JPH07165599A - マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤 - Google Patents

マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH07165599A
JPH07165599A JP5355322A JP35532293A JPH07165599A JP H07165599 A JPH07165599 A JP H07165599A JP 5355322 A JP5355322 A JP 5355322A JP 35532293 A JP35532293 A JP 35532293A JP H07165599 A JPH07165599 A JP H07165599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiviral agent
organic solvent
virus
extract
leguminous plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5355322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamada
昌司 山田
Keizo Koyama
恵三 小山
Munekazu Iinuma
宗和 飯沼
Kenji Konno
謙治 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUYAKU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SOUYAKU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUYAKU GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical SOUYAKU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP5355322A priority Critical patent/JPH07165599A/ja
Publication of JPH07165599A publication Critical patent/JPH07165599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗ウイルス剤を提供する。 【構成】 マメ科(Leguminosae)に属する
植物の有機溶媒抽出物を有効成分として含有する。 【効果】 特に、A型インフルエンザウイルスに対する
抗ウイルス作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マメ科(Legumi
nosae)に属する植物の有機溶媒抽出物を有効成分
として含有する抗ウイルス剤に関する。本発明の抗ウイ
ルス剤は、特にA型インフルエンザウイルス(以下、F
luv−Aと称することがある)に対して有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】中国で
は、古来より漢方薬として生薬類が知られており、それ
らの抽出エキスからなる製剤は、わが国でも漢方製剤と
して実用化されている。近年、生薬の抗ウイルス作用と
しては、例えば、甘草に含まれるサポニンであるグリシ
ルリジンのヘルペスシンプレックスウイルスやエイズウ
イルスに対する増殖抑制作用[M.Ito, et al., Antivir
al Res., 7, 127-137 (1987)]や、カワミドリ(Agast
ache rugosa)中のフラボン及びそのアナログ体にライ
ノウイルスの増殖抑制作用[藤生守男他,薬学会第10
8年会講演要旨集,S-95 (1988) ]などが見出されてい
る。しかし、インフルエンザウイルスに関しては、ほと
んど報告がない。
【0003】南米パラグアイ産の薬草であるパタ・デ・
ブエイ(Pata de buey)(一般名)は、マ
メ科に属する植物であるバウヒニア・フォルフィカタ・
リンク(学名:Bauhinia forficata
Link)から調製され、その葉の乾燥物が、南米市
場に出回っている。パタ・デ・ブエイの温水又は冷水の
煎出液は、肝臓疾患、腎臓疾患及び糖尿病に有効である
とされている。しかし、その抽出成分に関してはほとん
ど報告されておらず、特に抗ウイルス作用については全
く知られていない。
【0004】一方、A型インフルエンザウイルス(Fl
uv−A)は、流行性感冒インフルエンザの病原ウイル
スである。インフルエンザは、急性伝染性疾患で発熱や
衰弱を伴い、頭痛、筋痛及び/又は無力感が特に強い。
オルトミクソウイルス科(Orthomyxoviri
dae)には、インフルエンザウイルス属(Influ
enzavirus)及びインフルエンザウイルスC型
属(Influenzavirus−C)が属し、前者
はA型及びB型の2タイプに分類される。これらのヒト
A型及びB型はそれぞれ抗原変異を起こしやすく、特に
A型には十数年ごとに新型が出現し、大流行を起こす。
