JPH0716635U - 棚の係着装置 - Google Patents

棚の係着装置

Info

Publication number
JPH0716635U
JPH0716635U JP5512493U JP5512493U JPH0716635U JP H0716635 U JPH0716635 U JP H0716635U JP 5512493 U JP5512493 U JP 5512493U JP 5512493 U JP5512493 U JP 5512493U JP H0716635 U JPH0716635 U JP H0716635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
engaging
support leg
side frame
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512493U
Other languages
English (en)
Inventor
芳一 田窪
Original Assignee
株式会社田窪工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田窪工業所 filed Critical 株式会社田窪工業所
Priority to JP5512493U priority Critical patent/JPH0716635U/ja
Publication of JPH0716635U publication Critical patent/JPH0716635U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 棚板の側端部を支脚に固定する手段として
係着手段を採用し、係脱自在な係着具を介して簡易迅速
に支脚に棚板を固定するようにして組立棚の組立作業能
率を向上すると共に、堅固な組立棚を構成できる棚の係
着装置を提供すること。 【構 成】 支脚に縦突条と縦溝を交互に形成し、縦溝
内に係止孔を列設しておく。そして上下部に係止爪を対
設し両係止爪間に凹部を形成した係着具を設け、該係着
具を棚板の側枠に内側から嵌合し、凹部内に側枠を抱持
した状態で上下両係止爪を支脚の上下両係止孔へ係合す
ることにより棚板側端部を支脚内側部に係着固定する。 【効 果】 係着具を介して棚板側枠を支脚内側部へ係
着することにより、側枠が支脚に密着状に固定され、組
立棚の横振れ、捩れ、動揺を防止して、堅固な組立棚を
構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この考案は、棚板側端部を支脚へ係着固定するように した棚の係着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、棚板側端部を支脚へ固定する手段としては、支脚の外 側から支脚へ挿通した螺具を棚板の側枠へ螺挿することにより締付け固定するか 、又は、支脚に外側から嵌合する固定具を設け、該固定具の端部を棚板の側枠へ 螺具で締付け固定するかした手段を採用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、前記両固定手段においては、両 者共に螺具を用いて之を棚板側枠へ螺挿しなければならないので、その操作に手 間取って不能率であり、又棚板の固定位置を上下に調整するのに困難性がある。 そこで、本考案においては、棚板側端部を支脚に固定する手段に係着手段を採 用し、係脱自在な係着具を用いて棚板側端部を支脚に着脱自在に迅速に係着する ようにし、その操作を能率的にすると共に、棚板の高さを任意に変更調整し易く し、組立、分解が自在な棚の係着装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 支脚の外周面に縦突条を並設することにより 各突条間に縦溝を形成し、適当位置(例えば内側部)の縦溝内に係止孔を上下に 列設した該支脚を棚板の左右両側に対立させて配置し、両支脚間に棚板を橋架す るものであって、係着具の上下部に夫夫下向きの係止爪を対設し該両係止爪間に 凹部を形成した該係着具を棚板側端の側枠に内側から嵌合することにより凹部内 に側枠を抱持させた上で、係着具の上下両係止爪を支脚内側の縦溝内に挿入して 両係止孔へ係合することにより棚板側端部を支脚内側へ係着するよう構成する。
【0005】
【作用】 棚板側端部において側枠の内側から係着具を嵌合すれば係着具の凹 部内へ側枠が密着状に嵌入して抱持状態となり、この係着具の上下両係止爪を支 脚の縦溝内へ挿入し上下両係止孔へ係合すれば図3に示すように両係止爪は支脚 の内部にあって係止孔の下縁部に係合して側枠を支脚内側面に引きつけて密着さ せるから棚板の側端部が支脚の内側部に密着固定され、係着具により強力に固定 されて動揺することがなく、従って棚全体に捩れ変形が起こらない。 そして、係着具を上方に押し上げれば支脚から容易に離脱するから棚の分解も 簡易であって、組立、分解が自在である。
【0006】
【実施例】 添付図面の図1は、本考案一実施例の組立置棚の一側部を破断し て図示した斜視図であって、符号1は支脚、2はパイブ製の棚板、3は側枠、4 は係着具を示してある。 前記支脚1は図2の拡大図のように、管体の外周面に縦突条1aを放射状に並 設することにより、各突条間に縦溝1bを形成し、内側部の縦溝内に係止孔(条 孔)イを上下に列設した中空柱体を逆U字形に折曲げて前後双脚とし、更に前後 双脚の下端部を互に反対方向へ反曲させて拡張させ、該反曲部1c、1cを載置 脚部に形成してある。 前記棚板2は、六本のパイプ2a…を並列させてその側端部を側枠3の内側面 部に挿着することにより一体的に連結して簀子状の棚板を構成してある。 前記係着具4は、図2の拡大図のように、方形状の板片の上下両端部に下向き 鉤形の係止爪4a、4aを対設すると共に両係止爪間を大きく切欠して凹部4b を設け、上部係止爪の内側部に切込み孔4cを形成してある。なお、前記上下両 係止爪は支脚1の列設係止孔イ…の間隔に合致するよう形成してある。
【0007】 前記係着具4を棚板2の側枠3の前後二箇所へ支脚1の前後双脚の間隔に合致 させて内側から嵌合し、凹部4b内に側枠3を抱持した状態で各係着具の上下両 係止爪4a、4aを対応する支脚の上下隣接する両係止孔イ、イへ夫夫係合させ ることにより、側枠3を支脚1の前後双脚内側面に係着するよう構成してある。 図3に前記係着の状態を断面図で図示してあって、係着具4の上下両係止爪4 a、4aを支脚1の係止孔イ、イへ係合することにより、上部の切込み孔4cが 上係止孔の下縁に嵌入すると共に上係止爪がその内側部へ係合し、下係止孔が下 係止孔の下縁内側部へ係合するから、凹部4b内に側枠3を抱持した状態で支脚 1内側部に密着状に係着される。
【0008】
【考案の効果】 係着具を介して棚板の側枠を支脚に係着すれば前述のように 側枠が支脚内側部に密着して固定できるから、組立置棚の左右両側部において両 支脚との係着部夫夫の部位で密着によりガタつきがなく従って棚全体が横振れや 捩れもなく、変形を防止して強固な棚が組立てられ、堅固な置棚を構成する。 そして、各係着具は支脚に対して係脱自在であって、組立棚の分解も容易であ るから、棚の組立、分解が容易であって、係着具の係着操作のみで迅速に棚を構 成できる。また、係止孔の位置を選択し係着具の係合位置を変更することにより 、棚の高さを容易に変更調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本考案一実施例の組立置棚の一側部を破断し
て示す部分斜視図
【図 2】本考案の支脚の一部と係着具を拡大して示す
要部拡大斜視図
【図 3】本考案における支脚と係着具及び側枠の係着
状態を示す部分縦断面図
【符号の説明】
1…支脚 1a…縦突条 1b…縦溝 イ…係止孔 2…棚板 3…側枠 4…係着具 4a…係止爪 4b…凹部 4c…切込み孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に縦突条を並設することにより各
    突条間に縦溝を形成し、適当位置の縦溝内に係止孔を上
    下に列設した支脚を棚板の左右両側に対設し、両支脚間
    に棚板を橋架するものであって、上下部に下向き係止爪
    を対設し該両係止爪間に凹部を形成した係着具を棚板の
    側枠に内側から嵌合して凹部内に側枠を抱持させた上、
    両係止爪を支脚の縦溝内に挿入して上下両係止孔へ係合
    することにより棚板側端部を支脚へ係着するよう構成し
    た棚の係着装置。
JP5512493U 1993-09-02 1993-09-02 棚の係着装置 Pending JPH0716635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512493U JPH0716635U (ja) 1993-09-02 1993-09-02 棚の係着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5512493U JPH0716635U (ja) 1993-09-02 1993-09-02 棚の係着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716635U true JPH0716635U (ja) 1995-03-20

Family

ID=12990018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512493U Pending JPH0716635U (ja) 1993-09-02 1993-09-02 棚の係着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716635U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822598U (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 三菱自動車工業株式会社 ドレ−ンコツクの開閉装置
JPH029139B2 (ja) * 1982-09-20 1990-02-28 Meisei Kogyo Kk
JPH0420290U (ja) * 1990-03-01 1992-02-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822598U (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 三菱自動車工業株式会社 ドレ−ンコツクの開閉装置
JPH029139B2 (ja) * 1982-09-20 1990-02-28 Meisei Kogyo Kk
JPH0420290U (ja) * 1990-03-01 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200448088Y1 (ko) 붙박이장용 프레임의 커버부재 결합구조
JPH0716635U (ja) 棚の係着装置
KR200442096Y1 (ko) 비닐하우스용 골조 고정구
KR200485772Y1 (ko) 천정 루바 설치구조
JP3000429U (ja) 支脚と棚の係着装置
JP2004180952A (ja) パネルの取付構造及びそれを用いた組立式カウンター装置
KR20090127039A (ko) 스피커 장착 지지구
KR200363417Y1 (ko) 선반의 조립구조
JP4383928B2 (ja) 高さ変更可能な間仕切装置
JP4782536B2 (ja) 天井下地部材の取付け構造
JP2005172129A (ja) ジョイント
JP3045570U (ja) 掛具用連結具
JPH0715458Y2 (ja) 組立式棚装置
KR200291226Y1 (ko) 다기능 테이블 조립구
JP3273408B2 (ja)
JPS6230984Y2 (ja)
JPS6338834Y2 (ja)
KR200270448Y1 (ko) 의자용 손잡이 고정구조
JP2552129Y2 (ja) 机における幕板取付装置
JPS6227181Y2 (ja)
JPS643397Y2 (ja)
JPH0713254U (ja) 陳列台のコーナー棚装置
KR930000411Y1 (ko) 콤퓨터 테이블의 받침판 조립장치
JPS6114090Y2 (ja)
JPH0725834U (ja) 携帯用組立テーブル