JPH07165849A - 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

熱可塑性ブロック共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH07165849A
JPH07165849A JP31654693A JP31654693A JPH07165849A JP H07165849 A JPH07165849 A JP H07165849A JP 31654693 A JP31654693 A JP 31654693A JP 31654693 A JP31654693 A JP 31654693A JP H07165849 A JPH07165849 A JP H07165849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional group
soft segment
block copolymer
molecular weight
transition temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31654693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Hiroaki Furukawa
博章 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP31654693A priority Critical patent/JPH07165849A/ja
Publication of JPH07165849A publication Critical patent/JPH07165849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】柔軟で、機械的性質に優れ、広い温度範囲で良
好なゴム弾性を示す熱可塑性ブロック共重合体を提供す
る。 【構成】(A)両末端に官能基を有し、ガラス転移温度
が−40℃以下で非晶性であるソフトセグメントと、
(B)少なくとも一方の末端にソフトセグメントの官能
基と反応する官能基を有し、ガラス転移温度および/ま
たは融解温度が120℃以上であるハードセグメントを
反応させてマルチブロック共重合体を製造する場合にお
いて、あるいは(A)と(B)と(C)ソフトセグメン
トの官能基と反応する官能基およびハードセグメントの
官能基と反応する官能基を少なくとも1つずつ有する化
合物を用いてカップリング反応させてマルチブロック共
重合体を製造する場合において、(A)の分子量が絡み
合い点間分子量の3倍以上であるソフトセグメントを用
いることを特徴とする熱可塑性ブロック共重合体の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柔軟で、機械的性質に優
れ、広い温度範囲で良好なゴム弾性を示す熱可塑性ブロ
ック共重合体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】室温で結晶状態あるいはガラス状態を示
すハードセグメントと室温でゴム状態を示すソフトセグ
メントからなる熱可塑性ブロック共重合体は、成形加工
が容易でゴム弾性を示す材料として広汎な用途が期待さ
れている。特に近年では、より低温から高温までの広い
温度範囲でゴム弾性を示す材料を開発するため、ハード
セグメントおよびソフトセグメントの化学構造がいろい
ろと検討されている。しかしながらこれまでのところ、
より高温までゴム弾性を示す材料は硬度が大きく柔軟性
に欠け、一方硬度が小さく柔軟な材料は使用温度の上限
が低くかつ圧縮永久歪に代表されるようなゴム弾性に劣
っており、柔軟でかつ広い温度範囲で良好なゴム弾性を
示す材料が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は柔軟で、機械
的性質に優れ、広い温度範囲で良好なゴム弾性を示す熱
可塑性ブロック共重合体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述のような
現状に鑑み、熱可塑性ブロック共重合体について鋭意検
討した結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明
は、(A)ガラス転移温度が−40℃以下で非晶性であ
るソフトセグメントと、(B)ガラス転移温度および/
または融解温度が120℃以上であるハードセグメント
からなるマルチブロック共重合体を製造する場合に、
(A)の分子量が絡み合い点間分子量の3倍以上である
ソフトセグメントを用いることを特徴とする熱可塑性ブ
ロック共重合体の製造方法である。
【0005】さらに詳しくは、(A)両末端に官能基を
有し、ガラス転移温度が−40℃以下で非晶性であるソ
フトセグメントと、(B)このソフトセグメントの官能
基と反応する官能基を少なくとも一方の末端に有し、ガ
ラス転移温度および/または融解温度が120℃以上で
あるハードセグメントとを反応させ、熱可塑性ブロック
共重合体を製造する場合、あるいは、(A)両末端に官
能基を有し、ガラス転移温度が−40℃以下で非晶性で
あるソフトセグメントと、(B)少なくとも一方の末端
に官能基を有し、ガラス転移温度および/または融解温
度が120℃以上であるハードセグメントとを、(C)
ソフトセグメントの官能基と反応する官能基およびハー
ドセグメントの官能基と反応する官能基を少なくとも1
つずつ有する化合物を用いてカップリング反応させ、熱
可塑性ブロック共重合体を製造する場合に、(A)の分