従来、このようなウイルス感染を抑制ないし治癒する薬
草抽出成分はほとんど存在しなかった。本発明者は、マ
メ科に属する植物、特に前記パタ・デ・ブエイの有機溶
媒抽出物に抗ウイルス作用、特に、Fluv−Aに対す
る抗ウイルス作用のあることを見出した。本発明は、こ
うした知見に基づくものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、マメ
科(Leguminosae)に属する植物の有機溶媒
抽出物を含有することを特徴とする、抗ウイルス剤に関
する。
【0006】マメ科(Leguminosae)に属す
る植物は特に制限されないが、好ましくはバウヒニア
(Bauhinia)属に属する植物、例えば前記のパ
タ・デ・ブエイ;メディカゴ(Medicago)属に
属する植物、例えばアルファルファ(Medicago
sativa Linn);アカシア(Acaci
a)属に属する植物、例えばアロミタ(Acacia
farnesiana Willd)、カッシア(Ca
ssia)属に属する植物、例えば決明子(Cassi
a tora);インジゴフェラ(Indigofer
a)属に属する植物、例えば青黛(Indigofer
a tinctoria);カエサルピニア(Caes
alpinia)属に属する植物、例えば蘇木(Cae
salpinia sappan)を挙げることがで
き、特には、パタ・デ・ブエイを用いるのが好ましい。
前記植物の任意の部位の1種又は2種以上を組み合わせ
て、抽出工程に用いることができるが、葉、茎又は根を
用いるのが好ましく、それらの部位を乾燥させてから抽
出工程に用いるのが特に好ましい。
【0007】有機溶媒としては、好ましくはハロゲン化
アルキル、より好ましくは塩素原子1個又はそれ以上
(特には1又は2個)で置換されている炭素数1〜4個
の低級アルキルを用いることができる。具体的には、ク
ロロメタン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、4塩
化炭素、クロロエタン、ジクロロエタン、トリクロロエ
タン又はそれらの混合物を挙げることができ、特にはジ
クロロメタンを用いるのが好ましい。
【0008】抽出工程は、前記のマメ科に属する植物の
適当な部位を、好ましくは乾燥させた後で粉砕し、好ま
しくは高めた温度(特には還流下)で、前記有機溶媒に
よって抽出し、有機溶媒抽出液を、好ましくは減圧下で
濃縮することからなる。得られた濃縮液をそのまま、或
いは更に濃縮乾固させて、本発明の抗ウイルス剤の有効
成分として用いることができる。
【0009】本発明による抗ウイルス剤は、前記の有機
溶媒抽出物の非毒性かつ有効量と、場合により適当な担
体とから構成することができ、経口的又は非経口的に投
与することができる。経口投与には舌下投与が含まれ、
非経口投与には、皮下、静脈、筋注、直腸又は肺投与な
どが含まれる。
【0010】本発明の抗ウイルス剤は、錠剤、粉末剤、
顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、分散剤、注射剤、舌
下錠、細粒剤、外用剤、軟膏剤、座剤又はテープ剤など
の各種剤型で用いることができる。これらの各製剤は、
それぞれ、必要により公知の担体(例えば、結合剤、賦
形剤、潤滑剤、崩壊剤、湿潤剤、着色剤、希釈剤、乳化
剤、懸濁化剤又は充填剤)を用いて、常法によって調製
することができる。担体としては、例えば、顆粒剤にト
ウモロコシデンプン、錠剤に結晶セルロース、カプセル
剤に無水ケイ酸、又は、注射剤にブドウ糖液などを用い
ることができる。本発明による抗ウイルス剤は、有効成
分である前記有機溶媒抽出物(濃縮乾固物)を5〜10
0重量%、好ましくは25〜100重量%の量で含有す
る。投与量は、投与対象、投与ルート及び/又は症状な
どによっても異なるが、通常0.1〜200mg/kg
/日であり、これを1日1〜5回に分けて投与すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を限定するものではな
い。なお、以下の実施例において、抗ウイルス作用は、
Rudi PouwelsらのMTT法(Journa
l of Virological Methods
第20巻第309頁,1988年)に準じた方法で評価
した。すなわち、MDCK細胞培養系にFluv−Aの
ウイルス調製液を加え、35℃で5日間培養し感作させ
る。次に、3−(4,5−ジメチルチアゾ−2−イル)
−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド液(M
TT液)を添加すると、ウイルスに感染せずに生存して
いる細胞であれば、黄色のテトラゾリウムが細胞内のミ
トコンドリアのデヒドロゲナーゼの代謝を受け、青色の
ホルマザンに変化する。この変色の程度を540nm及
び690nmの波長の吸光度で読み取り、それらの吸光
度の差を非特異的な吸収の除外された吸光度値として用
い、下記の抗ウイルス活性計算式により、50%効果濃
度(ED50)を算出する。
【0012】
【0013】前記の抗ウイルス活性計算式において、各
記号の意味は以下の通りである。 (ODT FluvA :(Fluv−Aウイルス感作MDC
