JPH07162252A - 振幅制限回路 - Google Patents

振幅制限回路

Info

Publication number
JPH07162252A
JPH07162252A JP30931793A JP30931793A JPH07162252A JP H07162252 A JPH07162252 A JP H07162252A JP 30931793 A JP30931793 A JP 30931793A JP 30931793 A JP30931793 A JP 30931793A JP H07162252 A JPH07162252 A JP H07162252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude limiting
limiting circuit
amplifier
input
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30931793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiatsu Machino
好孜 町野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30931793A priority Critical patent/JPH07162252A/ja
Publication of JPH07162252A publication Critical patent/JPH07162252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力増幅器への過大信号入力に対し振幅制限
機能を有しさらに雑音特性の良い振幅制限回路を得る。 【構成】 ルート選択スイッチ6a,6bが通常信号入
力時は伝送線路7側を選択し、振幅制限回路としては線
形動作を行う。また過大信号入力時は増幅器2a側を選
択し、後段増幅器2bを飽和させ、同時に後段のステッ
プ減衰器1bの減衰量を設定することにより振幅制限回
路は非線形動作となるとともに出力レベルが制限され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、振幅制限回路に関
し、特に衛星搭載中機器の電力増幅器に入力する信号の
振幅制限を必要に応じて行う振幅制限回路に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星搭載中継器の電力増幅器は進行波管
増幅器(TWTA)或いは個体増幅器(SSPA)が使
用されている。通常信号入力時は電力増幅器の入力レベ
ルとして飽和入力レベル以下となるように地球局の送信
レベルは制限されている。また妨害波等による過大信号
入力を防ぐために絶えず地上でその出力レベルの監視を
行うとともに過大信号入力時は電力増幅器前段の振幅制
限回路を地上からのコマンドにより線形動作から非線形
動作に切り替えることにより電力増幅器のオーバドライ
ブを防いでいる。
【0003】図3は従来の振幅制限回路を示す図であ
り、図において、1aは振幅制限の必要性の有無により
適当な減衰量が設定されるステップ減衰器、2aは線形
領域で動作する増幅器、2bはステップ減衰器1aの減
衰量の設定量に依存して線形動作或いは非線形動作する
増幅器、1bは電力増幅器4の入力レベルを決定するス
テップ減衰器、3は両ステップ減衰器1a,1bを制御
する制御回路、4は上記回路1a,1b,2a,2b,
3から構成される振幅制限回路、5は電力増幅器であ
る。
【0004】次に図2を参照して動作について説明す
る。図2の下部に示すカーブは、図3に示した振幅制限
回路4の入出力端子間A−Bの入出力特性を示す。ここ
でカーブDは線形動作を示し、カーブEは非線形動作を
示す。図2の上部に示すカーブFは図3に示した電力増
幅器5の入出力端子間B〜Cの入出力特性を示す。振幅
制限回路4は通常信号入力に対しては線形動作を行うよ
うに設定され、過大信号入力に対しては電力増幅器5の
保護のために非線形動作に設定される。ここで振幅制限
回路4を線形動作させるにはステップ減衰器1aの減衰
量は図2に示すG(dB)に設定し、ステップ減衰器1
bは0dBに設定する。これより電力増幅器5が線形の
領域において増幅器2a及び増幅器2bとも線形で動作
する。また振幅制限回路4を非線形動作させるにはステ
ップ減衰器1aの減衰量を0dBに設定し、ステップ減
衰器1bは図2に示すH(dB)に設定する。これより
電力増幅器5は飽和点を越えて振り込まれることは無く
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の振幅制限回路は
以上のように構成されているので、通常信号入力におけ
る動作ではステップ減衰器1aの減衰量は大きな値に設
定され、この減衰量により雑音特性が劣化し、衛星回線
における地球局の受信C/Nが低下する問題点があっ
た。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、上記の通常信号入力時において
も雑音特性の劣化がなく受信C/Nの低下を来たすこと
のない振幅制限回路を得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる振幅制
限回路は信号を増幅する第1の増幅器及び信号を無損失
で伝送する伝送線路及びこれら2つのルートを選択する
入力スイッチと出力スイッチ及びこれら選択されたルー
トから出力された信号を増幅する飽和特性を有する第2
の増幅器及び出力レベルを決定するステップ減衰器及び
当該スイッチとステップ減衰器を制御する制御回路とを
有するものである。
【0008】
【作用】この発明における振幅制限回路はルート選択ス
イッチが通常信号入力時は伝送線路側を選択し、振幅制
限回路としては線形動作を行う。また過大信号入力時は
増幅器側を選択し、後段増幅器を飽和させ、同時に後段
のステップ減衰器の減衰量を設定することにより振幅制
限回路は非線形動作となるとともに出力レベルが制限さ
れる。また前段にステップ減衰器を使用していないため
衛星回線の雑音特性が劣化することはなく、これによる
地球局受信C/Nの低下も無くなる。
【0009】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図を
参照して説明する。図1において6a,6bは通路選択
スイッチを構成し、6aは入力スイッチ、6bは出力ス
イッチであり、7の伝送線路と2aの線形増幅器の何れ
かが選択される。
【0010】このルート選択スイッチは通常信号入力時
は伝送線路側が選択されるため、次段増幅器2bは線形
動作を行い、更にステップ減衰器1bは0dBに設定す
ることにより図2のカーブDの線形動作を行う。また過
大信号入力時はルート選択スイッチは線形増幅器2a側
を選択するため後段増幅器2bは飽和し、さらにステッ
プ減衰器1bは図2に示すH(dB)に設定され、カー
ブEの非線形動作を行う。雑音特性について従来の方式
とこの発明による方式の比較を行うと、ステップ減衰器
1aの減衰量をL1(dB)、増幅器2a,2bの雑音
指数をいずれもNF2(dB)とすると、従来方式の通
常信号入力時の入力端における雑音指数は NF≒L1+NF2 (dB) この発明の通常信号入力時の入力端における雑音指数は NF≒NF2 (dB) となる。値としてL1=30dB,NF2=2dB程度
となるためこの発明による振幅制限回路の雑音指数の改
善度は30dBとなる。また、過大信号入力時の雑音指
数は従来の方式とこの発明の方式何れも NF≒NF2 (dB) となり同じ値を示す。
【0011】振幅制限回路の線形動作及び非線形動作の
コマンドによる切り替えは次のようにして行われる。地
球局において衛星送信電力は常にモニタされており、通
常時は電力増幅器の飽和電力に対し出力バックオフをも
って動作しており、妨害波等により衛星送信電力が飽和
点を越える恐れが発生した場合にコマンドを送信して衛
星コマンド受信機から振幅制限回路内の制御回路に信号
を送り線形動作から非線形動作への切り替えが行われ
る。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によればルート
選択スイッチにより無損失伝送線路と増幅器を選択でき
るようにしたことにより通常信号入力時に雑音特性が大
幅に改善される振幅制限回路が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による振幅制限回路を示す
ブロック図である。
【図2】この発明及び従来の振幅制限回路の入出力特性
を示す説明図である。
【図3】従来の振幅制限回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ステップ減衰器 2 増幅器 3 制御回路 4 振幅制限回路 5 電力増幅器 6 スイッチ 7 伝送線路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を増幅する第1の線形増幅器
    と、入力信号を伝送する伝送線路と、上記第1の線形増
    幅器と伝送線路の2つのルートを選択する入力スイッチ
    及び出力スイッチと、上記スイッチで選択されたルート
    から出力された信号を増幅する飽和特性を有する第2の
    増幅器と、上記第2の増幅器の出力段に設けられ、出力
    レベルを決定するステップ減衰器と、上記スイッチとス
    テップ減衰器を制御する制御回路とを有することを特徴
    とする振幅制限回路。
JP30931793A 1993-12-09 1993-12-09 振幅制限回路 Pending JPH07162252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931793A JPH07162252A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 振幅制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931793A JPH07162252A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 振幅制限回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162252A true JPH07162252A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17991566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30931793A Pending JPH07162252A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 振幅制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013320A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplificateur de puissance et dispositif de telecommunications
US6172559B1 (en) 1998-02-27 2001-01-09 Nec Corporation Variable gain amplifying device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013320A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplificateur de puissance et dispositif de telecommunications
US6111459A (en) * 1995-09-29 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi mode power amplifier and communication unit
US6313700B1 (en) 1995-09-29 2001-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier and communication unit
US6489843B1 (en) 1995-09-29 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier and communication unit
US6172559B1 (en) 1998-02-27 2001-01-09 Nec Corporation Variable gain amplifying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08222965A (ja) フィードフォワード増幅器
KR100251560B1 (ko) 부호분할 다중 접속방식 단말기의 외부 간섭신호 제거장치
KR100251387B1 (ko) 피드 포워드 리니어라이져를 가지는 이동통신 단말기의수신회로
JPH07162252A (ja) 振幅制限回路
US6128478A (en) Apparatus and method for amplifying a radio frequency signal
AU689665B2 (en) Level control circuit for portable radio communication apparatus
JPH077457A (ja) ホットスタンバイ切替装置
JPS6013565B2 (ja) 自動利得制御回路
JPH0685579A (ja) 送信電力増幅装置
US4837522A (en) Noise reducer for microwave amplifier
JP2798495B2 (ja) 復調器
JPH06311110A (ja) 光受信信号レベル制御装置
JPH09312539A (ja) 受信アッテネータ回路
JP2830140B2 (ja) 送信出力増幅回路
JPH0715383A (ja) 受信電力劣化補償方式
KR20020061727A (ko) 이동통신시스템의 송신전력 증폭기
JP2780439B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH07288458A (ja) 高周波信号切り換え回路
JP2788583B2 (ja) 受信機
JPS63190434A (ja) 衛星用中継器
JPH0529975A (ja) 受信装置
JPH08293825A (ja) スペースダイバーシティ受信装置
JP2737409B2 (ja) 伝送路切換回路
JPS58181339A (ja) マイクロ波ヘテロダイン受信装置
KR19980048832A (ko) 위성통신 시스템의 중간주파수신호 수신장치