JPH07172983A - 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 - Google Patents
結晶質薄膜の形成方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH07172983A JPH07172983A JP34370493A JP34370493A JPH07172983A JP H07172983 A JPH07172983 A JP H07172983A JP 34370493 A JP34370493 A JP 34370493A JP 34370493 A JP34370493 A JP 34370493A JP H07172983 A JPH07172983 A JP H07172983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- thin film
- holder
- inert gas
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基体の加熱温度を低くすることができる結晶
質薄膜の形成方法およびその装置を提供する。 【構成】 この装置は、真空容器2と、真空容器2内に
収納されていて基体4を保持するホルダ6と、ホルダ6
上の基体4を加熱するヒータ8と、ホルダ6に向けて配
置されていてホルダ6上の基体4に粒子16を蒸着させ
る蒸発源10と、ホルダ6に向けて配置されていてホル
ダ6上の基体4に不活性ガスラジカル22を照射するラ
ジカル源18とを備えている。
質薄膜の形成方法およびその装置を提供する。 【構成】 この装置は、真空容器2と、真空容器2内に
収納されていて基体4を保持するホルダ6と、ホルダ6
上の基体4を加熱するヒータ8と、ホルダ6に向けて配
置されていてホルダ6上の基体4に粒子16を蒸着させ
る蒸発源10と、ホルダ6に向けて配置されていてホル
ダ6上の基体4に不活性ガスラジカル22を照射するラ
ジカル源18とを備えている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基体の表面に金属、
半金属、半導体等の結晶質薄膜(結晶構造を持った薄
膜)を形成する方法およびその装置に関する。
半金属、半導体等の結晶質薄膜(結晶構造を持った薄
膜)を形成する方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基体の表面に結晶質薄膜を形成す
る方法としては、例えば高真空中で、所望の薄膜を得る
ための特定の単結晶基体を高温(エピタキシー温度以
上)に加熱し、その基体に対して、真空蒸着、スパッタ
リング蒸着等によって粒子を蒸着させて、基体の結晶と
一定の方位関係を持つ単結晶薄膜を形成する、エピタキ
シャル技術が採用されていた。
る方法としては、例えば高真空中で、所望の薄膜を得る
ための特定の単結晶基体を高温(エピタキシー温度以
上)に加熱し、その基体に対して、真空蒸着、スパッタ
リング蒸着等によって粒子を蒸着させて、基体の結晶と
一定の方位関係を持つ単結晶薄膜を形成する、エピタキ
シャル技術が採用されていた。
【0003】このエピタキシャル技術としては、より具
体的には、クヌードセンセル(分子線源セル)からの分
子線を用いて成膜する分子線エピタキシャル技術が用い
られている。
体的には、クヌードセンセル(分子線源セル)からの分
子線を用いて成膜する分子線エピタキシャル技術が用い
られている。
【0004】このようなエピタキシャル技術では、基体
上に飛来した蒸着粒子が結晶に再配列するための動きを
維持するために、基体温度を高温(例えば800℃程度
以上)に保つ必要がある。つまり、基体の熱エネルギー
を用いることによって、基体の結晶方位と一定の方位関
係になるように蒸着粒子の再配列を促進し、それによっ
て単結晶薄膜の形成を行っている。
上に飛来した蒸着粒子が結晶に再配列するための動きを
維持するために、基体温度を高温(例えば800℃程度
以上)に保つ必要がある。つまり、基体の熱エネルギー
を用いることによって、基体の結晶方位と一定の方位関
係になるように蒸着粒子の再配列を促進し、それによっ
て単結晶薄膜の形成を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のエ
ピタキシャル技術による単結晶薄膜の形成においては、
基体を高温に加熱する必要があり、その加熱や加熱後の
冷却に多くの時間がかかるため、生産性に劣るという問
題がある。
ピタキシャル技術による単結晶薄膜の形成においては、