子量が絡み合い点間分子量の3倍以上であるソフトセグ
メントを用いることを特徴とする熱可塑性ブロック共重
合体の製造方法である。
【0006】本発明においてガラス転移温度が−40℃
以下で非晶性であるソフトセグメントとは、本熱可塑性
ブロック共重合体において測定されるソフトセグメント
に由来のガラス転移温度が−40℃以下でありかつソフ
トセグメントに由来の融解温度を示さないか、または本
熱可塑性ブロック共重合体のソフトセグメントと同一の
化学構造、分子量をもつ化合物のガラス転移温度が−4
0℃以下でありかつ融解温度を示さないことを意味す
る。このようなソフトセグメントの構造としては、例え
ばポリエチルエチレンオキサイド、ポリエトキシメチル
メチレンオキサイド、ポリアリルオキシメチルエチレン
オキサイド、テトラオキシジメチルシリレン−1,4−
フェニレンオキシ−1,4−フェニレンジメチルシリレ
ン、ポリオキシジエチレンヘプチルマロネート、ポリオ
キシジエチルノニルマロネート、ポリオキシジエチレン
ピメレート、ポリオキシジエチレンスベレート、ポリジ
エチレングリコールオクタデカンジオエート、ポリ1−
メチルトリメチレンオキサイド、ポリ2−メチルトリメ
チレンオキサイド、ポリ2−メチルテトラメチレンオキ
サイド、ポリヘキサメチレンサクシネート、ポリペンタ
メチレンアジペート、ポリエチレンドデカンジオエー
ト、ポリオキシメチレンオキシ−1,3−ジメチルテト
ラメチレン、ポリ−3−メチルペンタメチレンアジペー
ト、ポリシクロペンテン、ポリブタジエン、ポリ4−オ
クチルスチレン、ポリ4−ノニルスチレン、ポリ4−デ
シルスチレン、ポリ4−ドデシルスチレン、ポリ4−オ
クチルオキシメチルスチレン、ポリn−ペンチルビニル
エーテル、ポリヘキシルビニルエーテル、ポリヘキシル
アクリレート、ポリヘプチルアクリレート、ポリオクチ
ルアクレート、ポリ2−メトキシエチルアクリレート、
ポリ2−エトキシエチルアクリレート、ポリ3−メトキ
シプロピルアクリレート、ポリ3−エトキシプロピルア
クリレート、ポリ2−エチルヘキシルアクリレート、ポ
リノニルアクリレート、ポリ2−ブトキシエチルアクリ
レート、ポリ2−オクチルアクリレート、ポリ2−エチ
ルブチルアクリレート、ポリデシルメタクリレート、ポ
リトリデシルメタクリレート、ポリテトラデシルメタク
リレート、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、あるい
はこれらの共重合体、エチレンオキサイドとプロピレン
オキサイドの共重合体、テトラメチレンオキサイドと2
−メチルテトラメチレンオキサイドの共重合体、炭素数
が1から10程度の短鎖分岐をランダムに有するポリオ
レフィン等の構造が挙げられ、これらの1種または2種
以上使用される。特にポリエチルエチレンオキサイド、
ポリエトキシメチルメチレンオキサイド、ポリオキシジ
エチレンヘプチルマロネート、ポリオキシジエチルノニ
ルマロネート、ポリオキシジエチレンピメレート、ポリ
オキシジエチレンスベレート、ポリジエチレングリコー
ルオクタデカンジオエート、ポリ1−メチルトリメチレ
ンオキサイド、ポリ2−メチルトリメチレンオキサイ
ド、ポリ2−メチルテトラメチレンオキサイド、ポリヘ
キサメチレンサクシネート、ポリペンタメチレンアジペ
ート、ポリエチレンドデカンジオエート、ポリオキシメ
チレンオキシ−1,3−ジメチルテトラメチレン、ポリ
−3−メチルペンタメチレンアジペート、ポリブタジエ
ン、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、あるいはこれ
らの共重合体、エチレンオキサイドとプロピレンオキサ
イドの共重合体、テトラメチレンオキサイドと2−メチ
ルテトラメチレンオキサイドの共重合体、炭素数が1か
ら10程度の短鎖分岐をランダムに有するポリオレフィ
ン等で特性比が10以下の構造をソフトセグメントとし
て用いた場合、機械物性や柔軟性が特に優れ、より好ま
しい。ガラス転移温度が−40℃より高い場合、−40
℃ではガラス状態であるためゴム弾性を示さず使用温度
範囲はせまいものとなる。またソフトセグメントが結晶
性の場合、ソフトセグメント中の結晶部分が実質的にハ
ードセグメントと同様の働きをするため、柔軟性、機械
物性、ゴム弾性のいずれかに劣ったものとなる。
【0007】ソフトセグメントの末端官能基としては、
水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、酸無水物基、酸
塩化物基、ニトリル基、イソシアネート基、アミノ基、
ビニル基、ハロゲン基等が挙げられる。また、両末端の
官能基は同一のものでも異なったものでもよい。
【0008】本発明においてガラス転移温度および/ま
たは融解温度が120℃以上であるハードセグメントと
は、本熱可塑性ブロック共重合体において測定されるハ
ードセグメントに由来のガラス転移温度および/または
融解温度が120℃以上であるか、または本熱可塑性ブ
ロック共重合体のハードセグメントと同一の化学構造、
分子量をもつ化合物のガラス転移温度および/または融
解温度が120℃以上であることを意味する。このよう
なハードセグメントの構造としては、例えばポリメチレ
ンオキサイド、ポリイソブチレンオキサイド、ポリ−
2,6−ジメチル−p−フェニレンオキサイド、ポリエ
チレン−p−オキシベンゾエート等のポリエーテル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリヘキサメ
チレンテレフタレート、ポリオクタメチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンイソ
フタレート、ポリテトラメチレンイソフタレート、ポリ
ヘキサメチレンイソフタレート、ポリオクタメチレンイ
ソフタレート等の炭素数1から8の脂肪族ジオールとテ
レフタル酸および/またはイソフタル酸からなるポリエ
ステル、炭素数1から10の脂肪族ジアミンおよび/ま
たは芳香族ジアミンと炭素数3から14の脂肪族ジカル
ボン酸および/または芳香族ジカルボン酸からなるポリ
アミド、トリレンジイソシアネート、水添トリレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、水添4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、キシレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5
−ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、リシンジイソシアネート、イソプロピリ
デンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)等のジ
イソシアネートと炭素数1から12の脂肪族ジオールお
よび/または芳香族ジオールからなるポリウレタン、芳
香族ポリイミド、芳香族ポリケトン、芳香族ポリサルホ
ン等の構造が挙げられ、これらの1種または2種以上使
用される。ガラス転移温度および/または融解温度が1
20℃より低い場合、120℃以上では流動を生じてし
まうため使用温度範囲はせまいものとなる。
【0009】ハードセグメントの末端官能基としては、
水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、酸無水物基、酸
塩化物基、ニトリル基、イソシアネート基、アミノ基、
ビニル基、ハロゲン基等が挙げられる。両末端に官能基
を有する場合、これらは同一のものでも異なったもので
もよい。ソフトセグメントとハードセグメントを直接結
合させる場合は、ソフトセグメントの官能基に応じて、
これと反応するものを用いなければならない。
【0010】ソフトセグメントとハードセグメントをカ
ップリング剤を用いて結合させる場合のカップリング剤
としては、ソフトセグメントの官能基と反応する官能基
およびハードセグメントの官能基と反応する官能基を少
なくとも1つずつ有する化合物、例えば、水酸基、エポ
キシ基、カルボキシル基、酸無水物基、酸塩化物基、ニ
トリル基、イソシアネート基、アミノ基、ビニル基、ハ
ロゲン基等の1種または2種以上を少なくとも2つ有し
ている化合物として、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、エピクロ
ルヒドリン、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキ
シメタクリレート、クロロメチルスチレン、ジビニルベ
ンゼン、エチレングリコール、プロピレングリコール、
テトラメチレングリコール、アジピン酸、フタル酸、マ
レイン酸、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、フェニレンジイソシアネート、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル等が挙げられ、これらの1種または
2種以上使用される。
【0011】ガラス転移温度および/または融解温度
は、示差走査熱量計(DSC)による比熱の温度依存性
から求める方法、動的粘弾性試験による弾性率の温度依
存性から求める方法、またはディラトメトリーによる体
積の温度依存性から求める方法等の公知の方法によって
求められる。
【0012】特性比は実在鎖の広がりと理想鎖(自由連
結鎖)の広がりの比を表す。特性比は本熱可塑性ブロッ
ク共重合体のソフトセグメントと同一の化学構造のポリ
マーを用いて希薄溶液の粘度、光散乱等の公知の方法に
よって求められる。
【0013】本発明におけるソフトセグメント部分の分
子量は、本熱可塑性ブロック共重合体のソフトセグメン
トと同一の化学構造を有するポリマーの絡み合い点間分
子量の3倍以上、好ましくは4倍以上、さらに好ましく
は5倍以上である。ソフトセグメント部分の分子量が絡
み合い点間分子量の3倍より小さなものを用いた場合、
柔軟性、機械物性、ゴム弾性のいずれかが劣ったものと
なる。
【0014】絡み合い点間分子量は、動的粘弾性試験に
よって求められるプラトー弾性率から求める方法、ゼロ
せん断粘度の分子量依存性から求める方法等の公知の方
法によって求められる。
【0015】また本熱可塑性ブロック共重合体において
成形加工性を損なわない範囲でハードセグメントおよび
/またはソフトセグメントの一部に架橋構造を導入する
ことができる。ソフトセグメントに架橋構造を導入する
場合は架橋点間分子量が絡み合い点間分子量の3倍以上
であることが望ましい。
【0016】本発明の熱可塑性ブロック共重合体のハー
ドセグメントとソフトセグメントの組成比は、各種添加
剤等を除いた熱可塑性ブロック共重合体全体に対してハ
ードセグメントの組成が5重量%から60重量%、好ま
しくは10重量%から50重量%、さらに好ましくは1
5重量%から40重量%の範囲が各種物性のバランスに
優れており好ましい。
【0017】本熱可塑性ブロック共重合体は、単独で用
いられるだけでなく、その性能を極端に低下させない範
囲で必要に応じて、例えばフタル酸ジ−n−ブチル、フ
タル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジ−n−オク
