JPH07164156A - 金属焼結部材の接合方法 - Google Patents

金属焼結部材の接合方法

Info

Publication number
JPH07164156A
JPH07164156A JP31542793A JP31542793A JPH07164156A JP H07164156 A JPH07164156 A JP H07164156A JP 31542793 A JP31542793 A JP 31542793A JP 31542793 A JP31542793 A JP 31542793A JP H07164156 A JPH07164156 A JP H07164156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
protrusion
sintered member
joining
metal sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31542793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114472B2 (ja
Inventor
Koki Yanagawa
弘毅 柳川
Katsumasa Hayashi
勝正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP05315427A priority Critical patent/JP3114472B2/ja
Publication of JPH07164156A publication Critical patent/JPH07164156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114472B2 publication Critical patent/JP3114472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属焼結部材と他の金属焼結部材とをほとん
ど隙間を生じることなく、強固に接合することの可能な
金属焼結部材の接合方法を提供する。 【構成】 一方の金属焼結部材2の接合面5Aに複数の
突起6を形成する。他方の金属焼結部材3の接合面5B
の前記突起6の当接する箇所に条溝7を形成する。前記
一方の金属焼結部材2の突起6を他方の焼結部材3の条
溝7に加圧当接する。同時に前記両部材2,3間に通電
し、前記突起6を加熱溶融して両部材2,3を溶接す
る。 【効果】 突起6の溶融によるスパッタは条溝7の側壁
に衝突し接合面5Bに飛散せず、この溶融部は条溝7に
沿って広がるので、両部材2,3をほとんど隙間を生じ
ることなく接合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属焼結部材と他の金属
焼結部材とを接合する方法に関し、特に金属焼結部材と
他の金属焼結部材とをほとんど隙間を生じることなく、
強固に接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末冶金における接合技術は粉末焼結製
品の高い歩留り、良好な精度、高い生産性と経済性に加
え、複雑形状部品の増加と高精度化、プレス能力以上の
大型部品への焼結化、材質的高級化および機能の複雑化
などに対応するための有効な手段であり、粉末焼結製品
による長尺成形品の製造や、3次元形状への展開、異種
材料との複合化などによる、機能性の向上を狙った接合
技術開発が行われている。特に円筒状金属焼結部材どう
しを接合して長尺なものとすることなどは頻繁に行われ
るためその重要度は大きいものがある。このような金属
焼結部材の有効な接合方法としてプロジェクション溶接
法が注目されている。前記プロジェクション溶接法は、
一方の部材の接合面に突起(プロジェクション)を形成
し、他の部材の接合面と加圧当接させたうえ、両部材を
電極間にはさんで交流又は直流電流を通電し、その抵抗
加熱により前記突起を溶融させ、両部材を接合する方法
である。しかしながら、前記プロジェクション溶接法で
は、突起(プロジェクション)のスパッタが飛散するこ
とにより溶接痕が残ってしまうという問題点がある。そ
こで前記問題点を解決すべく種々のプロジェクション溶
接法が開示されている。
【0003】特公昭42−2242号公報は、2個の接
合体の対向面に凸部と凹部を形成し凸部を凹部に挿入し
て2個の接合体を位置決めした後、上記凸部と凹部をス
ポット溶接して2個の接合体を固着する方法を開示して
いる。
【0004】また特公昭50−23618号公報は、ボ
タン形またはコーン形の突起と、この突起の周側にリン
グ状の溝と前記突起と反対側の方向に突設させてリング
状の突起とを設け、前記ボタン形またはコーン形の突起
を被接触板と接触させ、このボタン形またはコーン形の
突起を溶解させて接触板と被接触板とを接合する方法を
開示している。
【0005】さらに特開昭58−13481号公報は、
一方の部材の接合面の突起を複数形成し、他方の部材の
接合面に上記突起に対応して嵌合する凹孔を形成すると
ともに、上記突起と凹孔とを嵌合した時、嵌合部にリン
グ状の空所が形成されるように突起の基部外周および凹
孔の外周の双方あるいは一方に凹溝を形成し、一方の部
材の突起と他方の部材の凹孔とを嵌合することにより突
起と凹孔との接触部が電気抵抗を構成し、両部材に通電
することにより上記部材が抵抗加熱され、この加熱手段
により突起を溶融して両部材を接合する方法を開示して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】特公昭42−224
2号公報の接合方法では、位置決めはなされるものの、
プロジェクション溶接を行った場合に十分な溶接強度を
得ることができないという問題点がある。また突起の溶
融部が接合面の間に残存するため接合面に隙間が生じる
という問題点がある。
【0007】また特公昭50−23618号公報の方法
では、突起の溶融した部分は、この突起の周側に設けら
れたリング状の溝に広がるため確実に密着することが可
能であるが、ボタン形またはコーン形の突起と接触する
面がそのまま接合面となるため、スパッタが両部材の接
合面に飛散し、隙間が生じるという問題点がある。
【0008】さらに特開昭58−13481号公報の方
法では、突起の基部外周および凹孔の外周の双方あるい
は一方に凹溝が形成されているので嵌合部にリング状の
空所が形成されスパッタ等はこの空所に阻害されて飛散
することがなく、前記凹溝に突起の溶融部が広がるため
両接合部材間にすきま等が生じにくいが、例えば円筒形
の部材を接合する場合には径方向に溶融部が拡散しやす
いため、必ずしも十分に溶融部の広がりを防止すること
はできず、接合面に隙間を生じやすいという問題点があ
る。そこで、凹孔を深くし、凹溝を広くしてやることが
考えられるが、そうするとプロジェクション溶接時の発
熱時間が短くなり接合強度が低下するという問題点があ
る。
【0009】本発明は上記問題点に基づいて成されたも
のであり、金属焼結部材と他の金属焼結部材とをほとん
ど隙間を生じることなく、強固に接合することの可能な
金属焼結部材の接合方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の金属
焼結部材の接合方法は、金属焼結部材と他の金属焼結部
材とを接合する方法であって、一方の金属焼結部材の接
合面に複数の突起を形成し、他方の金属焼結部材の接合
面の前記突起の当接する箇所に前記突起の高さの10〜30
%の深さを有する条溝を形成し、前記一方の金属焼結部
材の突起を他方の部材の条溝に加圧当接するととともに
前記両部材間に通電し、前記突起を加熱溶融して両部材
を溶接する。
【0011】また請求項2の金属焼結部材の接合方法
は、前記条溝が前記突起の幅の100 〜130 %の幅を有す
る。
【0012】さらに請求項3の金属焼結部材の接合方法
は、前記条溝が連続した円弧状である。
【0013】
【作用】請求項1の金属焼結部材の接合方法では、一方
の金属焼結部材の接合面に複数の突起を形成し、他方の
金属焼結部材の接合面の前記突起の当接する箇所に条溝
を形成し、前記一方の金属焼結部材の突起を他方の部材
の条溝に加圧当接するととともに前記両部材間に通電
し、前記突起を加熱溶融して両部材を溶接しているの
で、突起の溶融部によるスパッタは条溝の側壁に阻害さ
れ接合面に飛散せず、この阻害された溶融部は条溝に沿
って広がるので、金属焼結部材と他の金属焼結部材とを
ほとんど隙間を生じることなく接合することができる。
しかも本発明においては前記条溝の深さを突起に対して
10〜30%に規定しているので、十分な加熱時間を確保す
ることができ、その接合強度を大きくすることができ
る。
【0014】また請求項2の金属焼結部材の接合方法で
は、前記条溝が前記突起の幅の100〜130 %の幅を有す
るので、突起の溶融部が一層良好に条溝に広がる。
【0015】さらに請求項3の金属焼結部材の接合方法
では、前記条溝が連続した円弧状であるので、前記突起
の溶融部が周方向に拡散し接合面にまで溢れ出ることが
ほとんどない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図8に
基づいて詳述する。本発明の方法により得られる接合金
属焼結部材1は、金属焼結部材本体2と被接合部材3と
からなり、これらは鉄粉末と炭素粉末などの原料粉末を
粉末成形プレスの金型により圧縮して成形し、この成形
された圧粉を焼結炉において焼結することにより得られ
たものである。前記金属焼結部材本体2は、円筒状で外
側面にキー溝4Aを有し、その円環状の接合面5Aには
図2に示すように数か所、本実施例においては6か所に
突起6が形成されている。この突起6は円錐台形状でh
1 の高さおよびw1 の幅を有する。また前記被接合部材
3は、円筒状で外側面にキー溝4Bを有し、その円環状
の接合面5Bには図3に示すように周方向に沿って円弧
を形成する条溝7を有する。この条溝7はh2 の深さお
よびw2 の幅を有する。前記条溝7の深さh2 は前記突
起6の高さh1 の10〜30%の範囲内である。条溝7の深
さh2 がh1 の10%未満では、後述するように突起6の
溶融部が接合面5Bの平坦面51Bに溢れ出るため接合面
間の隙間Lが大きくなり、一方30%を越えると両部材の
接合強度が低下する。また前記条溝7の幅w2 は前記突
起6の幅w1 の100 〜130 %の範囲内であるのが好まし
い。条溝7の幅w2 がw1 の100 %未満すなわちw1
り小さいと、突起6の溶融部が容易に溢れ出るため接合
面間の隙間Lが大きくなりやすく、一方130 %を越える
と接合強度が低下しやすくなる。
【0017】次に前記突起6を有する金属焼結部材本体
2と、条溝7を有する被接合部材3とをプロジェクショ
ン溶接する方法について説明する。まず図4に示すよう
に一方の電極プラテン(図示せず)上に接合面5Bを上
にして被接合部材7を載置し、この被接合部材7上に前
記条溝7と前記突起6とが当接し、前記キー溝4Aとキ
ー溝4Bとが一致するように同軸上に金属焼結部材本体
2を載置し、さらにこの金属焼結部材本体2上に他方の
電極プラテン(図示せず)を押圧状態で当接させる。そ
して前記両電極プラテン間に交流あるいは直流電流を流
す。このとき、金属焼結部材本体2と被接合部材3とが
前記突起6と条溝7とで接触しているために、電流およ
び荷重がここに集中する。そうすると、抵抗発熱が生じ
突起6および条溝7の突起6との接触部が溶融し、図5
に示すように溶融ナゲット8が形成され両者は接合され
る。前記溶融は、接合面5Aの平坦部51Aと接合面5B
の平坦面51Bとが接触し、電気抵抗が小さくなると終了
し、図6に示すような長尺の接合金属焼結部材1が得ら
れる。なお、前記プロジェクション溶接の工程におい
て、金属焼結部材本体2と被接触部材3の軸方向の位置
合わせを正確に行うために、キー溝4Aおよび4Bに合
致する突起を有する非導電体からなるジグ等を用いるこ
とができる。
【0018】上記本発明の接合方法においては、突起6
の溶融によるスパッタは、条溝7の側壁に衝突するため
円筒状の金属焼結部材の径方向には広がることができ
ず、条溝7に沿って周方向に広がる。このため平坦部51
Aおよび51Bにスパッタはほとんど付着せず、もって接
合面間にほとんど隙間Lが生じない。さらに本発明にお
いては突起6の高さh1 に対する条溝7の深さh2 を10
〜30%に規定しているので十分な加熱溶融時間を確保す
ることができるため、溶融ナゲットが十分に成長するた
め接合強度も大きい。これに対し条溝の深さh2 が10%
未満だと、十分な加熱時間を確保することができるが、
図7に示すように突起6の溶融部が条溝7から平坦面51
Bに溢れ出すため、接合面5A,5B間の隙間Lが大き
くなる。一方h2 が30%を越えると、突起6の溶融部が
条溝7から平坦面51Bに溢れ出ることはないため接合面
に隙間Lは生じないが、短時間に接合面5Aの平坦部51
Aと接合面5Bの平坦面51Bとが接触するので十分に加
熱時間を確保することができず、図8に示すように溶接
ナゲット8が十分に形成されないため接合強度が小さく
なる。なお、条溝7の幅w2 については、w1 に対して
100 %未満であると場合によっては突起6の溶融部が条
溝7から平坦面51Bに溢れ出やすくなり、130%を越え
ると平坦部51Bが減少するため接合強度の低下を招きや
すくなる。
【0019】以上詳述したとおり本発明の金属焼結部材
の被接合部材の接合方法は、金属焼結部材本体2の接合
面5Aに複数の突起6を形成し、被接合部材3の接合面
5Bの前記突起6の当接する箇所に条溝7を形成し、前
記金属焼結部材本体2の突起6を被接合部材3の条溝7
に加圧当接するととともに前記両部材間に通電し、前記
突起を加熱溶融して両部材を溶接しているので、突起6
の溶融によるスパッタは条溝7の側壁に衝突し、このた
め接合面5Bの平坦部51Bに飛散せず、溶融部は条溝7
に沿って広がるので金属焼結部材本体2と被接合部材3
とをほとんど隙間Lを生じることなく接合することがで
きる。しかも前記条溝7の深さを突起6の高さに対して
10〜30%としているので、十分な加熱時間を確保するこ
とができ、その接合強度を大きくすることができる。ま
た前記条溝7を前記突起6の幅の100 〜130 %の幅とす
ることにより、突起6の溶融部が一層良好に条溝7に広
がる。さらに前記条溝7を本実施例のように連続した円
弧状とすることにより、前記突起6の溶融部が円弧状の
条溝7に沿って周方向に拡散し平坦面51Bにまで溢れ出
ることがほとんどない。
【0020】以上本発明を添付図面を参照して説明して
きたが、本発明の金属焼結部材の接合方法はこれに限定
されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能であ
る。例えば、条溝7は前記第1実施例のように1個の円
弧状である必要はなく、例えば図9に示すように複数の
突起6にそれぞれ対応した複数の円弧としてもよい。ま
た金属焼結部材が角柱状で接合面5A,5Bが矩形状等
である場合には、条溝7を直線状に形成してもよい。さ
らに突起の形状は前記第1実施例のように円錐台である
必要はなく、適宜変更することができる。なお前記第1
実施例においては、被接合部材3を下に金属焼結部材本
体2を上にしてプロジェクション溶接を行っているが逆
でもよい。
【0021】以下の具体的実施例により本発明をさらに
詳細に説明する。
【0022】実施例1 Fe−1.5 Cu−0.5 Cの合金組成を有する合金粉末を用い
て図1に示す形状の金属焼結部材本体2および被接合部
材3の圧粉体を成形し、Rxガス雰囲気中で1120℃,20
分間焼結してそれぞれの焼結部材を得た。なお金属焼結
部材本体2は外径30mm、長さ50mmで接合面5Aに直径1.
6 mmで高さ0.7 mmの円錐台形状の突起6を有するもので
あり、被接合部材3は外径30mm、長さ25mmで接合面5B
に0.15mmの深さおよび2.0 mmの幅の条溝7を有するもの
である。
【0023】この金属焼結部材本体2および被接合部材
3の突起6と条溝7を当接させて、コンデンサー式プロ
ジェクション溶接機を用いて通電ピーク電流28kA、加圧
力600 kgでプロジェクション溶接を行い、両部材の接合
を行った。
【0024】このようにして得られた接合金属焼結部材
1の接合面間の隙間Lおよび破断トルクの測定を行っ
た。結果を条溝7の深さおよび突起6に対する割合とと
もに表1に示す。
【0025】比較例1 非被接合部材3に条溝を設けなかった(条溝の深さ0m
m)以外は実施例1と同様にして接合金属焼結部材を製
造した。この接合金属焼結部材の接合面間の隙間Lおよ
び破断トルクの測定を行った。結果を表1に示す。
【0026】比較例2 非被接合部材3の条溝の深さを0.3 mmとした以外は実施
例1と同様にして接合金属焼結部材1を製造した。この
接合金属焼結部材の接合面間の隙間Lおよび破断トルク
の測定を行った。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように本発明の接合方法
により得られた接合金属焼結部材は、接合面間の隙間が
ほとんどなく、しかも破断トルクが良好であった。これ
に対して条溝のない比較例1の接合金属焼結部材は、破
断トルクは良好であるものの、接合面間の隙間が大き
く、またバラツキも大きい。条溝の深い比較例2の接合
金属焼結部材は、接合面に隙間は全くないものの、破断
トルクが大幅に小さかった。
【0029】
【発明の効果】本発明の金属焼結部材の被接合部材の接
合方法は、金属焼結部材と他の金属焼結部材とを接合す
る方法であって、一方の金属焼結部材の接合面に複数の
突起を形成し、他方の金属焼結部材の接合面の前記突起
の当接する箇所に前記突起の高さの10〜30%の深さを有
する条溝を形成し、前記一方の金属焼結部材の突起を他
方の部材の条溝に加圧当接するととともに前記両部材間
に通電し、前記突起を加熱溶融して両部材を溶接してい
るので、突起の溶融によるスパッタは条溝の側壁に衝突
し接合面の平坦部に飛散せず、この溶融部は条溝に沿っ
て広がるので、金属焼結部材本体と被接合部材とをほと
んど隙間を生じることなく接合することができる。しか
も前記条溝の深さを突起に対して10〜30%としているの
で、十分な加熱時間を確保することができ、その接合強
度を大きくすることができる。また前記条溝を前記突起
の幅の100 〜130 %の幅とすることにより、突起の溶融
部が一層良好に条溝に広がる。さらに前記条溝を連続し
た円弧状とすることにより、前記突起の溶融部が円弧状
に条溝に沿って周方向に拡散し平坦面にまで溢れ出るこ
とがほとんどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例により接合する金属焼結部
材本体と被接合部材とを示す斜視図である。
【図2】前記金属焼結部材本体の接合部を示し、(a) は
斜視図、(b) は正面図である。
【図3】前記被接合部材の接合部を示し、(a) は斜視
図、(b) は正面図である。
【図4】前記第1実施例における一接合工程を示す概略
図である。
【図5】前記接合工程の次の工程を示す概略図である。
【図6】前記第1実施例により接合した金属焼結部材を
示す斜視図である。
【図7】比較例の接合状態を示す概略図である。
【図8】別の比較例の接合状態を示す概略図である。
【図9】前記被接合部材の別の例を示す部分斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 接合金属焼結部材 2 金属焼結部材本体(金属焼結部材) 3 被接合部材(他の金属焼結部材) 6 突起 7 条溝 h1 突起の高さ h2 条溝の深さ w1 突起の幅 w2 条溝の幅 L 隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属焼結部材と他の金属焼結部材とを接
    合する方法であって、一方の金属焼結部材の接合面に複
    数の突起を形成し、他方の金属焼結部材の接合面の前記
    突起の当接する箇所に前記突起の高さの10〜30%の深さ
    を有する条溝を形成し、前記一方の金属焼結部材の突起
    を他方の部材の条溝に加圧当接するととともに前記両部
    材間に通電し、前記突起を加熱溶融して両部材を溶接す
    ることを特徴とする金属焼結部材の接合方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の金属焼結部材の接合方
    法において、前記条溝が前記突起の幅の100 〜130 %の
    幅を有することを特徴とする金属焼結部材の接合方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の金属焼結部材の
    接合方法において、前記条溝が連続した円弧状であるこ
    とを特徴とする金属焼結部材の接合方法。
JP05315427A 1993-12-15 1993-12-15 金属焼結部材の接合方法 Expired - Fee Related JP3114472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05315427A JP3114472B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 金属焼結部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05315427A JP3114472B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 金属焼結部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164156A true JPH07164156A (ja) 1995-06-27
JP3114472B2 JP3114472B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18065249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05315427A Expired - Fee Related JP3114472B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 金属焼結部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301625A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shimizu Seisakusho:Kk 管の端面同士の溶接方法
WO2020022094A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 住友電気工業株式会社 コア、ステータ、及び回転電機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101495873B1 (ko) * 2014-07-08 2015-02-26 재우이엔지(주) 관체 고정밴드

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301625A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shimizu Seisakusho:Kk 管の端面同士の溶接方法
WO2020022094A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 住友電気工業株式会社 コア、ステータ、及び回転電機
CN112385118A (zh) * 2018-07-27 2021-02-19 住友电气工业株式会社 铁芯、定子及旋转电机
JPWO2020022094A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 住友電気工業株式会社 コア、ステータ、及び回転電機
US11770034B2 (en) 2018-07-27 2023-09-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Core for, rotating electrical machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114472B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270758B2 (ja) 軸体と板体との圧入接合構造
US4476372A (en) Spot welding electrode
JPH07164156A (ja) 金属焼結部材の接合方法
JPH07164157A (ja) 固体銅部片の溶接方法
JPH0663759A (ja) 抵抗スポット溶接方法
US5840418A (en) Clad member and method of manufacturing same
JP2536200B2 (ja) 金属焼結材の接合方法と、金属焼結材製プ―リおよびその製造方法
US20040222193A1 (en) Method for resistance welding/brazing a tube to a member
JP3239760B2 (ja) プロジェクション成形方法およびプロジェクション溶接方法
JP2826633B2 (ja) 金属板の面内複合化方法
JPH07138767A (ja) 金属材料の表面被覆方法
JPH0747476A (ja) 銅相互の抵抗溶接方法
JP2961725B2 (ja) 金属焼結材の接合方法
JP2570064Y2 (ja) プロジェクション溶接用治具
GB1570143A (en) Electrical contact element and method of producing same
US11752567B2 (en) Capacitive discharge welding of dissimilar metals
JPH01245979A (ja) 部材接合方法および部材加工装置
JP2000239712A (ja) 異金属材料の接合方法
JP2563687B2 (ja) スタッド付タイルおよびその製造方法
JPH02241675A (ja) 溶接体の製造方法
JPH0970672A (ja) 異種板体の溶接方法
SU956183A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических дисковых пил
JPH1177192A (ja) アルミ合金鋳物の通電カシメ方法
JP2002220607A (ja) 焼結接合方法
JPS62137183A (ja) エキスパンドメタルのスポツト溶接工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees