JPH07162829A - 画像伝送方式 - Google Patents

画像伝送方式

Info

Publication number
JPH07162829A
JPH07162829A JP5341036A JP34103693A JPH07162829A JP H07162829 A JPH07162829 A JP H07162829A JP 5341036 A JP5341036 A JP 5341036A JP 34103693 A JP34103693 A JP 34103693A JP H07162829 A JPH07162829 A JP H07162829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television
screen
image
ntsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5341036A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oshima
敏男 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5341036A priority Critical patent/JPH07162829A/ja
Publication of JPH07162829A publication Critical patent/JPH07162829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドキュメントや写真等の高精細な画像の伝送
表示を特別なシステムを使わず通常のテレビジョン機器
を使い安価に実現する。 【構成】 送信部では、変換器21により高解像度画像
信号をR,G,Bまたは輝度信号と色差信号のディジタ
ル信号に変換し、メモリ22aに記憶する。メモリ22
aにより高解像度画像信号から画面イメージで、N個の
NTSCの画面イメージを切り出し、その信号をN個の
NTSC信号に変換し、順序付けしシリアルに出力し、
切替器24を介してテレビジョン信号に乗せて出力す
る。受信部では切替器28を介し受信したシリアルのN
TSC信号をN個の画面にしメモリ29に書き込み、N
個のNTSC信号を出力し、モニタする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像伝送方式に係り、例
えば、テレビジョン画像,音声,データを相互に送り合
いテレビ会議を行うテレビ会議システムに実施して好適
な画像伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ドキュメントや図面のような高精
細な画像を扱うシステムとして、パソコンやファックス
等システムの画像がある。なお、この種画像表示方式に
関する従来技術として、例えば、特開平2−22448
3号公報に記載されているように、複数の現行テレビジ
ョン受像機を用いて構成した1画面上に、高精細度テレ
ビジョン方式による1画像を分解して表示する画像表示
方式が知られている。
【0003】また、例えば、特表平3−505656号
公報に記載されているように、複数の信号伝送チャネル
を用いた高画質ワイドスクリーン・テレビジョン・シス
テムが知られている。さらにまた、例えば、特開平3−
106280号公報に記載されているように、高精細度
テレビジョン信号により表示される1画面を複数の画面
に分割し、この分割した各画面の映像信号を現行テレビ
ジョン信号に変換して表示する分割表示方式が知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは、
高解像度の信号を特殊な信号として扱い、送信処理,受
信処理,高解像度モニタと特別な処理と機器を使用して
いたもので、高価であるという問題があった。また、従
来のテレビ会議システムにおいては、ドキュメントや写
真、図面等の高精細な画像の伝送表示が必要になり、こ
のような機能を実現するシステムとして多機能グラフィ
ックシステムがあるが非常に高価であるという問題があ
った。本発明はかかる問題を解決するためになされたも
ので、特別なシステムを使わず、通常のNTSCの機器
を組み合わせて使った安価な構成で実現する画像伝送方
式を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像伝送方式
は、高解像度画像の画面をNTSCの画面単位に分けた
n×m個の画面にし、n×m枚のNTSC画面を通信回
線を介して相手に伝送し、受信部でn×m個のモニタを
組み合わせて高解像度画像相当の画面を空間的に構成す
るようにしたものである。
【0006】また、本発明の画像伝送方式は、上記のも
のにおいて、送信部に、高解像度画像信号をR,G,B
または輝度信号と色差信号のディジタル信号に変換する
変換手段と、この変換手段によるディジタル信号を記憶
する第1のメモリと、上記高解像度画像信号から画面イ
メージでN個のNTSCの画面イメージを切り出す切り
出し手段と、この切り出し手段によって得られた信号を
N個のNTSC信号に変換し,それぞれを順次付けして
シリアルに出力し,第1の切り替え器を介してテレビジ
ョン信号に乗せて出力する出力手段を備え、受信部に、
上記送信部から到来のテレビジョン信号より第2の切り
替え器を介し,受信したシリアルのNTSC信号とNT
SCのN個の画面をそれぞれ第2のメモリに書き込み,
N個のNTSC信号を出力する出力手段と、N個のNT
SC用のモニタを備えるものである。
【0007】また、本発明の画像伝送方式は、高解像度
画像入力をR,G,Bまたは輝度信号と色差信号に変換
する機能と、上記の変換された信号を記憶するメモリ
と、このメモリに記憶された画像信号をテレビジョン信
号で表現できる画像単位に切り出し連続するN画面のテ
レビジョン信号に変換する機能と、テレビジョン画像信
号の一部を上記の切り出されたN画面のテレビジョン信
号に置き換え符号化し、音声、データ信号と多重して伝
送路へ送出する機能を有する送信部と、伝送路よりの受
信信号より受信テレビジョン画像、受信音声信号、受信
データに分離する機能と、上記受信テレビジョン信号を
復号し、上記送信部で置き換えられたN画面のテレビジ
ョン信号を取り出し受信メモリに書き込む機能と、上記
受信メモリより書き込まれたN個の各画面をそれぞれ繰
り返し読み出しN個のテレビジョン信号として出力する
機能と、N個のテレビジョンモニタを空間的に配置し上
記N個のテレビジョン信号を上記高解像度画面1画面を
再現表示できる表示機能を有する受信部とを備えるもの
である。
【0008】
【作用】本発明においては、パソコンやファックスのよ
うな高解像度画像の高精細な特徴を使ってNTSCでは
送れない細かいドキュメント類を送ることができる。ま
た、NTSCが伝送できる。高解像度画像はNTSCに
比べ、信号帯域が広く、縦横の解像度がそれぞれ2倍以
上あることを利用する。
【0009】
【実施例】つぎに本発明について図面を参照して説明す
る。実施例を説明する前に、まず、本発明の理解を容易
にするため、本発明の原理について説明する。本発明の
原理は、高解像度画像の画面をNTSCの画面単位に分
けたn×m個の画面にし、n×m枚のNTSC画面を通
信回線を介して相手に伝送し、受信部で、n×m個のモ
ニタを組み合わせて、高解像度画像相当の画面を空間的
に構成するシステムである。
【0010】そして、本発明は、送信部に、高解像度画
像信号を、R,G,Bまたは輝度信号と色差信号のディ
ジタル信号に変換する変換手段と、この変換手段による
ディジタル信号を記憶するメモリと、高解像度画像信号
から画面イメージでN個のNTSCの画面イメージを切
り出す切り出し手段と、この切り出し手段によって得ら
れた信号をN個のNTSC信号に変換しそれぞれを順序
付けしてシリアルに出力し、切り替え器を介し、テレビ
ジョン信号に乗せて出力する出力手段を備え、受信部に
送信部から到来のテレビジョン信号より、切り替え器を
介し、受信したシリアルのNTSC信号とNTSCのN
個の画面をそれぞれメモリに書き込み、N個のNTSC
信号を出力する出力手段と、N個のNTSC用のモニタ
を備えるものである。N=n(横)×m(縦)であり、
一例として、n=3,m=5がある高解像度画像の入力
例と処理の態様を示す説明図である図3に、n=3,m
=5の場合の画面にイメージを示す。ここで、高解像度
システムの画像信号は、一般のNTSCの画像信号と比
較し高解像度であり、また、高解像度画像はNTSCに
比べ信号帯域が広く、縦横の解像度がそれぞれ2倍以上
である。そして、画面で考えると、NTSCのモニタを
縦横に2段以上積み上げ、並べたことになる。
【0011】さて、本発明は次のようにして実施され
る。図1は本発明による画像伝送方式の一実施例を示す
ブロック図で、本発明をテレビ会議システムに適用した
場合の実施例を示すものである。この図1において、2
1は高解像画像信号をR,G,Bまたは輝度信号と色差
信号のディジタル信号に変換する変換器で、この変換器
21は高解像度画像入力をR,G,Bまたは輝度信号と
色差信号に変換する変換手段を構成している。22aお
よび22bはメモリおよび変換器で、このメモリ22a
は変換器21によって変換されたディジタル信号を記憶
するメモリであり、変換器22bはこのメモリ22aに
記憶された画像信号をテレビジョン信号で表現できる画
像単位に切り出し連続するN画面のテレビジョン信号に
変換する変換手段を構成している。
【0012】23は変換器22bからのテレビジョン信
号をモニタ表示する表示部、24はカメラ出力と変換器
22bの出力を切り替える切替器、25は送信部で、こ
の送信部25はテレビ会議に使われるテレビジョン画像
信号の一部を切り出されたN画面のテレビジョン信号に
置き換え符号化し、音声,データ信号と多重して伝送路
26へ送出する機能を有している。
【0013】27は受信部で、この受信部27は伝送路
26よりの受信信号より受信テレビジョン画像,受信音
声信号,受信データに分離する機能と、受信テレビジョ
ン信号を復号し、送信部25で置き換えられたN画面の
テレビジョン信号を取り出し受信メモリ29に書き込む
機能を有している。28は受信部27の出力を入力とし
モニタ出力とメモリ出力に切り替える切替器である。
【0014】そして、受信メモリ29は書き込み/読み
出し機能を有する受信メモリ29に書き込まれたN個の
各画面をそれぞれ繰り返し読み出しN個のテレビジョン
信号として出力する機能を有し、表示部30はN個のテ
レビジョンモニタを空間的に配置しN個のテレビジョン
信号を高解像度画像1画面を再現表示できる表示機能を
有している。このように、図1に示す実施例は、カメラ
とマイクの出力を相手に送る送信部25,受信部27か
らなるテレビ会議システムに、変換器21〜切替器2
4,切替器28〜表示部30とからなる高解像度画像を
表示する機能を付加したものである。
【0015】図2は本発明の画像伝送方式である高解像
度画像を伝送/表示する方式の構成例を示すブロック図
であり、図3に画面の表示の態様を示す。この図3にお
いて、(a)は高解像度入力画面、(b)はテレビジョ
ンの切り出す単位画面、(c)は入力画面を単位画面に
切り出した状況で、点線で示す15個の単位画面で複合
画面が構成される。
【0016】そして、図2において、(a)は送信部を
示し、(b)は受信部を示す。この図2に示すように、
本発明は、入力端31からの高解像度画信号、入力端4
1からのテレビジョン画像信号、入力端42からの音声
/データ信号を送信端39より回線に送り出す送信部
と、受信端45よりの回線からのデータを受信し、高解
像度画像を表示すると共に、テレビジョン信号を出力端
53より、音声/データ信号を出力端54より出力する
受信部とより構成される。ここで、高解像度入力画像と
して、図3(a)に示すようにA4の縦長の画面とし、
その画素とテレビジョンの画素を以下のように仮定す
る。 A4の入力:横1600画素、縦2400画素の画面 テレビジョン:横700画素(有効590画素)、52
5画素(480画素)テレビジョンの有効画素で、A4
の画素を表示するためには、横方向に3(1600/5
90=2.7)、縦に5(2400/480=5)で、
15枚のテレビジョン画面で、A4の画面を表示する。
【0017】さて、図2の(a)に示す送信部におい
て、入力端31からの高解像度画像入力(1600画素
×2400画素のA4画面)を信号変換部32でデジタ
ル化し、R,G,Bまたは輝度信号と色差信号に変換
し、メモリ33に記憶される。信号変換部34で、制御
部37を介し入力端38の指示でメモリ33に記憶され
た画像信号をテレビジョン信号で表現できる画像単位に
切り出し(590画素×480ライン)連続するN(1
5)画面のテレビジョン信号に変換し、送信切替回路3
5により、制御部37の指示により、A/D変換器43
を介し入力端41からのテレビジョン画像信号の一部を
切り出されたN画面のテレビジョン信号に置き換え符号
化し、回線対応部36でA/D変換器44で処理された
入力端42からの音声/データ信号と多重して出力端3
9より、伝送路へ送出する。
【0018】図4はテレビジョン信号に高解像度画像を
置き換える態様を示す説明図で、テレビジョン画像信号
の一部をN=15画面のテレビジョン信号に置き換える
態様を示す。この図4において、(a)のテレビジョン
画像信号に、ゲート信号(b)を使ってN+1=16画
面分の画面を15画面のテレビジョン信号(c)に切り
替える。(d)が切り替えられて出力される信号で、
(c)のテレビジョン信号の前に、置き換えたことを示
す信号を1画面の期間に挿入している。((d)の区間
e)。図2の(a)における表示部40は図2の(b)
に示す受信部の画像出力回路49,表示器50と同一機
能で、送信部で受信部と同じ高解像度画面をモニタする
ことができる。
【0019】図2の(b)に示す受信部において、入力
端45からの伝送路よりの受信信号より回線対応部46
で受信テレビジョン画像、受信音声信号/データに分離
し、受信切替回路47で受信テレビジョン信号を復号
し、送信部で置き換えられたN画面のテレビジョン信号
を取り出し受信メモリ48に書き込み、画像出力回路4
9で受信メモリ48より書き込まれたN個の各画面をそ
れぞれ繰り返し読みだしN個のテレビジョン信号として
出力し、表示器50に表示する。ここで、この表示器5
0は図3(c)に示すように、N(15)個の液晶テレ
ビジョンモニタを空間的に配置し複合画面を構成しN個
のテレビジョン信号を高解像度画像1画面を再現できる
ように表示し、高解像度画像の画面を表示する。また、
各液晶モニタの縦、横の表示画面と電気信号の有効画素
と空間画面位置が符合するよう調整されており、A4の
画面が、解像度が落ちること無く表示される。
【0020】一方、受信切替回路47で受信テレビジョ
ン信号を復号したテレビジョン信号はD/A変換器51
で処理され出力端53から出力される。また、回線対応
部46よりの受信音声信号/データはD/A変換器52
で処理され出力端54から出力される。
【0021】なお、この図2に示す実施例の構成では、
送信側のメモリ領域をN分割し、NTSCの単位で、固
定した部分を切り出しているが、本発明はこれに限定さ
れず、指定する任意の部分を切り出しても良い。また、
N個を全てシリアルに出力しているが、N個の中のいく
つかだけを出力しても良い。この第2の構成を図5に示
す。この図5において図1と同一符号のものは相当部分
を示す。この場合は、受信のモニタを1個にし、受信側
より見たい高解像度画像の画面の部分を選択できる。モ
ニタが1台(N=1)の場合は、受信側のメモリは、必
ずしもいらない。そして、図5に示す第2の構成では、
受信側のモニタが1つでもよく、通常のテレビ会議シス
テムに簡単にアドオンできる。
【0022】第3の構成として、送信側で、高解像画像
の1画面を粗くサンプルしてNTSC信号に変換するモ
ードと、上記第2の構成と組み合わせ、2画面を送信す
るようにすれば、1画面が、細かくは見えないが全体を
表示し、もう1画面で高解像度画像の高精細な品質で部
分的な画面をみることができる。このときは、テレビ会
議システムとしては、2画面の伝送機能が必要であり、
フィールド多重機能等の2画面伝送機能を持ったシステ
ムを使えば良い。なお、2画面伝送機能がない場合に
は、受信部に1画面分のメモリを備え(NTSCの1画
面メモリ)もう一つの画面の選ばれた位置情報だけ送り
表示する。または、全体用の画面を小画面とし、ピクチ
ャインピクチャーで表示することができる。
【0023】この第3の構成例を図6に示す。この図6
において図1と同一符号のものは相当部分を示し、58
は高解像度画像入力をR,G,Bまたは輝度信号と色差
信号に変換し、またTV変換する変換器、59は画面単
位切り出し用のメモリ、60は受信用メモリである。そ
して、この2画面はテレビ会議装置のモニタが2つある
場合は切り替えて使用できる。
【0024】なお、この図6に示す実施例では、N個の
高解像度画像をテレビジョン信号に挿入して送信してい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら
の信号をデータとして扱い、情報圧縮等の信号処理を行
い、図2の(a)に示す回線対応部36で多重して送信
してもよい。また、図6に示す第3の構成では、モニタ
が2つ必要であるが使い勝手がよい。本発明では、上記
の各実施例においてはテレビ会議装置と組み合わせてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、あらゆ
る画像伝送方式に適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、高解像度
画像の画面をNTSCの画面単位に分けたn×mの画面
にして相手に伝送し、受信部でn×m個のモニタを組み
合わせるようにしたので、パソコンやファックスのよう
な高解像度画像の高精度な特徴を使って、NTSCでは
送れない細かいドキュメント類を送れるという効果を有
する。また、NTSCが伝送できるテレビ会議システム
が使えるようにしたので、モニタも一般のNTSCテレ
ビモニタを組み合わせれば見ることができ、モニタ部は
非常に安価に構成でき、特に最近液晶タイプの小型なモ
ニタ部もコンパクトに実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像伝送方式の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の画像伝送方式である高解像度画像を伝
送/表示する方式の構成例を示すブロック図である。
【図3】図2の動作説明に供する画面の表示の態様を示
す説明図である。
【図4】テレビジョン信号に高解像度画像を置き換える
態様を示す説明図である。
【図5】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
21 変換器 22a メモリ 22b 変換器 23 表示部 24 切替器 25 送信部 26 伝送路 27 受信部 28 切替器 29 メモリ 30 表示部 58 変換器 59,60 メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高解像度画像の画面をNTSCの画面単
    位に分けたn×m(n,m:任意の自然数)の画面に
    し、n×m枚のNTSC画面を通信回線を介して相手に
    伝送し、受信部でn×m個のモニタを組み合わせて高解
    像度画像相当の画面を空間的に構成するようにしたこと
    を特徴とする画像伝送方式。
  2. 【請求項2】 送信部に、高解像度画像信号をR,G,
    Bまたは輝度信号と色差信号のディジタル信号に変換す
    る変換手段と、この変換手段によるディジタル信号を記
    憶する第1のメモリと、前記高解像度画像信号から画面
    イメージでN個のNTSCの画面イメージを切り出す切
    り出し手段と、この切り出し手段によって得られた信号
    をN個のNTSC信号に変換し,それぞれを順序付けし
    てシリアルに出力し,第1の切り替え器を介してテレビ
    ジョン信号に乗せて出力する出力手段とを備え、受信部
    に、前記送信部から到来のテレビジョン信号より第2の
    切り替え器を介し、受信したシリアルのNTSC信号と
    NTSCのN個の画面をそれぞれ第2のメモリに書き込
    み、N個のNTSC信号を出力する出力手段と、N個の
    NTSC用のモニタを備えることを特徴とする画像伝送
    方式。
  3. 【請求項3】 高解像度画像入力をR,G,Bまたは輝
    度信号と色差信号に変換する機能と、前記の変換された
    信号を記憶するメモリと、このメモリに記憶された画像
    信号をテレビジョン信号で表現できる画像単位に切り出
    し連続するN画面のテレビジョン信号に変換する機能
    と、テレビジョン画像信号の一部を前記の切り出された
    N(N:任意の自然数)画面のテレビジョン信号に置き
    換え符号化し、音声、データ信号と多重して伝送路へ送
    出する機能を有する送信部と、伝送路よりの受信信号よ
    り受信テレビジョン画像,受信音声信号,受信データに
    分離する機能と、前記受信テレビジョン信号を復号し,
    前記送信部で置き換えられたN画面のテレビジョン信号
    を取り出し受信メモリに書き込む機能と、前記受信メモ
    リより書き込まれたN個の各画面をそれぞれ繰り返し読
    み出しN個のテレビジョン信号として出力する機能と、
    N個のテレビジョンモニタを空間的に配置し前記N個の
    テレビジョン信号を前記高解像度画像1画面を再現表示
    できる表示機能を有する受信部とからなり、高解像度画
    像を扱うようにしたことを特徴とする画像伝送方式。
JP5341036A 1993-12-10 1993-12-10 画像伝送方式 Pending JPH07162829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341036A JPH07162829A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341036A JPH07162829A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162829A true JPH07162829A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18342642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341036A Pending JPH07162829A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162829A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203687A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Fujitsu General Ltd 高精細静止画像送受信装置
JPH05145866A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203687A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Fujitsu General Ltd 高精細静止画像送受信装置
JPH05145866A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243129B1 (en) System and method for videoconferencing and simultaneously viewing a supplemental video source
JP3617573B2 (ja) フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機
JP3301055B2 (ja) 表示システム及び方法
US6784917B1 (en) Digital broadcasting system
EP0618729B1 (en) Video-signal transmitting and receiving apparatus and method thereof
JP2007259142A (ja) ネットワーク伝送用の映像信号符号化システム及び映像信号符号化方法,映像出力装置,信号変換装置
US6487248B1 (en) Video decoding device of a TV receiver
JPH0670040A (ja) 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式
US7075564B1 (en) Video conferencing interface
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH01302978A (ja) 2画面テレビジョン信号伝送方式とその受信装置
JPH07162829A (ja) 画像伝送方式
AU752570B2 (en) Video conferencing interface
JP3514785B2 (ja) 画像通信端末
KR960035557A (ko) 브이씨알의 이중화면 처리장치
KR100246456B1 (ko) 비디오신호 오버레이장치
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置
KR100369991B1 (ko) 셋탑박스에서단순구성의영상처리장치와그제어방법
JP2000203193A (ja) 電子黒板表示装置及びそれを用いた会議端末、テレビ会議システム
JPH06113298A (ja) 動画像通信装置
JPH0818954A (ja) 画像伝送装置
JP2000244827A (ja) 映像伝送装置
JPH05268585A (ja) デジタル画像伝送装置
JPH1141606A (ja) 画像復号化装置
JP2018067861A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法及び画像送信プログラム