JPH07170921A - 米飯食品の製造方法 - Google Patents
米飯食品の製造方法Info
- Publication number
- JPH07170921A JPH07170921A JP5054980A JP5498093A JPH07170921A JP H07170921 A JPH07170921 A JP H07170921A JP 5054980 A JP5054980 A JP 5054980A JP 5498093 A JP5498093 A JP 5498093A JP H07170921 A JPH07170921 A JP H07170921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- raw material
- boiling
- water
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単で、迅速かつ有効的に腐敗の原因である
微生物の殺滅、または繁殖防止をはかり、しかも食味を
損なわない米飯の製造方法を提供する。 【構成】 原料米に水を十分に吸収させ、酸味発現が少
ないpH調整剤を添加して後、炊飯する。
微生物の殺滅、または繁殖防止をはかり、しかも食味を
損なわない米飯の製造方法を提供する。 【構成】 原料米に水を十分に吸収させ、酸味発現が少
ないpH調整剤を添加して後、炊飯する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米飯食品の製造方法に
関するものである。さらに詳しくは原料米にpH調整剤
を添加して付着する微生物、とくに耐熱性菌を殺滅する
前段でpH調整剤が原料米内部に吸収されないように予
め原料米に水を吸収させ、しかる後付着する微生物、特
に耐熱性菌を殺滅する、日持ちのよいかつ食味を損なわ
ない米飯食品の製造方法に関する。
関するものである。さらに詳しくは原料米にpH調整剤
を添加して付着する微生物、とくに耐熱性菌を殺滅する
前段でpH調整剤が原料米内部に吸収されないように予
め原料米に水を吸収させ、しかる後付着する微生物、特
に耐熱性菌を殺滅する、日持ちのよいかつ食味を損なわ
ない米飯食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】米飯食品は一般に腐敗しやすい食品とさ
れており、通常、炊飯して直ちに、またはなるべく早く
食用に供する。しかしながら昨今では簡便性を求めて保
存食品としていつでも利用できるように、高温高圧処理
・冷凍処理などによる、腐敗の原因である微生物の殺
減、または繁殖防止をはかる方法がとられた。しかしこ
れらは加工費増によるコスト高や本来の米犯の食味が損
なう欠点を有している。
れており、通常、炊飯して直ちに、またはなるべく早く
食用に供する。しかしながら昨今では簡便性を求めて保
存食品としていつでも利用できるように、高温高圧処理
・冷凍処理などによる、腐敗の原因である微生物の殺
減、または繁殖防止をはかる方法がとられた。しかしこ
れらは加工費増によるコスト高や本来の米犯の食味が損
なう欠点を有している。
【0003】一方、炊飯前の原料米に例えば食酢、酢酸
塩、燐酸塩、アミノ酸などの添加剤を添加して微生物の
繁殖を抑制する方法がとられているが、いずれも微生物
の繁殖を抑制するまでpH価を低下させると食味が不良
となり使用に耐えられない。
塩、燐酸塩、アミノ酸などの添加剤を添加して微生物の
繁殖を抑制する方法がとられているが、いずれも微生物
の繁殖を抑制するまでpH価を低下させると食味が不良
となり使用に耐えられない。
【0004】特公昭59−30386は、原料米を炊飯
する前にグルゴン酸またはその誘導体を添加しpH価を
低下させ、以後の加工処理によって保存性のよい米飯食
品の製造方法を開示している。この方法は前記の食酢、
酢酸塩、燐酸塩、アミノ酸などの添加剤に比較して改善
されているが、食味に関して未だ充分解決したとはいえ
ない。
する前にグルゴン酸またはその誘導体を添加しpH価を
低下させ、以後の加工処理によって保存性のよい米飯食
品の製造方法を開示している。この方法は前記の食酢、
酢酸塩、燐酸塩、アミノ酸などの添加剤に比較して改善
されているが、食味に関して未だ充分解決したとはいえ
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】簡便で、迅速かつ有効
的に腐敗の原因である微生物の殺滅、または繁殖防止を
はかり、しかも食味を損なわない“おいしい”米飯の製
造方法の開発が望まれる。
的に腐敗の原因である微生物の殺滅、または繁殖防止を
はかり、しかも食味を損なわない“おいしい”米飯の製
造方法の開発が望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、簡便で、
迅速かつ有効的に腐敗原因である微生物の殺滅、または
繁殖防止をはかり、しかも食味を損なわない“おいし
い”米飯の製造方法について鋭意研究の結果、炊飯前に
原料米に水を吸収させた後、酸味発現が少ないpH調整
剤を添加することを特徴とする米飯食品の製造方法を開
発し本発明を完成させた。
迅速かつ有効的に腐敗原因である微生物の殺滅、または
繁殖防止をはかり、しかも食味を損なわない“おいし
い”米飯の製造方法について鋭意研究の結果、炊飯前に
原料米に水を吸収させた後、酸味発現が少ないpH調整
剤を添加することを特徴とする米飯食品の製造方法を開
発し本発明を完成させた。
【0007】通常、米の炊飯は米の中に含まれる澱粉を
均一にアルファ化させるため炊飯前に水を充分吸収させ
る。水の浸漬において、吸水速度は米の品種、米のとう
精度および水温に左右されるが、一般の精米では当所早
い速度で吸収され、次第に吸収速度は減少してついに飽
和状態にいたる。一例を挙げると水温16℃において最
初の30分間で約75%、1時間で90%以上、2時間
半でほぼ飽和に達する。本発明ではある程度水を吸収す
ればよく、好ましくは飽和状態がよい。
均一にアルファ化させるため炊飯前に水を充分吸収させ
る。水の浸漬において、吸水速度は米の品種、米のとう
精度および水温に左右されるが、一般の精米では当所早
い速度で吸収され、次第に吸収速度は減少してついに飽
和状態にいたる。一例を挙げると水温16℃において最
初の30分間で約75%、1時間で90%以上、2時間
半でほぼ飽和に達する。本発明ではある程度水を吸収す
ればよく、好ましくは飽和状態がよい。
【0008】水を充分吸収させた後、酸味発現が少ない
pH調整剤を添加して、pH価を4.6以下にするが、
pH調整剤は米の内部に浸透しがたく、米の表面に付着
する微生物群に作用する。これにより従来ともするとp
H調整剤が米の内部に浸透し、食味を損ねる原因になっ
たがこれを解消することができた。
pH調整剤を添加して、pH価を4.6以下にするが、
pH調整剤は米の内部に浸透しがたく、米の表面に付着
する微生物群に作用する。これにより従来ともするとp
H調整剤が米の内部に浸透し、食味を損ねる原因になっ
たがこれを解消することができた。
【0009】ここで酸味発現が少ないpH調整剤とは、
炊飯後食味に酸味を発現させず、pH価を4.6以下に
することができれば何でもよく、例えばグルコン酸、そ
の誘導体またはアジピン酸などがある。またpH調整剤
の接触時間は特に規制されないが、好ましくは1時間乃
至2時間程度がよい。さらにpH調整剤の添加量は原料
米の品種、とう精条件により異なるのであらかじめ精米
量に対する添加量のpH曲線を求めておけばよい。
炊飯後食味に酸味を発現させず、pH価を4.6以下に
することができれば何でもよく、例えばグルコン酸、そ
の誘導体またはアジピン酸などがある。またpH調整剤
の接触時間は特に規制されないが、好ましくは1時間乃
至2時間程度がよい。さらにpH調整剤の添加量は原料
米の品種、とう精条件により異なるのであらかじめ精米
量に対する添加量のpH曲線を求めておけばよい。
【0010】
【実施例】以下に実施例を示し本発明を説明する。精米
150gをすばやく洗い水をきった後、約340gまで
水を加水し、30分間放置後、1%アジピン酸18ml
を加え、pH4.5に調整した状態で2時間浸漬する。
次いでほとんどの浸漬水を廃棄した後、新たに精米重量
の1.4倍にいたるまで水を補充し炊飯する。炊飯米は
冷却してから無菌的にハイバリア性ラミネ−トフィルム
包材に充填しγ線処理済みの脱酸素剤を挿入して密閉、
保存テストを行う。比較対照として、精米150gをす
ばやく洗い水をきった後、約340gまで水を加水し、
直ちに1%アジピン酸18mlを加え、pH4.5に調
整し以下同様に行う。6ヵ月の保存後、よく訓練された
パネラ−により官能検査を行った。結果を表1に示す
が、本発明による米飯は6ヵ月を経過しても腐敗が生ぜ
ず外観に異常ない。また香り、食味ともなんら損なうも
のでなかった。
150gをすばやく洗い水をきった後、約340gまで
水を加水し、30分間放置後、1%アジピン酸18ml
を加え、pH4.5に調整した状態で2時間浸漬する。
次いでほとんどの浸漬水を廃棄した後、新たに精米重量
の1.4倍にいたるまで水を補充し炊飯する。炊飯米は
冷却してから無菌的にハイバリア性ラミネ−トフィルム
包材に充填しγ線処理済みの脱酸素剤を挿入して密閉、
保存テストを行う。比較対照として、精米150gをす
ばやく洗い水をきった後、約340gまで水を加水し、
直ちに1%アジピン酸18mlを加え、pH4.5に調
整し以下同様に行う。6ヵ月の保存後、よく訓練された
パネラ−により官能検査を行った。結果を表1に示す
が、本発明による米飯は6ヵ月を経過しても腐敗が生ぜ
ず外観に異常ない。また香り、食味ともなんら損なうも
のでなかった。
【0011】 表1 実施例 比較対照 外観 正常 正常 香り 正常 酸臭 食味 正常 不良
【0012】
【発明の効果】簡便で、迅速かつ有効的に腐敗の原因で
ある微生物の殺滅、または繁殖防止をはかり、しかも食
味を損なわない“おいしい”米飯の製造が可能になっ
た。
ある微生物の殺滅、または繁殖防止をはかり、しかも食
味を損なわない“おいしい”米飯の製造が可能になっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅田 明子 神奈川県横浜市港南区日野南5丁目6番10 号
Claims (1)
- 【請求項1】 原料米を炊飯して米飯食品を製造する方
法において、炊飯前に原料米に水を吸収させた後、pH
調整剤を添加することにより炊飯後の食味に影響を及ぼ
さないことを特徴とする米飯食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5054980A JPH07170921A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 米飯食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5054980A JPH07170921A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 米飯食品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07170921A true JPH07170921A (ja) | 1995-07-11 |
Family
ID=12985804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5054980A Pending JPH07170921A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 米飯食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07170921A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016086706A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 上野製薬株式会社 | 米飯用日持ち向上剤および米飯類の日持ち向上方法 |
-
1993
- 1993-02-19 JP JP5054980A patent/JPH07170921A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016086706A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 上野製薬株式会社 | 米飯用日持ち向上剤および米飯類の日持ち向上方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104886512B (zh) | 即食脆爽保鲜蔬菜及其制备方法 | |
US2176347A (en) | Method of preparing a food product | |
US5702745A (en) | Process for making shelf-stable, ready-to-eat rice | |
CN107484816A (zh) | 一种香椿贮存保鲜及加工方法 | |
JP2011101605A (ja) | 無菌包装米飯の製造方法 | |
JPH07170921A (ja) | 米飯食品の製造方法 | |
JPH11313651A (ja) | 食品の保存方法 | |
US7754262B2 (en) | Method of producing mixed greens | |
US4241095A (en) | Method for preventing soy sauce from putrefaction | |
JPH03201940A (ja) | 生食用生野菜の保存方法 | |
JPH05276860A (ja) | 冷凍クラゲの製造方法及び冷凍クラゲ | |
KR100805825B1 (ko) | 키토산과 유기산을 이용한 농산물 선도 보존제 제조방법 및 그 조성물 | |
JP2549902B2 (ja) | おろし生姜 | |
JPS5871880A (ja) | 保存食品の製造方法 | |
CN112544688A (zh) | 一种用于冷却肉的抑菌方法 | |
KR101870570B1 (ko) | 김치 양념 소스의 제조방법 | |
KR940003980B1 (ko) | 장아찌 마늘 가공방법 | |
JP3953499B2 (ja) | 加工食品の調製方法及びレトルト食品 | |
Meyvaci et al. | Research on prolonging the marketing period of dried and ready-to-eat type figs (Ficus carica) | |
KR102513190B1 (ko) | 보존성이 향상된 떡의 제조방법 | |
JPH08332023A (ja) | 乾燥野菜乃至は乾燥果実の製造前処理方法 | |
KR900003010B1 (ko) | 저온열처리와 겨자유 첨가의 병용효과를 이용한 김치류의 보존 연장방법 | |
JP7277992B1 (ja) | 水煮加工食品の製造方法 | |
JP2001120175A (ja) | 塩漬野菜用苦み緩和剤および塩漬野菜の製造方法 | |
JPS63112943A (ja) | 酸性食品の熱処理方法 |