基体を高温に加熱する必要があり、その加熱や加熱後の
冷却に多くの時間がかかるため、生産性に劣るという問
題がある。
【0006】そこでこの発明は、基体の加熱温度を低く
することができる、単結晶等の結晶質薄膜の形成方法お
よびその装置を提供することを主たる目的とする。
することができる、単結晶等の結晶質薄膜の形成方法お
よびその装置を提供することを主たる目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の結晶質薄膜の形成方法は、真空中で基体
を加熱しながら、当該基体に対して、粒子を蒸着させる
のと同時に、不活性ガスラジカルを照射することを特徴
とする。
め、この発明の結晶質薄膜の形成方法は、真空中で基体
を加熱しながら、当該基体に対して、粒子を蒸着させる
のと同時に、不活性ガスラジカルを照射することを特徴
とする。
【0008】また、この発明の結晶質薄膜の形成装置
は、真空容器と、この真空容器内に収納されていて基体
を保持するホルダと、このホルダ上の基体を加熱する加
熱手段と、ホルダ上の基体に対して粒子を蒸着させる蒸
発源と、ホルダ上の基体に対して不活性ガスラジカルを
照射するラジカル源とを備えることを特徴とする。
は、真空容器と、この真空容器内に収納されていて基体
を保持するホルダと、このホルダ上の基体を加熱する加
熱手段と、ホルダ上の基体に対して粒子を蒸着させる蒸
発源と、ホルダ上の基体に対して不活性ガスラジカルを
照射するラジカル源とを備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明では、基体の熱エネルギーだけでな
く、基体に照射される不活性ガスラジカルの持つ内部エ
ネルギー(励起エネルギー)を用いることができ、この
両方のエネルギーによって、蒸着粒子が結晶に再配列す
るための動きを促進することができる。その結果、基体
の加熱温度を大幅に低くすることが可能になり、それに
よって基体の加熱および冷却に要する時間が短くて済
み、生産性が向上する。
く、基体に照射される不活性ガスラジカルの持つ内部エ
ネルギー(励起エネルギー)を用いることができ、この
両方のエネルギーによって、蒸着粒子が結晶に再配列す
るための動きを促進することができる。その結果、基体
の加熱温度を大幅に低くすることが可能になり、それに
よって基体の加熱および冷却に要する時間が短くて済
み、生産性が向上する。
【0010】
【実施例】図1は、この発明の一実施例に係る結晶質薄
膜の形成装置を示す概略図である。この装置は、図示し
ない真空排気装置によって真空に排気される真空容器2
と、この真空容器2内に収納されていて薄膜を形成しよ
うとする基体4を保持するホルダ6と、このホルダ6上
の基体4を加熱する加熱手段としてのヒータ8と、ホル
ダ6に向けて配置されていてホルダ6上の基体4に粒子
16を蒸着させる蒸発源10と、ホルダ6に向けて配置
されていてホルダ上の基体4に不活性ガスラジカル(不
活性ガスの励起活性種)22を照射するラジカル源18
とを備えている。
膜の形成装置を示す概略図である。この装置は、図示し
ない真空排気装置によって真空に排気される真空容器2
と、この真空容器2内に収納されていて薄膜を形成しよ
うとする基体4を保持するホルダ6と、このホルダ6上
の基体4を加熱する加熱手段としてのヒータ8と、ホル
ダ6に向けて配置されていてホルダ6上の基体4に粒子
16を蒸着させる蒸発源10と、ホルダ6に向けて配置
されていてホルダ上の基体4に不活性ガスラジカル(不
活性ガスの励起活性種)22を照射するラジカル源18
とを備えている。
【0011】蒸発源10は、図示例のものは、電子ビー
ム12によって蒸発材料14を加熱して粒子16を蒸発
させる電子ビーム加熱式の蒸発源である。粒子16は、
各種金属、各種半金属(例えばB、As 等)および各種
半導体(例えばSi 、GaAs等)の内の少なくとも一種
以上の元素から成る。
ム12によって蒸発材料14を加熱して粒子16を蒸発
させる電子ビーム加熱式の蒸発源である。粒子16は、
各種金属、各種半金属(例えばB、As 等)および各種
半導体(例えばSi 、GaAs等)の内の少なくとも一種
以上の元素から成る。
【0012】ラジカル源18は、供給される不活性ガス
20を、内部で、例えば高周波放電によって放電分解し
てプラズマを発生させ、このプラズマ中に多数存在して
いる不活性ガスラジカル22を放電室と成膜室の圧力差
によって引き出す方式のものである。不活性ガスラジカ
ル22は、例えばAr 、Kr 、Xe 等の不活性ガス元素
の内の少なくとも一種以上の元素のラジカルから成る。
