JPH07169656A - アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔

Info

Publication number
JPH07169656A
JPH07169656A JP34229393A JP34229393A JPH07169656A JP H07169656 A JPH07169656 A JP H07169656A JP 34229393 A JP34229393 A JP 34229393A JP 34229393 A JP34229393 A JP 34229393A JP H07169656 A JPH07169656 A JP H07169656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
aluminum foil
thickness
aluminum
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34229393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352798B2 (ja
Inventor
Hiromi Goto
博己 後藤
Akiya Hirukawa
晶也 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP34229393A priority Critical patent/JP3352798B2/ja
Publication of JPH07169656A publication Critical patent/JPH07169656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352798B2 publication Critical patent/JP3352798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム電解コンデンサの静電容量を
向上させる。 【構成】 電解コンデンサ用アルミニウム箔表面に形
成された酸化皮膜の厚みを4.5nm以下にし、かつそ
の酸化皮膜の中に異種原子としてフッ素原子を含ませ
る。 【効果】 アルミニウム箔の表面に粗面化処理を行な
う際に、アルミニウム箔にピットが均一に形成されて、
静電容量が大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電解コンデンサ用の
電極に用いられ、特に中、高圧用コンデンサに好適なア
ルミニウム電解コンデンサ陽極用箔に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通常、中高圧用コンデンサの陽極用箔に
は、99.9%以上の純度のアルミニウム箔が使用され
ており、その製造過程では、高い静電容量を得るため粗
面化処理が施されている。電解コンデンサ用のアルミニ
ウム箔を製造する際には、常法により熱間圧延および冷
間圧延を行ない、その際には必要に応じて途中で中間熱
処理を行い、最終的に、例えば中高圧用箔については、
100μm前後の厚さに箔圧延される。その後、アルミ
ニウム箔には500〜600℃に加熱する最終焼鈍が施
され、さらに、上記した表面の粗面化処理が行われてい
る。
【0003】この粗面化処理は塩酸を主体とした溶液中
で直流電流を流し、アルミニウム箔の表面を電解腐食す
ることによって行なっている。粗面化処理後の箔の表面
を観察すると1〜3μmの径の円形の腐食孔が無数に形
成されており、この1つづつの腐食孔は箔面に垂直に伸
びていて、即ち円柱状の腐食孔が形成されている。これ
らの腐食孔が表面積の増大をもたらし、従って高い静電
容量が得られることになる。
【0004】このように静電容量は、粗面化処理により
形成される腐食孔の数、大きさに大きく左右されること
が明らかになっている。従来よりこの粗面化処理工程に
より腐食孔を増やす努力は継続して行われて来ており、
エッチング条件面とアルミニウム箔の表面性状面からの
研究がされて来た。その1つとして、中高圧用箔につい
ては、最終焼鈍工程において、高温でしかも非酸化性の
雰囲気で処理すると良好な酸化皮膜(膜厚;5±0.5
nm程度)が形成されて、静電容量が向上することが判
明しているが、その詳細な理由は不明である。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、前記
の最終焼鈍を行った材料について粗面化処理を行った場
合、実際の製品では、腐食孔の発生数が不均一な場合が
しばしば生じ、静電容量不足の不良が生じている。考え
られる原因としては冷間圧延上り時の圧延油の付着量の
バラツキ、また最終焼鈍時の雰囲気中の酸素量のバラツ
キなどが考えられるが、量産工程では厳密に管理しきれ
ず、静電容量のロット間変動があり、品質管理上問題に
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者達は、焼鈍及び
圧延ロットにより粗面化率、即ち静電容量が異ることの
原因について種々検討した結果、静電容量を高めるため
の1つの方法として、表面酸化皮膜を薄くすることが確
認できた。しかし、それだけでは静電容量の向上は不十
分であり、さらに研究を行った結果、本発明のアルミニ
ウム箔において高い静電容量が安定的に得られることが
判明した。すなわち本発明は、アルミニウム箔の表面に
形成された酸化皮膜の厚みが4.5nm以下であり、か
つその酸化皮膜の中に異種原子としてフッ素原子を含む
ことを特徴とする。また、第2の発明は、上記発明にお
いて、フッ素原子量が1〜70原子量%であることを特
徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、粗面化処理の際に、アルミニ
ウム箔の表面には均一かつ十分に数の多い腐食孔が形成
され、高い静電容量が得られる。本発明においてアルミ
ニウム箔の表面酸化皮膜の厚みを4.5nm以下にした
理由は、この厚みをより薄くすることで静電容量の向上
が得られたことによる。すなわち、表面酸化皮膜の厚さ
が4.5nmを越えると、十分な静電容量を得ることが
難しい。さらには、同様の理由でこの厚さを2nm以下
にするのが望ましい。但し、粗面化処理の際に均一にピ
ットを形成するためには、厚さが1nm以上であること
が望ましい。
【0008】しかし、酸化皮膜の厚さを薄くするだけで
は、静電容量の向上効果は大きくなく、これに加えて酸
化皮膜の結晶中に異種原子としてフッ素原子を含ませる
ことにより静電容量は飛躍的に向上する。但し、フッ素
原子量が、酸化皮膜中で1原子量%未満であると、均一
なピット発生が十分に得られないので、1原子量%以上
とするのが望ましい。さらに、望ましくは、20原子量
%以上とする。一方、あまりにフッ素原子を増加させて
も静電容量の向上は徐々に小さくなるだけでなく、作業
時間の増加などにより生産性が低下するので、フッ素量
は70原子量%以下とするのが望ましく、さらに望まし
くは50原子量%以下とする。
【0009】上記した構成の酸化皮膜を形成する方法
は、例えばドライエッチングと言われる方法により調整
が可能である。この方法は、例えばCF4ガスをプラズ
マ状態にすることによりフッ素をイオン化しこれを加速
してアルミニウム表面に当てる方法であり、酸化皮膜を
薄くしながらフッ素イオンを注入することができる。注
入されたフッ素原子は、酸化皮膜の結晶中で置換型や侵
入型などの異種原子として残存することになる。
【0010】なお、酸化皮膜が薄くなることに加えてフ
ッ素イオンが注入されると更に高い静電容量が得られる
理由については次のように考えられる。まず、酸化皮膜
が薄くなると耐腐食性は悪くなることは、容易に類推で
きる。従って電解エッチングの際に皮膜の破壊が比較的
容易であり電解エッチングによる腐食孔は増大する。し
かしこれだけでは、不均一な腐食孔の発生は無くならな
かったが、Fイオンが酸化膜中に注入された試料をエッ
チングした場合にかなり均一で高密度な腐食孔が得られ
ることが本研究で明らかになった。その理由としては粗
面化処理条件の電解エッチング液の塩酸の中に含まれる
cl−イオンと酸化皮膜中のFイオンが、電解エッチン
グ中に置換し、このプロセスが連続する中で酸化皮膜の
破壊が容易に生じ、従って引き続き腐食孔も均一に多
数、生成されて、静電容量が安定的にかつ上昇したもの
と考えられる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を説明する。常法
により純度99.99%のロール上りアルミニウム箔
(厚さ100μm)を製造し、このアルミニウム箔に最
終焼鈍として不活性ガス中で530℃×6時間の加熱を
行った。次いで、真空容器中でCF4ガスを導入し高周
波プラズマを生じさせ、Fイオンを正の電位に置かれた
試料に当てて処理を行った。この処理の時間を変えるこ
とにより、酸化皮膜の厚みとFイオンの注入量を変化さ
せた。
【0012】また、比較のためFイオンの加速電圧を小
さくして酸化皮膜を減厚することなくFイオンを注入し
た比較材No.11を容易した。さらに、焼鈍後、Fイ
オンを注入する処理を行なわないそのままの試料(N
o.10)と、Fイオン注入をしないでカセイソーダ溶
液による洗浄で酸化皮膜厚を減少させた試料(No.1
2)とを比較材として別に用意した。これらの試料につ
いて、Fイオン量及び酸化皮膜厚みについては、ESC
Aにより測定を行い、粗面化処理は下記の条件で行っ
て、静電容量を測定した。それらの結果を表Iに示す。
【0013】(粗面化処理) 1.エッチング1段目− 塩酸1モル/リットル+硫酸2.5モル/リットル、7
5℃の溶液中で、電流密度0.6A/cm2、30秒の
エッチング 2.エッチング2段目− 硝酸10リットル+水10リットル、80℃の溶液中
で、3分のエッチング
【0014】
【表1】
【0015】その結果、発明材は、従来材に比べ、未エ
ッチング部が非常に少くなっており、表1で示されるよ
うに、静電容量が大きく向上していることが明らかであ
る。一方、従来材では、未エッチング部が多く、静電容
量は小さいという結果が得られた。これらの結果から、
酸化皮膜の減厚とフッ素原子の含有とを組合わせること
により粗面化処理の際に静電容量が大幅に向上すること
が判明した。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明のアルミ
ニウム電解コンデンサ陽極用箔は、アルミニウム箔の表
面に形成された酸化皮膜の厚みが4.5nm以下であ
り、かつその酸化皮膜の中に異種原子としてフッ素原子
を含むので、粗面化処理においてアルミニウム箔の表面
に均一かつ高密度に多数のピットが形成され、静電容量
が飛躍的に向上する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム箔の表面に形成された酸化
    皮膜の厚みが4.5nm以下であり、かつその酸化皮膜
    の中に異種原子としてフッ素原子を含むことを特徴とす
    るアルミニウム電解コンデンサ陽極用箔
  2. 【請求項2】 フッ素原子量が1〜70原子量%である
    ことを特徴とする請求項1記載のアルミニウム電解コン
    デンサ陽極用箔
JP34229393A 1993-12-15 1993-12-15 アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔 Expired - Fee Related JP3352798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34229393A JP3352798B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34229393A JP3352798B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07169656A true JPH07169656A (ja) 1995-07-04
JP3352798B2 JP3352798B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18352611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34229393A Expired - Fee Related JP3352798B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352798B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056585A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Energy Storage Systems Pty Ltd An electrode for an energy storage device
WO2006008970A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Nippon Steel Corporation コンデンサ用電極箔及びその製造方法
EP1624471A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-08 Greatbatch, Inc. Method for improving electrical conductivity of metals, metal alloys and metal oxides by ion beam implantation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056585A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Energy Storage Systems Pty Ltd An electrode for an energy storage device
EP1624471A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-08 Greatbatch, Inc. Method for improving electrical conductivity of metals, metal alloys and metal oxides by ion beam implantation
WO2006008970A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Nippon Steel Corporation コンデンサ用電極箔及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352798B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225560A (ja) チタン製磁気ディスク基板の製造方法
JPH07169656A (ja) アルミニウム電解コンデンサ陽極用箔
JP2752422B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法
JPH03122260A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法
JP2004319794A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材およびその製造方法、ならびに電解コンデンサ
JPH07201673A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法
JP2960117B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
US3357867A (en) Process for manufacturing capacitor grade foil
JPH059710A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JP3539631B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JP3320467B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料およびその製造方法
JP4421701B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JP4530244B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH06188155A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法
JP2000228333A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
US3282807A (en) Process for purifying electrode surfaces
JP4629312B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法及び電解コンデンサ用電極材の製造方法
JP4421765B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0133546B2 (ja)
JPH09129514A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JPH032335B2 (ja)
JPH07297089A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔及びその製造方法
JPH0797688A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH04311550A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JPH06136494A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees