製テープ4(可撓性の帯状体の一例
で巾が20mm厚さが0.12mm)を長手方向に全長にわ
たって沿わせる。その後、被覆管1に挿通可能な長尺体
としての紐5を準備して、テープ4、グラスウール3及
び銅管2を一体に引っ張り操作できるように銅管2の一
端部側で、テープ4とともにグラスウール3を縛り付け
て、この縛り付け部分を被覆管1の内径よりも小径に縮
径させる。次に、紐5を銅管2に挿通させ、テープ4、
グラスウール3及び銅管2を、前記紐5を介して引っ張
りながら、縮径部9側から被覆管1に内嵌させる。なお
紐5は一旦切断して縮径部9近傍でフック11を介して
接続してある。内嵌を完了させたら被覆管1とグラスウ
ール3との間のテープ4を一本ずつを抜きとって、グラ
スウール3を弾性復元させて大径化して、被覆管1内面
に密接させる。
【0009】次に本発明の第2の実施例を説明する。な
お、各部材の径や厚さ等は上記の第1実施例の場合とほ
ぼ同じである。まず、被覆管1を準備する。この被覆管
1は、第3図(イ)、(ロ)に示すように、ジャバラ状
に形成されたアルミニウム製のフレキシブル管からな
る。次に、給湯用銅管2にグラスウール3を、被覆管1
の内径よりも大径になるまで巻き付ける。そして、グラ
スウール3の外表面部に、ポリエチレン製の防水チュー
ブ12を外嵌してグラスウール3を被覆し、防水チュー
ブ12の外表面部に、その周方向複数箇所で、それぞれ
ポリプロピレン製テープ4(可撓性の帯状体の一例)を
長手方向に全長にわたって沿わせる。その後、紐5を準
備して、テープ4、防水チューブ12、グラスウール3
及び銅管2を一体に引っ張り操作できるように銅管2の
一端部側で、テープ4及び防水チューブ12とともにグ
ラスウール3を縛り付けて、この縛り付け部分を被覆管
1の内径よりも小径に縮径させる。次に、紐5を銅管2
に挿通させ、テープ4、防水チューブ12、グラスウー
ル3及び銅管2を、前記紐5を介して引っ張りながら、
縮径部9側から被覆管1に内嵌させる。なお、テープ4
は被覆管1内に残しておく。
【0010】〔別実施例〕前記グラスウール3に替え
て、ロックウール、発泡ポリウレタン、発泡ポリエチレ
ン等を用いてもよい。また、前記銅管2は水道管用等の
ものであってもよい。
【0011】前記被覆管1を構成するに、外表面部側か
ら順に、2層のアルミ箔層A、2層のガラスクロス層及
び2層の断熱ペーパーBを配置して積層してもよい。こ
のようにガラスクロス層を設けることで、メカニカルな
ダメージに強い構造にすることができる。
【0012】図4に示すように、漏斗状の誘導治具6を
使用してもよい。この誘導治具6のテーパー内面部7
は、前記縮径部9を内嵌自在で、そのテーパー内面部7
に、テープ導入孔8を複数設けてある。使用方法は次の
通りである。まず誘導治具6の小径管部10を被覆管1
に内嵌させる。そして、誘導治具6に挿通させた紐5で
前記縮径部9を引っ張り、テープ導入孔8からテープ4
を被覆管1内に導きながら銅管2等を被覆管1に内嵌さ
せる。前記防水チューブ12を熱収縮性のチューブで構
成してもよい。
【0013】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】断熱配管の製造方法を示す斜視図
【図2】(イ) 第1実施例の断熱配管の製造方法を示
す断面図 (ロ) 第1実施例の断熱配管の製造方法を示す断面図 (ハ) 第1実施例の断熱配管の製造方法を示す断面図
【図3】(イ) 第2実施例の断熱配管の製造方法を示
す断面図 (ロ) 第2実施例の断熱配管の製造方法を示す断面図
【図4】別実施例の斜視図
【符号の説明】
1 被覆管 2 配管 3 断熱材 4 帯状体 5 長尺体 9 縮径部 12 防水チューブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管(2)に断熱材(3)を巻き付け、
    前記断熱材(3)を被覆材で覆う断熱配管の製造方法で
    あって、 予め、前記被覆材を筒状に形成してなる被覆管(1)を
    準備しておき、前記配管(2)に前記断熱材(3)を前
    記被覆管(1)よりも大径になるように巻き付け、前記
    断熱材(3)の外表面部に、その周方向複数箇所で、そ
    れぞれ可撓性の帯状体(4)を長手方向に沿わせ、前記
    配管(2)の一端部側で前記帯状体(4)とともに前記
    断熱材(3)を前記被覆管(1)よりも小径に縮径さ
    せ、前記被覆管(1)に挿通可能な長尺体(5)を準備
    して、その一端部を前記縮径させた配管(2)の一端部
    側の縮径部(9)に接続し、前記長尺体(5)を前記被
    覆管(1)に挿通させて、前記縮径部(9)側から前記
    帯状体(4)、前記断熱材(3)及び前記配管(2)
    を、一体に前記長尺体(5)を介して引っ張りながら前
    記被覆管(1)に内嵌させ、その後、前記被覆管(1)
    と前記断熱材(3)との間の前記帯状体(4)を抜きと
    る断熱配管の製造方法。
  2. 【請求項2】 配管(2)に断熱材(3)を巻き付け、
    前記断熱材(3)を被覆材で覆う断熱配管の製造方法で
    あって、 予め、前記被覆材を筒状に形成してなる被覆管(1)を
    準備しておき、前記配管(2)に前記断熱材(3)を前
    記被覆管(1)よりも大径になるように巻き付け、前記
    配管(2)に巻き付けた状態の前記断熱材(3)に樹脂
    製の防水チューブ(12)を外嵌して前記断熱材(3)
    を被覆し、前記防水チューブ(12)の外表面部に、そ
    の周方向複数箇所で、それぞれ可撓性の帯状体(4)を
    長手方向に沿わせ、前記配管(2)の一端部側で前記帯
    状体(4)及び前記防水チューブ(12)とともに前記
    断熱材(3)を前記被覆管(1)よりも小径に縮径さ
    せ、前記被覆管(1)に挿通可能な長尺体(5)を準備
    して、その一端部を前記縮径させた配管(2)の一端部
    側の縮径部(9)に接続し、前記長尺体(5)を前記被
    覆管(1)に挿通させて、前記縮径部(9)側から前記
    帯状体(4)、前記防水チューブ(12)、前記断熱材
    (3)及び前記配管(2)を、一体に前記長尺体(5)
    を介して引っ張りながら前記被覆管(1)に内嵌させる
    断熱配管の製造方法。
JP5319457A 1993-12-20 1993-12-20 断熱配管の製造方法 Expired - Lifetime JP2531929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319457A JP2531929B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱配管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319457A JP2531929B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱配管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07174291A true JPH07174291A (ja) 1995-07-11
JP2531929B2 JP2531929B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=18110419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319457A Expired - Lifetime JP2531929B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱配管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531929B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176651U (ja) * 1988-06-04 1989-12-15
JPH0741193U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 古河電気工業株式会社 不燃被覆導管
CN115416203A (zh) * 2022-09-23 2022-12-02 江苏贝尔机械有限公司 一种柔性保温管道可调式管道定心包覆结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176651U (ja) * 1988-06-04 1989-12-15
JPH0741193U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 古河電気工業株式会社 不燃被覆導管
CN115416203A (zh) * 2022-09-23 2022-12-02 江苏贝尔机械有限公司 一种柔性保温管道可调式管道定心包覆结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531929B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1288558B1 (de) Wärmeisoliertes Leitungsrohr
US4025680A (en) Curvable fibrous thermal insulation
US4443277A (en) Method of making a telecommunications cable from a shaped planar array of conductors
ATE421060T1 (de) Verbundstoffrohranordnung und dazugehöriges herstellungsverfahren
CA2385957A1 (en) Method of making a cut and abrasion resistant laminate
JP2000506360A (ja) 流動可能材料と補強コアを備えたクロージャ
US4204562A (en) Two-ply duct core
JP2000220882A (ja) 吸音断熱ダクト
CA2475171C (en) Piping element and manufacturing method and apparatus
JP2531929B2 (ja) 断熱配管の製造方法
FI59660C (fi) Saett vid isolering av roer
FI65736C (fi) Bandformigt boejligt beklaednadsmaterial foer ommantling av varme- kyl- och ljudisoleringar samt foerfarande foer dess afrstaellning
KR980003137A (ko) 단열 파이프 커버
JPS58185234A (ja) 断熱導管の製造方法
RU2780355C2 (ru) Кабель в тканевой трубчатой изоляции и способ его изготовления
JPS5928800B2 (ja) 断熱管の製造方法
KR200344533Y1 (ko) 배관용 단열커버
EP1464884A4 (en) CONNECTION METHOD AND CONNECTION CONSTRUCTION OF PLASTIC TUBE
CA2034231C (en) Electric or optical cable manufacture
ATE278905T1 (de) Biegsame rohrleitung mit einer aufgewickelten, thermisch isolierenden bahn und wickelmaschine zur deren herstellung
KR200220167Y1 (ko) 공기층이 형성된 주름관식 에어덕트
WO1979001125A1 (en) Openable,tubular sheath with two or more channels for insertion of longitudinal elements,and a method of producing such a sheath
CN112166536A (zh) 带有织物套管的电缆及其制造方法
JPS607138Y2 (ja) 断熱管
CA2287126A1 (en) Methods and apparatus for making paint roller covers with thermoplastic cores

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term