チル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジイソオクチ
ル、フタル酸ブチルベンジル、イソフタル酸ジ−2−エ
チルヘキシル等のフタル酸系可塑剤、アジピン酸ジ−2
−エチルヘキシル、アジピン酸ジ−n−デシル、アジピ
ン酸ジイソデシル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジ
−2−エチルヘキシル等の脂肪族エステル系可塑剤、ト
リメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリデシル
等のピロメリット酸系可塑剤、リン酸トリブチル、リン
酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸2−エチルヘキシ
ルジフェニル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル
系可塑剤、エポキシ化大豆油等のエポキシ系可塑剤、ポ
リエステル系高分子可塑剤等の可塑剤、ナフテン系鉱物
オイル、パラフィン系オイル等の各種オイル、カーボン
ブラック、ガラス繊維、炭酸カルシウム、タルク等の充
填材、三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛等の難燃剤、熱安
定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、顔料等の
添加剤を1種あるいは2種以上添加して用いることがで
きる。
【0018】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0019】実施例1 共重合組成比が85重量%のテトラメチレンオキサイド
と15重量%の2−メチルテトラメチレンオキサイドか
らなる分子量12000の両末端が水酸基のポリオール
120g(0.01mol)と4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアネート43g(0.17mol)とエチ
レングリコール10g(0.16mol)、触媒として
ジブチル錫ジラウレート0.02gを混合、撹はん、脱
泡したものを型に流し込み120℃で2時間反応させ、
ゴム状の組成物を得た。
【0020】ここで用いたポリオールの絡み合い点間分
子量は動的粘弾性試験の結果から2500であり、ポリ
オールの分子量は絡み合い点間分子量の4.8倍であ
る。ガラス転移温度はDSCの結果から−60℃であっ
た。光散乱の結果から特性比は7.0であった。得られ
た組成物のDSC測定の結果、ハードセグメントに由来
の融解温度は140℃であった。
【0021】得られた試料はプレス成形し各材料試験に
供した。試験結果を表1に示した。
【0022】比較例1 実施例1で用いたものと同一の構造で分子量が2500
のポリオール125g(0.05mol)と4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート45g(0.18m
ol)とエチレングリコール8g(0.13mol)、
触媒としてジブチル錫ジラウレート0.02gを混合、
撹はん、脱泡したものを型に流し込み120℃で2時間
反応させ、ゴム状の組成物を得た。
【0023】得られた組成物のDSC測定の結果、ハー
ドセグメントに由来の融解温度は140℃であった。
【0024】得られた試料はプレス成形し各材料試験に
供した。試験結果を表1に示した。
【0025】尚、材料試験は以下のとおり行った。
【0026】(硬度の評価)マイクロゴム硬度計(高分
子計器(株)社製)を用いて23℃における値で評価し
た。JIS−A硬度に相当する。
【0027】(引張強度、伸度の評価)試験片を以下の
サイズに調整し、東洋精機(株)製テンシロンを用いて
引張試験を行った。 試験片 ASTM1822 に準拠したL型ダンベル試
験片(標線間距離:9.7mm、幅:3.18mm、厚
み:2mm) 引張速度 50mm/分 (圧縮永久歪の評価)JISK6301に準拠し圧縮永
久歪試験を行った。(70℃、22時間)
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明により、柔軟で、かつ機械的性質
に優れた熱可塑性エラストマーを得ることが可能であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)両末端に官能基を有し、ガラス転移
    温度が−40℃以下で非晶性であるソフトセグメント
    と、(B)少なくとも一方の末端にソフトセグメントの
    官能基と反応する官能基を有し、ガラス転移温度および
    /または融解温度が120℃以上であるハードセグメン
    トを反応させてマルチブロック共重合体を製造する場合
    において、(A)の分子量が絡み合い点間分子量の3倍
    以上であるソフトセグメントを用いることを特徴とする
    熱可塑性ブロック共重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】(A)両末端に官能基を有し、ガラス転移
    温度が−40℃以下で非晶性であるソフトセグメント
    と、(B)少なくとも一方の末端に官能基を有し、ガラ
    ス転移温度および/または融解温度が120℃以上であ
    るハードセグメントと、(C)ソフトセグメントの官能
    基と反応する官能基およびハードセグメントの官能基と
    反応する官能基を少なくとも1つずつ有する化合物を用
    いてカップリング反応させてマルチブロック共重合体を
    製造する場合において、(A)の分子量が絡み合い点間
    分子量の3倍以上であるソフトセグメントを用いること
    を特徴とする熱可塑性ブロック共重合体の製造方法。
JP31654693A 1993-12-16 1993-12-16 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法 Pending JPH07165849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31654693A JPH07165849A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31654693A JPH07165849A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165849A true JPH07165849A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18078305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31654693A Pending JPH07165849A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279792B2 (en) * 2017-05-30 2022-03-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for producing a biopolyether polyol, biopolyether polyol, and biopolyurethane resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279792B2 (en) * 2017-05-30 2022-03-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Method for producing a biopolyether polyol, biopolyether polyol, and biopolyurethane resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2871218A (en) Simulated vulcanizates of polyurethane elastomers
US6579952B1 (en) Polyesterurethane elastomers and process for their production
JP5211452B2 (ja) 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP6361819B2 (ja) 耐グリース性に優れたポリエステルエラストマー樹脂組成物
EP3650501B1 (en) Inorganic filler, polyarylene sulfide resin composition, molded article, and methods for producing same
CN113105608B (zh) 一种具有高力学强度的自愈性超支化聚氨酯及其制备方法与应用
KR100651012B1 (ko) 공중합 및 에멀전블렌드를 통해 건조속도, 접착능 그리고내가수분해능이 향상된 수분산 폴리우레탄의 제조방법 및이 방법에 의해서 제조된 수분산 폴리우레탄
JP2003012906A (ja) ブロー成形用ポリエステルエラストマ樹脂組成物
CN115362236A (zh) 2液固化型粘接剂组合物
JP2001002768A (ja) ポリエステルエラストマ樹脂および樹脂組成物
JP2006512431A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂
JPH07165849A (ja) 熱可塑性ブロック共重合体の製造方法
JP4073246B2 (ja) ポリウレタンアイオノマーおよびその製造方法
JP3379158B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びパッキン材料
CN105778433A (zh) 具有改进的抗疲劳性的弹性体组合物
JPH03294326A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びパッキン材料
JP7452096B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体を含む接着剤組成物
JP3324152B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001279221A (ja) 湿気硬化型ウレタン系接着剤又はシーリング剤及びその製造方法
JP3427109B2 (ja) 水まわり材料
JPH06200106A (ja) ポリ塩化ビニル−ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP2008056731A (ja) 自動車弾性体部品用発泡ポリウレタンエラストマーの製造法
JP3391070B2 (ja) 高反発材料
JP3391069B2 (ja) 射出成形材料
WO2021124782A1 (ja) 水性樹脂組成物、水性表面処理剤、及び、物品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316