JPH071616Y2 - 眼鏡用の蝶番 - Google Patents

眼鏡用の蝶番

Info

Publication number
JPH071616Y2
JPH071616Y2 JP1990096326U JP9632690U JPH071616Y2 JP H071616 Y2 JPH071616 Y2 JP H071616Y2 JP 1990096326 U JP1990096326 U JP 1990096326U JP 9632690 U JP9632690 U JP 9632690U JP H071616 Y2 JPH071616 Y2 JP H071616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
folded
screw
tightening
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990096326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453216U (ja
Inventor
將人 竹内
Original Assignee
將人 竹内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 將人 竹内 filed Critical 將人 竹内
Priority to JP1990096326U priority Critical patent/JPH071616Y2/ja
Publication of JPH0453216U publication Critical patent/JPH0453216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071616Y2 publication Critical patent/JPH071616Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、眼鏡つるの枢着部をガタツキのない安定構造
のものとして継続的に維持せしめる眼鏡用の蝶番に関す
るものである。
〔従来技術及び考案が解決しようとする課題〕
従来における眼鏡つるの枢着部は、一対の蝶番体を、枢
軸を兼ねる締付け用ネジを用いて開閉可能に連結してな
る蝶番を以て構成されていた。
かかる構造の蝶番にあっては、つるの開閉動作の都度枢
軸に回転作用が加わるため、眼鏡使用中にネジが緩んで
枢着部にガタツキが生じたり、時にはネジが脱落して眼
鏡つるがレンズ枠から外れてしまう等の問題があった。
枢着部にガタツキが生じた時点においてネジを締め直せ
ば一旦は当初の状態に戻るが、ネジが摩耗していること
もあって暫くの内に再びネジの緩みが生じた。
本考案は、このような問題点を解決し得る眼鏡用の蝶番
の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る眼鏡用の蝶番(以下蝶番という)1は、軸
支持部9(1個あるいは複数個)に枢軸5が固定状態に
支持されてなる第1の蝶番体2と;該枢軸5を抱持す
る、円弧状に折返した折返し部17を有し、該折返し部17
の半径方向の肉厚は、折返し部の周方向の各部分におい
て等しく設定され、該折返し部17の両端部には挾持部1
9,20が間隙gを隔てて突設されかつ該両挾持部19,20は
締付けネジ29によって連結されており、該締付けネジ29
の締付けにより前記間隙gを弾性的に小ならしめること
によって折返し部17が枢軸5を面接触の状態で締付ける
ようになされた第2の蝶番体3とを具え:該第2の蝶番
体3は、折返し部17が枢軸5を所要の締付け力で弾性的
に締付けた状態で、該枢軸5の軸線回りに回動可能とな
されていることを特徴とするものである。
〔作用〕
然して、第1の蝶番体2及び第2の蝶番体3のいずれか
一方を眼鏡つる21に固定し、かつその他方を眼鏡つるの
取付け部に固定し、この状態で、折返し部17が枢軸5を
所要の締付け力で締付けた状態となるよう締付けネジ29
を締付けると、眼鏡つる21は一定の堅さで開閉可能とな
る。
締付けネジ29が締付けられた状態においては、折返し部
17が弾性的に枢軸5を締付けるため、枢軸5や折返し部
17に多少の摩耗が生じたとしても、枢着部35は非常に緩
みにくい。摩耗によって枢着部35が緩んだときには、締
付けネジ29を更に適当量締付けることにより容易に元の
状態に戻すことができ、その状態を長く維持させ得る。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1実施例 第1〜6図において本考案に係る蝶番1は、第1の蝶番
体2と第2の蝶番体3とを枢軸5を介して開閉可能に組
み合わせてなるものである。
第1の蝶番体2は、ヨロイ6の内面後端寄り部位にロウ
付される台座部7に、上下に所要間隙を隔てて対向する
一対の軸支持部9,9を内方(側頭部方向)に突出するご
とく設けてなる。又下側の軸支持部9aには円形透孔部10
が設けられるとともに、上側の軸支持部9bには、内周面
の一部が平坦面11とされた係合透孔部12が円形透孔部10
と対向して形成されている。そして前記枢軸5は、その
円柱状をなす一端部分13が円形透孔部10に支持されると
ともに周面の一部が平坦面15として形成されてなる前記
枢軸5の他端係合部分16が係合透孔部12に支持され、か
つその両端部はかしめられて円形透孔部10の周縁部及び
係合透孔部12の周縁部に係合せしめられており、前記軸
支持部9,9に固定的に支持された状態にある。
第2の蝶番体3は、第1の蝶番体2の軸支持部に支持さ
れた状態にある枢軸5を抱持する円弧状の折返し部17の
内外の端部に、内側の挾持部19及び外側の挾持部20を間
隙gを隔てて突設してなり、該内側の挾持部19の先端部
には、眼鏡つる21の内面先端部位にロウ付される台座部
22が連設されている。なお台座部22の上下の面23,25は
第1の蝶番体2の上下の面26,27と面一とされている。
又両挾持部19,20は締付けネジ29によって連結されてい
る。本実施例においては、外側の挾持部20にはネジ挿通
孔30が貫設されるとともに内側の挾持部19には該挾持部
19を貫通しない状態で外面側からネジ孔31が形成されて
おり、締付けネジ29が、ネジ挿通孔30を挿通してネジ孔
31に螺合せしめられている。なお、眼鏡つる21が第1図
に示す開き状態において、締付けネジ29のネジ頭32がヨ
ロイ6の内面に接触しないように構成されている。該締
付けネジ29を締付けると前記間隙gが小となり、折返し
部17は枢軸5を面接触の状態で弾性的に締付ける。そし
て、折返し部17が枢軸5を所要の締付け力で締付けた状
態において、第2の蝶番体3は、回り止めされた枢軸5
の軸線回りに回動でき、従って眼鏡つる21は適度の堅さ
で折畳み可能である。
第1の蝶番体2と第2の蝶番体3とを枢軸5により枢着
する要領の一例としては、第1の蝶番体2の両軸支持部
9,9間に第2の蝶番体3の折返し部17を嵌挿した後、連
通状態にある孔部に枢軸5を挿通し、該枢軸5の両端部
をかしめ、かしめ部分の周縁部33(第5図参照)を円形
透孔部10の周縁部及び係合透孔部12の周縁部に係合させ
るものを挙げることができる。
然して、第1の蝶番体2及び第2の蝶番体3をヨロイ6
及び眼鏡つる21に固定すると、眼鏡つるを折畳み可能と
する枢着部35が構成されることとなる。第6図は、眼鏡
つる21を折畳んだ状態を示すものであり、この状態にお
いて、締付けネジ29のネジ頭32が露出する。締付けネジ
29の締付け状態を調節する必要のあるときには、このネ
ジ頭32の係合溝にドライバーの先端部を当てがって行
う。
第2実施例 第7〜9図は、本考案に係る蝶番1の他の実施例を示す
ものであり、眼鏡つる21の内面前端寄り部位に固定され
る第1の蝶番体2とヨロイ6の内面後端部位に固定され
る第2の蝶番体3とからなる。
第1の蝶番体2及び第2の蝶番体3の基本的な構成は前
記実施例における場合と同様であるが、本実施例におい
ては、締付けネジ29が、内側の挾持部19を挿通して外側
の挾持部20に螺合せしめられている。又枢軸5の上端に
は、軸線を枢軸の軸線と合致させて装飾円板37が一体に
設けられている。なお該装飾円板37の上面38は、七宝等
が施されて装飾されている。該装飾円板37を具える枢軸
5は、前記実施例における場合と同様、第1の蝶番体2
の対向する軸支持部9,9間に第2の蝶番体3の折返し部1
7を嵌挿することによって形成された連通状態にある孔
部に、上側より挿通せしめられる。そして、枢軸5の係
合下端部分39が下側の軸支持部9aの係合透孔部12に固定
状態に支持されるとともに枢軸5の円柱状の上端部分40
が上側の軸支持部9bの円形透孔部10に支持され、かつ装
飾円板37は、その下面41が眼鏡つるの上面42及びヨロイ
の上面43と接触しないようにこれらの面から稍浮上がっ
た状態となされている。そして前記と同様、締付けネジ
29を所要に締付けることにより、該第2の蝶番体3は、
折返し部17が枢軸(軸支持部に固定的に支持された状態
にある)5を所要の締付け力で締付けた状態で該枢軸5
の軸線回りに回動可能となされている。
然して、眼鏡つる21を第7図に示す展開状態から折畳
み、あるいは折畳み状態から展開すると、第1の蝶番体
2と一体である枢軸5は回転し、それに伴い装飾円板37
が軸線回りに回転し、動的な面白さが現出されることと
なる。
第10図は、第8図に示す第1の蝶番体2の上側の軸支持
部9bを下側の軸支持部9aよりも大きく円板状に形成した
場合を示す。この円板状軸支持部の上面45は七宝等が施
されて装飾され、前記実施例で示した装飾円板37と同
様、眼鏡つるの起倒動作に応じて回転する。
第3実施例 第11〜13図は、本考案に係る蝶番1のその他の実施例を
示すものであり、第1の蝶番体2は、ヨロイ6の内面後
端寄り部位に固定される台座部7の後端上半分に軸支持
部9が突出形成されており、該軸支持部9の下面中央部
には枢軸5が下方に向け一体に突出形成されている。一
方第2の蝶番体3は、眼鏡つる21の内面前端部位に固定
される台座部22の前端下半分に、枢軸5を抱持する折返
し部17が突出形成されている。この折返し部17による枢
軸5の締付けは、前記実施例における場合と同様、折返
し部17に突設された内外の挾持部19,20を連結する締付
けネジ29を所要に締付けることにより行われる。
第4実施例 第14〜16図は、本考案に係る蝶番1のその他の実施例を
示すものであり、第1の蝶番体2は、眼鏡つる21の内面
前端部位に固定される台座部7の前端上側部分に軸支持
部9を突出形成するとともに、該軸支持部9の先端下面
部に枢軸5を下方向に一体に突出形成してなる。該枢軸
5は、台座部7と対向する側の周面部の中央部分に、先
細化する係合突部46を具える。
一方第2の蝶番体3は、前記枢軸5を抱持する折返し部
17を有し、該折返し部17の両端部には、内側の挾持部19
及び外側の挾持部20が間隙gを隔てて突出形成されてい
る。該両挾持部19,20は、前記実施例における場合と同
様締付けネジ29により締付けられるように構成されてお
り、外側の挾持部20の外面部においてヨロイ6の内面後
端部位に固定されるようになされている。前記折返し部
17の内部には、枢軸5の係合突部部分46aを該枢軸5の
軸線回りに回転可能となるよう納めるための大径孔部47
が形成されるとともに、該大径孔部47の上側には、枢軸
5の係合突部部分46aの形態と合致しかつ前方に向けて
先細化する卵形の透孔部49が連設されており、又大径孔
部47の下面部には、枢軸5の円柱状をなす下端部分を支
持する円形透孔部50が連設されている。
然して、第2の蝶番体3をヨロイ6に固定した後、枢軸
5の係合突部46を第15図に示すごとく前向きの状態とし
てそのまま折返し部17内に納め、係合突部46が大径孔部
47内に位置しかつ枢軸の下端部分51が円形透孔部50に支
持され又枢軸5の上端部分52が卵形の透孔部49に支持さ
れた状態として後、枢軸5を180度回転させ、然る後、
第1の蝶番体2の台座部7を眼鏡つる21の内面前端部位
に固定すると、第14図に示すごとき眼鏡つるの枢着部35
が構成されることとなる。本実施例に係る蝶番1におい
ては、眼鏡つるの起倒動作によっても係合突部46が卵形
の透孔部49の向きと合致する事態が生じないため、第1
の蝶番体2と第2の蝶番体3とが分離する恐れがない。
第5実施例 第17〜19図は、本考案の蝶番1のその他の実施例を示す
ものであり、第1の蝶番体2は、眼鏡つる21の内面前端
部位に固定される所要間隔を隔てる一対の台座片53,53
からなる台座部7の夫々の台座片53,53に突出形成され
た対向する軸支持部9,9の先端部に、枢軸5が固定状態
で支持されている。
一方第2の蝶番体3は、枢軸5を抱持するU字状折返し
部17の両端に挾持部19,20を対向状態に突出形成してな
り、前記と同様、締付けネジ29によって両挾持部19,20
を所要状態に締付け可能となされている。なお、折返し
部17の枢軸嵌入溝55は、枢軸嵌込みの安定性を向上させ
るため、第19図に示すごとく、その入口部56の溝幅を枢
軸部5の径よりも若干小さめに設定するのがよい。又本
実施例においては、両挾持部19,20間に、枢軸5の前側
の周面部56と当接する湾曲面からなる軸受け片57を具え
かつ締付けネジ29が挿通するネジ挿通孔59が設けられた
中間板体60が介装せしめられている。この中間板体60の
肉厚は、両挾持部19,20間の間隙の幅よりも稍小さめに
形成されており、締付けネジ29による枢軸5の締付けが
可能となるようになされている。なお本実施例におい
て、眼鏡つるの内面先端部に凹設された嵌込部に台座片
53を嵌込む場合には、台座片の表面を眼鏡つるの内面と
面一にできて好ましい。
その他 本考案の蝶番は、それを構成する第1の蝶番体及び第2
の蝶番体が眼鏡つるの前端部分や眼鏡つる取付け部の後
端部分に一体に形成されることもある。
〔考案の効果〕
本考案は以下のごとき優れた効果を奏する。
本考案に係る蝶番は、第1の蝶番体及び第2の蝶番体
が眼鏡つる及び眼鏡つる取付部に固定されかつ締付けネ
ジの締付け状態が所要のものに調節されることにより、
眼鏡つるを適切な堅さで起倒させる枢着部を構成する。
本考案に係る蝶番は、その開閉のこわさの調節を枢軸
とは別個独立である締付けネジを用いて行うこととして
いる。従って、開閉のこわさを枢軸を兼ねる締付け用ネ
ジを用いて行う従来の蝶番における問題点、即ち、蝶番
のネジが緩んで枢着部にガタツキが生じたり、ネジが蝶
番より脱落して眼鏡つるがレンズ枠から外れてしまう等
の従来における問題点が解消されることとなる。
締付けネジが締付けられた状態においては、折返し部
が弾性的に枢軸を締め付けることとなる。従って、枢軸
や折返し部に多少の摩耗が生じたとしても枢軸部は非常
に緩みにくく、当初の状態が長く維持される。例え摩耗
によって枢軸部が緩んだとしても、締付けネジをさらに
適当量締付けることにより容易に元の状態に戻すことが
でき、その状態を長く維持させうる。
締付けネジを以て両挾持部を連結する際、該締付けネ
ジを外側の挾持部側からネジ込むように構成する場合に
は、眼鏡の着用状態即ち眼鏡つるが展開した状態におい
て、締付けネジは完全に目視不能となり、枢着部の外観
向上を期しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例をその使用状態において示す
断面図、第2図はその斜視図、第3図は本考案に係る蝶
番を分解して示す斜視図、第4図は第2の蝶番体を示す
斜視図、第5〜6図は本考案に係る蝶番の使用状態を拡
大して示す斜視図、第7図は本考案のその他の実施例を
使用状態において示す断面図、第8図はその斜視図、第
9図は第7〜8図に係る蝶番を分解して示す斜視図、第
10図は本考案のその他の実施例を示す斜視図、第11図は
本考案のその他の実施例を示す斜視図、第12図は第11図
に示す蝶番を分解して示す斜視図、第13図は同蝶番を構
成する第2の蝶番体を示す斜視図、第14図は本考案のそ
の他の実施例を示す斜視図、第15図は第14図に示す蝶番
を分解して示す斜視図、第16図は同蝶番を構成する第2
の蝶番体の折返し部内部の構造を説明する斜視図、第17
図は本考案のその他の実施例を示す断面図、第18図はそ
の斜視図、第19図は第17〜18図に示す蝶番を分解して示
す斜視図である。 1…蝶番、2…第1の蝶番体、3…第2の蝶番体、5…
枢軸、9…軸支持部、17…折返し部、19,20…挾持部、2
9…締付けネジ、g…間隙。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸支持部9に枢軸5が固定状態に支持され
    てなる第1の蝶番体2と;該枢軸5を抱持する、円弧状
    に折返した折返し部17を有し、該折返し部17の半径方向
    の肉厚は、折返し部の周方向の各部分において等しく設
    定され、該折返し部17の両端部には挾持部19,20が間隙
    gを隔てて突設されかつ該両挾持部19,20は締付けネジ2
    9によって連結されており、該締付けネジ29の締付けに
    より前記間隙gを弾性的に小ならしめることによって折
    返し部17が枢軸5を面接触の状態で締付けるようになさ
    れた第2の蝶番体3とを具え:該第2の蝶番体3は、折
    返し部17が枢軸5を所要の締付け力で弾性的に締付けた
    状態で、該枢軸5の軸線回りに回動可能となされている
    ことを特徴とする眼鏡用の蝶番。
  2. 【請求項2】請求項1記載の眼鏡用の蝶番において、折
    返し部の内外の端部に突設した両挾持部のうち、眼鏡つ
    る或いはヨロイへの固定側に位置する外側の挾持部にネ
    ジ挿通孔を貫設するとともに、内側に位置する挾持部に
    は該挾持部を貫通しない状態に外面側からネジ孔を設
    け、締付けネジを、前記ネジ挿通孔を挿通してネジ孔に
    螺合せしめたことを特徴とする眼鏡用の蝶番。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の眼鏡用の蝶番におい
    て、締付けネジの直径を、折返し部の上下幅の1/2以上
    に設定したことを特徴とする眼鏡用の蝶番。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の眼鏡用の蝶番におい
    て、締付けネジの直径を折返し部の上下幅に略等しく設
    定したことを特徴とする眼鏡用の蝶番。
JP1990096326U 1990-09-12 1990-09-12 眼鏡用の蝶番 Expired - Lifetime JPH071616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990096326U JPH071616Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 眼鏡用の蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990096326U JPH071616Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 眼鏡用の蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453216U JPH0453216U (ja) 1992-05-07
JPH071616Y2 true JPH071616Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31835769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990096326U Expired - Lifetime JPH071616Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 眼鏡用の蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071616Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180122646A (ko) * 2016-02-22 2018-11-13 사필로 소시에타 아지오나리아 화브리카 이탈리아나 라보라지온 옥치알리 에스. 피. 에이. 안경용 프레임

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180122646A (ko) * 2016-02-22 2018-11-13 사필로 소시에타 아지오나리아 화브리카 이탈리아나 라보라지온 옥치알리 에스. 피. 에이. 안경용 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453216U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841164B2 (ja) 眼鏡における回動方法及びその回動機構
JPH071616Y2 (ja) 眼鏡用の蝶番
US5896186A (en) Eyeglass assembly having pivotable receiving means
JP3207845B1 (ja) 前掛眼鏡取付装置
US6033069A (en) Coupling device for eyeglasses
KR20190115695A (ko) 조립형 안경
JP4202318B2 (ja) 眼鏡丁番
JPH0731218Y2 (ja) 眼鏡用の蝶番
KR102099533B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
JP2001100159A (ja) 眼鏡の丁番構造
JPH0738903Y2 (ja) 眼鏡用蝶番
JPH0731219Y2 (ja) 眼鏡用の蝶番
JP3526842B2 (ja) 眼鏡の連結機構
JP2621017B2 (ja) 眼鏡フレームの丁番機構
JP3000044B2 (ja) 眼鏡の蝶番
JP3055879U (ja) 眼鏡のブラケットにおける装飾体の取り付け構造及びそれを備えた眼鏡
JP3049762U (ja) 眼鏡枠
JP3039996U (ja) テンプル取付構造を有する眼鏡
JPH1026744A (ja) 前掛式眼鏡
JP3612029B2 (ja) 鎧と腕との連結構造
JP3004260U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
JPH07333563A (ja) 縁無し眼鏡における眼鏡テンプルの連結構造
KR20230019580A (ko) 안경테와 안경다리의 결합구조
JP2600342Y2 (ja) 装飾体付き眼鏡