JP2003043811A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2003043811A
JP2003043811A JP2001233997A JP2001233997A JP2003043811A JP 2003043811 A JP2003043811 A JP 2003043811A JP 2001233997 A JP2001233997 A JP 2001233997A JP 2001233997 A JP2001233997 A JP 2001233997A JP 2003043811 A JP2003043811 A JP 2003043811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing device
developing
toner
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001233997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4769385B2 (ja
Inventor
Yuichi Ueno
祐一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001233997A priority Critical patent/JP4769385B2/ja
Publication of JP2003043811A publication Critical patent/JP2003043811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769385B2 publication Critical patent/JP4769385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経時にわたって白スジ発生の無い良好な画像
が得られる現像装置を提供する。 【解決手段】 非磁性一成分現像剤を用い、現像ローラ
4上の現像剤層を均一化するローラ状の薄層化部材6を
使用する現像装置において、前記薄層化部材6は、基材
11表面の周方向に適宜間隔で高摩擦係数部材12が形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に用いられる非
磁性一成分現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は一般的な現像装置の概略構成図で
ある。トナーホッパ1内に充填された非磁性一成分トナ
ーは回転するパドル2により現像部に送られる。現像部
において、スポンジローラ3はおよそ0.5mmの食い
込みを持って現像ローラ4と当接しつつ回転する。トナ
ーホッパ1からパドル2の回転によってスポンジローラ
3に送られたトナーはスポンジローラ3の回転に伴いト
ナー保持部材5上を現像ローラ4の方向に移動する。
【0003】トナー保持部材5上のトナーは現像ローラ
4、スポンジローラ3およびトナー保持部材5で形成さ
れる空間に保持され、そのなかでスポンジローラ3近傍
のトナーはスポンジローラ3と現像ローラ4との接触部
に入り、そこで摩擦帯電され、現像ローラ4表面に静電
的に付着する。その後現像ローラ4上のトナー層はドク
タローラ6によって薄層化されて現像に寄与することと
なる。
【0004】上記のように本現像装置においては、トナ
ー薄層化部材としてドクタローラ6を使用する。ドクタ
ローラ6は弾性ゴムローラであり、一方、現像ローラ4
は金属ローラ表面に樹脂を塗布した形態のハードローラ
である。前記ドクタローラ6と現像ローラ4とは所定の
ニップ幅を持って接している。また、ドクタローラ6上
にトナーの融着等が起こらないよう、各現像動作の終了
毎にドクタローラ6を所定角度(それまでのニップ部分
が装置内に逃げる程度)反時計回り方向に逆転(図1参
照)させ、常に接触面を新しく保つよう設定されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】斯かる現像装置はその
構成上、現像ローラとドクタローラとの間の楔状空間部
分において、トナーへの内部からの粉圧、現像ローラ回
転により発生するトナーの対流などによりトナー塊を形
成し、ニップ部に進入してトナー薄層上に円周方向のト
ナーの付着抜け、所謂縦白スジを発生させるという問題
がある。
【0006】このような従来技術に存在する問題を解決
するものとして、特開平9−96962号公報記載の技
術がある。該公報に示される現像装置においては、現像
ローラに当接する薄層化ローラが現像ローラと当接しつ
つカウンタ方向に回転を行うため、トナー塊は常に薄層
化ローラと現像ローラとの接触部分からは排除され、縦
方向の白スジ状の抜けは発生しにくくなる。
【0007】しかし、ドクタローラを逆回転することに
よる白スジ状の抜けの発生防止効果も、表面状態が均一
なドクタローラでは十分に発揮されない場合がある。
【0008】そこで、本発明は上記問題を解決し、薄層
化部材(ドクタローラ)表面のトナーに与える負荷を周
期的に変化させ、それにより選択的にトナー塊を薄層化
部材側に付着させてニップ部より排除することによって
経時にわたって白スジ発生の無い良好な画像が得られる
現像装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、非磁性一成分現像剤を用
い、現像ローラ上の現像剤層を均一化するローラ状の薄
層化部材を使用する現像装置において、前記薄層化部材
は、基材表面の周方向に適宜間隔で高摩擦係数部が形成
