JP2780439B2 - 送信出力制御方式 - Google Patents

送信出力制御方式

Info

Publication number
JP2780439B2
JP2780439B2 JP12958490A JP12958490A JP2780439B2 JP 2780439 B2 JP2780439 B2 JP 2780439B2 JP 12958490 A JP12958490 A JP 12958490A JP 12958490 A JP12958490 A JP 12958490A JP 2780439 B2 JP2780439 B2 JP 2780439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
transmission
output
signal
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12958490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423619A (ja
Inventor
洋一 柳内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12958490A priority Critical patent/JP2780439B2/ja
Publication of JPH0423619A publication Critical patent/JPH0423619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780439B2 publication Critical patent/JP2780439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波送信装置における送信出力制御方
式に関し、特に、対向局での受信入力電力を検出した結
果を自局の送信装置へ転送して制御する送信出力制御方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の送信出力制御方式は、第5図の一般的
な対向局同士のシステムに示すように、対向局の受信装
置202,205が受信電力を検出し、連続的に自局の送信装
置201,206の送信電力を制御することにより、対向局の
受信電力が常に一定となるよう制御されていた。一方、
従来方式を簡単にした方式として第6図の特性図に示す
如く、対向局から受信する受信電力にあるしきい値Pr1
を定めて、このしきい値より受信電力が高い場合と低い
場合とに応じ、自局の送信電力を通常電力値PLと高出力
電力PHを階段状に切替える方式がある。この場合には受
信装置からの連続的な制御がないため、自局の送信出力
を自局の送信装置自体で連続的に安定化させる必要性が
生ずる。ここで送信装置の第1の方法の構成要素は第8
図に示す如く、変調器101、中間周波数(以下IFとい
う)帯可変減衰器102、送信周波数変換器103、送信電力
増幅器104があり、各要素の利得又は減衰量の安定度を
それぞれ良好に保つことである。また、第2の方法とし
て考えられるのは、第7図に示す如く、送信電力制御器
109からIF帯可変減衰器102の減衰量と、送信電力安定化
器108の基準電圧VSとを制御し、送信出力を安定化させ
るものである。この場合には検波器106の入力レベルが
大きく変化するため、検波器106のダイナミックレンジ
を広くとる必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の送信出力制御方式における第1の方法
は各構成要素の調整に時間が多く必要となるので非経済
的である。また、第2の方法はダイナミックレンジの広
い検波器を必要とするので検波器が高価なものとなる欠
点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の送信出力制御方式は自局送信波の対向局にお
ける受信レベルにあらかじめ定められたしきい値を設け
て、前記受信レベルが前記しきい値より高い受信レベル
か低い受信レベルかを報知する信号を入力して制御信号
を出力する送信電力制御器と、前記制御信号を受けて中
間周波数帯における減衰量を階段状に切り替える中間周
波数帯可変減衰器と、前記中間周波数帯可変減衰器の出
力信号を高周波信号に変換して電力増幅する送信電力増
幅器と、前記送信電力増幅器の出力の一部を分岐する方
向性結合器と、前記方向性結合器の分岐出力信号を検波
する検波器と、前記検波器の出力信号を入力して前記送
信電力増幅器の出力レベルを安定化する送信電力安定器
とを備えた送信出力制御方式において、 前記方向性結合器と前記検波器との間に挿入された高
周波帯可変減衰器を有し、この前記送信電力制御器の制
御信号により前記高周波帯可変減衰器の減衰量を制御し
て前記検波器の入力レベルを一定に保持している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2
図,第3図は第1図の要部の回路図、第4図(a)〜
(d)は本実施例の説明図である。第1図において、変
調器101の出力は、IF帯可変減衰器102により減衰され
る。この減衰量は対向局での受信電力に応じて信号入力
端112から送信電力制御器109を介して制御される。すな
わち、減衰量Aは、第4図(a)に示すように対向受信
局の受信電力がPr1以下であれば、OdB、Pr1以上であれ
ばAdB(=PH−PL)である。すなわち、送信出力は第4
図(c)のようになる。IF帯可変減衰器102の出力は送
信周波数変換器103でIF帯から高周波(以下RFという)
帯に変換され、送信電力増幅器104で電力増幅された
後、送信出力をモニタするため分岐を行う方向性結合器
105を通過し、送信出力端111より出力される。一方、方
向性結合器105で分岐された信号はRF帯可変減衰器107で
減衰され、その減衰量は、対向局での受信電力に応じて
送信電力制御器109からの信号により制御され、対向受
信局の受信電力が第4図(b)に示すように、Pr1以下
であればAdB、Pr1以上であればOdBである。RF帯可変減
衰器107の出力には検出器106が接続されて送信出力に対
応するモニタ直流電圧を作成する。このとき検出器106
の入力レベルは第4図(d)に示す如く、送信出力に関
係なく一定である。送信電力安定化器108では前述のモ
ニタ電圧と基準電圧を比較することにより制御電圧を発
生し、送信電力増幅器104の出力レベルを制御して送信
出力レベルが一定に保たれる。なお、第2図はダイオー
ド104Bを中間に接続した送信電力増幅器104、方向性10
5、RF可変減衰器107、検出器106、ダイオード104Bの減
衰量を制御する送信電力安定化器108の1例の回路例で
あり、第3図はIF帯可変減衰器102の1例の回路図であ
る。ここでRF帯可変減衰器107のダイオードBは送信電
力制御器109の直流電圧を端子107A経由入力してダイオ
ード減衰器として動作する。IF帯可変減衰器102のダイ
オード102Bも同様に送信電力増幅器109により制御され
ダイオード減衰器として動作する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は方向性結合器と検波器
の間に送信電力制御器からの制御信号により可変するRF
帯可変減衰器を挿入し、IF帯可変減衰器の減衰量と逆の
減衰量を与えることにより、送信出力電力が通常値でも
高出力時の値でも検出器に入力されるレベルを一定に保
ち、安価な検出器として動作させることができる。した
がって送信電力増幅器や送信周波数変換器で発生するレ
ベル変動を安定におさえることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図,第3
図は第1図の要部の回路図、第4図(a)〜(d)は本
実施例の動作を説明するための説明図、第5図,第6図
は従来例および本実施例を説明するためのブロック図と
レベル図、第7図および第8図は従来の送信出力制御方
式のブロック図である。 101……変調器、102……中間周波数帯可変減衰器、103
……送信周波数変換器、104……送信電力増幅器、105…
…方向性結合器、106……検波器、107……高周波(RF)
帯可変減衰器、108……送信電力安定化器、109……送信
電力制御器、110……送信入力端、111……送信出力端、
112……制御信号入力端、113……送信電力モニタ出力
端、201,206……送信装置、202,205……受信装置(自
局)、203,204……送受共用器。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自局送信波の対向局における受信レベルに
    あらかじめ定められたしきい値を設けて、前記受信レベ
    ルが前記しきい値より高い受信レベルか低い受信レベル
    かを報知する信号を入力して制御信号を出力する送信電
    力制御器と、前記制御信号を受けて中間周波数帯におけ
    る減衰量を階段状に切り替える中間周波数帯可変減衰器
    と、前記中間周波数帯可変減衰器の出力信号を高周波信
    号に変換して電力増幅する送信電力増幅器と、前記送信
    電力増幅器の出力の一部を分岐する方向性結合器と、前
    記方向性結合器の分岐出力信号を検波する検波器と、前
    記検波器の出力信号を入力して前記送信電力増幅器の出
    力レベルを安定化する送信電力安定器とを備えた送信出
    力制御方式において、 前記方向性結合器と前記検波器との間に挿入された高周
    波帯可変減衰器を有し、この前記送信電力制御器の制御
    信号により前記高周波帯可変減衰器の減衰量を制御して
    前記検波器の入力レベルを一定に保持することを特徴と
    する送信出力制御方式。
  2. 【請求項2】前記中間周波数帯可変減衰器および前記高
    周波帯可変減衰器のそれぞれがダイオードに印加される
    電圧によりインピーダンスを変化させるダイオード型の
    減衰器であることを特徴とする請求項1記載の送信出力
    制御方式。
JP12958490A 1990-05-18 1990-05-18 送信出力制御方式 Expired - Lifetime JP2780439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12958490A JP2780439B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 送信出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12958490A JP2780439B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 送信出力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423619A JPH0423619A (ja) 1992-01-28
JP2780439B2 true JP2780439B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=15013069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12958490A Expired - Lifetime JP2780439B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 送信出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780439B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423619A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341069B1 (ko) 송신기에서의송신전력와수신기에서의감쇠의동적제어
US5530923A (en) Dual mode transmission system with switched linear amplifier
EP0115139B1 (en) Improvements in or relating to radio communication apparatus and systems
US5101172A (en) Linear amplifier
US5892396A (en) Method and apparatus for controlling gain of a power amplifier
EP1249085B1 (en) Dynamic distortion control
WO1996014691A1 (en) Method and apparatus for a linear transmitter
KR0137720B1 (ko) 자동이득제어장치
JPH07131401A (ja) 無線中継装置
JP2780439B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH077457A (ja) ホットスタンバイ切替装置
JP2937866B2 (ja) 無線送信装置
US6008697A (en) Circuit arrangement comprising a power amplifier stage
JPH10256937A (ja) 無線通信機の受信ゲイン切換回路
JPH06303154A (ja) 送信機における送信電力制御方式
JPH0661884A (ja) 情報信号受信器の利得制御デバイス
JPS6229226A (ja) 送信装置
KR200153869Y1 (ko) 초고주파 신호출력 이득제어회로
KR100318480B1 (ko) 동적출력레벨을갖는이동통신단말기
JPH03109825A (ja) 無線装置
JPS61274527A (ja) 自動利得制御通信方式
KR200204528Y1 (ko) 기지국 시스템의 송신출력 자동제어 루프회로
CA2203168C (en) Method and apparatus for a linear transmitter
JPS61195028A (ja) 通信衛星用中継器
GB2307807A (en) Detecting and controlling radio frequency power using feedback to attenuator and amplifier