20を、内部で、例えば高周波放電によって放電分解し
てプラズマを発生させ、このプラズマ中に多数存在して
いる不活性ガスラジカル22を放電室と成膜室の圧力差
によって引き出す方式のものである。不活性ガスラジカ
ル22は、例えばAr 、Kr 、Xe 等の不活性ガス元素
の内の少なくとも一種以上の元素のラジカルから成る。
【0013】このような装置を用いて、真空容器2内を
高真空または超高真空に真空排気すると共にヒータ8に
よって基体4を加熱しながら、当該基体4に対して、蒸
発源10から粒子16を蒸着させるのと同時に、ラジカ
ル源18から不活性ガスラジカル22を照射する。それ
によって、基体4の表面に、蒸着粒子16が再配列した
単結晶薄膜を形成することができる。
高真空または超高真空に真空排気すると共にヒータ8に
よって基体4を加熱しながら、当該基体4に対して、蒸
発源10から粒子16を蒸着させるのと同時に、ラジカ
ル源18から不活性ガスラジカル22を照射する。それ
によって、基体4の表面に、蒸着粒子16が再配列した
単結晶薄膜を形成することができる。
【0014】その場合、この方法では、基体4の熱エネ
ルギーだけでなく、基体4に照射される不活性ガスラジ
カル22の持つ内部エネルギー(励起エネルギー)を用
いることができ、この両方のエネルギーによって、蒸着
粒子16が結晶に再配列するための動きを促進すること
ができるので、基体4の加熱温度(単結晶薄膜が得られ
る基体温度、即ちエピタキシー温度)を大幅に低くする
ことが可能になる。その結果、基体4の加熱および冷却
に要する時間が短くて済み、生産性が向上する。
ルギーだけでなく、基体4に照射される不活性ガスラジ
カル22の持つ内部エネルギー(励起エネルギー)を用
いることができ、この両方のエネルギーによって、蒸着
粒子16が結晶に再配列するための動きを促進すること
ができるので、基体4の加熱温度(単結晶薄膜が得られ
る基体温度、即ちエピタキシー温度)を大幅に低くする
ことが可能になる。その結果、基体4の加熱および冷却
に要する時間が短くて済み、生産性が向上する。
【0015】ちなみに、蒸着粒子にエネルギーを与える
には、イオンビームやスパッタリング粒子を用いる方法
もあるが、これらはイオンビームやスパッタリング粒子
の持つ大きな運動エネルギーを利用するものであり、そ
の運動エネルギーによって薄膜にダメージを与え、膜中
に欠陥を生じさせるという問題がある。これに対して、
ラジカルは、内部エネルギーは大きいものの、運動エネ
ルギーはイオンビームやスパッタリング粒子に比べて非
常に小さいため、薄膜に対して殆どダメージを与えな
い。従って、膜中に欠陥を生じさせない。また、基体表
面に飛来した不活性ガスラジカル22は、蒸着粒子にエ
ネルギーを与えた後は、エネルギー状態が基底状態に遷
移して元の中性ガスの状態に戻るため、大部分は薄膜表
面からガスとなって離脱する。従って、薄膜中に不活性
ガス元素が殆ど残存しない。このように、不活性ガスラ
ジカル22を利用する上記方法では、膜中に欠陥および
不純物元素残留の少ない高品質の薄膜を形成することが
できるという効果も得られる。
には、イオンビームやスパッタリング粒子を用いる方法
もあるが、これらはイオンビームやスパッタリング粒子
の持つ大きな運動エネルギーを利用するものであり、そ
の運動エネルギーによって薄膜にダメージを与え、膜中
に欠陥を生じさせるという問題がある。これに対して、
ラジカルは、内部エネルギーは大きいものの、運動エネ
ルギーはイオンビームやスパッタリング粒子に比べて非
常に小さいため、薄膜に対して殆どダメージを与えな
い。従って、膜中に欠陥を生じさせない。また、基体表
面に飛来した不活性ガスラジカル22は、蒸着粒子にエ
ネルギーを与えた後は、エネルギー状態が基底状態に遷
移して元の中性ガスの状態に戻るため、大部分は薄膜表
面からガスとなって離脱する。従って、薄膜中に不活性
ガス元素が殆ど残存しない。このように、不活性ガスラ
ジカル22を利用する上記方法では、膜中に欠陥および
不純物元素残留の少ない高品質の薄膜を形成することが
できるという効果も得られる。
【0016】次に、より具体的な実施例を説明すると、
基体4としてCaF2 単結晶基板を用い、真空容器2内
を1×10-4Pa程度に保ちながら、蒸発源10から粒
子16としてSi を蒸発させるのと同時に、ラジカル源
18から不活性ガスラジカル22としてアルゴンラジカ
ルを引き出して基体4に照射した。このとき、Si の成
膜速度は0.05nm/secとし、ラジカル源18に
供給する高周波電力を500Wとした。また、ラジカル
源18と基体4との距離は300mmとした。
基体4としてCaF2 単結晶基板を用い、真空容器2内
を1×10-4Pa程度に保ちながら、蒸発源10から粒
子16としてSi を蒸発させるのと同時に、ラジカル源
18から不活性ガスラジカル22としてアルゴンラジカ
ルを引き出して基体4に照射した。このとき、Si の成
膜速度は0.05nm/secとし、ラジカル源18に
供給する高周波電力を500Wとした。また、ラジカル
源18と基体4との距離は300mmとした。
【0017】上記のようにして、基体4の表面にSi 単
結晶薄膜を形成したが、そのときのSi 単結晶薄膜が得
られた臨界基体温度(エピタキシー臨界温度)は約40
0℃であった。
結晶薄膜を形成したが、そのときのSi 単結晶薄膜が得
られた臨界基体温度(エピタキシー臨界温度)は約40
0℃であった。
【0018】また、比較例として、基体4にアルゴンラ
ジカルを照射しない他は上記実施例と同様にして成膜を
行ったところ、Si 単結晶薄膜が得られた臨界基体温度
(エピタキシー臨界温度)は約800℃であった。
ジカルを照射しない他は上記実施例と同様にして成膜を
行ったところ、Si 単結晶薄膜が得られた臨界基体温度
(エピタキシー臨界温度)は約800℃であった。
【0019】このように、アルゴンラジカル照射を併用
した実施例では、比較例に比べて、基体4の温度を約1
/2に下げることができることが確認された。
した実施例では、比較例に比べて、基体4の温度を約1
/2に下げることができることが確認された。
【0020】なお、蒸発源は、上記例のような電子ビー
ム加熱式の蒸発源10の他に、蒸発材料を抵抗加熱もし
くは高周波加熱によって蒸発させる方式のもの、ターゲ
ットをイオンビーム等でスパッタリングする方式のも
の、更には分子線源セル等でも良い。
ム加熱式の蒸発源10の他に、蒸発材料を抵抗加熱もし
くは高周波加熱によって蒸発させる方式のもの、ターゲ
ットをイオンビーム等でスパッタリングする方式のも
の、更には分子線源セル等でも良い。
【0021】また、ラジカル源は、上記例のような不活
性ガス20を高周波放電によって放電分解する方式のも
のの他に、不活性ガス20をECR(電子サイクロトロ
ン共鳴)放電または直流放電等によって放電分解してプ
ラズマを発生させる方式のもの等でも良い。
性ガス20を高周波放電によって放電分解する方式のも
のの他に、不活性ガス20をECR(電子サイクロトロ
ン共鳴)放電または直流放電等によって放電分解してプ
ラズマを発生させる方式のもの等でも良い。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明の方法および装置
によれば、基体の熱エネルギーだけでなく、基体に照射
される不活性ガスラジカルの持つ内部エネルギーを用い
ることができ、この両方のエネルギーによって、蒸着粒
子が結晶に再配列するための動きを促進することができ
るので、基体の加熱温度を大幅に低くすることが可能に
なる。その結果、基体の加熱および冷却に要する時間が
短くて済み、生産性が向上する。
によれば、基体の熱エネルギーだけでなく、基体に照射
される不活性ガスラジカルの持つ内部エネルギーを用い
ることができ、この両方のエネルギーによって、蒸着粒
子が結晶に再配列するための動きを促進することができ
るので、基体の加熱温度を大幅に低くすることが可能に
なる。その結果、基体の加熱および冷却に要する時間が
短くて済み、生産性が向上する。
【0023】しかも、不活性ガスラジカル照射は薄膜に
対して殆どダメージを与えないので、また薄膜中に不活
性ガス元素が殆ど残存しないので、膜中に欠陥および不
純物元素残留の少ない高品質の薄膜を形成することがで
きるという効果も得られる。
対して殆どダメージを与えないので、また薄膜中に不活
性ガス元素が殆ど残存しないので、膜中に欠陥および不
純物元素残留の少ない高品質の薄膜を形成することがで
きるという効果も得られる。
【図1】この発明の一実施例に係る結晶質薄膜の形成装
置を示す概略図である。
置を示す概略図である。
2 真空容器 4 基体 6 ホルダ 8 ヒータ(加熱手段) 10 蒸発源 16 粒子 18 ラジカル源 22 不活性ガスラジカル
Claims (2)
- 【請求項1】 真空中で基体を加熱しながら、当該基体
に対して、粒子を蒸着させるのと同時に、不活性ガスラ
ジカルを照射することを特徴とする結晶質薄膜の形成方
法。 - 【請求項2】 真空容器と、この真空容器内に収納され
ていて基体を保持するホルダと、このホルダ上の基体を
加熱する加熱手段と、ホルダ上の基体に対して粒子を蒸
着させる蒸発源と、ホルダ上の基体に対して不活性ガス
ラジカルを照射するラジカル源とを備えることを特徴と
する結晶質薄膜の形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34370493A JPH07172983A (ja) | 1993-12-16 | 1993-12-16 | 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34370493A JPH07172983A (ja) | 1993-12-16 | 1993-12-16 | 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07172983A true JPH07172983A (ja) | 1995-07-11 |
Family
ID=18363611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34370493A Pending JPH07172983A (ja) | 1993-12-16 | 1993-12-16 | 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07172983A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11279757A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Shincron:Kk | 複合金属の化合物薄膜形成方法及びその薄膜形成装置 |
-
1993
- 1993-12-16 JP JP34370493A patent/JPH07172983A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11279757A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Shincron:Kk | 複合金属の化合物薄膜形成方法及びその薄膜形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3027968B2 (ja) | 成膜装置 | |
JPH0652716B2 (ja) | 半導体結晶性膜製造装置 | |
TWI754503B (zh) | 用於沉積壓電材料的方法及裝置 | |
JPH07172983A (ja) | 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 | |
JP2607239B2 (ja) | 分子線エピタキシヤル装置 | |
JPH0568541B2 (ja) | ||
JPH1171200A (ja) | SiCエピタキシャル成長装置およびSiCエピタキシャル薄膜作成方法 | |
JPH03122266A (ja) | 窒化物薄膜の製造方法 | |
JPS6225249B2 (ja) | ||
EP0280198B1 (en) | Method of forming diamond film | |
JPH07173615A (ja) | 結晶質薄膜の形成方法およびその装置 | |
JPH05213695A (ja) | ダイヤモンド薄膜の堆積方法 | |
JPH05166726A (ja) | 化合物薄膜の製造方法 | |
JP2686699B2 (ja) | 選択成長用GaNマスク形成方法 | |
JP3384312B2 (ja) | 結晶性シリコン前段膜の形成方法 | |
JP2603919B2 (ja) | 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法 | |
JPH06192829A (ja) | 薄膜作製装置 | |
JP3430701B2 (ja) | 半導体基板の清浄化方法 | |
JPH05311429A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH02180793A (ja) | 薄膜製造方法 | |
JPS6017070A (ja) | 薄膜形成方法及びその装置 | |
JPH05255859A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH1087395A (ja) | 高品質ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 | |
JPH04132604A (ja) | 酸化物超伝導薄膜の製造法 | |
JPS63282192A (ja) | 分子線エピタキシー装置 |