JPH07164529A - 融着接合方法 - Google Patents

融着接合方法

Info

Publication number
JPH07164529A
JPH07164529A JP31189093A JP31189093A JPH07164529A JP H07164529 A JPH07164529 A JP H07164529A JP 31189093 A JP31189093 A JP 31189093A JP 31189093 A JP31189093 A JP 31189093A JP H07164529 A JPH07164529 A JP H07164529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heating
clamps
flat plate
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31189093A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Mihara
啓嗣 三原
Yukio Hamano
幸雄 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31189093A priority Critical patent/JPH07164529A/ja
Publication of JPH07164529A publication Critical patent/JPH07164529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱溶融工程においてヒータ加熱面に対する
配管材の管端面の位置を常に一定とすることができ、も
って接続強度の信頼性が高い融着接合方法を提供する。 【構成】 一対のクランプ1と2との間にヒータ3を配
置し、このヒータ加熱面3a,3bに各配管材J1,J2
の管端面をそれぞれ所定厚さの平板4を挟んで当てて、
各管端面を溶融しない状態で位置決めし、この状態で配
管材J1,J2を各クランプ1,2に固定し、次いで各平
板4を除去するといったセッティングを行うことによ
り、加熱溶融時においてヒータの加熱面3a,3bと各
管端面との間にそれぞれ一定の距離dを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばPPS(ポリフ
ェニレンサルファイド)等の熱可塑性樹脂で成形された
管および継手等の配管材を突き合わせ融着によって接合
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂成形品の配管材の融着接合
方法としては、一対のクランプで配管材を把持し、その
各配管材の接続端部をヒータ加熱により溶融した後、ハ
ンドル操作等により各クランプを互いに接近する向きへ
と移動させることによって、その各溶融部を突き合わせ
て融着する手法がある(例えば実開昭56−26217
号公報)。
【0003】ところで、この種の接合方法によりPPS
などの融点の高い樹脂で成形された配管材の接続を行う
場合、その接続端部の溶融は非接触のヒータ加熱で行う
必要ある。これはPPSなどの配管材を溶融状態まで加
熱するにはヒータ温度を 400℃以上に設定する必要あ
り、そのような高温加熱ではヒータ表面のコーティング
材が存在しないこと等の理由による。
【0004】そして、そのような非接触のヒータ加熱を
行うための位置決め法としては、従来、例えば図3に示
すように、融着機本体に、突き合わせ方向と直交する方
向に延びる案内溝30aを設けておき、その案内溝30
aにスペーサ34を装置前面側から手作業で挿入してク
ランプ31と32との間に配置し、このスペーサ34を
用いて配管材(継手)J1,J2 の各端面を位置決めする
ことによって、ヒータ33の加熱面33a,33bと管
端面との間に距離(例えば1mm)を確保するといった手
法が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した位
置決め方法によると、スペーサ34と案内溝30aとの
摺動面にどうしてもクリアランスが必要で、その隙間が
位置決めの信頼性を低下させる原因となる。
【0006】すなわち、従来の位置決めの手法では、一
対(左右)のクランプ31,32の移動により配管材J
1,J2 の接続部端面をスペーサ34に接触させて位置決
めを行うが、そのクランプ移動が手動操作で行われるこ
とから、スペーサ34の両面(左右の面)に管端面を同
時にかつ均等な力で接触させることが不可能で、このた
め、スペーサ34の左右のいずれか一方の面に偏った力
が作用し、スペーサ34の突き合わせ方向の位置が、ヒ
ータ33の中心に対して上記したクリアランスに相当す
る距離eだけずれてしまう。
【0007】そして、そのような芯ずれがあると、加熱
工程でヒータの加熱面と管端面との間の距離がヒータ加
熱面の両側で相違し、その各管端面の加熱溶融状態が大
きく異なる結果、充分な接合強度が得られない等の接合
不良が発生する。
【0008】本発明はそのような事情に鑑みてなされた
もので、加熱溶融工程でのヒータ加熱面に対する配管材
の管端面の位置を常に一定とすることができ、もって接
続強度の信頼性が高い融着接合方法の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の融着接合方法では、実施例に対応する図1
に示すように、一対のクランプ1と2との間にヒータ3
を配置し、このヒータの加熱面3a,3bに各配管材J
1,J2 の管端面をそれぞれ所定厚さの平板4を挟んで当
てて、その各管端面を溶融しない状態で位置決めし、こ
の状態で配管材J1,J2 を各クランプ1,2に固定し、
次いで平板4を除去した後、配管材の接続端部の加熱溶
融を行う。
【0010】
【作用】配管材J1,J2 の管端面を、平板4を介してヒ
ータ3の加熱面3a,3bに当てて位置決めした後、そ
の平板4を除去することにより、ヒータ加熱面3a,3
bと配管材の管端面との間に、平板4の板厚分の距離d
を確保できる。
【0011】しかも、配管材J1,J2 の管端面の位置決
めは、規定厚さの平板4を用いて、実際の加熱溶融に使
用するヒータ3の加熱面3a,3bに対して行うので、
位置ずれ・がた等の発生する要因がなく常に正確な位置
決めとなる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の融着接合方法の実施例を示す
図である。まず、本発明方法を実施するのに使用する融
着機(全体構造は図示せず)は、一対のクランプ1,2
と、このクランプ間に配置されるヒータ3を備えてい
る。そのヒータ3は、融着機に対してスライドもしくは
回動自在に配設されており、使用位置つまり一対のクラ
ンプ1,2の中間位置と、このクランプ1,2とは干渉
しない待機位置の2位置に選択的に移動可能となってい
る。
【0013】さて、本発明方法の実施例の手順は、図1
(a) に示すように、まずは、一対のクランプ1,2をク
ランプ開の状態にして互いに所定の間隔を開けて配置し
ておき、この一対のクランプ1と2との間にヒータ3を
配置する。なお、ヒータ3は接続を行う配管材の溶融に
適した温度にまで加熱・維持しておく。
【0014】次に、各クランプ1,2に配管材(エル
ボ)J1,J2 を配置し、次いで、各配管材J1,J2 の管
端面と各クランプ1,2との間に、それぞれ平板4を挿
入し、各管端面を平板4に接触させ、この平板4を挟ん
でヒータ3の加熱面3a,3bに当てて、この状態で、
各配管材J1,J2 をクランプ1,2に固定(クランプ締
め)した後、各平板4を抜き取る。これにより、図1
(b) に示すように、各配管材J1,J2 の管端面は、ヒー
タ3の加熱面3a,3bに対して平板4の板厚分の距離
d(d=1mm)を開けた状態で位置決めされる。
【0015】なお、このような位置決めにおいて、平板
4のヒータ3への接触による熱伝導によって各配管材J
1,J2 の管端面が溶融する虞れはあるが、その平板4の
材料として熱伝導率が低い材料を使用することで、その
点は解消される。
【0016】そして、以上の位置決めが完了した時点
で、各配管材J1,J2 の接続部分の加熱溶融が開始状態
となり、この後、一定時間(加熱溶融時間)が経過した
後に、ヒータ3をクランプ1と2の間から除去するとと
もに、一対のクランプ1,2を相対的に移動させて配管
材J1,J2 の溶融部分を接触させることにより突き合わ
せ融着する。
【0017】ここで、平板4は、例えば熱伝導率が10
kJ/mhK以下のニューセラミックスなどで構成された板厚
tが1mmの部材で、先の挿入・引き抜き時の取り扱いの
作業性を考慮して把手4aが設けられている。また、こ
の平板4はその厚さが均一でかつ表裏の2面の平面度・
平滑度が精度良く仕上られている。
【0018】なお、平板4の材料としてはニューセラミ
ックスが好ましいが、これに限られることなく、その他
の非金属材料等の熱伝導率が低い材料で、先の図1(a)
に示した位置決め工程の際にヒータ3からの熱伝導によ
り各配管材J1,J2 の管端面が溶融しない材料であれば
本発明方法は実施可能である。
【0019】また、平板4の形状としては矩形に限られ
ることなく、例えば図2(b) に示すような円形状の平板
4′など他の形状のものであってもよい。さらに、以上
の本発明実施例では、平板4が別置きタイプで作業者ら
が把持して使用する方式を採用しているが、このほか、
平板を融着機にスライドもしくは回動自在に配設し、配
管材のセット時においてヒータ3の加熱面3a,3bに
接触する位置へと移動させるといった方式を採用しても
よい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の融着接合
方法によれば、接合を行う配管材の管端面を、ヒータ加
熱面に板厚が規定された平板を挟んで位置決めした後、
その平板を引き抜くことによりヒータ加熱面と各管端面
との間の距離を確保するので、加熱溶融工程において配
管材の管端面のヒータ加熱面に対する位置が正確に規定
され、これにより配管材の接続端部の溶融状態を常に一
定とすることができる。その結果、接続強度の信頼性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の融着接合方法の実施例を示す図
【図2】その実施例で使用する平板の形状を示す図
【図3】融着接合を行う配管材のセッティング法の従来
の例を説明するための図
【符号の説明】
1,2 クランプ 3,ヒータ 3a,3b 加熱面 4 平板 J1,J2 配管材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂で成形された管および継手
    等の配管材を突き合わせ融着により接続する方法であっ
    て、互いに対向する一対のクランプにそれぞれ配管材を
    把持した状態で、この配管材の接続端部をヒータにより
    加熱溶融し、その溶融部分を当該一対のクランプの相対
    的な移動により突き合わせる接合方法において、上記一
    対のクランプ間に上記ヒータを配置し、このヒータの加
    熱面に各配管材の管端面をそれぞれ所定厚さの平板を挟
    んで当てて、その各管端面を溶融しない状態で位置決め
    し、この状態で各配管材をそれぞれ上記クランプに固定
    し、次いで上記平板を除去した後、上記の加熱溶融を行
    うことを特徴とする融着接合方法。
JP31189093A 1993-12-13 1993-12-13 融着接合方法 Pending JPH07164529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31189093A JPH07164529A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 融着接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31189093A JPH07164529A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 融着接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164529A true JPH07164529A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18022650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31189093A Pending JPH07164529A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 融着接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stokes Experiments on the hot-tool welding of three dissimilar thermoplastics
JPH106402A (ja) 樹脂管用融着機
US3855038A (en) Method and arrangement for joining the ends of thermoplastic profiles by heat-welding
TW201208867A (en) Method and device for the butt-welding of pipes made of thermoplastic material
EP2219850B1 (en) Method for placing a resistive implant for welding assemblies of plastic components
JPH07164529A (ja) 融着接合方法
JP4540203B2 (ja) 管融着接続機
JPH0780945A (ja) 融着接合方法
JPH05138739A (ja) 長尺テ−プの接続方法
JPS6028579Y2 (ja) 融着機
JPH0211997A (ja) 熱可塑性合成樹脂製管の融着接合構造及び融着接合方法
JPH08156102A (ja) 熱溶着可能な樹脂製管状部品の自動溶着装置
KR20040007291A (ko) 전단 결합을 이용하는 강판 접합 설비
JPH09123283A (ja) 熱可塑性プラスチック管の接合方法及び接合装置
JPS6036425Y2 (ja) 熱融着装置
JP2001071382A (ja) 樹脂マンドレルの接合方法及びその装置
JPH07186270A (ja) 管材の接続方法
JP2565319Y2 (ja) 樹脂マンドレルの接続装置
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
JPH07304101A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法
JPS61147980A (ja) 通電加熱圧接方法及びその装置
JPH08142196A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法
JPS6227985B2 (ja)
JPH0742702Y2 (ja) 樹脂部材溶着用の熱板装置
JP3233789B2 (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接装置