されている現像装置を最も主要な特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、前記高摩擦係数部
として、基材表面を粗した表面粗し部が形成されている
現像装置を主要な特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、非磁性一成分現像
剤を用い、現像ローラ上の現像剤層を均一化するローラ
状の薄層化部材を使用する現像装置において、前記薄層
化部材は、基材表面の周方向に適宜間隔で低弾性部材が
配置されている現像装置を最も主要な特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図2は本発明の現像装置におけるド
クタローラの第1の実施形態の要部拡大図、図3は図2
のドクタローラによるトナー塊の排除の様子を示す模式
図である。
【0013】図2に示す第1の実施形態のドクタローラ
(薄層化部材)6は、ゴム製の基材11からなり、かつ
その周方向に間隔を置いて基材11より摩擦係数が高い
高摩擦係数部材( 高摩擦係数部) 12を配置している。
即ち、薄層化部材であるドクタローラ6は図2に示すよ
うに、周方向に間隔を置いて摩擦係数が基材11のゴム
よりも高い材料を埋め込んだ構成となっている。
【0014】このような構成のドクタローラ6は、上記
のように基材11と高摩擦係数部材12が周方向に交互
に現れるものであるが、実際の現像時には常に基材11
の部分が現像ローラ4と接するよう設定される。
【0015】図2においては、便宜的に基材11部分と
高摩擦係数部材12とを任意の幅で示しているが、実際
は基材11部分は最低現像ローラ4とのニップ幅である
2〜3mmあれば問題は無い。但し、ドクタローラ6は
逐次回転するものであるので、現像ローラ4との当接部
分のことを考慮して4〜5mmを確保することが好まし
い。
【0016】一方高摩擦係数部材12はニップ部分のト
ナー塊を移動するに十分な幅として2〜3mmが望まし
い。これにより現像動作終了時、ドクタローラ6は逆転
し、周期的に高摩擦係数部材12の面が現像ローラ4表
面と接することにより、基材11部分との接触では除き
きれないトナー塊を効率的に表面に付着させてニップ部
の外に運び出す作用をする(図3参照)。上記の構成を
有する現像装置にて作像を行ったところ、トナー塊の詰
まりによる縦スジの発生も無く、良好な画像を得ること
ができた。
【0017】図4は本発明の現像装置におけるドクタロ
ーラの第2の実施形態の要部拡大図である。図4に示す
第2の実施形態においては、薄層化部材であるドクタロ
ーラ6の表面を図4に示したように、周方向に粗した部
分とそうでない部分が交互に存在するような構成にす
る。即ち、基材11にあって周方向に適宜感覚で表面粗
し部13を形成している。
【0018】図4において便宜上、基材11部分と表面
粗し部13とを任意の幅で示しているが、実使用時のこ
とを考慮して基材11部分は4〜5mmを確保する。一
方、表面粗し部13はニップ部分のトナー塊を移動する
に十分な幅として2〜3mmが望ましい。また第1の実
施形態と同じように、実際の現像時には基材11の部分
が現像ローラ4と接するように設定する。上記の構成を
有する現像装置にて作像を行ったところ、トナー塊の詰
まりによる縦スジの発生も無く、良好な画像を得ること
ができた。
【0019】図5は本発明の現像装置におけるドクタロ
ーラの第3の実施形態の要部拡大図である。図5に示す
第3の実施形態のドクタローラ6は、表面に周方向に間
隔を置いて基材11よりも弾性の低い低弾性部材14を
埋め込んだものを用いる。
【0020】図5において便宜上、基材11部分と低弾
性部材14とを任意の幅で示しているが、実使用時のこ
とを考慮して基材11部分は4〜5mmを確保する。一
方、低弾性部材14はニップ部分のトナー塊を移動する
に十分な幅として2〜3mmが望ましい。また第1の実
施形態と同じように実際の現像時には基材11の部分が
現像ローラ4と接するように設定する。
【0021】現像終了時のドクタローラ6逆転において
は、トナー塊は低弾性部材14にめり込む形で搬送さ
れ、ニップ部より排出される。その後はドクタローラ6
とユニット内部で当接するスクレーパ(図示せず)によ
りトナー塊は削り取られる。上記の構成を有する現像装
置にて作像を行ったところ、トナー塊の詰まりによる縦
スジの発生も無く、良好な画像を得ることができた。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、現像ロー
ラに当接する薄層化部材の表面を、周方向に基材部分と
高摩擦係数部とが交互に露出する構成とすることで、薄
層化部材の逆転時に高摩擦係数部が現像ローラと薄層化
部材のニップ部に存在するトナー塊を現像装置内に掻き
出し、それによりスジ状抜けの無い良好な作像を行うこ
とが可能となる。
【0023】請求項2記載の発明によれば、現像ローラ
に当接する薄層化部材の表面を、周方向に基材部分と表
面粗し部とが交互に露出する構成とすることで、薄層化
部材の逆転時に現像ローラと薄層化部材のニップ部に存
在するトナー塊が表面粗し部に機械的に付着して現像装
置内に掻き出され、それによりスジ状抜けの無い良好な
作像を行うことが可能となる。
【0024】請求項3記載の発明によれば、現像ローラ
に当接する薄層化部材の表面を、周方向に基材部分と低
弾性部材とが交互に露出する構成とすることで、薄層化
部材の逆転時に現像ローラと薄層化部材のニップ部に存
在するトナー塊が低弾性部材に一時的にめり込んで回転
し現像装置内に掻き出され、それによりスジ状抜けの無
い良好な作像を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な現像装置の概略構成図である。
【図2】本発明の現像装置におけるドクタローラの第1
の実施形態の要部拡大図である。
【図3】図2のドクタローラによるトナー塊の排除の様
子を示す模式図である。
【図4】本発明の現像装置におけるドクタローラの第2
の実施形態の要部拡大図である。
【図5】本発明の現像装置におけるドクタローラの第2
の実施形態の要部拡大図である。
【符号の説明】
4 現像ローラ 6 ドクタローラ(薄層化部材) 11 基材 12 高摩擦係数部材(高摩擦係数部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性一成分現像剤を用い、現像ローラ
    上の現像剤層を均一化するローラ状の薄層化部材を使用
    する現像装置において、前記薄層化部材は、基材表面の
    周方向に適宜間隔で高摩擦係数部が形成されていること
    を特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記高摩擦係数部として、基材表面を粗
    した表面粗し部が形成されていることを特徴とする現像
    装置。
  3. 【請求項3】 非磁性一成分現像剤を用い、現像ローラ
    上の現像剤層を均一化するローラ状の薄層化部材を使用
    する現像装置において、前記薄層化部材は、基材表面の
    周方向に適宜間隔で低弾性部材が配置されていることを
    特徴とする現像装置。
JP2001233997A 2001-08-01 2001-08-01 現像装置 Expired - Fee Related JP4769385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233997A JP4769385B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233997A JP4769385B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003043811A true JP2003043811A (ja) 2003-02-14
JP4769385B2 JP4769385B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=19065688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233997A Expired - Fee Related JP4769385B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769385B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168442A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Mita Ind Co Ltd 現像剤層厚み規制ローラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168442A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Mita Ind Co Ltd 現像剤層厚み規制ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4769385B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090317124A1 (en) Method for producing cleaning device and cleaning device
JPH0980998A (ja) 画像形成装置
JP2004341257A (ja) 画像形成装置
JP4573962B2 (ja) 画像形成装置、連泡性発泡体ローラ及びプロセスカートリッジ
JP2016001295A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP3347663B2 (ja) 画像形成装置
JP2003043811A (ja) 現像装置
JP4498083B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227262A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2003255713A (ja) 現像装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JP2010097234A (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JPH1063069A (ja) 画像形成装置
JP4608119B2 (ja) 現像装置
JPH11316496A (ja) トナー搬送ローラ
JPH1152707A (ja) トナー搬送ローラ
JP5634450B2 (ja) 画像形成装置
JPS643257B2 (ja)
JP5266264B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3251129B2 (ja) 定着装置
JP2000206783A (ja) 現像装置
JP4373620B2 (ja) 画像形成装置
JP2004077882A (ja) 画像形成装置
JPH0317677A (ja) 画像形成装置
JP2015102831A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees