JPH07168442A - 現像剤層厚み規制ローラ - Google Patents

現像剤層厚み規制ローラ

Info

Publication number
JPH07168442A
JPH07168442A JP31367893A JP31367893A JPH07168442A JP H07168442 A JPH07168442 A JP H07168442A JP 31367893 A JP31367893 A JP 31367893A JP 31367893 A JP31367893 A JP 31367893A JP H07168442 A JPH07168442 A JP H07168442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
sleeve
layer thickness
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31367893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushi Wakaisa
充司 若勇
Kenji Hori
健志 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP31367893A priority Critical patent/JPH07168442A/ja
Publication of JPH07168442A publication Critical patent/JPH07168442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 現像剤搬送スリーブの対面に離隔して設けら
れ、該スリーブによって現像領域に搬送される現像剤の
層厚を規制するための規制ローラ1において、該ローラ
表面には、該ローラ軸を回って延びている多数の螺旋状
溝3が形成されていることを特徴とする。 【効果】 その表面に多数の螺旋状溝が形成されている
ことから、攪拌効果と搬送効果が良好であり、堰き止め
られた現像剤の滞留を有効に回避し、しかもトナーの凝
集を有効に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の現
像装置において、現像領域に現像剤を搬送する現像剤搬
送用スリーブに対面して設けられる現像剤層厚み規制部
材に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法による画像形成を行う複写機
等の装置においては、主帯電により回転する感光体表面
全体を一定の極性に帯電させ、次いで画像露光により感
光体表面に静電潜像を形成し、該潜像を現像領域におい
て現像してトナー像を形成し、該トナー像を記録紙に転
写し、転写トナー像を加熱等の手段により記録紙に定着
させることにより画像形成が行われる。
【0003】現像領域における静電潜像の現像は、移動
する現像剤搬送用スリーブを用い、その上に載せられた
現像剤を感光体と対面する現像領域に搬送し、該現像剤
中のトナー粉を感光体上の潜像部分に移行させることに
より行われる。ここで、一定の濃度の均一画像を形成す
るために、現像領域に供給される現像剤量は常に一定と
するとする必要がある。このために、現像領域の直前に
は、現像剤搬送用スリーブに対面させて現像剤層厚み規
制部材が設けられ、常に一定の厚みの現像剤層が現像領
域に供給されるようになっている。
【0004】ところで、上記の現像剤層厚み規制部材と
して従来用いられているものは、ブレード或いは円筒状
のローラであり、これが現像剤搬送用スリーブに対して
適当な間隔をあけて設けられている。即ち、スリーブ上
に載せられて搬送される現像剤の層を一部堰き止めて、
現像剤層の厚みを調整するものであり、該規制部材とス
リーブ表面との間隔が、現像領域に供給される現像剤層
の厚みとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の規
制部材では、現像剤の凝集を生じ易く、このために屡々
画像ムラが発生する等の問題を引き起こしていた。即
ち、現像領域に供給される現像剤層の厚みは極めて小さ
く、通常、数ミリ程度である。しかも現像剤には、磁性
現像剤や非磁性現像剤、また磁性現像剤の中にも一成分
或いは二成分系のものがあるなど、種々の種類のものが
あるが、何れのものも、トナーと呼ばれる顕電性の粉体
を含んでいるか、或いは現像剤自体がトナーとなってお
り、トナーにより現像が行われるものである。従って、
極めて小間隔に設定されている規制部材とスリーブとの
間に現像剤を通過させる際に、多量のトナーが堰き止め
られて滞留するため、この滞留した部分でトナーの凝集
が生じ易くなっている。この場合、規制部剤として円筒
ローラを用いた場合には、ローラの回転により滞留した
トナーが積極的に搬送されるため、滞留によるトナーの
凝集は比較的緩和される傾向がある。しかし、ローラに
よりトナーが押圧されるため、結局、トナーの凝集傾向
は免れない。
【0006】従って本発明の目的は、トナーの凝集傾向
が有効に防止され、現像剤をスムーズに通過させること
が可能な現像剤層厚み規制部材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、現像剤
搬送スリーブの対面に離隔して設けられ、該スリーブに
よって現像領域に搬送される現像剤の層厚を規制するた
めの規制ローラにおいて、 該ローラ表面には、該ロー
ラ軸を回って延びている多数の螺旋状溝が形成されてい
ることを特徴とする現像剤層厚み規制ローラが提供され
る。
【0008】
【作用】本発明においては、規制ローラ表面に螺旋状の
溝が形成されていることから、攪拌能力が極めて向上し
ており、この結果として、現像剤中のトナーの凝集を有
効に防止することが可能となる。しかも、ローラの回転
により堰き止められて滞留している現像剤も、有効にス
リーブ表面との間にスムーズに供給される。
【0009】
【実施例】本発明を、以下、添付図面に示す具体例に基
づいて説明する。図1は、本発明の現像剤層厚み規制ロ
ーラの正面図であり、図2は、該ローラが現像剤搬送用
スリーブに対面して設けられた状態を、感光体ドラムと
ともに示す図である。
【0010】本発明の現像剤層厚み規制ローラ(全体と
して1で示す)は、図1から明らかな通り、そのローラ
表面に、ローラ軸2を回って延びている多数の螺旋状溝
3が形成されているものである。即ち、この規制ローラ
は、従来公知のはすばギヤと実質的に同じ形状を有する
ものであり、このようなはすばギヤをそのまま本発明の
規制ローラとして使用することもできる。
【0011】上記の規制ローラ1は、図2に示す如く、
現像剤搬送用スリーブ5に対面して一定の間隔d(通
常、1mm未満) をあけて現像装置内に設けられる。この
場合、ローラ軸2は装置枠(図示せず)に回転可能に支
持されており、所定の駆動源乃至駆動伝達源に接続さ
れ、現像剤の搬送方向(図中、矢印Aで示す)と同方向
に回転し得るようになっている。
【0012】即ち、現像剤搬送用スリーブ5上に供給さ
れた現像剤は、規制ローラ1によって所定の厚みdに調
整された現像剤層6の形で搬送され、感光体ドラム7に
対面する現像領域Bに供給され、該領域において、ドラ
ム7上に移行し、静電像の現像が行われる。
【0013】かかる規制ローラ1において、その回転速
度は、現像剤搬送用スリーブ5上で搬送される現像剤の
移動速度よりも速く設定することが好ましい。即ち、こ
の回転速度が、現像剤の移動速度よりも遅いと、ある程
度の攪拌効果は得られても、該ローラ1表面に形成され
ている溝3の形状がそのまま現像剤層6に残り、厚みム
ラが発生することがあるからである。
【0014】また規制ローラ1上に形成される螺旋状溝
3のピッチや深さは、十分な攪拌力が発現し且つ現像剤
層6に厚みムラが生じない程度の任意の範囲に設定し得
るが、通常、ピッチが大きい程、また深さが大である
程、その回転速度を大きく設定すれば、厚みムラの発生
を防止できる。
【0015】本発明に規制ローラ1は、任意の現像剤を
用いた現像装置に適用することができ、また現像剤搬送
用スリーブ5の構造は、搬送する現像剤の種類に応じて
決定される。
【0016】例えば、磁性キャリヤと非磁性トナーとか
ら成る二成分現像剤や磁性トナーから成る一成分現像剤
等の磁性現像剤を用いた場合には、スリーブ5をアルミ
等の非磁性材で形成し、且つ内部に多数のマグネットを
設け、該マグネットの磁力により現像剤の搬送を行うこ
とができる。この場合、マグネットを固定し、スリーブ
5を回転させることにより現像剤の搬送を行ってもよい
し、逆に、スリーブ5を固定し、マグネットを回転させ
る方式としてもよい。
【0017】また、非磁性トナーを現像剤として使用す
る場合には、例えばスリーブ5にトナーとは異なる極性
のバイアス電圧を印加したり、或いはトナーとは異なる
極性の永久電荷を有するエレクトレット層をスリーブ5
上に形成することにより、静電引力によりトナーを保持
せしめ、スリーブ5を回転させて搬送を行うこともでき
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の現像剤層厚み規制ローラは、そ
の表面に多数の螺旋状溝が形成されていることから、攪
拌効果と搬送効果が良好であり、堰き止められた現像剤
の滞留を有効に回避し、しかもトナーの凝集を有効に防
止することができる。またこのローラは、適用される現
像剤や現像剤の搬送手段に限定されず、任意の現像剤や
搬送手段を用いた現像装置に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像剤層厚み規制ローラの正面図。
【図2】前記ローラが現像剤搬送用スリーブに対面して
設けられた状態を、感光体ドラムとともに示す図。
【符号の説明】
1:本発明の現像剤層厚み規制ローラ 2:ローラ軸 3:螺旋状溝 5:現像剤搬送用スリーブ 6:厚み調整された現像剤層 7:感光体ドラム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤搬送スリーブの対面に離隔して設
    けられ、該スリーブによって現像領域に搬送される現像
    剤の層厚を規制するための規制ローラにおいて、 該ローラ表面には、該ローラ軸を回って延びている多数
    の螺旋状溝が形成されていることを特徴とする現像剤層
    厚み規制ローラ。
  2. 【請求項2】 前記規制ローラは、現像剤スリーブの移
    動速度よりも速い速度で該移動方向と同方向に回転する
    請求項1に記載の現像剤層厚み規制ローラ。
JP31367893A 1993-12-14 1993-12-14 現像剤層厚み規制ローラ Pending JPH07168442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31367893A JPH07168442A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 現像剤層厚み規制ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31367893A JPH07168442A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 現像剤層厚み規制ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168442A true JPH07168442A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18044195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31367893A Pending JPH07168442A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 現像剤層厚み規制ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043811A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043811A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911105B2 (ja) セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ
JPH02136863A (ja) 画像形成装置の現像剤
JPH01234871A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH07168442A (ja) 現像剤層厚み規制ローラ
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
CA1150573A (en) Development system
JPH1184867A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0466514B2 (ja)
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JPH03209282A (ja) 現像装置
JPS61158358A (ja) 現像装置
JPH10148999A (ja) 現像装置
JP2537849B2 (ja) 現像装置
JP2848819B2 (ja) 画像形成装置
JP3600304B2 (ja) 画像形成装置
JPH0336573A (ja) 現像装置
JP2729326B2 (ja) 現像装置
JPH11327227A (ja) 現像装置
JPS5872175A (ja) 電子写真複写機のトナ−濃度制御方法
JP2004354854A (ja) 現像装置
JPS592066A (ja) 現像装置
JP2004354855A (ja) 現像装置
JPS58156973A (ja) 磁気刷子現像装置
JPH0415952B2 (ja)
JPS59111666A (ja) 現像装置