JPH07166981A - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH07166981A
JPH07166981A JP31682493A JP31682493A JPH07166981A JP H07166981 A JPH07166981 A JP H07166981A JP 31682493 A JP31682493 A JP 31682493A JP 31682493 A JP31682493 A JP 31682493A JP H07166981 A JPH07166981 A JP H07166981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
purge
during
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31682493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yoshino
太容 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31682493A priority Critical patent/JPH07166981A/ja
Publication of JPH07166981A publication Critical patent/JPH07166981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パージ継続時にリーン運転に移行しても、リ
ーン運転移行直後に大きな空燃比変動が生じないように
する。 【構成】 パージ開始手段39がストイキ運転時かつ空
燃比フィードバック補正中にパージ弁38を開いてパー
ジを開始すると、このパージ開始後に実空燃比センサー
31の検出値λ′aと運転条件信号にもとづいて算出手
段40がリーン運転移行時の目標パージ弁開度PVOL
を算出する。一方、ストイキ運転時かつ空燃比フィード
バック補正中かつパージ開始後にリーン運転条件が成立
すると、設定手段42がパージ弁38の開度を前記リー
ン運転移行時の目標パージ弁開度PVOLに設定し、切
換手段43がストイキ運転からリーン運転に切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエンジンの蒸発燃料処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクから蒸発した燃料が大気に放
出されるのを防止するためには、燃料蒸気をエンジンの
停止時に活性炭キャニスターに吸着させておき、これを
エンジンの運転時に所定の運転条件で新気とともに吸気
管にパージすることによってシリンダ内で燃焼させなけ
ればならない。
【0003】しかしながら、パージガスの導入によって
空燃比が大きく変動したのでは、運転性能や排気性能が
悪くなる。
【0004】この場合に、ストイキ運転時(理論空燃比
を目標空燃比とする運転時のこと)の空燃比フィードバ
ック補正中にパージを行うと、パージガスの影響が空燃
比フィードバック補正係数αに現れるので、この空燃比
フィードバック補正係数αにもとづいてパージ弁開度や
パージガス流量を制御することで、空燃比のオーバーリ
ッチやオーバーリーンを防止するようにした装置がある
(特開昭62−233466号、特開昭63−8524
9号、特開平4−112959号公報参照)。
【0005】これらの装置では、たとえば空燃比フィー
ドバック補正中にまず小量のパージガスの導入でパージ
を開始するとともに、空燃比フィードバック補正係数α
から得た空燃比偏差が所定値を上回るときは大量パージ
への移行を禁止し、また空燃比フィードバック補正によ
り空燃比を目標値へと制御することの可能な範囲を外れ
て空燃比フィードバック補正係数αが動いた場合にパー
ジ弁開度が小さくなる側に補正するのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、リーン運転
が可能な条件になると、空燃比を理論空燃比よりもリー
ン側の値に保つことによって燃費を向上させる一方で、
出力が不足する運転条件になると、一時的に目標空燃比
を理論空燃比に切換えるとともに、空燃比のフィードバ
ック補正を行い、排出量の増大するNOxを排気管に設
けた触媒によって浄化するようにした、いわゆるリーン
バーンシステムがある。
【0007】このリーンバーンシステムでは、ストイキ
運転時とリーン運転時とで同じパージ弁開度やパージガ
ス流量であっても、ストイキ運転からリーン運転に移行
する場合に、リーン運転ではパージによる空燃比変動が
ストイキ運転時より相対的に大きくなるので、空燃比セ
ンサーの検出値にもとづいて空燃比フィードバック補正
係数αを算出し、このαで空燃比を目標値に一致させよ
うとしても、空燃比フィードバック補正係数αが収束す
るまでの時間遅れが大きく、リーン切換直後の空燃比変
動により、ノッキングを発生したり、NOx排出量が初
期の目標値よりも増大する。
【0008】そこでこの発明は、ストイキ運転時かつ空
燃比フィードバック補正中かつパージ開始後に実空燃比
センサーの検出値と運転条件信号にもとづいてリーン運
転移行時の目標パージ弁開度を算出しておき、リーン運
転条件が成立すると、パージ弁開度をこのリーン運転移
行時の目標パージ弁開度に設定してパージを継続するこ
とにより、パージ継続時にリーン運転に移行しても、リ
ーン運転移行直後に大きな空燃比変動が生じないように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図1に示
したように、排気中の酸素濃度から実空燃比を検出する
センサー31と、このセンサー検出値にもとづき空燃比
フィードバック補正条件で実空燃比が理論空燃比付近に
収まるように空燃比フィードバック補正量αを算出する
手段32と、ストイキ運転時かリーン運転時かを判定す
る手段34と、この判定結果よりストイキ運転時は理論
空燃比を、またリーン運転時は理論空燃比よりリーン側
の値を目標空燃比相当量TFBYAとしてそれぞれ算出
する手段35と、この目標空燃比相当量TFBYAと前
記空燃比フィードバック補正量αとで運転条件信号に応
じた基本噴射量TPを補正して燃料噴射量を算出する手
段36と、この噴射量の燃料を吸気管に供給する装置3
7と、弁開度を制御可能なパージ弁38と、前記ストイ
キ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正中に前記パ
ージ弁38を開いて吸着した蒸発燃料の前記吸気管への
パージを開始する手段39と、前記ストイキ運転時かつ
前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ開始後
に前記実空燃比センサー31の検出値λ′aと運転条件
信号にもとづいてリーン運転移行時の目標パージ弁開度
PVOLを算出する手段40と、前記ストイキ運転時か
つ前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ開始
後にリーン運転条件が成立したかどうかを判定する手段
41と、この判定結果よりリーン運転条件の成立時に前
記パージ弁38の開度を前記リーン運転移行時の目標パ
ージ弁開度PVOLに設定する手段42と、前記リーン
運転条件の成立時に前記ストイキ運転から前記リーン運
転に切換える手段43とを設けた。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、図1
7に示したように、前記パージ開始手段39によるパー
ジ開始後、前記ストイキ運転時の空燃比フィードバック
補正量αにもとづいて前記ストイキ運転時のパージ前後
の空燃比偏差相当量Δλを算出する手段51と、このパ
ージ前後の空燃比偏差相当量Δλがリッチ化許容限界値
ΔλR1に収束するように前記パージ弁38の開度を制御
する手段52とを設けた。
【0011】第3の発明は、第1の発明において、図1
8に示したように、前記リーン運転移行時目標パージ弁
開度設定手段42によるリーン運転移行時の目標パージ
弁開度PVOLへの設定後、前記空燃比フィードバック
補正量αにもとづいてリーン運転時のパージ前後の空燃
比偏差相当量Δλを算出する手段61と、このパージ前
後の空燃比偏差相当量Δλがリッチ化許容限界値ΔλR2
に収束するように前記パージ弁38の開度を制御する手
段62とを設けた。
【0012】第4の発明では、第1の発明から第3の発
明のいずれかにおいて、図19に示したように、前記リ
ーン運転移行時目標パージ弁開度算出手段40は、前記
パージ弁38の開度を検出する手段71と、吸入負圧を
検出する手段72と、これらパージ弁開度と吸入負圧の
値PVOとBoostから前記ストイキ運転時かつ前記
空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ開始後にパ
ージガス流量Qpを算出する手段73と、吸入空気流量
を検出するセンサー74と、この吸入空気流量の検出値
Qa、ストイキ運転時かつ前記パージ開始前の目標空燃
比λa、前記パージガス流量Qp、前記ストイキ運転時
かつ前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ開
始後の前記実空燃比センサー31の検出値λ′aの4つ
の値からパージガス空燃比λpを算出する手段75と、
このパージガス空燃比λp、前記リーン運転時かつパー
ジ前の目標空燃比λaL、前記リーン運転時かつパージ
中の目標空燃比λ′aL、前記吸入空気流量の検出値Q
aの4つの値からリーン運転移行時の目標パージガス流
量QpLを算出する手段76と、このリーン運転移行時
の目標パージガス流量QpLと前記吸入負圧の検出値B
oostからリーン運転移行時の目標パージ弁開度PV
Lを算出する手段77とからなる。
【0013】第5の発明は、第1の発明から第4の発明
のいずれかにおいて、前記パージ開始手段39によるパ
ージを開始するときのパージ開度の初期値PVO0は、
ストイキ運転時のリッチ化許容限界空燃比λaRを与え
るパージ率となるときのパージ弁開度である。
【0014】第6の発明は、第1の発明から第4の発明
のいずれかにおいて、前記リーン運転移行時目標パージ
弁開度設定手段42によるパージ弁開度の最小値PVO
L MINは、リーン運転時のパージ前後の空燃比偏差相
当量の絶対値|Δλ|がリーン運転時のリッチ化許容限
界値の絶対値|ΔλR2|以下となるように定めたもので
ある。
【0015】第7の発明は、図20に示したように、O
2センサー81と、このセンサー検出値にもとづきスト
イキ運転時の空燃比フィードバック補正条件で排気空燃
比が理論空燃比付近に収まるように空燃比フィードバッ
ク補正量αを算出する手段82と、ストイキ運転時かリ
ーン運転時かを判定する手段34と、この判定結果より
ストイキ運転時は理論空燃比を、またリーン運転時は理
論空燃比よりリーン側の値を目標空燃比相当量TFBY
Aとしてそれぞれ算出する手段35と、前記ストイキ運
転時はこの目標空燃比相当量TFBYAと前記空燃比フ
ィードバック補正量αとで、また前記リーン運転時は目
標空燃比相当量TFBYAでそれぞれ運転条件信号に応
じた基本噴射量TPを補正して燃料噴射量を算出する手
段83と、この噴射量の燃料を吸気管に供給する装置3
7と、弁開度を制御可能なパージ弁38と、前記ストイ
キ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正中に前記パ
ージ弁38を開いて吸着した蒸発燃料の前記吸気管への
パージを開始する手段39と、前記ストイキ運転時かつ
前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ開始後
にリーン運転条件が成立したかどうかを判定する手段4
1と、この判定結果よりリーン運転条件の成立時に前記
ストイキ運転から前記リーン運転に切換える手段43
と、前記パージ開始手段39によるパージ開始後、前記
ストイキ運転時の空燃比フィードバック補正量αにもと
づいて前記ストイキ運転時のパージ前後の空燃比偏差相
当量Δλを算出する手段51と、このパージ前後の空燃
比偏差相当量Δλの絶対値が所定値Δλ2未満であるか
どうかを判定する手段84と、この判定結果より空燃比
偏差相当量Δλの絶対値が所定値Δλ2未満で前記リー
ン運転でのパージを許可し、空燃比偏差相当量Δλの絶
対値が所定値Δλ2以上で前記リーン運転でのパージを
禁止する手段85と、このリーン運転でのパージ許可時
でかつ前記リーン運転条件の成立時にリーン運転移行後
もパージを継続する手段86とを設けた。
【0016】第8の発明は、第7の発明において、前記
リーン運転移行後にパージを継続する時間Tを前記空燃
比偏差相当量Δλの絶対値に応じこれが大きくなるほど
長くなるように設定する。
【0017】
【作用】ストイキ運転時かつ空燃比フィードバック補正
中にパージが開始されると、そのパージ開始後に実空燃
比センサーからの信号と運転条件信号にもとづいてリー
ン運転移行時の目標パージ弁開度PVOLが算出され保
存される。パージ開始後に運転条件の変化でリーン運転
条件が成立したときは、その成立のタイミングでパージ
弁開度がリーン運転移行時の目標パージ弁開度PVOL
に設定され、パージを継続しつつストイキ運転からリー
ン運転へと移行する。つまり、リーン運転移行時の目標
パージ弁開度をリーン運転への移行前に求めているわけ
で、これによってリーン運転への移行時にストイキ運転
時から続けてパージを行っても、リーン運転でのパージ
開始直後から空燃比が大きくリッチ化してしまうことが
なく、リーン運転移行直後の空燃比制御精度が良好に保
たれる。
【0018】第2の発明でストイキ運転時のパージ開始
後にパージ前後で生じる空燃比偏差相当量Δλがリッチ
化許容限界値ΔλR1に収束するように、パージ弁開度が
制御されると、空燃比が目標値に保たれる範囲で最大
(この最大を定めるのがリッチ化許容限界値)になるよ
うにパージガス流量が制御されることになり、これによ
って、第1の発明の作用に加え、空燃比精度を高く保ち
つつ最短の時間でパージが完了される。
【0019】第3の発明でリーン運転時のパージ開始後
にもパージ前後の空燃比偏差相当量Δλがリッチ化許容
限界値ΔλR2に収束するように、パージ弁開度が制御さ
れると、第1の発明の作用に加え、リーン運転時にも空
燃比精度を高く保ちつつ最短の時間でパージが完了され
る。
【0020】第4の発明で、リーン運転移行時の目標パ
ージ弁開度PVOLが、ストイキ運転時かつ空燃比フィ
ードバック補正中かつパージ開始後に、運転条件信号
(吸入負圧と吸入空気流量)、パージ弁開度、パージ中
の実空燃比λ′aおよび目標空燃比(λa、λaL
λ′aL)を用いて求められることで、第1の発明から
第3の発明のいずれかの作用に加え、目標パージ弁開度
PVOLがそのときの吸入負圧,吸入空気流量や実際の
パージガス濃度に対応して精度良く求められる。
【0021】第5の発明で、前記パージ開始手段39に
よるパージを開始するときのパージ開度の初期値PVO
0が、ストイキ運転時のリッチ化許容限界空燃比λaR
与えるパージ率となるときのパージ弁開度であると、第
1の発明から第4の発明のいずれかの作用に加えて、ス
トイキ運転時のパージ開始直後に空燃比が大きくリッチ
化することがない。
【0022】第6の発明で、前記リーン運転移行時目標
パージ弁開度設定手段42によるパージ弁開度の最小値
PVO L MINは、リーン運転時のパージ前後の空燃
比偏差相当量の絶対値|Δλ|がリーン運転時のリッチ
化許容限界値の絶対値|ΔλR2|以下となるように定め
たものであると、第1の発明から第4の発明のいずれか
の作用に加えて、リーン運転への移行前にあらかじめパ
ージガス空燃比λpを算出できなかった場合でも、リー
ン運転中のパージによって空燃比が大きくリッチ化する
ことがない。
【0023】第7の発明でストイキ運転時かつ空燃比フ
ィードバック補正中かつパージ開始後にパージ前後の空
燃比偏差相当量Δλが算出され、この空燃比偏差相当量
の絶対値|Δλ|が所定値Δλ2未満でかつリーン運転
条件の成立時にリーン運転移行後もパージが継続される
ことから、安価なO2センサーの使用を可能としつつ、
2センサーの使用でリーン運転時に実空燃比をモニタ
ーできない場合でも、空燃比のずれを許容範囲に収めな
がらリーン運転でのパージを行うことができる。
【0024】第8の発明でリーン運転移行後にパージを
継続する時間Tが空燃比偏差相当量Δλの絶対値に応
じ、これが大きくなるほど長くなるように設定される
と、第7の発明の作用に加え、実際のパージガス濃度に
応じてリーン運転時のパージ時間が過不足なく与えられ
る。
【0025】
【実施例】図2において、エアクリーナー3から吸入さ
れた空気は、一定の容積を有するコレクター部2aにい
ったん蓄えられ、ここから分岐管をへて各気筒に流入す
る。各気筒の吸気ポート2bにはインジェクター4が設
けられ、このインジェクター4からエンジン回転に同期
して間欠的に燃料が噴射される。この噴射燃料と空気と
から形成される混合気は、燃焼室内でピストンにより圧
縮され、点火プラグから発する火花の助けをかりて燃焼
する。
【0026】インジェクター4からの噴射時間が長くな
れば噴射量が多くなり、噴射時間が短くなれば噴射量が
少なくなる。混合気の濃さつまり空燃比は、一定量の吸
入空気に対する燃料噴射量が多くなればリッチ側にず
れ、燃料噴射量が少なくなればリーン側にずれる。した
がって、マイクロコンピューターからなるコントロール
ユニット11で吸入空気流量との比が一定値となるよう
に燃料の基本噴射流量を決定してやれば運転条件が違っ
ても同じ空燃比が得られる。燃料の噴射が間欠的にエン
ジンの1回転について1回行われるときは、1回転で吸
い込んだ空気量に対して基本噴射パルス幅TPをそのと
きの吸入空気流量とエンジン回転数とから求めるのであ
る。通常このTpにより決定される空燃比(ベース空燃
比といわれる)は理論空燃比付近になっている。
【0027】排気管5には燃焼室から排出されるCO,
HC,NOxといった3つの有害成分を処理する触媒
(三元触媒)6が設けられる。触媒6が有害三成分を同
時に効率よく処理できるのは、排気空燃比が理論空燃比
を中心とする狭い範囲にあるときだけである。この範囲
に空燃比を収めるため、コントロールユニット11で
は、触媒6の上流に設けた空燃比センサー(広域空燃比
センサー)7の出力にもとづいて空燃比フィードバック
補正条件でインジェクター4からの燃料噴射量をフィー
ドバック補正する。
【0028】この場合の空燃比フィードバック補正は、
比例分と積分分とを空燃比フィードバック補正係数αの
更新量として空燃比をある幅で振らせるもので、排気空
燃比が理論空燃比を中心にして反対側に反転した直後は
比例分を付加する(リーン側からリッチ側に反転した直
後は比例分PRを差し引き、リッチ側からリーン側に反
転した直後は比例分PLを加える)ことで反転したと逆
の方向に空燃比が応答よく戻るようにし、その後は空燃
比が再び反転するまで小さな値の積分分を付加する(比
例分PRの後は積分分IRを差し引き、比例分PLの後は
積分分ILを加える)ことで制御を安定させるのであ
る。
【0029】一方、リーン運転が可能な条件になると、
燃費向上のためコントロールユニット11では、空燃比
目標値を理論空燃比から理論空燃比よりもリーン側の値
に切換えて運転する。
【0030】なお、空燃比センサー7によりリーン運転
時の実空燃比を検出できるので、リーン運転時にも排気
空燃比がリーン運転時の目標空燃比の付近に落ち着くよ
