JPH07173908A - 断熱屋根パネルならびにその施工方法 - Google Patents

断熱屋根パネルならびにその施工方法

Info

Publication number
JPH07173908A
JPH07173908A JP31994993A JP31994993A JPH07173908A JP H07173908 A JPH07173908 A JP H07173908A JP 31994993 A JP31994993 A JP 31994993A JP 31994993 A JP31994993 A JP 31994993A JP H07173908 A JPH07173908 A JP H07173908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
surface material
roof panel
ridge
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31994993A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Owada
哲 大和田
Katsuhisa Isoda
勝久 磯田
Minoru Osada
実 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWATETSU ROOF TEC KK
JFE Steel Corp
Original Assignee
KAWATETSU ROOF TEC KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWATETSU ROOF TEC KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical KAWATETSU ROOF TEC KK
Priority to JP31994993A priority Critical patent/JPH07173908A/ja
Publication of JPH07173908A publication Critical patent/JPH07173908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨仕舞性にすぐれた断熱屋根パネルを実現す
る。 【構成】 所定間隔を置いて配置した略長方形状の表面
材1および裏面材2の間に断熱材3を充填してなる断熱
パネルPであって、表面材1は、棟側の片の近傍にこれ
と平行な階段状の段上がり部1aが形成されるとともに、
その軒側の片は断熱材3よりも張出して延長されてその
延長部分4に階段状の段下がり部4aが形成され、段上が
り部1aの端部からの距離と、段下がり部4aの張出し開始
位置からの距離をほぼ等しく、かつそれぞれの段差をほ
ぼ等しくして構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断熱屋根パネルの施工
方法に関し、さらに詳しくは、傾斜方向の接続部におけ
る雨仕舞性にすぐれた断熱屋根パネルの施工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】わが国古来の屋根構造であるわら葺き屋
根や瓦屋根は、材料の特性により断熱性にもすぐれてい
るが、近年、倉庫、工場など住宅以外の建築物にもっぱ
ら採用されている金属屋根は、軽量で耐久性にすぐれ、
経済的であるなどの長所もあるものの金属の熱伝導度が
高いことから断熱性が悪く、作業者の居住性や収納物の
品質管理などの環境上問題であった。
【0003】そこで、特開昭53-70521号公報によれば、
波状金属板に断熱材を固着させた屋根用断熱パネルが提
案されている。図7はこの屋根用断熱パネルの斜視図
で、11はパネルの外板、13は断熱材、14は重ね部で、外
板11は全面にわたり略同形状の波状屈曲を有し、重ね部
14はパネルの軒側に断熱材12よりも外板11を張出して延
長した延長部分である。
【0004】したがって、この波状屈曲を延長する方向
で屋根用断熱パネルを順次接続して敷設すると、重ね部
14がつぎの断熱パネルの外板11上に重ねられ、組み付け
が容易で、雨仕舞のよい断熱性にすぐれた屋根を構築す
ることができる。また、特開平3-86540号公報によれ
ば、所定の間隔を置いて配置した2枚の金属シート間に
断熱材を充填させた断熱パネルが記載されている。図8
(a)はその断面図、(b)はパネルを裏返しにした斜
視図で、21は表面材、22は裏面材、23は断熱材であり、
24は軒側の表面材21を断熱材23の外側まで延長した重ね
部である。この断熱パネルは、断熱材23を両面から2枚
の金属板で保護して断熱性の維持と施工性の改善を図っ
ている。重ね部24を隣接する断熱パネルに重ねて屋根を
構築する点は、前記特開昭53-70521号公報記載のものと
同様である。
【0005】これらの断熱パネルは、断熱性の点では改
善されているものの、パネル同士の接合部分において、
重ね部14あるいは24を隣接のパネルの表面材11あるいは
21に重ね、ボルト等の締結具を用いて隣接のパネルある
いは母屋等の下地材に固定するため、吹き上げ風を伴う
ような風雨時などに重力方向の力が弱まった瞬間におい
て接合部分の雨仕舞が不十分となり、この付近の間隙か
ら雨水が浸入するという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の断熱パネルにおける問題点を解消し、雨仕舞性に
すぐれた断熱屋根パネルならびにその施工方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の断熱屋根
パネルは、所定間隔を置いて配置した略長方形状の表面
材および裏面材の間に断熱材を充填してなる断熱屋根パ
ネルであって、前記表面材は、棟側の辺の近傍にこれと
平行な階段状の段上がり部が形成されるとともに、その
軒側の辺は断熱材よりも張出して延長されてその延長部
分に階段状の段下がり部が形成され、前記段上がり部の
表面材棟側端部からの距離と、前記段下がり部の張出し
開始位置からの距離がほぼ等しく、かつ前記段上がり部
の段差と、前記段下がり部の段差がほぼ等しいことを特
徴とする。
【0008】また、本発明の第1の断熱屋根パネルの施
工方法は、断熱材よりも張出して延長された表面材の軒
側の延長部分に形成されている階段状の段下がり部の下
側に、つぎの断熱屋根パネル表面材の棟側の階段状の段
上がり部を重ね合わせ、順次これを繰り返して屋根部分
を構築する施工方法である。本発明の第2の断熱屋根パ
ネルは、所定間隔を置いて配置した略長方形状の表面材
および裏面材の間に断熱材を充填してなる断熱屋根パネ
ルであって、前記表面材は、軒側の辺が断熱材よりも張
出して延長されるとともに、前記裏面材は、その棟側の
辺の近傍にこれと平行な係合溝が形成され、その軒側の
辺は断熱材よりも張出して延長され、その延長部分の先
端が折り返されて係合片を形成し、前記係合溝の裏面材
棟側端部からの距離と、前記係合片の張出し開始位置か
らの距離がほぼ等しく、かつ前記係合溝の深さと、前記
係合片の高さがほぼ等しいことを特徴とする。
【0009】また、本発明の第2の断熱屋根パネルの施
工方法は、断熱材よりも張出して延長された表面材の軒
側の延長部分の下側につぎの断熱屋根パネルの棟側部分
を重ね合わせ、裏面材の軒側延長部分の係合片をつぎの
断熱屋根パネル裏面材の棟側部分の係合溝に係合させ、
順次これを繰り返して屋根部分を構築する施工方法であ
る。
【0010】
【作 用】本発明の断熱屋根パネルは、表面材の棟側の
辺の近傍にこれと平行な階段状の段上がり部を形成し、
その対辺である軒側の片は断熱材よりも張出して延長し
てその延長部分に階段状の段下がり部を形成し、前記段
上がり部の表面材棟側端部からの距離と、前記段下がり
部の張出し開始位置からの距離をほぼ等しく、かつ前記
段上がり部の段差と、前記段下がり部の段差がほぼ等し
く構成するとともに、裏面材よりも張出して延長された
表面材の延長部分に形成されている階段状の段下がり部
の下側に、つぎの断熱屋根パネルの棟側の階段状の段上
がり部を重ね合わせてねじ等で固定し、順次これを繰り
返して屋根部分を構築するようにし、あるいはまた、表
面材を、軒側の辺が断熱材よりも張出して延長するとと
もに、裏面材は、その棟側の辺の近傍にこれと平行な係
合溝を形成し、その軒側の辺は断熱材よりも張出して延
長し、その先端を折り返して係合片を形成し、前記係合
溝の裏面材棟側端部からの距離と、前記係合片の張出し
開始位置からの距離がほぼ等しく、かつ前記係合溝の深
さと、前記係合片の高さがほぼ等しく構成して、断熱材
よりも張出して延長された表面材の軒側の延長部分の下
側につぎの断熱屋根パネルの棟側部分を重ね合わせ、裏
面材軒側延長部分の係合片をつぎの断熱屋根パネル裏面
材の棟側部分の係合溝に係合させ、順次これを繰り返し
て屋根部分を構築するようにしたから、吹き上げ風を伴
う風雨の際にもこれらの段つき部分が風の通り抜ける抵
抗となって雨水の浸入がなく、すぐれた雨仕舞性を具備
することができる。
【0011】
【実施例】
実施例1 本発明の第1の実施例である耐熱屋根パネルを図1、図
2により説明する。図1は耐熱屋根パネルPの斜視図、
図2は同じく正面図である。1は表面材、2は裏面材、
3は断熱材で、この耐熱屋根パネルは、これら表面材1
と裏面材2を所定間隔を置いて配置し、その間に断熱材
3が充填されて構成されている。
【0012】また、表面材1は、棟側となる辺の近傍に
これと平行な階段状の段上がり部1aが形成されるととも
に、その対辺である軒側の辺は裏面材2や断熱材3より
も張出して延長され、延長部分4に階段状の段下がり部
4aが形成されている。図2の正面図に示したように、段
上がり部1aの表面材棟側端部からの距離d1と、その軒側
の段下がり部4aの張出開始位置からの距離d2がほぼ等し
く、かつ段上がり部1aの段差h1と段下がり部4aの段差h2
がほぼ等しい。段差h1、h2の大きさは、雨水の浸入性に
影響するので、すくなくとも 5mmは必要である。
【0013】表面材1および裏面材2の材質としては、
カラー鋼板、めっき鋼板、アルミニウム板、ステンレス
鋼板、チタン板など各種金属板が考えられ、場合によっ
ては銅板、鉛板なども使用できる。また、表面材1、裏
面材2を同じ材料とする必要はなく、上記の金属板を任
意に組み合わせてもよい。また、これら金属板の板厚は
通常 0.3〜1.2mm 程度ではあるが、特にこれに限定する
ものではない。また、表面材1、裏面材2とも、表面形
状を平面とする必要はなく、たとえば図7、図8に示し
たような波状形状などとすることも可能である。
【0014】また、表面材1と裏面材2を配置する間隔
はすなわち断熱材3の厚みであり、断熱性能に影響する
が、20〜50mm程度が適当である。断熱材3としては、ポ
リウレタン、ポリイソシアヌレートあるいはポリスチレ
ン等の発泡性有機樹脂あるいはロックウール等の無機材
料が適当である。つづいて本発明の断熱屋根パネルの施
工方法を図3により説明する。図3は本発明の断熱屋根
パネルを順次接続して構成した屋根部分の一部を示す断
面図で、裏面材2よりも張出して延長された表面材1の
延長部分4が軒側、すなわち屋根勾配の下流側となるよ
うに断熱パネルPを配置し、この延長部分4に形成され
た階段状の段下がり部4aの下側に、つぎの下流側の断熱
パネルPの棟側の階段状の段上がり部1aを重ね合わせ、
順次この手順をくり返して屋根部分を構築するのであ
る。重ね合わせ部分は適宜ねじ、セルフドリリングビス
等を用いてパネル相互、あるいは下地材と固定する。
【0015】実施例2 本発明の第2の実施例である耐熱屋根パネルを図4、図
5により説明する。図4は耐熱屋根パネルP’の斜視
図、図5は同じく正面図である。1は表面材、2は裏面
材、3は断熱材で、表面材1と裏面材2を所定間隔を置
いて配置し、その間に断熱材3が充填されて構成されて
いる点において実施例1と同様である。
【0016】表面材1は、軒側の1辺が断熱材3よりも
張出して延長部分4が形成されている。延長部分4の長
さは、雨仕舞性に関係するので、少なくとも50mm程度と
することが望ましい。また、裏面材2は、その棟側の1
辺の近傍に、これと平行な係合溝2aが形成されるととも
に、反対側の軒側の辺は断熱材3よりも張出して延長部
分5が形成され、その先端が折り返されて係合片5aを形
成している。裏面材2の棟側端部からの係合溝2aの距離
d3と、張出し開始位置からの係合片5aの距離d4がほぼ等
しく、かつ係合溝2aの深さh3と、係合片5aの高さh4がほ
ぼ等しい。深さh3、高さh4の値は、防水機能と、係合の
確実性の観点から、10mm以上とすることが望ましい。
【0017】表面材1、裏面材2の材質や寸法形状、断
熱材3の厚みや材質等は、実施例1と同様である。つづ
いて、本実施例の断熱屋根パネルの施工方法を図6によ
り説明する。図6は本実施例の断熱屋根パネルP’を順
次接続して構成した屋根部分の一部を示す断面図で、断
熱材3よりも張出して延長された表面材1の延長部分4
が軒側、すなわち屋根勾配の下流側となるように断熱パ
ネルP’を配置し、この延長部分4の下側に、つぎの下
流側の断熱パネルP’の棟側部分を重ね合わせ、裏面材
2の軒側延長部分5の先端の係合片5aをつぎの断熱パネ
ルP’裏面材2の棟側部分にある係合溝2aに係合させ、
順次この手順をくり返して屋根部分を構築するのであ
る。重ね合わせ部分は適宜ねじ、セルフドリリングビス
等を用いてパネル相互、あるいは下地材と固定する。
【0018】なお、実施例1と実施例2とでは段差を設
ける箇所が異なっているから、これら2つの実施例を同
じ屋根パネルに同時に実施することも勿論可能であり、
いっそうの効果が発揮されることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、吹き上げ風を伴う風雨
の際にもパネルの重ね合わせ部分からの雨水の浸入を完
全に防ぐことができ、屋根構造の断熱性とともに雨仕舞
性が改善されるというすぐれた効果を奏する。また、断
熱屋根パネルは、断熱材による遮音効果もあり、雨音等
も軽減されるので、居住性や経済性にすぐれた屋根構造
が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱屋根パネルの第1の実施例を示す
斜視図である。
【図2】本発明の断熱屋根パネルの第1の実施例を示す
正面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の断熱屋根パネルの施工
方法を示す断面図である。
【図4】本発明の断熱屋根パネルの第2の実施例を示す
斜視図である。
【図5】本発明の断熱屋根パネルの第2の実施例を示す
正面図である。
【図6】本発明の第2の実施例の断熱屋根パネルの施工
方法を示す断面図である。
【図7】従来の技術を示す斜視図である。
【図8】他の従来の技術を示す(a)は断面図、(b)
は斜視図である。
【符号の説明】
1、11、21 表面材 1a 段上がり部 2、22 裏面材 2a 係合溝 3、13、23 断熱材 4、14、24 延長部 4a 段下がり部 5 延長部 5a 係合片 P、P’ 断熱屋根パネル
フロントページの続き (72)発明者 磯田 勝久 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 長田 実 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 リ バー建鉄株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を置いて配置した略長方形状の
    表面材(1)および裏面材(2)の間に断熱材(3)を
    充填してなる断熱屋根パネル(P)であって、前記表面
    材(1)は、棟側の辺の近傍にこれと平行な階段状の段
    上がり部(1a)が形成されるとともに、その軒側の辺は
    断熱材(3)よりも張出して延長されてその延長部分
    (4)に階段状の段下がり部(4a)が形成され、前記段
    上がり部(1a) の表面材棟側端部からの距離と、前記段
    下がり部(4a)の張出し開始位置からの距離がほぼ等し
    く、かつ前記段上がり部(1a)の段差と、前記段下がり
    部(4a)の段差がほぼ等しいことを特徴とする断熱屋根
    パネル。
  2. 【請求項2】 断熱材よりも張出して延長された表面材
    の軒側の延長部分に形成されている階段状の段下がり部
    の下側に、つぎの断熱屋根パネル表面材の棟側の階段状
    の段上がり部を重ね合わせ、順次これを繰り返して屋根
    部分を構築する請求項1に記載の断熱屋根パネルの施工
    方法。
  3. 【請求項3】 所定間隔を置いて配置した略長方形状の
    表面材(1)および裏面材(2)の間に断熱材(3)を
    充填してなる断熱屋根パネル(P’)であって、前記表
    面材(1)は、軒側の辺が断熱材(3)よりも張出して
    延長されるとともに、前記裏面材(2)は、その棟側の
    辺の近傍にこれと平行な係合溝(2a)が形成され、その
    軒側の辺は断熱材(3)よりも張出して延長され、その
    延長部分(5)の先端が折り返されて係合片(5a)を形
    成し、前記係合溝(2a)の裏面材棟側端部からの距離
    と、前記係合片(5a)の張出し開始位置からの距離がほ
    ぼ等しく、かつ前記係合溝(2a)の深さと、前記係合片
    (5a)の高さがほぼ等しいことを特徴とする断熱屋根パ
    ネル。
  4. 【請求項4】 断熱材よりも張出して延長された表面材
    の軒側の延長部分の下側につぎの断熱屋根パネルの棟側
    部分を重ね合わせ、裏面材の軒側延長部分の係合片をつ
    ぎの断熱屋根パネル裏面材の棟側部分の係合溝に係合さ
    せ、順次これを繰り返して屋根部分を構築する請求項3
    に記載の断熱屋根パネルの施工方法。
JP31994993A 1993-12-20 1993-12-20 断熱屋根パネルならびにその施工方法 Pending JPH07173908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31994993A JPH07173908A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱屋根パネルならびにその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31994993A JPH07173908A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱屋根パネルならびにその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173908A true JPH07173908A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18116046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31994993A Pending JPH07173908A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 断熱屋根パネルならびにその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639254B1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-13 오성진 조립식주택용 용마루패널

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639254B1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-13 오성진 조립식주택용 용마루패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730687B2 (ja) 屋根
CN109518893B (zh) 一种屋面金属天沟防水方法及防水结构
JPH07173908A (ja) 断熱屋根パネルならびにその施工方法
JP3061107B2 (ja) 建築物の横葺外装構造
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP2633003B2 (ja) 縦葺屋根構造
JP5001632B2 (ja) 耐火屋根用のデッキプレート、耐火屋根構造及び耐火屋根施工方法
JPS63201248A (ja) 屋根構造
JP3088325B2 (ja) 建築物の屋根構造及びその施工方法
JP3392384B2 (ja) 二重葺き外装構造
CN217420263U (zh) 一种轻钢别墅建筑用柔性防水屋面结构
JP2502888B2 (ja) 縦葺外装構造
JP7086485B2 (ja) 嵌合式屋根材および嵌合式屋根材の接合構造
JP3389167B2 (ja) 屋根の改修構造及び改修方法
JP3455955B2 (ja) 屋根改修工法
JPS623460Y2 (ja)
JPH044422B2 (ja)
JP2002070244A (ja) 成型瓦屋根構造
JPH07573Y2 (ja) 重ね葺き用面構造
JP2000282631A (ja) 横葺き外装構造
JPH0668201B2 (ja) 屋根構造及び屋根の施工方法
JP2590547Y2 (ja) 横葺長尺段重ねパネル
JPS63210347A (ja) 改修屋根構造
JP2020176402A (ja) 嵌合式屋根材
JPH04132110U (ja) 金属製たるき材の断熱構造