JPH07167481A - 空気調和機の年間冷房制御装置 - Google Patents

空気調和機の年間冷房制御装置

Info

Publication number
JPH07167481A
JPH07167481A JP5310961A JP31096193A JPH07167481A JP H07167481 A JPH07167481 A JP H07167481A JP 5310961 A JP5310961 A JP 5310961A JP 31096193 A JP31096193 A JP 31096193A JP H07167481 A JPH07167481 A JP H07167481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe temperature
temperature
outdoor
time
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310961A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Ishikawa
宜正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5310961A priority Critical patent/JPH07167481A/ja
Publication of JPH07167481A publication Critical patent/JPH07167481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気温が一定の場合にも室外配管温度を安定
させ、室内側の吹き出し温度の変動を小さくし、快適性
を向上させるためのものである。 【構成】 室外配管温度を検出し、それをあらかじめ設
定された設定配管温度と、比較して(1〜3)、室外配
管温度が低い場合室外配管温度が設定配管温度になるま
で室外ファンモータをOFFさせ、室外配管温度が高い
場合室外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの
設定時間により室外ファンモータの回転数・圧縮機の運
転周波数領域を変化させ(4〜10)、またそれらを変
化させる設定時間をも外気温によって変化させる(11
〜12)ことにより、室外配管温度を安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機の年間冷房
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空気調和機の年間冷房では、図1
1に示すように、外気温により室外機ファンモータのO
N/OFF時間、室外機ファンモータの回転数、設定配
管温度、圧縮機運転周波数領域を一義的に決め、室外配
管温度が設定配管温度になったら室外機ファンモータを
ONまたはOFFすることにより、室外側負荷の変動に
よる室外配管温度の変動幅を狭め、室内側吹出温度の変
動幅を狭めるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の制御では、外気温が一定の場合には室外機フ
ァンモータのON/OFF時間、室外機ファンモータの
回転数、設定配管温度、圧縮機運転周波数も一定である
ため、図12に示すように室外配管温度が設定配管温度
を上回ってから設定温度まで回復するのに時間がかかっ
ている。つまり、従来の制御では外気温の変動による室
外配管温度の変動は比較的安定させることができるが、
外気温が一定の場合には室外配管温度の変動に対しては
室外機ファンモータを一定の回転数でONまたはOFF
させるため、室外配管温度の変動が大きくなり、その結
果として室内側吹出温度の変動幅が大きくなり使用者は
不快感を持たざるをえない。
【0004】本発明は上記従来例を解決するもので、外
気温が一定の場合にも室内吹き出し温度の変動を狭める
ことにより快適性を向上できる空気調和機の年間冷房制
御装置を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、室外機に冷房運転時放熱作用をさせる熱交
換器と、冷房運転時放熱作用を促進するためのファン
と、前記ファンを駆動するための回転数可変手段を有す
るファンモータを搭載した能力可変型空気調和機におい
て、室外配管温度を検出し、それをあらかじめ設定され
た設定配管温度と比較して、室外配管温度が低い場合フ
ァンモータをOFFさせ、室外配管温度が高い場合、室
外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの設定時
間により室外ファンモータの回転数を変化させ、ファン
モータをONまたはOFFさせたあとすぐに室外配管温
度の検出・比較、室外配管温度が設定配管温度を上回っ
たときからの時間の検出・比較、ファンモータへの出力
を繰り返すものである。
【0006】また、室外配管温度が設定配管温度を上回
ったときからの設定時間により室外機ファンモータの回
転数を変化させるとともに、圧縮機の運転周波数領域を
室外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの設定
時間により変化させるものである。
【0007】また、室外配管温度が設定配管温度を上回
ったときからの設定時間により室外機ファンモータの回
転数および圧縮機の運転周波数領域を変化させるととも
に、室外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの
設定時間を外気温により変化させるものである。
【0008】
【作用】上記構成による作用は、以下のとおりである。
本発明は、室外側負荷を室外配管温度により検出し、そ
れをあらかじめ設定された設定配管温度と比較して、室
外配管温度が設定配管温度より低い場合ファンモータを
OFFさせ室外配管温度が設定配管温度に回復するまで
これを繰り返し、室外配管温度が設定配管温度より高い
場合室外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの
時間を検出しそれをあらかじめ設定された設定時間と比
較して、室外配管温度が設定配管温度を上回ったときか
らの時間が設定時間より低い場合ファンモータをON
し、室外配管温度が設定配管温度を上回ったときからの
時間が設定時間より高い場合ファンモータの回転数を上
げるもので、ファンモータをONまたはOFFさせたあ
とすぐに、室外配管温度の検出・比較、室外配管温度が
設定配管温度を上回ったときからの時間の検出・比較、
ファンモータへの出力を繰り返すことにより、室外側の
配管温度の変動幅を小さくし、その結果として冷凍サイ
クルを安定させ室内側吹出温度の変化がなくなり、快適
性を向上させることができる。
【0009】また、本発明は、室外側負荷を室外配管温
度により検出し、それをあらかじめ設定された設定配管
温度と比較して、室外配管温度が設定配管温度より低い
場合ファンモータをOFFさせ室外配管温度が設定配管
温度に回復するまでこれを繰り返し、室外配管温度が設
定配管温度より高い場合室外配管温度が設定配管温度を
上回ったときからの時間を検出しそれをあらかじめ設定
された設定時間と比較して、室外配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間が設定時間より低い場合フ
ァンモータをONし、室外配管温度が設定配管温度を上
回ったときからの時間が設定時間より高い場合ファンモ
ータの回転数を上げ、さらに圧縮機の運転周波数領域を
狭め、ファンモータをON/OFFさせたあとすぐに、
室外配管温度の検出・比較、室外配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間の検出・比較、ファンモー
タ・圧縮機への出力を繰り返すことにより、室外側の配
管温度の変動幅をさらに小さくし、その結果として冷凍
サイクルを安定させ室内側吹出温度の変化がなくなり、
快適性をさらに向上させることができる。
【0010】また、本発明は、室外側負荷を室外配管温
度により検出し、それをあらかじめ設定された設定配管
温度と比較して、室外配管温度が設定配管温度より低い
場合ファンモータをOFFさせ室外配管温度が設定配管
温度に回復するまでこれを繰り返し、室外配管温度が設
定配管温度より高い場合室外配管温度が設定配管温度を
上回ったときからの時間を検出しそれをあらかじめ設定
された設定時間と比較して、室外配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間が設定時間より低い場合フ
ァンモータをONし、室外配管温度が設定配管温度を上
回ったときからの時間が設定時間より高い場合ファンモ
ータの回転数を上げ、さらに圧縮機の運転周波数領域を
狭め、ファンモータをON/OFFさせたあとすぐに、
室外配管温度の検出・比較、室外配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間の検出・比較、ファンモー
タ・圧縮機への出力を繰り返すが、設定時間を外気温に
より変化させることにより、室外側の配管温度の変動幅
をさらに小さくし、その結果として冷凍サイクルを安定
させ室内側吹出温度の変化がなくなり、快適性を著しく
向上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について添付図面に
基づいて説明する。図1は本発明の構成を示すブロック
図である。本発明の空気調和機の年間冷房制御装置は、
室外機に冷房運転時放熱作用をさせる熱交換器と、冷房
運転時放熱作用を促進するためのファンと、このファン
を駆動するための回転可変手段を有するファンモータを
搭載した能力可変型空気調和機において、図1に示すよ
うに、室外配管温度を検出する室外配管温度検出手段1
と、あらかじめ設定された配管温度を記憶する配管温度
記憶手段2と、室外配管温度とあらかじめ設定された配
管温度を比較する比較手段3と、配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間を検出する時間検出手段4
と、あらかじめ設定された時間を記憶する時間記憶手段
5と、配管温度が設定配管温度を上回ったときからの時
間とあらかじめ設定された時間を比較する比較手段6
と、室外機ファンモータ8の回転数を配管温度が設定温
度を上回ったときからの時間に応じて変化させるととも
に、設定温度より低いときは回転をOFFする室外ファ
ンモータ回転数可変手段とを備え、さらに配管温度が設
定温度を上回ったときからの時間に応じて決められた圧
縮機の運転周波数領域を出力する運転周波数領域記憶手
段9と、この運転周波数領域記憶手段9により圧縮機の
運転周波数領域を変化させる圧縮機運転周波数可変手段
10とを備え、さらには、外気温を検出する外気温検出
手段と、あらかじめ設定された外気温を記憶する外気温
記憶手段12と、外気温とあらかじめ設定された外気温
を比較し、この信号により前記時間設定手段5に記憶さ
れる設定時間を外気温で変化させる比較手段13を備え
たものである。この構成において、1〜8は後述の第1
の実施例の要部に対応し、9、10は第2の実施例の要
部に対応し、11〜13は第3の実施例の要部に対応す
る。
【0012】まず、第1実施例を図2、図4、図5、図
7において説明する。図2において、21aは室外側配
管温度サーミスタであり、温度変化を抵抗Raとの分圧
電圧として、マイクロコンピュータ22に入力する。入
力された配管温度Taはマイクロコンピュータ22によ
り、あらかじめ設定された配管温度Tbと比較され、図
4に示すようなそれらの大小により室外ファンモータ回
転数可変回路23への出力データを決定する。
【0013】図5は第1の実施例のフローチャート図で
ある。室外側配管温度サーミスタ21aにより検出され
た配管温度Taと設定配管温度Tbにおいて、図4より
Ta<Tbの場合、室外ファンモータをOFFさせ、カ
ウンタ値kをk=0にリセットさせる。Ta>Tbの場
合、図7よりカウンタ値kがk<kO の間は、室外ファ
ンモータを初期回転数NでONさせる。カウンタ値kが
k=kO になったら室外ファンの回転数を△NだけUP
させ、カウンタ値kの値を0にリセットして再び室外配
管温度を読む。これらの操作を繰り返し行うことによ
り、室外側負荷の変動に細かく対応できる。つまり、室
外側の配管温度の変動幅をなくし、その結果として冷凍
サイクルを安定させ室内側吹出温度の変化がなくなり、
快適性は向上する。
【0014】次に、第2の実施例を図3、図4、図6、
図7、図8において説明する。図3において、21aは
室外側配管温度サーミスタであり、温度変化を抵抗Ra
との分圧電圧として、マイクロコンピュータ22に入力
する。入力された室外配管温度Taはマイクロコンピュ
ータ22により、あらかじめ設定された配管温度Tbと
比較され、図4に示すようなそれらの大小により室外フ
ァンモータ回転数可変回路23および圧縮機の運転周波
数領域を変化させる圧縮機運転周波数可変回路24への
出力データを決定する。
【0015】第2の実施例のフローチャート図である図
8は第1実施例のフローチャート図である図5の”N=
N+△N”の下に”FMAX =FMAX −△F、FMIN =F
MIN+△F”が加わったこと以外は同様である。室外側
配管温度サーミスタ21aにより検出された配管温度T
aと設定配管温度Tbにおいて、図4よりTa<Tbの
場合、室外ファンモータをOFFさせる。Ta>Tbの
場合、カウンタ値k<KO の間は室外ファンモータを初
期回転数NでONさせる。カウンタ値kがkOになった
ら図7に示す関係より室外ファンの回転数を△NだけU
Pさせ、さらに図8にしめす関係より圧縮機の最高周波
数を△F下げ最低周波数を△F上げた後、カウンタ値k
の値を0にし再び室外配管温度を読む。これらの操作を
繰り返し行なうことにより、室外側負荷の変動にさらに
細かく対応できる。つまり、室外側の配管温度の変動幅
をなくし、その結果として冷凍サイクルを安定させ室内
側吹出温度の変化がなくなり、快適性はさらに向上す
る。
【0016】次に、第3実施例を図4、図9、図10に
おいて説明する。図9において、21cは外気温度サー
ミスタであり、温度変化を抵抗Rcとの分圧電圧として
マイクロコンピュータ22に入力する。入力された外気
温データTcはマイクロコンピュータ22により図10
にしめす外気温と設定時間KO の関係から設定時間KO
を決定する。21aは室外側配管温度サーミスタであ
り、温度変化を抵抗Raとの分圧電圧として、マイクロ
コンピュータ22に入力する。入力された室外配管温度
Taはマイクロコンピュータ22により、あらかじめ設
定された配管温度Tbと比較され、図4に示すようなそ
れらの大小により室外ファンモータ回転数可変回路23
および圧縮機運転周波数可変回路24への出力データを
決定する。
【0017】第3の実施例のフローチャート図は、第2
実施例における設定時間KO が図10により外気温によ
って決定されること以外は全く同様なため省略する。以
上のような操作を繰り返し行うことにより、室外側負荷
の変動にさらに細かく対応できる、つまり、室外側の配
管温度の変動幅をなくし、その結果として冷凍サイクル
を安定させ室内側吹出温度の変化がなくなり、快適性は
著しく向上する。
【0018】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明の年間
冷房制御装置によれば、室外側負荷の変化による室外配
管温度の変化をなくすことにより、室内の熱交換器の凍
結を防止することはもとより、室内側の吹出温度の変動
幅を小さくして快適性を著しく向上させることができ
る。
【0019】また、配管温度が設定配管温度を上回った
ときからの設定時間によって室外ファンモータの回転数
を変化させることにより、室外気温、室内気温の変化に
おいても冷凍サイクルを安定させ、室内吹出温度をきめ
細やかに安定させることができる。
【0020】また、配管温度が設定配管温度を上回った
ときからの設定時間により圧縮機運転周波数領域を変化
させることにより、必要最小限度の周波数制御をするこ
とができ、圧縮機の信頼性を向上させることができる。
【0021】また、室外気温により配管温度が設定配管
温度を上回ったときからの設定時間を変化させることに
より、室外気温、室内気温の変化においても冷凍サイク
ルをすばやく安定させ気温の変化にかかわらず室内吹出
温度を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の年間冷房制御装置の構成
【図2】本発明の第1実施例におけるブロック図
【図3】本発明の第2の実施例におけるブロック図
【図4】本発明の実施例における室外ファンのON/O
FF状態と配管温度の特性図
【図5】本発明の第1の実施例におけるフローチャート
【図6】本発明の第2の実施例におけるフローチャート
【図7】本発明の実施例における配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間と室外ファンモータ回転数
の関係を示す図
【図8】本発明の実施例における配管温度が設定配管温
度を上回ったときからの時間と圧縮機運転周波数領域の
関係を示す図
【図9】本発明の第3の実施例におけるブロック図
【図10】本発明の実施例における外気温と設定時間の関
【図11】従来の年間冷房制御装置における外気温と室外
ファン・圧縮機運転周波数・設定配管温度の関係を示す
【図12】従来と本発明において、室外配管温度が設定配
管温度を上回ってから設定温度に回復するまでにかかる
時間の比較を説明する図
【符号の説明】
1 配管温度検出手段 2 配管温度記憶手段 3 比較手段 4 時間検出手段 5 時間記憶手段 6 比較手段 7 室外ファンモータ回転数可変手段 8 室外ファンモータ 9 運転周波数領域記憶手段 10 圧縮機運転周波数可変手段 11 外気温検出手段 12 外気温記憶手段 13 比較手段 21a 配管温度サーミスタ 21c 外気温度サーミスタ 22 マイクロコンピュータ 23 室外ファンモータ回転数可変回路 24 圧縮機運転周波数可変回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機に冷房運転時放熱作用をさせる熱
    交換器と、冷房運転時放熱作用を促進するためのファン
    と、前記ファンを駆動するための回転数可変手段を有す
    るファンモータを搭載した能力可変型空気調和機におい
    て、室外配管温度を検出する室外配管温度検出手段と、
    あらかじめ設定された配管温度を記憶する配管温度記憶
    手段と、室外配管温度とあらかじめ設定された配管温度
    を比較する比較手段と、配管温度が設定配管温度を上回
    ったときからの時間を検出する時間検出手段と、あらか
    じめ設定された時間を記憶する時間記憶手段と、配管温
    度が設定配管温度を上回ったときからの時間とあらかじ
    め設定された時間を比較する比較手段を具備し、前記回
    転数可変手段により室外機ファンモータの回転数を配管
    温度が設定温度を上回ったときからの時間に応じて変化
    させるようにした空気調和機の年間冷房制御装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機運転周波数可変手段を具備し、圧
    縮機の運転周波数領域を配管温度が設定配管温度を上回
    ったときからの時間で変化させるようにした請求項1記
    載の空気調和機の年間冷房制御装置。
  3. 【請求項3】 外気温を検出する外気温検出手段と、あ
    らかじめ設定された外気温を記憶する外気温記憶手段
    と、外気温とあらかじめ設定された外気温を比較する比
    較手段を具備し、前記比較手段からの信号により時間記
    憶手段に記憶される設定時間を外気温で変化させるよう
    にした請求項2記載の空気調和機の年間冷房制御装置。
JP5310961A 1993-12-13 1993-12-13 空気調和機の年間冷房制御装置 Pending JPH07167481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310961A JPH07167481A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 空気調和機の年間冷房制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310961A JPH07167481A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 空気調和機の年間冷房制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167481A true JPH07167481A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18011493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310961A Pending JPH07167481A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 空気調和機の年間冷房制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07167481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099049A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱重工業株式会社 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099049A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱重工業株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613526B2 (ja) 超臨界式ヒートポンプサイクル装置
EP0501432B1 (en) Method of controlling an air conditioning apparatus and air conditioning apparatus using the method
JPH10153353A (ja) 空気調和機
JPH10339500A (ja) 空気調和機
JP2001116329A (ja) 空気調和装置の制御
JP2004028429A (ja) 空気調和機
JP3100490B2 (ja) 空気調和機の年間冷房制御装置
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
JPH07167481A (ja) 空気調和機の年間冷房制御装置
JP3671548B2 (ja) 空調装置
JP2006207893A (ja) 冷却装置
JP3097374B2 (ja) 空気調和機の年間冷房制御装置
JP2768171B2 (ja) 空気調和機の就寝タイマー装置
JP3149932B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
KR100358100B1 (ko) 공기조화기의 자동운전 제어방법
JPH0719617A (ja) 凝縮器用送風機の速度調整装置
JP2006194552A (ja) 空気調和機
JP3303303B2 (ja) 空気調和機の年間冷房制御装置
JP3443442B2 (ja) 空気調和機
JPH05196290A (ja) 空気調和機の暖房過負荷制御装置
JPH07286761A (ja) 空気調和装置
JP2006145111A (ja) 空気調和機の除湿運転制御方法
JPH05141755A (ja) 空気調和機の風量制御方式
KR20050102913A (ko) 공기조화 시스템 및 그 동작방법
JPH04344050A (ja) 空気調和機