JPH07162433A - 速度変換方式 - Google Patents

速度変換方式

Info

Publication number
JPH07162433A
JPH07162433A JP30422093A JP30422093A JPH07162433A JP H07162433 A JPH07162433 A JP H07162433A JP 30422093 A JP30422093 A JP 30422093A JP 30422093 A JP30422093 A JP 30422093A JP H07162433 A JPH07162433 A JP H07162433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frame
packet
address
atm cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30422093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nogami
和男 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30422093A priority Critical patent/JPH07162433A/ja
Publication of JPH07162433A publication Critical patent/JPH07162433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】STM−nを伝送パイプとしてATMセルを伝
送する場合に、極力ATMセルを失わずにSTM−nの
フレームから確実にATMセルを取り出す事ができ、ま
た、確実にSTM−nのフレームにATMセルをマッピ
ンクして、正しく転送できる事を目的にする。 【構成】STM−nのフレームのPOH部の一部を用い
て、VC−4の先頭からmタイムスロット目にマッピン
グされたATMセルの先頭位置を表示し、s番目のAT
Mセルの書き込み中に速度変換回路への書き込みと読み
出しのアドレス値が接近したことをアドレス接近検出部
(104)で検出した場合には、この先頭位置情報を使
って作成したATMセル先頭位置情報テーブル(10
9)を用いて、VC−4におけるs+k番目のATMセ
ルの先頭位置まで読みだしアドレスを移動し、その後、
速度変換回路の読み出しを開始する。これにより、両ア
ドレスの衝突を回避し、ATMセルの欠落を少なくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信装置において通信
フレームの伝送クロックと機器内部のクロックとの調整
を取るための速度変換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークはアナログからデジタ
ルへ、さらにデジタルの非同期多重(スタッフ多重)か
ら同期多重へと変貌をとげつつある。デジタル・ネット
ワークが世界的規模で同期化されれば任意の位置で所望
の速度へ直接飛び越し多重化が可能になると共に、多重
レベルのまま所望の信号へのアクセスが可能になり、高
度な技術を簡単な形で実現しやすくなり、ネットワーク
の経済化及び保守運用の向上が図られる。
【0003】このような背景のもと、CCITT(電信
電話諮問委員会)では世界統一デジタルハイアラキー
(SHD:Synchronous Digital
Hierarchy)を155.52Mbps(STM
−1と呼ばれる)を基本単位速度として、その上位多重
化ハイアラキーを155.52Mbpsの整数倍とし、
それぞれG.707,G.708,G.709として標
準化した。
【0004】そして、このSHDが提供する伝送パイプ
に情報をATM(Asynchronous Tran
sfer Mode)多重化しB−ISDN(広帯域I
SDN)の伝達網を経済的に構築することが計画されて
いる。
【0005】このATMモードは、図5に示すようなセ
ルを単位(パケット)とした情報転送を行い、各セルの
セルヘッダのラベルで通信を認識するラベル多重を行
い、ハードウェアがセルヘッダのラベルを見てスイッチ
ングすることを基本にしている。 ATMセルのラベル
アドレスは階層化されているセルを転送するバーチャル
チャネル(VC:Virtual Channel)、
バーチャルパス(VP:Virtual Path)を
示すことでスイッチングを行う仕組みになっている。
また、ATMモードは回線交換とパケット交換の両者の
利点を取り入れた転送方式で、情報を固定長セル(53
バイト固定長)で転送することによりメディアを意識し
ない柔軟性を持つと共に、回線が空き次第転送すること
で複数の通信を同一回線に収容して回線効率を上げる等
の統計多重効果が図れる。これは従来のSTM(Syn
chronous Transfer Mode)モー
ドによる時分割交換方式で、例えば電話回線の利用時
に、回線の半分近くで無音データを送っている事実から
分かる回線の利用効率の悪さに比べて勝れた点であり、
ATM方式が次世代通信の転送方式として着目されてい
る点である。
【0006】セルは図5に示すように5バイトのヘッダ
と48バイトの情報部から構成されている。5バイトの
ヘッダには多重化識別子(VPI:Virtual P
ath IdentifierとVCI:Virtua
l Channel Identifier)、GF
C:一般フロー制御、PT:ペイロードタイプ、CL
P:セル損失優先表示、HEC:ヘッダ誤り表示等を有
する。そしてセルはVPI,VCI情報をもとにSDH
による伝送路をパイプとして循環する。
【0007】図6にSDHの基本単位であるSTM−1
のフレーム構成を示す。
【0008】STM−1は9×9バイトのセクション・
オーバヘッド(SOH)と呼ばれる保守情報と、9バイ
トのパス・オーバヘッド(POH)と、260×9バイ
トのコンテナ(C−4)と呼ばれる情報部から構成され
ている。またPOHとC−4からなる部分をVC−4
(Virtual Container)と呼ぶ。SD
Hのフレームは125μsecの周期で転送される。
【0009】SHDではポインター(AU−4)という
概念が導入されている。これは従来のスタッフィングに
相当するもので、POHとC−4からなるVC−4のS
TM−1における先頭位置すなわちJ1バイトの位置を
ポインター値として示す。
【0010】このポインターはSOHにあり、ポインタ
値を増減させることでVC−4の125μsecを確保
することができる。
【0011】SDHではATMセルをSTM−1のC−
4にマッピングする際、53バイトの固定長のATMセ
ルを隙間無く連続してマッピングすると、260×9バ
イトのC−4に44個分のセルを納めることができる
(260×9÷53=44あまり8)。そして45番目
のセルは8バイト分が最初のSTM−1のフレームのC
−4に、残りの45バイト分が次のSTM−1のフレー
ムのC−4に割り当てられる。この様にして、順番に隙
間無く詰めて行くと54番目で、再びATMセルのヘッ
ダ先頭位置が同じ位置になる。このような数フレームの
周期をPOHに挿入して通知することができる。
【0012】このような構成で、STM−1のフレーム
からATMセルを取り出す場合には、STM−1のフレ
ームの伝送速度に相当するクロックと、C−4からAT
Mセルを取り出すためのクロックが必要になる。また、
STM−1のフレームにATMセルをマッピングする際
には、STM−1のフレームを形成するためのクロック
とC−4に相当するクロックが必要になる。このような
場合には、速度変換回路が必要になる。
【0013】速度変換回路の書き込みクロック及び読み
だしクロックには、周波数確度の高い発振器の出力を用
いる方法と、PLL(Phase Locked Lo
op)等を用いてクロック周波数同期を取る方法が考え
られる。
【0014】前者では各ノードでの発振器が互いに独立
になるので、他ノードから転送されてくるATMセルが
自ノードの読みだしクロックと非同期になって、速度変
換回路の読みだしアドレスが他ノードでの書き込みアド
レスよりも速く進んでしまって、書き込んでいないAT
Mセルのデータを読み出すようなこと(スリップ)が起
きる。
【0015】一方、後者では、各ノードのクロック周波
数同期がとれるため、速度変換回路での読みだし及び書
き込みの位相及びタイミングが同期し、書き込みクロッ
ク及び読みだしクロックにある程度の時間差を設けてお
けばスリップなどの心配はない。しかし、STM−n
(nは正の整数)のフレームのインタフェースが多数存
在する通信装置においては、STM−nのフレームから
抽出したクロックを選んでPLLに同期させるため、ク
ロック切り替え時や装置の立ち上げ時に、PLLへの同
期引き込み時間が問題になる。ATMセルは通信装置が
立ち上がり次第、すぐにでも到着する可能性があり、同
期引き込み時にスリップが生じ、ATMセルが多量に欠
落するような問題がある。
【0016】従来の速度変換回路では、読みだしアドレ
スと書き込みアドレスを監視し、ある程度近ずいた場合
(しきい値を超えた場合)、読みだしアドレスあるいは
書き込みアドレスのいずれか一方のアドレスを、125
μsecの遅延時間に相当する程度移すようにして、ア
ドレスの衝突を避けるようにしている。
【0017】しかしながら、一方のアドレスに根拠もな
く大きな遅延を付けてアドレスを飛ばすことは、ATM
セルをいくつも失う事になり、画像等のメディアを転送
する場合には問題がある。といって遅延量を小さくし過
ぎるとアドレス移動を行った結果、偶然にATMセルの
ヘッダと他のATMセルの情報部とが接続して、誤った
VPI、VCI情報によってATMセルが誤った場所に
交換、転送される事になりかねない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく世界統一
デジタルハイアラキーSDHにしたがってSTM−n
(nは正の整数)を伝送パイプとしてATMセルを伝送
する場合に、STM−nのフレームからATMセルを取
り出したり、STM−nのフレームにATMセルをマッ
ピングする作業で、従来の速度変換回路ではATMセル
の誤った伝送・交換あるいはATMセルの多量の欠落が
生じるなどの問題があった。
【0019】本発明では、これらの問題を解決して、S
TM−nを伝送パイプとしてATMセルを伝送する場合
に、極力ATMセルを失わずにSTM−nのフレームか
ら確実にATMセルを取り出す事ができ、確実にSTM
−nのフレームにATMセルをマッピンクして、正しく
転送できる事を目的にしている。
【0020】
【課題を解決するための手段】時分割多重のフレームを
用いて連続する固定長のパケットを転送するネットワー
クにおいて、時分割多重のフレームの開始位置からmタ
イムスロット目にマッピングされた固定長のパケットの
先頭位置を時分割多重のフレームの一部を用いて転送
し、そのパケット先頭位置の情報をもとに次フレームの
n番目までのパケットの先頭位置を示すテーブルを構成
する。
【0021】そして、s番目のパケットを受信中に、速
度変換回路への書き込みアドレスと読みだしアドレスが
接近した場合には、前記パケットの先頭位置を示すテー
ブルををもとに、読みだしアドレスをs+k番目のパケ
ットの先頭位置まで移し、そこから速度変換回路の読み
出しを開始するようにする。
【0022】
【作用】このように、パケットの先頭位置を示すテーブ
ルを設けておき、速度変換回路への書き込みアドレスと
読みだしアドレスが接近した場合には、このテーブルを
参照して、必要最小限の範囲で読みだしアドレスを、後
ろのパケットの先頭位置まで移して読みだしを開始する
ようにしたので、アドレスの衝突を避け、パケット情報
の欠落を少なくして、確実に情報を取り出し、転送する
事ができる。
【0023】
【実施例】図1は、本発明が適用される装置の受信部の
速度変換処理部10の詳細図で、図2は、本発明が適用
される装置の受信部の構成である。
【0024】図2において、光信号として受信されるS
TM−nフレームはO/E変換部2で光/電気変換さ
れ、STM−nの受信データと受信クロックfrが抽出
される。受信クロックfrはクロック分周部3でバイト
クロック(fr/8)に変換され、直/並列変換部4で
バイト・データに変換されたデータは、以後このバイト
クロック(fr/8)で比較的低速で処理される。
【0025】バイト変換されたSTM−nフレームはフ
レーム同期処理部5で同期パターンが検出された後、S
OHの第1行目を除くSTM−nフレームはデスクラン
ブラ処理部6でデスクランブラ処理され、フレーム同期
のタイミングをもとにSOH終端処理部7でSOH終端
の検出、AU−4ポインタ処理部8でAU−4ポインタ
の検出が行われる。これによりVC−4のJ1バイトの
位置がわかり、POH処理部9でPOHの検出が行わ
れ、C−4データの分離がなされる。そしてPOHのH
4に記載されたVC−4内のATMセルの先頭位置情報
が得られる。この先頭位置情報は速度変換処理部10で
のアドレス処理に使用され、STM−nフレームから速
度変換回路を介してC−4データのATMセルが出力さ
れる。
【0026】図3は、本発明が適用される装置の送信部
の速度変換処理部30の詳細図で、図4は、本発明が適
用される装置の送信部の構成である。
【0027】図4において、速度変換処理部30に入力
データとして外部よりATMデータとATMセルの先頭
位置を示すATMセル先頭信号が入力される。速度変換
処理部30からのC−4データ出力にはPOH処理部2
9でPOHが挿入されてVC−4が構成され、SOH処
理部27でSOHが挿入され、さらにSTM−nフレー
ム合成部25でSTM−nフレームが構成される。
【0028】その後、さらにスクランブラ処理部26で
SOHの第1行目を除くSTM−nフレームにスクラン
ブラがかけられ、並/直列データ変換部24でバイト・
データがシリアルデータに変換され、E/O変換部22
で電気信号が光信号に変換され、送信される。
【0029】図1に図2に示した受信部の速度変換処理
部10の詳細を示す。
【0030】速度変換処理部10はバッファ部102と
アドレス処理部101から構成されている。バッファ部
102はメモリあるいはレジスタで構成されていて、S
TM−nフレームのデータと書き込みアドレス、読みだ
しアドレスを入力に、ATMセルデータをバイト単位に
分解したC−4データを出力する。書き込みアドレスと
読みだしアドレスはアドレス処理部101からバッファ
部102に入力される。 書き込みアドレスはアドレス
処理部101で書き込みアドレスカウンタ103により
受信クロックfr/8から作られる。この時、SOHと
POHのデータをバッファに書き込まないように、SO
HとPOHを検出したときは書き込みアドレスカウンタ
103のカウントを停止するようにする。また読みだし
アドレスはPLLまたはクロック発振器11からのクロ
ックをメモリ読みだしクロックとして、読みだしアドレ
スカウンタ105で計数して作られる。
【0031】アドレス接近検出部104は書き込みアド
レスと読みだしアドレスの接近を検出してアラームを出
力し、このアラームでカウント停止回路107を働かし
て読みだしアドレスカウンタ105のカウントを一端停
止させ、遅延負荷回路108で一定の遅延量を読みだし
アドレスカウンタのカウント値に加算して遅延を付加す
る。付加する遅延量は、ATMセル先頭位置情報テーブ
ル109から指示する。 ATMセル先頭位置情報テー
ブル109は、前のSTM−nフレーム、つまりm番目
のSTM−nのフレームを処理しているときには、その
一つ前のm−1番目のSTM−nフレームのPOHに記
載されたH4データをもとに、m番目のフレームの最初
に出現するATMセルの先頭位置を導きだし、それをも
とにm番目のフレームのC−4内で、n番目(n=1,
2,3…)のATMセル先頭信号位置を示すテーブルを
作成する。そしてアドレス接近検出部104のアラーム
を受けたカウント停止回路107からロード信号が出た
時、遅延付加回路108に読みだしアドレスカウンタ1
05が示すべきアドレス値、即ちメモリ102を読み始
める時のアドレス値を提示する。もし、アラームが出た
とき、例えば3番目のATMセルを書き込んでいるとき
だとすると、読みだしアドレスtとして3+k(k=
1,2,3…)番目のATMセル先頭位置が読みだしア
ドレスとして示される。そして3+k番目のATMセル
をメモリに書き終えた時点でメモリ102の読み出しを
開始する。kの価を小さくすればATMセルの喪失を最
小限に押さえる事ができる。また、読み出しを再開する
ときには3+k番目のATMセルの先頭から始まるた
め、ATMセルを確実に読み出せる。
【0032】図3は図4に示した送信部の速度変換処理
部30の詳細を示す。
【0033】速度変換処理部30はバッファ部302と
アドレス処理部301とで構成される。バッファ部30
2はメモリあるいはレジスタで構成され、ATMセルデ
ータと書き込みアドレスと読みだしアドレスを入力し、
ATMセルデータをバイト単位に分解したC−4データ
を出力する。書き込みアドレスと読みだしアドレスはア
ドレス処理部301から出力され、バッファ部302に
入力される。
【0034】書き込みアドレスはアドレス処理部301
で書き込みアドレスカウンタ303により、PLLまた
はクロック発振器31からのクロックを用いて作られ
る。この時、SOHとPOHのデータをバッファに書き
込まないように、SOHとPOHを検出したときは書き
込みアドレスカウンタ303のカウントを停止する。ま
た読みだしアドレスはメモリ読みだしクロックとして、
送信クロックfr/8を用いた読みだしアドレスカウン
タ305で計数して作られる。
【0035】アドレス接近検出部304は書き込みアド
レスと読みだしアドレスの接近を検出してアラームを出
力し、このアラームでカウント停止回路306を働かし
て読みだしアドレスカウンタ305のカウントを一端停
止させ、遅延付加回路308で一定の遅延量を読みだし
アドレスカウンタ305のカウント値に加えて遅延を付
加する。付加する遅延量は、ATMセル先頭位置情報テ
ーブル309から指示する。
【0036】ATMセル先頭位置情報テーブル309は
外部から入力したATMセル先頭信号をもとに構成され
る。テーブルには次STM−nフレームのp番目(p=
1,2,3…)のATMセル先頭信号位置が記載されて
いる。そしてアドレス接近検出部304のアラームを受
けたカウント停止回路306からロード信号が出た時、
遅延付加回路308に読みだしアドレスカウンタが示す
べきアドレス値、即ちメモリを読み始める時のアドレス
値を提示する。もし、アラームが出たとき、例えば3番
目のATMセルを書き込んでいるときだとすると、読み
だしアドレスtとして3+i(i=1,2,3…)番目
のATMセル先頭位置が読みだしアドレスとして示され
る。そして3+i番目のATMセルをメモリ302に書
き終えた時点でメモリ302の読み出しを開始する。i
の値を小さくすればATMセルの喪失を最小限に押さえ
る事ができる。また、読み出しを再開するときには3+
i番目のATMセルの先頭から始まるため、ATMセル
を確実に読み出せる。なお、m番目のSTM−nフレー
ムのPOHのH4データはH4挿入時にテーブルからロ
ードする。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、PO
H部の一部を用いて、VC−4の先頭からmタイムスロ
ット目にマッピングされたATMセルの先頭位置を表示
し、s番目のATMセルの書き込み中に速度変換回路へ
の書き込みと読み出しのアドレス値が接近したことを検
出した場合には、この先頭位置情報を使って作成したテ
ーブルを用いて、VC−4におけるs+k番目のATM
セルの先頭位置まで読みだしアドレスを移動し、その
後、速度変換回路の読み出しを開始する。これにより、
両アドレスの衝突を回避し、ATMセルの欠落を少なく
し、ATMセルのヘッダ部と情報部を確実にSTM−n
のフレームから取り出し、フレームにマッピングするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の受信部の速度変換処理部の
詳細を示すブロック図。
【図2】図1に示した本発明の一実施例の受信部の構成
を示すブロック図。
【図3】本発明の他の実施例の送信部の速度変換処理部
の詳細を示すブロック図。
【図4】図3に示した本発明の他の実施例の送信部の構
成を示すブロック図。
【図5】本発明に使われるATMセルの構成図。
【図6】本発明に使われるSTM−1のフレーム構成を
示す構成図。
【符号の説明】
1、21 光通信回線 2 O/E変換部 3、23 クロック分周回路 4、24 直/並列データ変換部 5 フレーム同期処理部 6 デスクランブラ処理部 7 SOH終端処理部 8 AU−4ポインタ処理部 9、29 POH処理部 10、30 速度変換処理部 11 読みだしクロック発振部 22 E/O変換部 25 STM−nフレーム合成部 26 スクランブラ処理部 27 SOH処理部 31 書き込みクロック発振部 32 送信クロック発振部 101、301 アドレス処理部 102、302 バッファ部 103、303 書き込みアドレスカウンタ 104、304 アドレス接近検出部 105、305 読みだしアドレスカウンタ 106、107、306 カウント停止回路 108、308 遅延付加回路 109、309 ATMセル先頭位置情報テーブル 310 ATMセル先頭位置カウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時分割多重のフレームを用いて連続する
    固定長のパケットを転送する通信装置内で用いられるク
    ロック調整用の速度変換方式において、 時分割多重のフレームの開始位置からmタイムスロット
    目にマッピングされた固定長のパケットの先頭位置を時
    分割多重のフレームの一部を用いて転送し、 そのパケット先頭位置の情報をもとに次フレームのn番
    目までのパケットの先頭位置を示すテーブルを形成し、 s番目のパケットを受信又は送信中に、速度変換回路へ
    の書き込みアドレスと読みだしアドレスが接近した場合
    には、 前記パケットの先頭位置を示すテーブルをもとに、読み
    だしアドレスをs+k番目のパケットの先頭位置まで移
    し、そこから速度変換回路の読み出しを開始することを
    特徴とする速度変換方式。
JP30422093A 1993-12-03 1993-12-03 速度変換方式 Pending JPH07162433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30422093A JPH07162433A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 速度変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30422093A JPH07162433A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 速度変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162433A true JPH07162433A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17930458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30422093A Pending JPH07162433A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 速度変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139727A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Nec Corp Atmセルフォーマット変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139727A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Nec Corp Atmセルフォーマット変換回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468818B1 (en) ATM cell format conversion system
JP3330888B2 (ja) ディジタル信号ストリームを多重化および分離化する装置
US5568486A (en) Integrated user network interface device
US5241543A (en) Independent clocking local area network and nodes used for the same
EP0667727B1 (en) Interface device
US6188693B1 (en) ATM multiplexing apparatus, ATM demultiplexing apparatus, and communication network with the apparatus
JP2948464B2 (ja) 非同期転送モード(atm)ペイロード同期装置
US20090141719A1 (en) Transmitting data through commuincation switch
JPH1093587A (ja) Stm基盤atmセル物理階層処理回路
JP3765899B2 (ja) 伝送装置
US6272138B1 (en) Method and apparatus for reducing jitter or wander on internetworking between ATM network and PDH network
EP2045982B1 (en) Method and apparatus for switching ATM, TDM and packet data through a single communication switch
JP3429307B2 (ja) 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファ方法及び装置
US6442163B1 (en) Depacketizer and a frame aligner including the depacketizer
JP3429309B2 (ja) 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファメモリの充填率を監視する方法及び装置
US6954461B1 (en) Communications network
US7031351B2 (en) Serial data mapping apparatus for synchronous digital hierarchy
JPH07162433A (ja) 速度変換方式
US5859850A (en) Elastic store circuit for composite cells switched through an ATM network
US6377586B1 (en) Time switching circuit of synchronous super high speed transmission apparatus and controlling method thereof
JP2682275B2 (ja) Atmセルフォーマット変換方法及びatmセルフォーマット変換装置
JP3282707B2 (ja) クロスコネクト回路およびこれを用いた端局装置
JP2713252B2 (ja) パケット位相同期回路
JP2706199B2 (ja) Sdhインタフェース回路
KR100215567B1 (ko) Atm 셀 다중화장치