うに空燃比のフィードバック補正を行っている。リーン
運転時は空燃比誤差がエンジン安定性に及ぼす影響がス
トイキ運転時より大きく、目標空燃比からリーン側には
ずれた場合に、その程度によってはエンジンの安定性が
ひどく損なわれる。このため、空燃比センサーを使用し
てリーン空燃比を検出することが可能なリーンバーンエ
ンジンでは、リーン運転時に常に空燃比フィードバック
制御を行う(空燃比センサーの異常時はリーン運転を禁
止)。よって、リーン運転時の空燃比フィードバック条
件とはリーン運転許可条件そのものなわけである。
【0031】ここまでのコントロールユニット11での
空燃比制御を流れ図でみてみると、図3はインジェクタ
ー4に与える燃料噴射パルス幅Tiの算出を示す流れ図
で、一定周期(たとえば10msec)で実行する。
【0032】ステップ1では目標燃空比相当量TFBY
Aを TFBYA=KMR+KAS+KTW …(1) ただし、KMR;燃空比補正係数 KAS;始動後増量補正係数 KTW;水温増量補正係数 の式で、またステップ2で基本噴射パルス幅TPを Tp=(Qa/NE)×K …(2) ただし、Qa;吸入空気流量 NE;エンジン回転数 K;ベース空燃比を定める定数 の式で計算する。
【0033】エンジンの始動からその直後にかけては空
燃比フィードバック補正を行わず、(1)式の水温増量
補正係数KTWと始動後増量補正係数KASにより燃料
増量して(このときの空燃比は理論空燃比よりリッチ側
の値になる)、燃焼状態をよくするとともに、排気温度
を高めて触媒6の暖機を促進し、KAS=KTW=0と
なるエンジンの暖機後には、(1)式の燃空比補正係数
KMRで空燃比を制御するわけである。
【0034】ステップ3では、エンジン回転数NEと基
本噴射パルス幅(エンジン負荷相当量)TPからマップ
を参照して、NEとTPが属する学習エリアの学習値α
mを求め、この学習値αm、空燃比フィードバック補正
係数α、上記の基本噴射パルス幅TP、目標燃空比相当
量TFBYAを用いて、ステップ4でインジェクターに
与える燃料噴射パルス幅Tiを、 Ti=TP×TFBYA×(α+αm)+TS …(3) ただし、TS;無効パルス幅 の式で求め、これをステップ5でマイクロコンピュータ
ーの出力レジスターに転送する。
【0035】図4はバックグランドジョブで、これも一
定周期で実行する。
【0036】ステップ11でリーン許可フラグFLEA
Nの値をみて、FLEAN=1であればリーン運転時で
あると判断してステップ12に進み、図5の目標燃空比
相当量のリーン運転用マップMKMRLを、またFLE
AN=0であると、ステップ13で図6のストイキ運転
用マップMKMRSを選択する。目標燃空比相当量につ
いてストイキ運転用とリーン運転用の2つのマップを運
転条件により切換えるわけである。
【0037】ステップ14ではエンジン回転数NEと基
本噴射パルス幅TPを読み込み、ステップ15でふたた
びリーン許可フラグFLEANの値をみて、FLEAN
=1であれば、ステップ16で図5を内容とするリーン
運転用マップMKMRLを参照し、またFLEAN=0
であると、ステップ18で図6のストイキ運転用マップ
MKMRSを参照し、その参照した結果を目標燃空比相
当量のマップ値を表す変数TKMRに入れる。図5と図
6に示したように、マップの値は1.0が理論空燃比相
当量で、1.0より値が小さいとリーン側の空燃比とな
るのである。
【0038】なお、ステップ17ではKMRの前回値か
ら燃空比移行ステップ量ΔKMRを差し引いた値(つま
りKMR−ΔKMR)と変数TKMRの値とを比較して
大きいほうを、またステップ19ではKMR+ΔKMR
と変数TKMRの値とを比較して小さいほうをKMRの
今回値とする。これは、ストイキ運転からリーン運転へ
の移行期間とリーン運転からストイキ運転への移行期間
とは、図7に示したように、移行前のマップ値からステ
ップ量ΔKMRずつ移行後のマップ値へと移行させるこ
とで、空燃比切換時の空燃比変化を滑らかにするためで
ある。
【0039】一方、図2に戻り、燃料タンク21内で蒸
発した燃料は、エンジンの停止中に通路22を介してキ
ャニスター23に導かれ、キャニスター23内の活性炭
に吸着される。24はキャニスター23から燃料タンク
21への逆流を阻止するチェックバルブである。
【0040】キャニスター23は、スロットルバルブ2
5の下流の吸気管2と通路26を介して連通され、この
通路26にステップモーターで駆動される常閉のパージ
バルブ27が設けられる。
【0041】コントロールユニット11からの信号を受
けてパージバルブ27が開かれると、吸入負圧(スロッ
トルバルブ25の下流に発達する吸気管負圧のこと)に
よりキャニスター23の下部に設けられた新気導入路2
3aから新気がキャニスター23内に導かれる。この新
気で活性炭から離脱された蒸発燃料が新気とともに吸気
管2にパージされ、燃焼室で燃やされる。
【0042】パージバルブ27と直列に常閉のダイヤフ
ラムアクチュエーター28を設けているのは、パージバ
ルブ27が故障した場合のフェイルセーフのためであ
る。故障によりパージバルブ27が開かれると、エンジ
ンの暖機中などにもパージガス(活性炭から離脱された
蒸発燃料と新気の混合されたガスのこと)が導入される
ことになって、混合気が過濃になる。したがって、パー
ジを行う条件以外では、常閉のダイヤフラムアクチュエ
ーター28で通路26を遮断しておくことで、パージを
行う条件以外でパージガスが吸気管2に導入されること
のないようにするのである。
【0043】なお、パージを行う条件でパージカットバ
ルブ29を同時に開き、吸入負圧を通路30を介してダ
イヤフラムアクチュエーター28(の負圧作動室)に導
くと、この負圧でリターンスプリングに抗してダイヤフ
ラムが引かれ、通路26が開かれる。
【0044】さて、ストイキ運転時とリーン運転時とで
同じパージ弁開度やパージガス流量であっても、ストイ
キ運転からリーン運転に移行する場合に、リーン運転で
はパージによる空燃比変動がストイキ運転時より相対的
に大きくなるので、空燃比センサーの検出値にもとづい
て空燃比フィードバック補正係数αを算出し、このαで
空燃比を目標値に一致させようとしても、空燃比フィー
ドバック補正係数αが収束するまでの時間遅れが大き
く、リーン切換直後の空燃比変動により、ノッキングを
発生したり、NOx排出量が初期の目標値よりも増大す
る。
【0045】これに対処するためコントロールユニット
11では、ストイキ運転時かつ空燃比フィードバック補
正中かつパージ開始後に実空燃比センサーの検出値と運
転条件信号にもとづいてリーン運転移行時の目標パージ
弁開度を算出しておき、リーン運転条件が成立すると、
パージ弁開度をこのリーン運転移行時の目標パージ弁開
度に設定してパージを継続する。
【0046】このような制御に必要となるセンサーは、
通常のリーンバーンシステムに必要となるセンサーと同
じで、吸入空気流量に応じた出力をするエアフローメー
ター13、スロットルバルブ開度TVOを検出するスロ
ットルセンサー15からの信号が、クランク角度センサ
ー12、空燃比センサー7、水温センサー14、アイド
ルスイッチ(図示しない)からの信号とともに、コント
ロールユニット11に入力されている。
【0047】図8はパージ弁開度を制御するための流れ
図で、クランク角度の基準信号Refに同期して実行す
る。
【0048】ステップ21ではリーン運転移行時の目標
パージ弁開度を表す変数PVOLに初期設定値(パージ
弁開度として実現しない値)PVO L Sがセットされ
ているかどうかみる。変数PVOLには始動時に初期設
定値PVO L Sを初期設定しているので、変数PVOL
に初期設定値PVO L Sがセットされていれば、始動
後にステップ21に進んだのが初めてであると判断し、
ステップ22で変数PVOLにパージ弁開度の最小値P
VO L MINをセットする。
【0049】ステップ23で空燃比フィードバック(図
ではF/Bで示す)補正中かどうかをみる。空燃比フィ
ードバック補正を停止する条件(クランプ条件)は、始
動時、高負荷時、O2センサーの異常時などであり、こ
の条件では、空燃比フィードバック補正係数αを算出し
ないので、ステップ24に進んでパージ弁を全閉として
パージルーチン(図8のルーチンのこと)を終える。
【0050】クランプ条件以外の運転時が空燃比フィー
ドバック補正条件で、この条件のときはステップ25に
進んで、リーン許可フラグFLEANの値からストイキ
運転とリーン運転のいずれの運転時であるのかをみる。
ストイキ運転かリーン運転かは、図4でも示したように
リーン許可フラグFLEANの値に応じて決まるので、
このリーン許可フラグFLEANをみれば現在どちらの
状態で運転しているのかを認識できるわけである。リー
ン許可フラグFLEANは“0”に初期設定しており、
ここではFLEAN=0である(つまりストイキ運転
時)としてステップ26に進む。
【0051】ステップ26では、その内容を図9のサブ
ルーチンで後述するように、初めてステップ26に進ん
だのであればパージ弁を初期値PVO0で開き、その後
もストイキ運転が続くときはパージ中の空燃比がリッチ
化許容限界空燃比に収束するようにパージ弁開度を制御
する。
【0052】ステップ27では、その内容を図10のサ
ブルーチンでのちほど詳述するように、パージガス流量
Qpとパージガス空燃比λpを算出し、このパージガス
空燃比λpにもとづいてリーン運転移行時の目標パージ
ガス流量QpLを、さらにこの目標パージガス流量QpL
からはリーン運転移行時の目標パージ弁開度PVOL
算出する。ステップ27を通ることによって、リーン運
転移行時の目標パージ弁開度を表す上記の変数PVOL
には、パージ弁開度の最小値PVO L MINに代え
て、運転条件に応じた算出値が入る。
【0053】ステップ28ではパージガス空燃比λpと
所定値λ1を比較し、λp≧λ1であればパージガス中の
燃料分が希薄になっている(つまりパージが完了した)
と判断し、ステップ29でパージ弁を全閉にしてパージ
ルーチンを終了する。
【0054】ステップ28でλp<λ1よりパージが完
了してないときは、ステップ30でリーン運転条件が成
立しているかどうかをみる。リーン運転条件は、アイド
ルスイッチ、冷却水温TW、基本噴射パルス幅TP、エ
ンジン回転数NEについて、〈1〉アイドルスイッチが
ONでないこと、〈2〉TW≧所定値TWLLであるこ
と、〈3〉所定値TPLL≦TP<所定値TPLHであ
ること、〈4〉所定値NELL≦NE<所定値NELH
であることのすべての条件を満足するときである。
【0055】リーン運転条件が成立していないときはス
テップ23に戻る。リーン運転条件が成立すると、ステ
ップ31,32,33に進んで、変数PVOにリーン運
転移行時目標パージ弁開度PVOLの値を移し、パージ
弁開度を変数PVOの値にセットし、リーン許可フラグ
FLEANを“1”にセットしたあとステップ23に戻
る。
【0056】このリーン許可フラグFLEANの“1”
へのセットでリーン運転を行うことになり、ステップ2
5からステップ34に移る。
【0057】ステップ34,35,36,37はステッ
プ26,27,28,29と同様である。まずステップ
34では変数PVOLに入っている値に対応するパージ
弁開度でパージを開始するとともに、そのままリーン運
転が継続するときは排気空燃比がリッチ化限界空燃比に
収束するようにパージ弁開度を制御するとともに、ステ
ップ35でパージガス流量Qpとパージガス空燃比λp
を算出する。
【0058】ステップ36でパージガス空燃比λpと所
定値λ1を比較し、λp≧λ1であればパージが完了した
と判断し、ステップ37でパージ弁を全閉にしてパージ
ルーチンを終了する。ステップ36でλp<λ1よりパ
ージが完了してないときは、ステップ23に戻る。
【0059】図9は図8のステップ26のサブルーチン
で、図8の制御周期とは独立に一定周期で実行する。
【0060】ステップ41ではストイキ運転に入ったの
が初めてであるかどうかみて、初めてであればステップ
42でエンジン回転数NEと基本噴射パルス幅TPから
マップを参照して、パージ弁開度の初期値PVO0を求
め、これをステップ43で変数PVOに入れる。
【0061】初期値PVO0のマップは次のようにして
設定する。ベース空燃比に誤差がなく、ストイキ運転時
にパージガスの導入によって生じる空燃比誤差がリッチ
化許容限界値ΔλR1となるときのパージ率を目標パージ
率Rpとすれば、この値は、 Rp=λp(λa−λaR)/λa(λ″a−λp) …(4) ただし、λaR;リッチ化許容限界空燃比(=λa+Δ
λR1) λp;パージガス空燃比(≒2) λa;ストイキ運転時かつパージ前の目標空燃比(≒1
4.7) の式によって求めることができる。
【0062】(4)式は次のようにして導いたものであ
る。いま、含まれる燃料量を考えれば、 (Qa+Qp)/λ=Qa/λa+Qp/λp …(5) ただし、Qa;吸入空気流量(パージガスは含まない) Qp;パージガス流量 λ;パージガスを含んだ吸入空気の総空燃比 の式が成立する。(5)式を総空燃比λについて整理す
る。
【0063】 λ=λa・λp(Qa+Qp)/(λa・Qp+λp・Qa) =λa・λp(1+Qp/Qa)/(λa・Qp/Qa+λp) …(6)
【0064】ここで、ストイキ運転時にパージガスを導
入した結果、リッチ化許容限界空燃比λaRを与えるパ
ージ率を目標パージ率Rpとしたいので、総空燃比λが
リッチ化許容限界空燃比λaRに等しいときのパージ率
(つまりQp/Qa)が目標パージ率Rpになる。
【0065】そこで、(6)式においてλ=λaR、Q
p/Qa=Rpとおくと、 λaR=λa・λp(1+Rp)/(λa・Rp+λp) …(7) であり、(7)式を目標パージ率Rpについて整理する
と、上記の(4)式を得ることができる。
【0066】こうして求めた目標パージ率Rpを満たす
ようなパージ弁開度(これがパージ弁開度の初期値PV
0)をエンジン回転数NEと基本噴射パルス幅TPを
相違させてマッチングにより求め、このデータをマップ
にして記憶すると、初期値PVO0のマップが得られ
る。簡易には、同一のパージ弁開度でストイキ運転時の
全運転条件中最もパージ率が大きくなるときに、そのパ
ージ率が上記の目標パージ率Rpとなるようなパージ弁
開度を求め、これを初期値PVO0として用いることも
できる。
【0067】ステップ44では変数PVOの値に対応し
てパージ弁開度を設定する。たとえば、変数PVOに入
っている値から図13を内容とするテーブルを参照し
て、ステップモーターに与えるステップ数STEPに変
換し、これを出力レジスターに転送してやれば、変数P
VOに対応するパージ弁開度でパージ弁を開くことがで
きる。
【0068】一方、ステップ41でストイキ運転に入っ
たのが初めてでなければ、ステップ45で空燃比フィー
ドバック補正係数αの平均値αAVEを αAVE=(αj-1+αj)/2 …(8) ただし、αj-1;比例分の付加直前のα αj;前回の比例分の付加直前のα の式で求める。たとえば空燃比がリッチ側に反転したタ
イミングで平均値αAVEを求めるときは、図14に示し
たように(8)式のαj-1とαjはそのタイミングから過
去にさかのぼったαの半周期最大値と半周期最小値の各
最新値になるわけで、平均値αAVEはαの振れの中心値
である。
【0069】ステップ46では、この平均値αAVEを用
いてパージ前後の空燃比偏差相当量Δλを、 Δλ=αAVE−1.0 …(9) ただし、αAVE;ストイキ運転時かつパージ中のαの平
均値 1.0;αの制御中心値 の式で求める。パージガスの導入でパージガスを含んだ
吸入空気の総空燃比が理論空燃比よりもリッチであると
きはΔλ<0となり、キャニスター内の吸着燃料がなく
なってパージ弁を開いても大気のみが吸気管に導入され
ることにより総空燃比が理論空燃比よりリーンになる
と、Δλ>0となる。
【0070】ステップ47では、パージ前後の空燃比偏
差相当量Δλを用いて変数PVOの値を PVO=PVO+K1・(Δλ−ΔλR1) …(10) ただし、K1;定数(>0) ΔλR1;リッチ化許容限界値 の式で更新する。
【0071】ストイキ運転の継続時に(10)式で変数
PVOの更新を繰り返すことによって、パージ前後の空
燃比偏差相当量Δλはリッチ化許容限界値ΔλR1(後述
するリーン運転時はΔλR2)に収束する。言い換える
と、パージ前後の空燃比偏差相当量Δλがリッチ化許容
限界値ΔλR1に収束するようにパージ弁開度を変化させ
るわけである。たとえば、空燃比偏差相当量Δλがリッ
チ化許容限界値ΔλR1より小さい(つまり空燃比のリッ
チ化誤差がΔλR1を越えて大きい)ときは、(10)式
によりパージガス流量を少なくする側(パージ弁開度が
小さくなる側)に修正し、また空燃比偏差相当量Δλが
リッチ化許容限界値ΔλR1より大きいとき(まだ空燃比
をリッチ化できるとき)はパージガス流量を増す側に修
正するのである。
【0072】空燃比偏差相当量Δλをリッチ化許容限界
値ΔλR1に収束させる理由はこうである。次の機会の蒸
発燃料の吸着に備えてキャニスターを今回のパージでな
るべく早く空にしたい。そのためには、パージ時間がで
きるだけ短くなるように、目標空燃比に制御可能な範囲
でパージ弁開度を最大の値とすればよい。そこで、空燃
比フィードバック補正で制御可能な空燃比偏差相当量の
最大値(この値がストイキ運転時はΔλR1)をあらかじ
め定めておき、実際の空燃比偏差相当量がこの値に収束
するようにすればよいというわけである。これにより、
ストイキ運転時のパージ中は排気空燃比がリッチ化許容
限界空燃比λ″aの近傍になる(ただし、空燃比フィー
ドバック補正なしのとき)。
【0073】なお、リッチ化許容限界値ΔλR1への収束
のスピードは(10)式の定数K1で定まり、K1の値
が大きいときは、空燃比変動に対する応答は速いがオー
バーシュートも大きくなり、K1の値が小さいと応答は
遅いがオーバーシュートは小さくなるので、適当な値を
マッチングする。
【0074】図10は図8のステップ27のサブルーチ
ンである。
【0075】ステップ51でスロットルセンサー15か
らのスロットルバルブ開度TVO、エンジン回転数N
E、パージ弁開度を表す変数PVO、エアフローメータ
ー13からの吸入空気流量Qaおよび空燃比センサー7
からの実空燃比λ′aを読み込む。なお、パージ弁開度
については、これを検出するセンサーを設けておき、こ
のパージ弁開度センサーからの実パージ弁開度を用いる
こともできる。
【0076】読み込んだデータのうちスロットルバルブ
開度TVOとエンジン回転数NEからステップ52でマ
ップを参照して吸入負圧Boost(Boost>0)
を求める。マップの参照で吸入負圧Boostを求める
のは、吸入負圧センサーを設けていないためである。
【0077】なお、吸入負圧Boostの値には、吸入
負圧がたとえば−240mmHgといったときの負の符
号をとった値を用いている。このため−Boostの値
はエンジン回転数NEが一定であればスロットルバルブ
開度TVOが大きくなるほど負の値で小さくなり、スロ
ットルバルブ開度TVOが一定であればエンジン回転数
NEが高くなるほど負の値で大きくなる。
【0078】ステップ53ではこの吸入負圧Boost
と変数PVOの値からマップを参照してパージガス流量
Qpを求める。パージガス流量Qpの値は、−Boos
tが負の値で大きいほど、またPVOが大きいほど大き
くなる。
【0079】ステップ54ではパージガス空燃比λpを λp=Qp/((Qa+Qp)/λ′a−Qa/λa) …(11) ただし、Qp;パージガス流量 Qa;吸入空気流量 λa;ストイキ運転時かつパージ前の目標空燃比(≒1
4.7) λ′a;ストイキ運転時かつパージ中の実空燃比 の式で計算する。これは燃料流量一定より、 Qa/λa+Qp/λp=(Qa+Qp)/λ′a …(12) の式が成立するので、この(12)式をパージガス空燃
比λpについて整理すると、(11)式が得られるので
ある。
【0080】ステップ55では、リーン運転移行時の目
標パージガス流量QpLを QpL={λp(λaL−λ′aL)/λaL(λ′aL−λp)}×Qa …(13) ただし、λaL;リーン運転時かつパージ前の目標空燃
比 λ′aL;リーン運転時かつパージ中の目標空燃比 の式で計算する。(13)式も燃料流量一定より Qa/λaL+QpL/λp=(Qa+QpL)/λ′aL …(14) の式が成立するので、これをQpLについて整理する
と、(14)式が得られるわけである。
【0081】なお、(13)式のリーン運転時かつパー
ジ前の目標空燃比λaLは、 λaL=〔理論空燃比(≒14.7)〕/TFBYA …(15) ただし、TFBYA;目標燃空比相当量(リーン運転
時) である。目標燃空比相当量は、理論空燃比の逆数を1と
する相対値であるため、目標空燃比に換算するには、T
FBYAの逆数に理論空燃比である14.7をかけてや
る必要があるのである。なぜなら、(15)式が正しい
とすれば、ストイキ運転時かつパージ前の目標空燃比λ
aは、(15)式から推定して、 λa=〔理論空燃比(≒14.7)〕/TFBYA …(16) ただし、TFBYA;目標燃空比相当量(ストイキ運転
時) の式で求めることができるはずである。ここで、ストイ
キ運転時はTFBYA=1.0よりこれを(16)式に
代入するとλa=14.7となり、ストイキ運転時かつ
パージ前の目標空燃比がたしかに理論空燃比となってい
る。
【0082】(13)式のリーン運転時かつパージ中の
目標空燃比λ′aLは、 λ′aL=λaL+ΔλR2 ただし、ΔλR2;リーン運転時のリッチ化許容限界値 である。リーン運転時かつパージ前の目標空燃比λaL
がエンジン回転数NEと基本噴射パルス幅TPからマッ
プを参照して求まり、またリーン運転時のリッチ化許容
限界値ΔλR2もエンジン回転数NEと基本噴射パルス幅
TPとからマップ(後述する)を参照して求まるので、
参照した2つの値を加算すればよい。
【0083】ステップ56では、このリーン運転移行時
の目標パージガス流量QpLと−Boostとから、ス
テップ53で用いたと同じマップを参照してリーン移行
時の目標パージ弁開度PVOLを求める。目標パージ弁
開度PVOLの値は、−Boostが一定であればQpL
が大きいほど大きくなり、QpLが一定であれば−Bo
ostが負の値で大きくなるほど大きくなる。
【0084】図11は、図8のステップ34のサブルー
チンである。
【0085】ステップ61でリーンパージ開始フラグを
みる。リーンパージ開始フラグは“0”の状態に初期設
定しているので、リーンパージ開始フラグが“1”でな
ければステップ61に入ったのが初めてであると判断
し、ステップ62,63で変数PVOにリーン運転移行
時の目標パージ弁開度PVOLを移したあと、リーンパ
ージ開始フラグを“1”にセットし、ステップ64で変
数PVOの値に対応してパージ弁開度を設定する。
【0086】この後もリーン運転が継続するときは、上
記のリーンパージ開始フラグの“1”へのセットで、今
度はステップ61からステップ65,66,67に進
む。
【0087】ステップ65,66,67は図9のステッ
プ45,46,47と同様である。ステップ65で空燃
比フィードバック補正係数αの平均値αAVEを αAVE=(αj-1+αj)/2 …(17) ただし、αj-1;比例分の付加直前のα αj;前回の比例分の付加直前のα の式で、ステップ66ではリーン運転時のパージ前後の
空燃比偏差相当量Δλを Δλ=αAVE−1.0 …(18) ただし、αAVE;リーン運転時かつパージ中のαの平均
値 の式でそれぞれ求める。なお、(17),(18)式で
は、(8),(9)式で用いた記号と同じにしている
が、ストイキ運転時とリーン運転時という違いはある。
【0088】ステップ67ではこの空燃比偏差相当量Δ
λを用いて変数PVOを PVO=PVO+K2×(Δλ−ΔλR2) …(19) ただし、K2;定数(>0) ΔλR2;リッチ化許容限界値 の式で更新する。リーン運転が続けば、(19)式によ
りリーン運転時におけるパージ前後の空燃比偏差相当量
Δλがリッチ化許容限界値ΔλR2に収束する。
【0089】ここで、リッチ化許容限界値(ΔλR1とλ
R2)を決めるときに考慮しなければならない事項は次の
通りである。
【0090】〈1〉リッチ化誤差を燃料噴射量のフィー
ドバック制御によって補正する場合、その補正量の最大
値は燃料噴射パルス幅Tiの最小値によって決まる。リ
ッチ化許容限界値はこの最大補正量で補正できる範囲内
とする必要がある。燃料噴射パルス幅Tiの最小値はイ
ンジェクターの特性値で定まり、運転条件によらず固定
値である。一方、燃料噴射パルス幅Tiは空燃比や運転
条件によって異なるため、上記最大補正量もそれに応じ
て変化させる必要がある。一般的に、高負荷ほど燃料噴
射パルス幅Tiが大きくなるので、最大補正量も大きく
なり、その結果リッチ化許容限界値も大きくなる。
【0091】〈2〉ストイキ運転時にはリッチ化によっ
てHC排出量が増加する。よって、ストイキ運転時のリ
ッチ化許容限界値ΔλR1は、HC排出量に対する許容値
と上記〈1〉の最大補正量の両者を考慮する必要があ
る。
【0092】〈3〉リーン運転時はリッチ化によりNO
x排出量が増加し、リッチ化度合いによってはノッキン
グが発生する。この各々に対する許容値と上記〈1〉の
最大補正量の両者を考慮して、リーン運転時のリッチ化
許容値限界値ΔλR2を決めなけばならない。
【0093】以上よりリッチ化許容限界値ΔλR1、Δλ
R2はともに運転条件によってさまざまな値をとることに
なるので、エンジン回転数NEと基本噴射パルス幅(エ
ンジン負荷相当量)TPをパラメーターとするリッチ化
許容限界値ΔλR1、ΔλR2の各マップをマッチングによ
り作成しておくことになる。
【0094】図12は図8のステップ35のサブルーチ
ンである。
【0095】図10とほぼ同様であるが、上記の(1
1)式と少し相違してパージガス空燃比λpは λp=Qp/((Qa+Qp)/λ″a−Qa/λaL) …(20) ただし、λaL;リーン運転時かつパージ前の目標空燃
比 λ″a;リーン運転時かつパージ中の実空燃比 の式で求めなければならない(ステップ74)。
【0096】なお、リーン運転でパージを行う前にスト
イキ運転でパージできなかったときは、パージ弁開度を
表す変数PVOにパージ弁開度の最小値PVO L MI
Nをセットした状態でパージを開始することになるの
で、キャニスター内の燃料チャージ量が最大でかつリー
ン運転における最低負荷時でも|Δλ|≦|ΔλR2|と
なるようにパージ弁開度の最小値PVO L MINを定
めておく。これによって、リーン運転への移行前にあら
かじめパージガス空燃比λpを算出できなかった場合で
も、リーン運転中のパージによって空燃比が大きくリッ
チ化することを避けることができる。
【0097】ここで、この例の作用を説明する。
【0098】ストイキ運転時かつ空燃比フィードバック
補正中にパージが開始されると、そのパージ開始後に実
空燃比センサーからの信号と運転条件信号にもとづいて
リーン運転移行時の目標パージ弁開度PVOLが算出さ
れ保存される。このパージ開始後に運転条件の変化でリ
ーン運転条件が成立したときは、その成立のタイミング
でパージ弁開度がリーン運転移行時の目標パージ弁開度
PVOLに設定され、パージを継続しつつストイキ運転
からリーン運転へと移行する。つまり、リーン運転移行
時の目標パージ弁開度をリーン運転への移行前に求めて
いるわけで、これによってリーン運転への移行時に続け
てパージを行っても、リーン運転でのパージ開始直後に
空燃比が大きくリッチ化してしまうことがなく、リーン
運転移行直後の空燃比制御精度を良好に保つことができ
る。
【0099】また、パージ開始後にパージ前後で生じる
空燃比偏差相当量Δλがリッチ化許容限界値(ストイキ
運転時はΔλR1、リーン運転時はΔλR2)に収束するよ
うに、パージ弁開度が制御されると、ストイキ運転時、
リーン運転時いずれの場合にパージが行われようと、空
燃比が目標値に保たれる範囲で最大になるようにパージ
量が制御され、これによって、空燃比精度を高く保ちつ
つ最短の時間でパージを完了することができる。
【0100】また、リーン運転移行時の目標パージ弁開
度PVOLは、ストイキ運転時かつ空燃比フィードバッ
ク補正中かつパージ開始後に、運転条件信号(吸入負圧
と吸入空気流量)、パージ弁開度、パージ中の実空燃比
λ′aおよび目標空燃比(λa、λaL、λ′aL)を用
いて求めているので、この目標パージ弁開度PVO
Lを、そのときの吸入負圧,吸入空気流量や実際のパー
ジガス濃度に対応して精度良く求めることができる。
【0101】さらにまた、ストイキ運転時にパージを開
始するときのパージ開度の初期値PVO0が、リッチ化
許容限界空燃比λaRを与えるパージ率となるときのパ
ージ弁開度に設定されることで、ストイキ運転時のパー
ジ開始直後に空燃比が大きくリッチ化することがない。
【0102】リーン運転移行時のパージ弁開度の最小値
PVO L MINについても、キャニスター内の燃料チ
ャージ量が最大でかつリーン運転における最低負荷時で
も|Δλ|≦|ΔλR2|となるように定めておくこと
で、リーン運転への移行前にあらかじめパージガス空燃
比λpを算出できなかった場合でも、リーン運転中のパ
ージによって空燃比が大きくリッチ化することがない。
【0103】図15は他の実施例で、図8に対応する。
【0104】この例は、図2において、空燃比センサー
7に代えてO2センサー(理論空燃比を境に出力が急変
する特性である)を、また弁開度を任意に制御可能なパ
ージ弁27に代えて、全開と全閉の2つの状態しかとら
ないパージ弁を用いるようにしたものである。O2セン
サーを用いると、リーン運転時はオープン制御となる
が、高価な空燃比センサーを使用しないですむし、全開
と全閉だけのパージ弁も、開度制御可能なパージ弁を用
いるときよりコストダウンが可能である。
【0105】図15において、ステップ81,82でス
トイキ運転時かどうか、空燃比フィードバック補正中で
あるかどうかみて、ストイキ運転時でも空燃比フィード
バック補正中でなければストイキ83に進んでパージ弁
を全閉にし、パージルーチンを終了する。ストイキ運転
時かつ空燃比フィードバック補正中であれば、ステップ
84でパージ弁を開き(全開)、ステップ85,86で
は先の実施例と同様に、空燃比フィードバック補正係数
αにもとづいてパージ前後の空燃比偏差相当量Δλを求
める。
【0106】ステップ87でこの空燃比偏差相当量Δλ
の絶対値と所定値Δλ1を比較し、|Δλ|≦Δλ1とな
れば、パージが完了したと判断し、ステップ88でパー
ジ弁を閉じて、パージルーチンを終了する。
【0107】|Δλ|>Δλ1よりパージが完了してな
いときは、ステップ89でリーン運転条件かどうかみ
て、リーン運転条件が成立すると、ステップ90に進
み、リーンパージを許可するかどうかの判定を行ったあ
と、ステップ91でリーン許可フラグを“1”にセット
する。
【0108】ステップ90は、図16のサブルーチンで
実行する。図16において、ステップ111で空燃比偏
差相当量Δλの絶対値と所定値Δλ2(≦ΔλR2)を比
較し、|Δλ|≧Δλ2のときは、リーン運転に移行後
の空燃比偏差が大きくなりすぎる可能性があるため、ス
テップ112,113でパージ弁を閉じ、リーンパージ
許可フラグを“0”にセットする(リーン運転移行後の
パージを行わない)。|Δλ|<Δλ2のときは、ステ
ップ114,115で|Δλ|からテーブルを参照して
パージ完了までの残時間Tを求めたあと、リーンパージ
許可フラグを“1”にセットする。なお、リーンパージ
許可フラグは“0”に初期設定する。上記の残時間Tは
|Δλ|に比例させる。
【0109】図15に戻り、ストイキ運転時でないとき
は、ステップ92に進んでリーンパージ許可フラグをみ
て、これが“1”でないときはステップ93でパージ弁
を閉じ、パージルーチンを終了する。リーンパージ許可
フラグが“1”でないときには、リーン運転の前にス
トイキ運転でパージを行わなかった場合と、ストイキ
運転時にパージを行ったものの|Δλ|≧Δλ2となっ
た場合とがあり、の場合にはパージガス空燃比がどれ
ほどかわからないこと、の場合にはパージ継続のまま
リーン運転に移行すると移行後の空燃比偏差が大きくな
りすぎることが分かっているので、これらの場合にリー
ン運転でのパージを行わないことで、NOxが増加した
り運転性が悪くなったりしないようにするのである。
【0110】リーンパージ許可フラグ=1のときはステ
ップ94に進んで、リーンパージ開始フラグをみる。リ
ーンパージ開始フラグは“0”の状態に初期設定してい
るので、リーンパージ開始フラグが“1”でなければ、
ステップ94に進んだのが初めてであると判断し、ステ
ップ95,96でパージ時間をカウントするタイマ値t
pに初期値の0を入れ、リーンパージ開始フラグを
“1”にセットしたあと、ステップ97でパージ弁を開
く(全開)。
【0111】ステップ99ではパージ時間タイマ値tp
とパージ完了までの残時間Tを比較し、tp<Tであれ
ば、ステップ81に戻る。
【0112】この後もリーン運転が続くときは、ステッ
プ81,92,94から今度はステップ98に進むこと
になり、ステップ98でパージ時間タイマ値tpを tp=tp+Δt …(21) ただし、Δt;図15の制御周期 の式でインクリメントしていく。
【0113】このインクリメントは、リーン運転が続く
かぎりtp<Tのあいだ続き、tp≧Tとなったタイミ
ングでパージ完了と判断し、ステップ100でパージ弁
を閉じ、パージルーチンを終了する。
【0114】この例では、ストイキ運転時かつ空燃比フ
ィードバック補正中かつパージ開始後にパージ前後の空
燃比偏差相当量Δλを算出し、この空燃比偏差相当量の
絶対値|Δλ|が所定値Δλ2以上になるときはリーン
運転でのパージが禁止され、|Δλ|<Δλ2である場
合にリーン運転でのパージが実行されることから、リー
ン運転時に実空燃比をモニターできない場合でも、空燃
比のずれを許容範囲に収めながらリーン運転でのパージ
を行うことができ、かつ安価なO2センサーの使用が可
能となる。
【0115】第1実施例では、リーン運転時の目標燃空
比相当量が可変値であるのに合わせて、リーン運転時か
つパージ前の目標空燃比λaLとリーン運転時かつパー
ジ中の目標空燃比λ′aLとを可変値で構成したが、簡
単には一定値でもかまわない。
【0116】
【発明の効果】第1の発明では、排気中の酸素濃度から
実空燃比を検出するセンサーと、このセンサー検出値に
もとづき空燃比フィードバック補正条件で実空燃比が理
論空燃比付近に収まるように空燃比フィードバック補正
量を算出する手段と、ストイキ運転時かリーン運転時か
を判定する手段と、この判定結果よりストイキ運転時は
理論空燃比を、またリーン運転時は理論空燃比よりリー
ン側の値を目標空燃比相当量としてそれぞれ算出する手
段と、この目標空燃比相当量と前記空燃比フィードバッ
ク補正量とで運転条件信号に応じた基本噴射量を補正し
て燃料噴射量を算出する手段と、この噴射量の燃料を吸
気管に供給する装置と、弁開度を制御可能なパージ弁
と、前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック
補正中に前記パージ弁を開いて吸着した蒸発燃料の前記
吸気管へのパージを開始する手段と、前記ストイキ運転
時かつ前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ
開始後に前記実空燃比センサーの検出値と運転条件信号
にもとづいてリーン運転移行時の目標パージ弁開度を算
出する手段と、前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィ
ードバック補正中かつ前記パージ開始後にリーン運転条
件が成立したかどうかを判定する手段と、この判定結果
よりリーン運転条件の成立時に前記パージ弁の開度を前
記リーン運転移行時の目標パージ弁開度に設定する手段
と、前記リーン運転条件の成立時に前記ストイキ運転か
ら前記リーン運転に切換える手段とを設けたので、リー
ン運転への移行時にストイキ運転時から続けてパージを
行っても、リーン運転でのパージ開始直後に空燃比が大
きくリッチ化してしまうことがなく、リーン運転移行直
後の空燃比制御精度を良好に保つことができる。
【0117】第2の発明は、第1の発明において、前記
パージ開始手段によるパージ開始後、前記ストイキ運転
時の空燃比フィードバック補正量にもとづいて前記スト
イキ運転時のパージ前後の空燃比偏差相当量を算出する
手段と、このパージ前後の空燃比偏差相当量がリッチ化
許容限界値に収束するように前記パージ弁の開度を制御
する手段とを設けたので、空燃比が目標値に保たれる範
囲で最大になるようにパージガス流量が制御されること
になり、これによって、第1の発明の効果に加え、空燃
比精度を高く保ちつつ最短の時間でパージを完了でき
る。
【0118】第3の発明は、第1の発明において、前記
リーン運転移行時目標パージ弁開度設定手段によるリー
ン運転移行時の目標パージ弁開度への設定後、前記空燃
比フィードバック補正量にもとづいてリーン運転時のパ
ージ前後の空燃比偏差相当量を算出する手段と、このパ
ージ前後の空燃比偏差相当量がリッチ化許容限界値に収
束するように前記パージ弁の開度を制御する手段とを設
けたので、第1の発明の効果に加え、リーン運転時にも
空燃比精度を高く保ちつつ最短の時間でパージを完了で
きる。
【0119】第4の発明では、第1の発明から第3の発
明のいずれかにおいて、前記リーン運転移行時目標パー
ジ弁開度算出手段は、前記パージ弁の開度を検出する手
段と、吸入負圧を検出する手段と、これらパージ弁開度
と吸入負圧の値から前記ストイキ運転時かつ前記空燃比
フィードバック補正中かつ前記パージ開始後にパージガ
ス流量を算出する手段と、吸入空気流量を検出するセン
サーと、この吸入空気流量の検出値、ストイキ運転時か
つ前記パージ開始前の目標空燃比、前記パージガス流
量、前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック
補正中かつ前記パージ開始後の前記実空燃比センサーの
検出値の4つの値からパージガス空燃比を算出する手段
と、このパージガス空燃比、前記リーン運転時かつパー
ジ前の目標空燃比、前記リーン運転時かつパージ中の目
標空燃比、前記吸入空気流量の検出値の4つの値からリ
ーン運転移行時の目標パージガス流量を算出する手段
と、このリーン運転移行時の目標パージガス流量と前記
吸入負圧の検出値からリーン運転移行時の目標パージ弁
開度を算出する手段とからなるので、第1の発明から第
3の発明のいずれかの効果に加えて、リーン運転移行時
の目標パージ弁開度を、そのときの吸入負圧,吸入空気
流量や実際のパージガス濃度に対応して精度良く求める
ことができる。
【0120】第5の発明は、第1の発明から第4の発明
のいずれかにおいて、前記パージ開始手段によるパージ
を開始するときのパージ開度の初期値は、ストイキ運転
時のリッチ化許容限界空燃比を与えるパージ率となると
きのパージ弁開度であるので、第1の発明から第4の発
明のいずれかの効果に加えて、ストイキ運転時のパージ
開始直後に空燃比が大きくリッチ化することがない。
【0121】第6の発明は、第1の発明から第4の発明
のいずれかにおいて、前記リーン運転移行時目標パージ
弁開度設定手段によるパージ弁開度の最小値は、リーン
運転時のパージ前後の空燃比偏差相当量の絶対値がリー
ン運転時のリッチ化許容限界値の絶対値以下となるよう
に定めたものであるので、第1の発明から第4の発明の
いずれかの効果に加えて、リーン運転への移行前にあら
かじめパージガス空燃比を算出できなかった場合でも、
リーン運転中のパージによって空燃比が大きくリッチ化
することがない。
【0122】第7の発明は、O2センサーと、このセン
サー検出値にもとづきストイキ運転時の空燃比フィード
バック補正条件で排気空燃比が理論空燃比付近に収まる
ように空燃比フィードバック補正量を算出する手段と、
ストイキ運転時かリーン運転時かを判定する手段と、こ
の判定結果よりストイキ運転時は理論空燃比を、またリ
ーン運転時は理論空燃比よりリーン側の値を目標空燃比
相当量としてそれぞれ算出する手段と、前記ストイキ運
転時はこの目標空燃比相当量と前記空燃比フィードバッ
ク補正量とで、また前記リーン運転時は目標空燃比相当
量でそれぞれ運転条件信号に応じた基本噴射量を補正し
て燃料噴射量を算出する手段と、この噴射量の燃料を吸
気管に供給する装置と、弁開度を制御可能なパージ弁
と、前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック
補正中に前記パージ弁を開いて吸着した蒸発燃料の前記
吸気管へのパージを開始する手段と、前記ストイキ運転
時かつ前記空燃比フィードバック補正中かつ前記パージ
開始後にリーン運転条件が成立したかどうかを判定する
手段と、この判定結果よりリーン運転条件の成立時に前
記ストイキ運転から前記リーン運転に切換える手段と、
前記パージ開始手段によるパージ開始後、前記ストイキ
運転時の空燃比フィードバック補正量にもとづいて前記
ストイキ運転時のパージ前後の空燃比偏差相当量を算出
する手段と、このパージ前後の空燃比偏差相当量の絶対
値が所定値未満であるかどうかを判定する手段と、この
判定結果より空燃比偏差相当量の絶対値が所定値未満で
前記リーン運転でのパージを許可し、空燃比偏差相当量
の絶対値が所定値以上で前記リーン運転でのパージを禁
止する手段と、このリーン運転でのパージ許可時でかつ
前記リーン運転条件の成立時にリーン運転移行後もパー
ジを継続する手段とを設けたので、安価なO2センサー
の使用を可能としつつ、O2センサーの使用でリーン運
転時に実空燃比をモニターできない場合でも、空燃比の
ずれを許容範囲に収めながらリーン運転でのパージを行
うことができる。
【0123】第8の発明は、第7の発明において、前記
リーン運転移行後にパージを継続する時間を前記空燃比
偏差相当量の絶対値に応じこれが大きくなるほど長くな
るように設定するので、第7の発明の効果に加え、実際
のパージガス濃度に応じてリーン運転時のパージ時間を
過不足なく与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明のクレーム対応図である。
【図2】一実施例の制御システム図である。
【図3】燃料噴射パルス幅Tiの算出を説明するための
流れ図である。
【図4】燃空比補正係数KMRの算出を説明するための
流れ図である。
【図5】リーン運転用マップの特性図である。
【図6】ストイキ運転用マップの特性図である。
【図7】目標空燃比の切換時の燃空比補正係数KMRの
変化波形図である。
【図8】パージ弁開度の制御を説明するための流れ図で
ある。
【図9】図8のステップ26のサブルーチンである。
【図10】図8のステップ27のサブルーチンである。
【図11】図8のステップ34のサブルーチンである。
【図12】図8のステップ35のサブルーチンである。
【図13】パージ弁開度に対するステップ数STEPの
特性図である。
【図14】空燃比フィードバック補正係数αの平均値α
AVEの算出を説明するための波形図である。
【図15】第2実施例のパージ弁開度の制御を説明する
ための流れ図である。
【図16】図15のステップ90のサブルーチンであ
る。
【図17】第2の発明のクレーム対応図である。
【図18】第3の発明のクレーム対応図である。
【図19】第4の発明のクレーム対応図である。
【図20】第7の発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】
4 インジェクター(燃料供給装置) 6 触媒 7 O2センサー(酸素濃度センサー) 11 コントロールユニット 12 クランク角度センサー 13 エアフローメーター(吸入空気流量センサー) 14 水温センサー 15 スロットルセンサー 23 キャニスター 27 パージ弁 31 実空燃比センサー 32 空燃比フィードバック補正量算出手段 34 運転時判定手段 35 目標空燃比相当量算出手段 36 燃料噴射量算出手段 37 燃料供給装置 38 パージ弁 39 パージ開始手段 40 リーン運転移行時目標パージ弁開度算出手段 41 リーン運転条件判定手段 42 リーン運転移行時目標パージ弁開度設定手段 43 運転切換手段 51 空燃比偏差相当量算出手段 52 パージ弁開度制御手段 61 空燃比偏差相当量算出手段 62 パージ弁開度制御手段 71 パージ弁開度検出手段 72 吸入負圧検出手段 73 パージガス流量算出手段 74 吸入空気流量センサー 75 パージガス空燃比算出手段 76 リーン運転移行時目標パージガス流量算出手段 77 リーン運転移行時目標パージ弁開度算出手段 81 O2センサー 82 空燃比フィードバック補正量算出手段 83 燃料噴射量算出手段 84 判定手段 85 リーンパージ許可・禁止手段 86 パージ継続手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気中の酸素濃度から実空燃比を検出する
    センサーと、 このセンサー検出値にもとづき空燃比フィードバック補
    正条件で実空燃比が理論空燃比付近に収まるように空燃
    比フィードバック補正量を算出する手段と、 ストイキ運転時かリーン運転時かを判定する手段と、 この判定結果よりストイキ運転時は理論空燃比を、また
    リーン運転時は理論空燃比よりリーン側の値を目標空燃
    比相当量としてそれぞれ算出する手段と、 この目標空燃比相当量と前記空燃比フィードバック補正
    量とで運転条件信号に応じた基本噴射量を補正して燃料
    噴射量を算出する手段と、 この噴射量の燃料を吸気管に供給する装置と、 弁開度を制御可能なパージ弁と、 前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正
    中に前記パージ弁を開いて吸着した蒸発燃料の前記吸気
    管へのパージを開始する手段と、 前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正
    中かつ前記パージ開始後に前記実空燃比センサーの検出
    値と運転条件信号にもとづいてリーン運転移行時の目標
    パージ弁開度を算出する手段と、 前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正
    中かつ前記パージ開始後にリーン運転条件が成立したか
    どうかを判定する手段と、 この判定結果よりリーン運転条件の成立時に前記パージ
    弁の開度を前記リーン運転移行時の目標パージ弁開度に
    設定する手段と、 前記リーン運転条件の成立時に前記ストイキ運転からリ
    ーン運転に切換える手段とを設けたことを特徴とするエ
    ンジンの蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】前記パージ開始手段によるパージ開始後、
    前記ストイキ運転時の空燃比フィードバック補正量にも
    とづいて前記ストイキ運転時のパージ前後の空燃比偏差
    相当量を算出する手段と、このパージ前後の空燃比偏差
    相当量がリッチ化許容限界値に収束するように前記パー
    ジ弁の開度を制御する手段とを設けたことを特徴とする
    請求項1に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】前記リーン運転移行時目標パージ弁開度設
    定手段によるリーン運転移行時の目標パージ弁開度への
    設定後、前記空燃比フィードバック補正量にもとづいて
    リーン運転時のパージ前後の空燃比偏差相当量を算出す
    る手段と、このパージ前後の空燃比偏差相当量がリッチ
    化許容限界値に収束するように前記パージ弁の開度を制
    御する手段とを設けたことを特徴とする請求項1に記載
    のエンジンの蒸発燃料処理装置。
  4. 【請求項4】前記リーン運転移行時目標パージ弁開度算
    出手段は、前記パージ弁の開度を検出する手段と、吸入
    負圧を検出する手段と、これらパージ弁開度と吸入負圧
    の値から前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバ
    ック補正中かつ前記パージ開始後にパージガス流量を算
    出する手段と、吸入空気流量を検出するセンサーと、こ
    の吸入空気流量の検出値、ストイキ運転時かつ前記パー
    ジ開始前の目標空燃比、前記パージガス流量、前記スト
    イキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正中かつ前
    記パージ開始後の前記実空燃比センサーの検出値の4つ
    の値からパージガス空燃比を算出する手段と、このパー
    ジガス空燃比、前記リーン運転時かつパージ前の目標空
    燃比、前記リーン運転時かつパージ中の目標空燃比、前
    記吸入空気流量の検出値の4つの値からリーン運転移行
    時の目標パージガス流量を算出する手段と、このリーン
    運転移行時の目標パージガス流量と前記吸入負圧の検出
    値からリーン運転移行時の目標パージ弁開度を算出する
    手段とからなることを特徴とする請求項1から3のいず
    れかに記載のエンジンの蒸発燃料処理装置。
  5. 【請求項5】前記パージ開始手段によるパージを開始す
    るときのパージ開度の初期値は、ストイキ運転時のリッ
    チ化許容限界空燃比を与えるパージ率となるときのパー
    ジ弁開度であることを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載のエンジンの蒸発燃料処理装置。
  6. 【請求項6】前記リーン運転移行時目標パージ弁開度設
    定手段によるパージ弁開度の最小値は、リーン運転時の
    パージ前後の空燃比偏差相当量の絶対値がリーン運転時
    のリッチ化許容限界値の絶対値以下となるように定めた
    ものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか
    に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置。
  7. 【請求項7】O2センサーと、 このセンサー検出値にもとづきストイキ運転時の空燃比
    フィードバック補正条件で排気空燃比が理論空燃比付近
    に収まるように空燃比フィードバック補正量を算出する
    手段と、 ストイキ運転時かリーン運転時かを判定する手段と、 この判定結果よりストイキ運転時は理論空燃比を、また
    リーン運転時は理論空燃比よりリーン側の値を目標空燃
    比相当量としてそれぞれ算出する手段と、 前記ストイキ運転時はこの目標空燃比相当量と前記空燃
    比フィードバック補正量とで、また前記リーン運転時は
    目標空燃比相当量でそれぞれ運転条件信号に応じた基本
    噴射量を補正して燃料噴射量を算出する手段と、この噴
    射量の燃料を吸気管に供給する装置と、 弁開度を制御可能なパージ弁と、 前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正
    中に前記パージ弁を開いて吸着した蒸発燃料の前記吸気
    管へのパージを開始する手段と、 前記ストイキ運転時かつ前記空燃比フィードバック補正
    中かつ前記パージ開始後にリーン運転条件が成立したか
    どうかを判定する手段と、 この判定結果よりリーン運転条件の成立時に前記ストイ
    キ運転から前記リーン運転に切換える手段と、 前記パージ開始手段によるパージ開始後、前記ストイキ
    運転時の空燃比フィードバック補正量にもとづいて前記
    ストイキ運転時のパージ前後の空燃比偏差相当量を算出
    する手段と、 このパージ前後の空燃比偏差相当量の絶対値が所定値未
    満であるかどうかを判定する手段と、 この判定結果より空燃比偏差相当量の絶対値が所定値未
    満で前記リーン運転でのパージを許可し、空燃比偏差相
    当量の絶対値が所定値以上で前記リーン運転でのパージ
    を禁止する手段と、 このリーン運転でのパージ許可時でかつ前記リーン運転
    条件の成立時にリーン運転移行後もパージを継続する手
    段とを設けたことを特徴とするエンジンの蒸発燃料処理
    装置。
  8. 【請求項8】前記リーン運転移行後にパージを継続する
    時間を前記空燃比偏差相当量の絶対値に応じこれが大き
    くなるほど長くなるように設定することを特徴とする請
    求項7に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置。
JP31682493A 1993-12-16 1993-12-16 エンジンの蒸発燃料処理装置 Pending JPH07166981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682493A JPH07166981A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682493A JPH07166981A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166981A true JPH07166981A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18081332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31682493A Pending JPH07166981A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039032A (en) * 1997-05-22 2000-03-21 Denso Corporation Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
US6980902B2 (en) 2003-10-29 2005-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Estimation of intake gas temperature in internal combustion engine
JP2017008735A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039032A (en) * 1997-05-22 2000-03-21 Denso Corporation Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
US6980902B2 (en) 2003-10-29 2005-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Estimation of intake gas temperature in internal combustion engine
JP2017008735A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173661B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0494445A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JPH10318053A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP0785355B1 (en) Evaporative control system for internal combustion engine and method therefor
JPH0223701B2 (ja)
JPH0814083A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH10288065A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3500867B2 (ja) 多気筒内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH06185389A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07166981A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3003487B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3003488B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
US5598828A (en) Fuel supply control device for an engine
JP2820837B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3612785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3937702B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御装置
JP3304572B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08177570A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3384303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3467881B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04112959A (ja) 蒸発燃料処理制御装置
JPH0777111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2778375B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07305645A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3321974B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置