K細胞+本発明有機溶媒抽出物成分)の吸光度 (ODC FluvA :(Fluv−Aウイルス感作MDC
K細胞)のみの吸光度 (ODc mock:(ウイルス無感作MDCK細胞)のみ
の吸光度 (ODB ) :(無細胞系での本発明有機溶媒抽出物
成分)の吸光度
【0014】各種濃度の本発明有機溶媒抽出物に対する
抗ウイルス活性を予め検量線として定め、その50%抗
ウイルス活性時の有機溶媒抽出物濃度をED50値とす
る。一方、無感作のMDCK細胞に有機溶媒抽出物添加
時の吸光度(ODT mockと前記の(ODc mockとの
比が50%であった時の有機溶媒抽出物濃度が、そのま
ま50%細胞毒性濃度CD50値として表され、CD50
ED50=SI>1の場合に抗ウイルス活性があるものと
判定した。
【0015】調製例:パタ・デ・ブエイ抽出物の調製 パラグアイ産の薬草・パタ・デ・ブエイ(Pata d
e buey)の葉の乾燥物の粉末(250g)を2リ
ットルのナス型フラスコ内で、還流下にジクロロメタン
(500ml)で抽出した。得られた有機抽出液から減
圧下で溶媒を留去し、ジクロロメタン抽出物(濃縮乾固
物)8.2gを得た。
【0016】抗ウイルス活性測定試験例:抗ウイルス活
性の測定(MTT法) 96穴平底マイクロプレートにMDCK細胞を集約状態
(confluent)まで単層培養し、前記調製例で
得たジクロロメタン抽出物をエタノールで可溶化し、生
理的食塩水で任意の濃度に希釈し、その希釈液を100
μl/穴の量で添加し、Fluv−Aを含有するウイル
ス調製液(100TCID50/50μl/穴)を加え
た。なお、TCID50とは、Reed−Muench法
により定量された、培養瓶中での50%細胞変性効果の
現れるウイルス希釈倍数のことである。一方、ウイルス
調製液の代わりに生理的食塩水を加えた場合をコントロ
ールとした。35℃で5日間、CO2 インキュベーター
内で培養し、7.5mg/mlとして調製したMTT液
を20μl/穴の量で添加し、37℃で24時間培養し
た後、培養液を除去し、10%トリトンX−100を含
む塩酸イソプロパノール混液の溶出液を100μl/穴
の量で添加した後、直接、540nm及び690nmの
二波長の吸光度を測定した。その後、前記の式を用い
て、ED50とCD 50を算出した。
【0017】また、同様の方法にて、エイズウイルス
(HIV)、ヘルペスシンプレックス1型及び2型(H
SV−1及びHSV−2)、RS(respirato
rysyncytial)ウイルスの4種のウイルスに
ついても調べた。結果を下記の表1に示す。
【0018】
【表1】 有機抽出物の抗ウイルス活性 ウイルス ED50(μg/ml) CD50(μg/ml) SI RSウイルス >10.8 10.8 <1 A型インフルエンザ 88.4 90.2 1.02 エイズ >40.1 40.1 <1 ヘルペス1型 >8.73 8.73 <1 ヘルペス2型 >8.26 8.26 <1
【0019】パタ・デ・ブエイの抽出液として、ジクロ
ロメタン(500ml)に代えて、アセトン(500m
l)又は70%メチルアルコール(500ml)を用い
ること以外は、前記調製例に記載の方法によってパタ・
デ・ブエイ抽出物を調製し、それらの抽出物について、
前記薬理試験例に記載の方法によって抗ウイルス作用を
調べたところ、エイズウイルス(HIV)、ヘルペスシ
ンプレックス1型及び2型(HSV−1及びHSV−
2)、並びにRSウイルスに対してだけでなく、A型イ
ンフルエンザウイルス(Fluv−A)に対しても抗ウ
イルス作用を示さなかった。
【0020】製剤調製例 前記調製例で得たパタ・デ・ブエイのジクロロメタン抽
出物10重量部と乳糖421.0重量部とジャガイモ澱
粉50重量部とをよく混合し、この混合物を流動層造粒
機に入れ、ヒドロキシプロピルセルロース(結合剤)1
8.75重量部を5%水溶液にして噴霧し、顆粒を得
た。次いで、カルボキシメチルセルロースカルシウム
(崩壊剤)20重量部とステアリン酸マグネシウム(滑
沢剤)15重量部とを添加して混合した。得られた混合
物を1錠の重量が125mgとなるようにして、加圧成
形し錠剤を得た。この錠剤に下記の処方のコーティング
液を噴霧して、腸溶性錠剤を得た。 セルロースアセテートフタレート 5.0重量部 95%エタノール 47.5重量部 酢酸エチル 47.5重量部
【0021】
【発明の効果】本発明の抗ウイルス剤は、特にA型イン
フルエンザウイルスに対する抗ウイルス作用を有し、ウ
イルス感染症の治療剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マメ科(Leguminosae)に属
    する植物の有機溶媒抽出物を含有することを特徴とす
    る、抗ウイルス剤。
JP5355322A 1993-12-07 1993-12-07 マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤 Pending JPH07165599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355322A JPH07165599A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355322A JPH07165599A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165599A true JPH07165599A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18443257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355322A Pending JPH07165599A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015145A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Extrakt und kosmetische zubereitung
CN111317752A (zh) * 2020-03-31 2020-06-23 广东龙帆生物科技有限公司 一种预防或治疗流感病毒感染的药物及用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015145A1 (de) * 1997-09-19 1999-04-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Extrakt und kosmetische zubereitung
CN111317752A (zh) * 2020-03-31 2020-06-23 广东龙帆生物科技有限公司 一种预防或治疗流感病毒感染的药物及用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Anti-hepatitis B virus activities of triterpenoid saponin compound from Potentilla anserine L.
Ubillas et al. SP-303, an antiviral oligomeric proanthocyanidin from the latex of Croton lechleri (Sangre de Drago).
JP7008368B2 (ja) 抗ウィルス漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用
CN105362283B (zh) 连翘苷/连翘脂素组合物在制备缓解或/和治疗病毒性疾病的药物或保健品中的应用
WO2021179950A1 (zh) 药物组合物在制备抗病毒药物中的应用
McKinlay et al. Oral efficacy of WIN 51711 in mice infected with human poliovirus
CN102000156A (zh) 一种治疗感冒、流行性感冒及上呼吸道感染的中药复方制剂
CN113209164A (zh) 黄芩、连翘、金银花主要成分及其组合物在抗冠状病毒中的应用
CN101129455B (zh) 苦豆子提取物及其生产方法和应用
WO2022022020A1 (zh) 一种中药组合物、制备方法及应用
TW202224679A (zh) 治療嚴重急性呼吸道症候群乙型冠狀病毒感染的方法
JPH07165599A (ja) マメ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤
CN107176921A (zh) 板蓝根中有抗病毒活性的一类吲哚类化合物及其衍生物
CN108403858B (zh) 一种治疗手足口病的裸花紫珠提取物组合物及其应用
CN102836168B (zh) 吲哚-3-乙腈-6-O-β-D-吡喃葡萄糖苷在制药中的应用
JPH07165596A (ja) ニシキギ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤
WO1993013787A1 (en) Immunopotentiating agent
US10266545B2 (en) Coumarin derivative as antiviral agent, pharmaceutical composition thereof, its preparation and use
EP1017727B1 (en) Composition and pharmaceutical preparation containing same for the treatment of herpes and related viral infections
CN103623042B (zh) 一种景天清肺药物组合物在制备抗甲型流感病毒药物中的应用
JPH07165597A (ja) ハマビシ科植物の有機抽出物を含有する抗ウイルス剤
CN111202732A (zh) Caulilexin C在制备预防或治疗甲型流感的药物中的应用
AU2020102164A4 (en) Compound with antiviral effect and use thereof
CN112028952B (zh) 吲哚糖苷类化合物、其制备及抗流感病毒的用途
CN1181883C (zh) 金荞麦在制备抗病毒药物中的应用