JPH09312539A - 受信アッテネータ回路 - Google Patents

受信アッテネータ回路

Info

Publication number
JPH09312539A
JPH09312539A JP12540696A JP12540696A JPH09312539A JP H09312539 A JPH09312539 A JP H09312539A JP 12540696 A JP12540696 A JP 12540696A JP 12540696 A JP12540696 A JP 12540696A JP H09312539 A JPH09312539 A JP H09312539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
signal
low noise
resistor
noise amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12540696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Gondo
孝雄 権藤
Koji Yoshida
浩二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12540696A priority Critical patent/JPH09312539A/ja
Publication of JPH09312539A publication Critical patent/JPH09312539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の受信アッテネータ回路では、信号路上
に減衰量切り換え用のスイッチが設けられており、スイ
ッチは信号に対するロスをもっているので、減衰量無し
の状態の感度が劣化する課題があった。 【解決手段】 受信信号の増幅を行う低雑音増幅器と、
前記低雑音増幅器のバイアス電圧の値を制御するための
抵抗および可変抵抗と、前記抵抗と可変抵抗の選択を行
うスイッチを有した受信アッテネータ回路の構成とし、
受信信号の減衰が必要でないときも受信感度が劣化せず
に、所望の減衰量を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信等に使
われる無線装置の受信アッテネータ回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に高周波回路が飽和している場合、
受信信号を増幅するアンプの非線形領域の部分で増幅さ
れることが起こる。アンプの非線形部分で増幅される場
合、所望の受信信号ではなく、レベルの小さい信号の方
が大きく増幅されることとなり、その増幅された信号
が、受信信号の復調に多大な影響を起こすこととなる。
したがって、受信信号をアンプの非線形領域で増幅させ
ないように、受信信号を適切な受信信号レベルに抑える
必要がある。
【0003】従来のこの種の無線装置における受信アッ
テネータ回路の一例を図4に示す。この受信アッテネー
タ回路は、スルー(0dB)、10dB、20dBの3種類の
減衰量をもつアッテネータを備えている。以下、図面を
参照しながらそれぞれについて説明する。
【0004】図4に示す従来の受信アッテネータ回路の
構成ブロック図は、受信信号を所望する減衰量にするた
めに、アッテネータの選択を行う第1のスイッチ1と、
第1のスイッチ1により切り換えられる第2のスイッチ
2、および受信信号のスルー(0dB)を行う第1のアッ
テネータ3と、第2のスイッチ2で切り換えられる受信
信号の10dB減衰を行う第2のアッテネータ4、および
受信信号の20dB減衰を行う第3のアッテネータ5と、
第2、第3のアッテネータ4、5の信号を選択する第3
のスイッチ6と、第1、第2、第3のアッテネータ3、
4、5によって減衰された受信信号の接続を行う第4の
スイッチ7からなる。
【0005】次に、この受信アッテネータ回路の動作を
説明する。アンテナから受信された受信信号は、まず、
受信信号のアッテネータの選択を行う第1、第2のスイ
ッチ1、2によって、どのアッテネータを通るか決定さ
れる。受信信号レベルが小さく受信信号の減衰が必要で
ない場合、受信信号のスルー(0dB)を行う第1のアッ
テネータ3が選択される。受信信号のアッテネータを選
択する第1のスイッチ1は、受信信号のスルー(0dB)
を行う第1のアッテネータ3側に接続する。受信信号
は、受信信号のスルー(0dB)を行う第1のアッテネー
タ3でスルー(0dB)された後に、受信信号の接続を行
う第4のスイッチ7で受信信号のスルー(0dB)を行う
第1のアッテネータ3と回路の接続が行われ、受信信号
は後の回路へ出力されることとなる。
【0006】ここで、受信信号の減衰を行う第1のアッ
テネータ3との接続をするために、所望する減衰量にす
るアッテネータの選択を行う第1のスイッチ1と、受信
信号の接続を行う第4のスイッチ7の二つを受信信号は
通ることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記受信アッテネータ
回路では、受信信号レベルが小さく、減衰量が最小のア
ッテネータを選択したいのに、二つのスイッチの挿入損
失分だけ減衰が起こり、その分、受信感度が劣化するこ
とが起こる。すなわち、従来の受信アッテネータ回路で
は、信号路上のスイッチはロスがあるので、スルー状態
(減衰無しの状態)の感度が劣化するという課題を有し
ていた。
【0008】本発明は、前記した課題に鑑み、信号路上
にスイッチを設けることなく、必要な減衰を得ることが
でき、また、減衰が必要でないときにスイッチによる損
失がなく、受信感度が劣化しない受信アッテネータ回路
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は受信信号の増幅を行う低雑音増幅器と、前
記低雑音増幅器のバイアス電圧の値を制御するための抵
抗および可変抵抗と、前記抵抗と可変抵抗の選択を行う
スイッチを有する受信アッテネータ回路の構成とする。
【0010】この発明によれば、信号路上にスイッチを
設けて減衰量を変えるのではなく、バイアス電圧を切り
換えることにより必要な減衰を得ることができ、また、
減衰が必要でないときにはスイッチによる損失がなく、
受信感度が劣化しない受信アッテネータ回路を提供でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、受信信号の増幅を行う低雑音増幅器と、前記低雑音
増幅器のバイアス電圧を制御するための抵抗および可変
抵抗と、前記抵抗と可変抵抗の選択を行うスイッチを有
し、低雑音増幅器のバイアス電圧を変化させ、その増幅
レベル変化による受信信号に対する所望の減衰量を得る
構成とした受信アッテネータ回路であり、低雑音増幅器
のバイアス電圧を切り換えて低雑音増幅器の増幅レベル
を制御して受信信号レベルを制御することにより、受信
信号に対して所望の減衰量を得ることができるという作
用を有する。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、受信信
号の増幅を行う低雑音増幅器と、前記低雑音増幅器のエ
ミッタ接地可変抵抗と、前記エミッタ接地可変抵抗の選
択を行うスイッチを有し、前記低雑音増幅器の増幅レベ
ルを制御することにより、受信信号に対する所望の減衰
量を得る構成とした受信アッテネータ回路であり、低雑
音増幅器の増幅レベルを制御することにより、受信信号
に対して所望の減衰量を得ることができるという作用を
有する。
【0013】本発明の請求項3に記載の発明は、受信信
号の周波数変換を行うミキサと、受信信号の周波数変換
に使用するローカル信号を増幅するアンプと、前記アン
プのバイアス電圧を制御する抵抗および可変抵抗と、前
記抵抗と可変抵抗の選択を行うスイッチとを有し、ロー
カル信号のレベルを変化させることにより、受信信号に
対して所望の減衰量を得る構成とした受信アッテネータ
回路であり、ローカル信号のレベルを制御することによ
り、受信信号に対して所望の減衰量を得ることができる
という作用を有する。
【0014】以下、本発明の受信アッテネータ回路の実
施の形態について、図1から図3までを用いて説明す
る。
【0015】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の受信アッテネータ回路の構成ブロック図を示
す。
【0016】この受信アッテネータ回路は、受信信号の
レベルを増幅する低雑音増幅器8と、前記低雑音増幅器
8のバイアス電圧を制御する可変抵抗9および抵抗10
と、前記可変抵抗9と抵抗10の選択を行うスイッチ1
1によって構成される。この場合、可変抵抗9は、抵抗
10より抵抗値が大きい範囲で変化することとする。
【0017】次に、動作について説明する。受信信号に
対する減衰量はReceived Signal Strength Indicator
(以下、RSSI)信号から得られた情報より、必要な減衰
量が決められる。必要な減衰量を決めた後に切換信号に
従い、受信信号の増幅を行う低雑音増幅器8のバイアス
電圧の値を制御する可変抵抗9と抵抗10の選択を行う
スイッチ11は、回路接続を行う。
【0018】受信信号レベルが小さくて受信信号を減衰
する必要がない場合は、受信信号の増幅を行う低雑音増
幅器8のバイアス電圧の値を制御する可変抵抗9と抵抗
10の選択を行うスイッチ11は、前記抵抗10側に回
路の接続を行う。回路の接続が前記抵抗10側にされた
ことにより、受信信号のレベルを増幅する低雑音増幅器
8は、最大ゲインの増幅を受信信号に行うことになる。
この場合、従来の構成と違い、信号路上にスイッチを使
わないので、スイッチによる損失が無いので、受信感度
を劣化させることがない。
【0019】また、受信信号の信号レベルが大きく、受
信信号の減衰が必要な場合は、受信信号の増幅を行う低
雑音増幅器8のバイアス電圧の値を制御する可変抵抗9
と抵抗10の選択を行うスイッチ11は、切換信号に従
い前記可変抵抗9側に回路の接続を行う。ここで、前記
可変抵抗9は、RSSI信号から得られた情報より出力され
る制御信号に従って、その抵抗値が決定される。前記可
変抵抗9の抵抗値が決定されると、受信信号のレベルを
増幅する低雑音増幅器8のバイアス電圧も決まり、受信
信号のレベルを増幅する低雑音増幅器8の利得が決定さ
れる。
【0020】このように、受信信号のレベルを増幅する
低雑音増幅器8の利得を変化させることにより、受信信
号レベルの制御を行う。任意の減衰量のみでよい場合
は、前記可変抵抗9を任意の値にするだけでよい。この
場合は、制御信号が不要となり、回路が簡便となる。こ
のことは、受信信号をアッテネータで信号を減衰させる
ことと同じ働きを行っている。以上の動作を行った後
に、受信信号は後段の回路へ出力される。
【0021】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2の受信アッテネータ回路の構成ブロック図を示
す。
【0022】この受信アッテネータ回路は、受信信号を
増幅するトランジスタよりなる低雑音増幅器12と、前
記低雑音増幅器12のエミッタ抵抗を切り換えるスイッ
チ13と、前記低雑音増幅器12のバイアス電圧を制御
するエミッタ接地可変抵抗14からなる。
【0023】次に、動作について説明する。受信信号に
対する減衰量は RSSI 信号から得られた情報より、必要
な減衰量が決められる。必要な減衰量を決めた後に切換
信号に従い、低雑音増幅器12のエミッタ接地可変抵抗
14を選択するスイッチ13にて回路の接続を行う。
【0024】受信信号を減衰する必要がない場合は、低
雑音増幅器12のエミッタをグランドに接地する。これ
により、受信信号のレベルを増幅する低雑音増幅器12
は最大ゲインの増幅を受信信号に行うことになる。この
場合も、実施の形態1と同様に従来の構成と違い、信号
路上にスイッチを使わないので、スイッチによる損失が
なく、受信感度を劣化させることがない。
【0025】また、受信信号の信号レベルが大きく、受
信信号の減衰が必要な場合は、スイッチ13は切換信号
に従い、エミッタ接地可変抵抗14側に回路の接続を行
う。ここで、エミッタ接地可変抵抗14は、RSSI信号か
ら得られた情報より出力される制御信号に従って、その
抵抗値が決定される。このエミッタ接地可変抵抗14の
抵抗値が決定されると、低雑音増幅器12の動作電圧も
決まり、受信信号のレベルを増幅する低雑音増幅器12
の利得が決定する。
【0026】このように、受信信号のレベルを増幅する
低雑音増幅器12のバイアス電圧を変化させて、前記低
雑音増幅器12の増幅値を変化させることにより、受信
信号レベルの制御を行う。任意の減衰量のみでよい場合
は、前記エミッタ接地可変抵抗14を任意の値に設定す
るだけでよい。この場合は、制御信号が不要となり、回
路が簡便となる。このことは、受信信号をアッテネータ
で信号を減衰させることと同じ働きを行っている。以上
の動作を行った後に、受信信号は後段の回路へ出力され
る。
【0027】(実施の形態3)図3は、本発明の実施の
形態3の受信アッテネータ回路の構成ブロック図を示
す。
【0028】この受信アッテネータ回路は、受信信号の
周波数変換を行うミキサ15と、受信信号の周波数変換
するために使うローカル信号を増幅するアンプ16と、
前記アンプ16のバイアス電圧を制御する可変抵抗17
および抵抗18と、前記可変抵抗17と抵抗18の選択
を行うスイッチ19とで構成される。
【0029】次に、動作について説明する。受信信号
は、ミキサ15によって周波数変換される。ここで、周
波数を変換するときに使われるローカル信号レベルによ
って、周波数変換を行われたIntermediate Freqency
(以下IFという)信号の信号レベルを変化させることが
できる。そのローカル信号レベル制御は、受信信号の周
波数変換に使うローカル信号の増幅を行うアンプ16の
バイアス電圧を制御することにより行う。
【0030】受信信号に対する減衰量は、RSSI信号から
得られた情報より決められる。受信信号の減衰量を決め
た後に、切換信号に従いローカル信号の増幅を行うアン
プ16のバイアス電圧の値を制御する可変抵抗17と抵
抗18の選択を行うスイッチ19は、回路の接続を行
う。受信信号レベルが小さくて、受信信号を減衰する必
要がない場合は、前記可変抵抗17と抵抗18の選択を
行うスイッチ19は、前記抵抗18側に回路の接続を行
う。これにより、前記アンプ16は、最大ゲインの増幅
を受信信号に行うことになる。この場合も、実施の形態
1、2と同様に従来の構成と違い、信号路上にスイッチ
がなく、スイッチによる損失が無いので、受信感度を劣
化させることがない。また、受信信号の信号レベルが大
きく、受信信号の減衰が必要な場合は、前記スイッチ1
9は、切換信号に従い抵抗18側に回路の接続を行う。
【0031】ここで、ローカル信号の増幅を行うアンプ
16のバイアス電圧を制御する可変抵抗17は、RSSI信
号から得られた情報より出力される制御信号に従って、
その抵抗値が決定される。前記可変抵抗17の抵抗値が
決定されると、前記アンプ16の増幅値が決定される。
【0032】このようにローカル信号のレベルを増幅す
るアンプ16のバイアス電圧を変化させて、アンプ16
の増幅値を変化させることにより、受信信号レベルの制
御を行う。任意の減衰量のみでよい場合は、前記可変抵
抗17を任意の値に設定するだけでよい。このことは、
受信信号をアッテネータで信号を減衰させることと同じ
働きを行っている。以上の動作を行った後に、受信信号
は信号処理部へ送信される。
【0033】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
はスイッチを使うことなく、低雑音増幅器のバイアス電
圧、あるいは低雑音増幅器の接地抵抗、あるいは受信信
号の周波数変換に使われるローカル注入レベルを切り換
えることにより、必要な減衰量を得ることができる。そ
して、受信信号の減衰が必要ないときも、受信感度が劣
化せず、所望の減衰量を得ることができる受信アッテネ
ータ回路を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の受信アッテネータ回路
の構成ブロック図
【図2】本発明の実施の形態2の受信アッテネータ回路
の構成ブロック図
【図3】本発明の実施の形態3の受信アッテネータ回路
の構成ブロック図
【図4】従来の受信アッテネータ回路の構成ブロック図
【符号の説明】
8 低雑音増幅器 9 可変抵抗 10 抵抗 11 スイッチ 12 低雑音増幅器 13 スイッチ 14 エミッタ接地可変抵抗 15 ミキサ 16 アンプ 17 可変抵抗 18 抵抗 19 スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信信号の増幅を行う低雑音増幅器と、前
    記低雑音増幅器のバイアス電圧を制御するための抵抗お
    よび可変抵抗と、前記抵抗と可変抵抗の選択を行うスイ
    ッチを有し、低雑音増幅器のバイアス電圧を変化させ、
    その増幅レベル変化による受信信号に対する所望の減衰
    量を得る構成としたことを特徴とする受信アッテネータ
    回路。
  2. 【請求項2】受信信号の増幅を行う低雑音増幅器と、前
    記低雑音増幅器のエミッタ接地可変抵抗と、前記エミッ
    タ接地可変抵抗の選択を行うスイッチを有し、前記低雑
    音増幅器の増幅レベルを制御することにより受信信号に
    対する所望の減衰量を得る構成としたことを特徴とする
    受信アッテネータ回路。
  3. 【請求項3】受信信号の周波数変換を行うミキサと、受
    信信号の周波数変換に使用するローカル信号を増幅する
    アンプと、前記アンプのバイアス電圧を制御する抵抗お
    よび可変抵抗と、前記抵抗と可変抵抗の選択を行うスイ
    ッチとを有し、ローカル信号のレベルを変化させること
    により受信信号に対して所望の減衰量を得る構成とした
    ことを特徴とする受信アッテネータ回路。
JP12540696A 1996-05-21 1996-05-21 受信アッテネータ回路 Pending JPH09312539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12540696A JPH09312539A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 受信アッテネータ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12540696A JPH09312539A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 受信アッテネータ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312539A true JPH09312539A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14909333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12540696A Pending JPH09312539A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 受信アッテネータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1189342A2 (de) * 2000-08-10 2002-03-20 Kathrein-Werke KG Verstärker, insbesondere Satelliten-Zwischenfrequenz-Verstärker
JP2019525692A (ja) * 2016-08-30 2019-09-05 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. プログラム可能埋め込み減衰器を有するマルチ入力増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1189342A2 (de) * 2000-08-10 2002-03-20 Kathrein-Werke KG Verstärker, insbesondere Satelliten-Zwischenfrequenz-Verstärker
EP1189342A3 (de) * 2000-08-10 2003-12-10 Kathrein-Werke KG Verstärker, insbesondere Satelliten-Zwischenfrequenz-Verstärker
JP2019525692A (ja) * 2016-08-30 2019-09-05 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. プログラム可能埋め込み減衰器を有するマルチ入力増幅器
US11329621B2 (en) 2016-08-30 2022-05-10 Skyworks Solutions, Inc. Multi-input amplifier with individual bypass paths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801089B2 (en) Continuous variable-gain low-noise amplifier
US7245890B2 (en) High frequency variable gain amplification device, control device, high frequency variable gain frequency-conversion device, and communication device
JP5409979B2 (ja) バンドエッジ振幅低減システムおよび方法
US8428543B2 (en) Receiver arrangement with AC coupling
US6472936B1 (en) Low-noise gain switching circuit using tapped inductor
KR100251560B1 (ko) 부호분할 다중 접속방식 단말기의 외부 간섭신호 제거장치
KR20030031377A (ko) 이동통신 단말장치 수신기
AU680682B2 (en) Method and arrangement for controlling the operation of a high-frequency power amplifier
JPH09312539A (ja) 受信アッテネータ回路
JP3162700B2 (ja) 無線電話受信機における自動利得制御回路
JP3432262B2 (ja) 無線電話装置
WO1996001011A1 (en) A receiver incorporating an other users noise simulator (ouns) for use in a communication system
JPH0752851B2 (ja) Fm受信装置
JP3315948B2 (ja) 無線装置とその利得の制御方法
KR100238727B1 (ko) 무선 통신시스템의 혼변조 제거장치 및 방법
KR100303311B1 (ko) 이동통신 단말기에서 무선신호 수신 회로 및 장치
JPH0537409A (ja) 移動通信装置
CN100546184C (zh) 具有自动增益控制器的信道选择器
JPH10135887A (ja) 受信アッテネータ装置
JP2000124826A (ja) 無線受信装置
JPH1127170A (ja) 周波数混合回路及び無線機
KR19990085914A (ko) 자동이득제어 기능을 갖는 무선 수신기
KR200211726Y1 (ko) 모의 실험용 기지국 무선주파수 수신장치
JP2000174650A (ja) 受信機の利得制御方式
KR100713533B1 (ko) 이동통신 단말기 수신회로 장치