JPH07170757A - 容量性負荷の駆動回路 - Google Patents

容量性負荷の駆動回路

Info

Publication number
JPH07170757A
JPH07170757A JP5315693A JP31569393A JPH07170757A JP H07170757 A JPH07170757 A JP H07170757A JP 5315693 A JP5315693 A JP 5315693A JP 31569393 A JP31569393 A JP 31569393A JP H07170757 A JPH07170757 A JP H07170757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
winding
capacitive load
primary
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315693A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Tatsumi
尚毅 辰巳
Daigo Morioka
大悟 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5315693A priority Critical patent/JPH07170757A/ja
Publication of JPH07170757A publication Critical patent/JPH07170757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力の増大と駆動周波数の低減を容易とする
と共に、トランスの薄型化を実現する。 【構成】 2つの小型トランスの2次巻線に現れる電圧
が同位相となるように、且つ、2次巻線が直列或いは並
列となるように配置する。上記2つのトランスを同一の
1次電流、または同一の1次電圧で駆動することによ
り、各トランスの2次巻線間に接続した容量性負荷を駆
動する。大型のトランスを用いることなく、2つの小型
トランスで同等の出力を得ることができ、それらの小型
トランスを平面上に配置することで装置の薄型化に効果
がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容量性負荷の駆動回路に
関し、詳しくは、分散型EL発光素子や圧電素子に正弦
波状の交流電圧を印加する容量性負荷の駆動回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、容量性負荷の一種である分散型
EL発光素子は、誘電物質中に蛍光物質を分散して含有
させた発光体を二枚の電極でサンドイッチ式に挟んだコ
ンデンサの構造を有し、その電極間に交流電圧を印加す
ると発光体の蛍光物質に交流電界が加わり発光する。ま
た、このEL発光素子は、印加電圧の大きさ及び周波数
に比例して輝度が増大するので、商用交流電源電圧を印
加するよりも、乾電池、蓄電池或は商用交流電圧を整流
した直流電圧を、インバータと称される駆動回路を介し
て高周波、高電圧の交流電圧に変換して点灯する場合が
多い。
【0003】この種のインバータの従来回路(特公昭62
-15032号公報)を図3に示して説明する。
【0004】上記インバータ10は、互いに同方向に巻
かれ、直列に接続された、1次巻線L11、帰還巻線L1
B及び2次巻線L2からなるトランスT1を具備し、そ
のトランスT1の2次巻線L12に接続されたEL発光
素子11に正弦波状の交流電圧を印加する。具体的に
は、エミッタがトランスT1の1次巻線L11と帰還巻
線L1Bの接続点に接続されたトランジスタTrと、そ
のトランジスタのコレクタとベース間に接続され、積分
回路の時定数を設定する第1のコンデンサC1と、一端
がトランジスタTrのベースに接続され、第1のコンデ
ンサC1と共に積分回路を構成し、同時にトランジスタ
Trのバイアスを設定する第1の抵抗R1と、第1の抵
抗R1の他端とトランスT1の帰還巻線L1Bと2次巻
線L12の接続点の間に接続された直流遮断用の第2の
コンデンサC2と、第2のコンデンサC2及び第1の抵
抗R1の接続点とトランジスタTrのコレクタ間に接続
されたバイアス設定用の第2の抵抗R2と、前記のトラ
ンスT1とで構成され、この直列接続された1次巻線L
11、帰還巻線L1B、及び2次巻線L12にEL発光
素子11が並列接続される。なお、図中、(A)(B)
はそれぞれ接地端子、電源端子である。
【0005】このインバータ10では、主にトランスT
1の各巻線L11,L1B,L12のインダクタンスを
加算したインダクタンスと、容量性負荷であるEL発光
素子11のキャパシタンスにより決定される周期で、ト
ランスT1の各巻線L11,L1B,L12に交流電流
が発生し、その電流によって帰還巻線L1Bの両端に発
生する起電圧がトランジスタTrを順バイアスとする期
間、トランジスタTrによって1次巻線L11に駆動電
流が流れ、トランスにエネルギーを注入することによ
り、回路の損失を補償し、発振動作をする。
【0006】EL発光素子11を駆動する場合、インバ
ータ10の出力電圧は正弦波状であることが望ましく、
上記インバータ10では、第1の抵抗R1と第1のコン
デンサC1による積分回路により急激なトランジスタT
rのエミッタ電流の増加を制限して、その出力電圧が正
弦波状となるように調整する。このようにして、上記E
L発光素子11の両端には、トランスT1の各巻線L1
1,L1B,L12比と、その各巻線L11,L1B,
L12によるインダクタンスと、EL発光素子11のキ
ャパシタンスによる共振回路のQによって決定される大
きさで、主にトランスT1の各巻線L11,L1B,L
12のインダクタンスを加算したインダクタンスと、E
L発光素子11のキャパシタンスにより決定される周波
数の交流電圧が印加される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、EL発光素
子11は、印加される交流電圧の電圧が大きいほど、明
るく点灯する。一方で、EL発光素子11は、点灯時間
と共に徐々に輝度が低下していく特性があり、点灯開始
から或設定した値までその輝度が低下するまでの時間を
一般的に点灯寿命を呼んでいるが、その点灯寿命は印加
される交流電圧の周波数が低いほど長くなる。
【0008】従って、EL発光素子11の駆動には周波
数がある程度低く、電圧が高い交流電圧が望ましい。具
体的には、周波数が400〜800Hzで、電圧が60
〜120Cになるように設定されるのが一般的である。
【0009】また、EL発光素子11には電球や冷陰極
管等の光源に比べ、厚さが薄いという特徴があり、その
特徴を活かしてLCDなど薄型機器に用いられることが
多く、EL発光素子11の駆動回路であるインバータに
も厚さが薄いものが要求される事が多い。
【0010】上記の従来回路例では、EL発光素子に印
加する交流電圧の周波数を下げるためにはトランスT1
の各巻線L11,L1B,L12のインダクタンスを加
算したインダクタンスを大きくしなければならず、その
為には巻線の巻き数を大きくする必要があり、巻線に使
用する線材を細くしたり、トランスT1の形状を大きく
する必要があった。しかしながら、巻線を細くすると回
路の損失が増し、出力電圧が減少するという不都合があ
り、トランスT1の形状を大きくすると厚さが厚くなっ
てしまうという不都合があった。
【0011】さらに、上記の従来回路例では、EL発光
素子11に印加する交流電圧を大きくするには1次巻線
L11に流れる1次電流を大きくする必要があるが、1
次電流を大きくしすぎるとトランスが磁気的に飽和し、
1次巻線L11やトランジスタTrに過大な電流が流
れ、トランスT1やトランジスタTrの発熱や破壊等の
好ましくない状態が発生する。従って、一般的には、大
きな出力電圧を取り出そうとする場合には、1次電流を
増やし、それによって発生する磁気的な飽和を防ぐた
め、トランスT1の寸法を大きくする必要があって、ト
ランスT1の厚さが厚くなるという問題があった。
【0012】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところはトランスを厚く
する事なく、駆動周波数の低下と大きな出力の取りだし
を実現し得る容量性負荷の駆動回路を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、互いに同方向に巻か
れ、直列に接続された1次巻線、帰還巻線及び2次巻線
からなる第1のトランスと、互いに同方向に巻かれ、直
列に配置された1次巻線と2次巻線からなる第2のトラ
ンスを具備し、第1のトランスの2次巻線に一端が接続
され、他端を第2のトランスの2次巻線に接続された容
量性負荷に正弦波状の交流電圧を印加する容量性負荷の
駆動回路であって、かつエミッタが第1のトランスの1
次巻線と帰還巻線の接続点に接続されたトランジスタ
と、そのコレクタとベース間に接続された第1のコンデ
ンサと、一端がトランジスタのベースに接続された第1
の抵抗と、その他端の第1のトランスの帰還巻線と2次
巻線の接続点の間に接続された第2のコンデンサと、第
2のコンデンサ及び第1の抵抗の接続点とトランジスタ
オのコレクタ間に接続された第2の抵抗からなり、前記
第1及び第2のトランスの2次巻線に現れる電圧の位相
が同位相となるように、第1と第2のトランスの1次巻
線を直列、或いは並列に接続したことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明に係る容量性負荷の駆動回路では、第1
及び第2のトランスの1次巻線を直列、或いは並列に配
置するから、従来回路例として説明した第1のトランス
のみを用いて駆動する場合に比べ、第1のトランスに同
じ1次電流を流した場合には、出力電圧は第1のトラン
スの2次巻線で発生する電圧と第2のトランスの2次巻
線で発生する電圧を加算した電圧となり、出力が増加す
る。
【0015】また、駆動回路の発振周波数は、主に容量
性負荷のキャパシタンスと駆動回路に用いるトランスの
インダクタンスの共振周波数によって決まるが、第2の
トランスの2次巻線を第1のトランスの各巻線と直列に
配置したから、容量性負荷から見たインダクタンスが増
加し、共振周波数が低下し、駆動周波数を低くできる。
【0016】さらに、上記作用に加えて、第1及び第2
のトランスを平面上に配置することによって、トランス
の厚さを増すことなく、出力の増加と周波数の低減を図
ることができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1及び図2に示して説明
する。尚、図3と同一または相当部分には同一参照符号
を付して重複説明は省略する。
【0018】図1に本発明の第1の実施例を示す。本実
施例の駆動回路(1)では、第1のトランスT1の1次
巻線L11の巻端は、互いに同方向に巻かれ、直列に配
置された1次巻線L21と2次巻線L22からなる第2
のトランスT2の1次巻線L21の巻端に接続され、第
2のトランスT2の1次巻線L21と2次巻線L22の
接続点は電源の接地端子(A)に接続される。また、各
トランスT1,T2の各巻線は互いに同方向に、且つ、
直列に巻かれる。上記構成によって、1次電流はトラン
ジスタTrのエミッタから第1のトランスT1の1次巻
線L11と第2のトランスT2の1次巻線L21を介し
て接続に流れる。この1次電流によって、各1次巻線L
11,L21に各1次電圧V11、V21が発生し、各
トランスT1、T2の巻線比によって各トランスT1、
T2の巻端間には、各2次電圧V12、V22が発生
し、各2次電圧V12、V22は互いに同位相となるよ
う巻線が施されているから、容量性負荷12には各2次
電圧V12、V22を加算した電圧が印加される。
【0019】図3に示した従来回路例と比較すると、同
じ1次電流を流した場合には、容量性負荷12に印加さ
れる電圧は、第2のトランスT2に発生する2次電圧V
22の分、本実施例による駆動回路の方が大きくなり、
容量性負荷12への出力を大きくできる。また、容量性
負荷12の駆動周波数は、容量性負荷12のキャパシタ
ンスと各トランスT1、T2の各巻線L11、L1B、
L12、L21、L22のインダクタンスを加算したイ
ンダクタンスで主に決定されるが、図3に示した従来回
路例と比較すると、第2のトランスT2の各巻線L2
1、L22によるインダクタンスの分、合計のインダク
タンスが増加するから、駆動周波数を低くでき、容量性
負荷12にEL発光素子を用いた場合には点灯寿命を長
くできる。
【0020】図2に第2の実施例を示す。この実施例の
駆動回路(2)では第1の実施例に比較して、各トラン
スT1、T2の各1次巻線L11、L21を並列となる
ように接続したことのみ異なる。本実施例の構成によれ
ば、図3に示した従来回路例と比較して、同じ1次電圧
を各トランスT1、T2に印加した場合、容量性負荷1
2に印加される電圧は、第1の実施例同様、第2のトラ
ンスT2に発生する2次電圧V22の分、本実施例によ
る駆動回路の方が大きくなり、容量性負荷12への出力
を大きくできる。
【0021】また、容量性負荷12からみた第1と第2
のトランスT1、T2によるインダクタンスは、第1の
トランスT1の1次巻線L11と、第2のトランスT2
の1次巻線L21を並列にしたことによって減少する
が、この減少分は、通常、第2のトランスT2の2次巻
線L22によるインダクタンスの増加分に比較して、無
視できる程度に小さいから、第1の実施例と同様の理由
により、容量性負荷12の駆動周波数を低くでき、容量
性負荷12にEL発光素子を用いた場合には点灯寿命を
長くできる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る容量性負荷の駆動回路によ
れば、大型のトランスを用いることなく、薄型で、かつ
容易に出力を大きくすることができると共に、周波数の
低減を図ることができる。
【0023】また、大型のトランスを用いることなく、
小型のトランスを平面上に配置することにより、トラン
スの実装厚さ寸法を小さくできて、機器の薄型化に有効
な手段となり得る。
【0024】上記の効果は、特に、容量性負荷としてE
L発光素子を用いた場合に有効であり、その実用性は高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る容量性負荷の駆動回路の第1の
実施例を示す回路図。
【図2】 本発明に係る容量性負荷の駆動回路の第2の
実施例を示す回路図。
【図3】 従来例を示すインバータの回路図。
【符号の説明】
1,2 駆動回路 12 容量性負荷(EL発光素子など) T1,T2 トランス Tr トランジスタ C1,C2 コンデンサ R1,R2 抵抗 A 電源の接地端子 B 電源の出力端子 L11 トランスT1の1次巻線 L1B トランスT1の帰還巻線 L12 トランスT1の2次巻線 L21 トランスT2の1次巻線 L22 トランスT2の2次巻線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに同方向に巻かれ、直列に接続された
    1次巻線、帰還巻線及び2次巻線からなる第1のトラン
    スと、同じく互いに同方向に巻かれ、直列に配置された
    1次巻線と2次巻線からなる第2のトランスを具備し、
    第1のトランスの2次巻線に一端が接続され、他端を第
    2のトランスの2次巻線に接続された容量性負荷に正弦
    波状の交流電圧を印加する容量性負荷の駆動回路であっ
    て、かつエミッタが第1のトランスの1次巻線と帰還巻
    線の接続点に接続されたトランジスタと、そのコレクタ
    とベース間に接続された第1のコンデンサと、一端がト
    ランジスタのベースに接続された第1の抵抗と、その他
    端と第1のトランスの帰還巻線と2次巻線の接続点の間
    に接続された第2のコンデンサと、第2のコンデンサ及
    び第1の抵抗の接続点と第1のトランジスタのコレクタ
    間に接続された第2の抵抗からなり、前記第1と第2の
    トランスの1次巻線の巻端が互いに接続され、直流電源
    の出力端子をトランジスタのコレクタに接続し、前記直
    流電源の接地端子を第2のトランスの1次巻線と2次巻
    線の接続点に接続した容量性負荷の駆動回路。
  2. 【請求項2】互いに同方向に巻かれ、直列に接続された
    1次巻線、帰還巻線及び2次巻線からなる第1のトラン
    スと、同じく互いに同方向に巻かれ、直列に配置された
    1次巻線と2次巻線からなる第2のトランスを具備し、
    第1のトランスの2次巻線に一端が接続され、他端を第
    2のトランスの2次巻線に接続された容量性負荷に正弦
    波状の交流電圧を印加する容量性負荷の駆動回路であっ
    て、かつエミッタが第1のトランスの1次巻線と帰還巻
    線の接続点に接続されたトランジスタと、そのコレクタ
    とベース間に接続された第1のコンデンサと、一端がト
    ランジスタのベースに接続された第1の抵抗と、その他
    端と第1のトランスの帰還巻線と2次巻線の接続点の間
    に接続された第2のコンデンサと、第2のコンデンサ及
    び第1の抵抗の接続点と第1のトランジスタのコレクタ
    間に接続された第2の抵抗からなり、前記第2のトラン
    スの1次巻線の巻端が第1のトランスの1次巻線と帰還
    巻線とトランジスタのエミッタの接続点に接続され、か
    つ第2のトランスの1次巻線と2次巻線の接続点が第1
    のトランスの1次巻線の巻端に接続されると共に電源の
    接地端子に接続された容量性負荷の駆動回路。
JP5315693A 1993-12-16 1993-12-16 容量性負荷の駆動回路 Pending JPH07170757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315693A JPH07170757A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 容量性負荷の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315693A JPH07170757A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 容量性負荷の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170757A true JPH07170757A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18068422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315693A Pending JPH07170757A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 容量性負荷の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705879A (en) Discharge tube driving device and piezoelectric transformer therefor
US4961029A (en) Discharge lamp lighting device
JPH07170757A (ja) 容量性負荷の駆動回路
JP2743347B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路
US4928037A (en) Protected discharge lamp lighting system
JPH07170760A (ja) 容量性負荷の駆動装置
JPH0636875A (ja) El表示素子駆動回路
KR900002175Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
JP2672692B2 (ja) El点灯回路
JP2706531B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2699357B2 (ja) 電源装置
JPH0634397B2 (ja) 螢光ランプ点灯装置
JP2879227B2 (ja) プッシュプルインバータ
KR950006605B1 (ko) 전류원 방식 형광등의 안정기
KR870001309Y1 (ko) 전자식 형광램프 점등장치
JP3073792B2 (ja) インバータ装置
JP3540442B2 (ja) 冷陰極放電灯点灯駆動装置
KR920004995B1 (ko) 고주파 영전압스위칭방식의 전류제어형 인버터회로를 갖춘 전자식안정기
JP3242125B2 (ja) インバータ装置
JP2706530B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000133484A (ja) 放電管駆動回路
JPH0619199Y2 (ja) El素子の発光駆動回路
KR900002176Y1 (ko) 쌍등식 방전등용 안정기 점등회로
KR920003091Y1 (ko) 액정 tv의 소형 형광등 점등용 전원장치
JPH07142179A (ja) 放電灯点灯装置