JPH07161309A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH07161309A
JPH07161309A JP30924493A JP30924493A JPH07161309A JP H07161309 A JPH07161309 A JP H07161309A JP 30924493 A JP30924493 A JP 30924493A JP 30924493 A JP30924493 A JP 30924493A JP H07161309 A JPH07161309 A JP H07161309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lens
voltage
focusing
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30924493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Watanabe
健一 渡邉
Masaji Shirai
正司 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30924493A priority Critical patent/JPH07161309A/ja
Publication of JPH07161309A publication Critical patent/JPH07161309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電極部品点数を増加させることなく、構造が簡
単で効果的な像面湾曲補正と非点収差補正を行わせるこ
とのできる電子銃を備えた陰極線管を提供する。 【構成】加速電極7に隣接する集束電極6を複数の電極
部材61,62,63,64に分割し、この集束電極内に電子ビ−
ムの偏向に同期して変動する第1電圧および一定値の第
2電圧とを印加し、いずれの電圧が高電圧であるかによ
って電子ビ−ムを水平方向あるいは垂直方向のいずれか
一方向に集束させる第1種電子レンズと、上記電圧差の
増大と共に電子ビ−ムを水平方向および垂直方向に集束
する力がいずれも強くなる、少なくとも1つの第2種電
子レンズとを備え、第1種電子レンズと前記主レンズと
の間に、少なくとも1つの上記第2種電子レンズを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管に係り、特に電
子ビームの偏向に伴う非点収差の補正と像面湾曲の補正
を独立に制御して、スクリーン画面上の全域で良好なフ
ォーカスを得るようにした電子銃を有する陰極線管に関
する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像管や情報端末機のモニ
ター管、その他のディスプレイ管等の陰極線管は、電子
銃から発射された電子ビームを蛍光体が形成されたスク
リーン画面上で水平および垂直の2方向に走査して所要
の画像を形成するものである。この種の陰極線管に搭載
される電子銃は、スクリーン画面の全域で良好なフォー
カス特性が得られるように、発射した電子ビームをその
偏向角に応じてスクリーン画面上にランディングするス
ポット形状の制御を行う必要がある。
【0003】図7は従来の陰極線管に搭載される電子銃
の1例を説明するインライン形3電子銃の縦断面図であ
って、1は陰極構体、2は第1電極、3は第2電極、4
は第3電極、5は第4電極、6は集束電極、7は加速電
極、8はシールドカップである。
【0004】また、61は第1電極部材、62は第2電
極部材で、両者で集束電極を構成する。なお、同図の電
子銃は複数(3本)の電子ビームを一水平面上に平行に
配列してなり、同図はその中央電子ビーム通路に沿って
切断した断面図である。
【0005】カソード構体1,第1電極2および第2電
極3で電子ビーム発生部(3極部)を構成し、第3電極
4,第4電極5および集束電極6でプリフォーカスレン
ズ系を構成する。
【0006】主レンズを構成する電極のうち、最高電圧
Ebが印加される加速電極7に隣接する集束電極6を第
1電極部材61と第2電極部材62で構成する。
【0007】第2電極部材62は加速電極7に隣接し、
第1電極部材61と対向する第2電極部材62の端面
に、第1電極部材61の単一の電子ビーム通過孔61−
1を垂直方向上下から挟み、第2電極部材62と電気的
に接続した一対の平板電極62bを備えている。この平
板電極62bは上記単一の電子ビーム通過孔61−1か
ら第1電極部材61の内部に延在し、上記電子ビーム通
過孔61−1の開孔61−1の内壁と一定の間隔で平行
に対向させた構造としている。
【0008】そして、第1電極部材61の内部には、上
記水平面と平行な方向(垂直方向)とこの水平面と直角
な方向とで同一の径をもつ3個の電子ビーム通過孔61
a−1を有し、第1電極部材61と電気的に接続した平
板状電極板61aを設け、第2電極部材62の内部に
は、垂直方向径が水平方向径より大で、水平方向に対称
な開孔をもつセンター電子ビーム通過孔と、垂直方向径
が水平方向径より大で水平方向に非対称な開孔をもつサ
イド電子ビーム通過孔をもつ平板状電極板62aが設置
される。
【0009】そして、第1集束電極部材61には一定の
電圧Vf1 を印加し、第2集束電極部材62には複数の
電子ビームをスクリーン画面上で走査する偏向角の変化
に同期して変動するダイナミック電圧を印加する。
【0010】この構成により、電子ビームの偏向角に応
じて、主レンズ強度を変化させて像面湾曲を補正し、ま
た上記平板状電極により構成される静電4重極レンズで
非点収差を補正して、電子ビームのフォーカス距離やビ
ームスポット形状を制御することで、スクリーン画面上
で常に良好なフォーカスを得る事ができる。
【0011】しかし、実際の陰極線管では上記ダイナミ
ック電圧の駆動回路の制限から画面周辺では必要な電圧
が得られず、良好なビームスポットが得られ難い。
【0012】そこで、上記偏向角に同期するダイナミッ
ク電圧の変動量を低く抑え、かつ電子ビームスポット径
を増大させないようにした方法が、特開平4−4353
2号公報に開示されている。
【0013】図8は上記公報に開示された従来の電子銃
の構成を説明するインライン形3電子銃の縦断面図であ
る。
【0014】同図において、図7に示した第1集束電極
61を複数に分割し、分割した電極部材9,10,61
とし、電極部材9と61に一定値の電圧を印加すると共
に、電極10と第2集束電極62に偏向角に同期して変
動するダイナミック電圧(Vf2 +dVf)を印加す
る。
【0015】この構成は、上記ダイナミック電圧と一定
の電圧を分割された電極部材9,10と第1電極部材6
1および第2電極部材62に交互に印加し、上記電圧の
変動に伴って強度の変動する像面湾曲補正レンズを増や
し、また一対の平板状電極62bの管軸方向長さを増大
する等により非点収差補正を強くすることで、上記電圧
の変動量を低く抑えるものである。
【0016】また、この時上記特開平4−43532号
公報に述べられているように、集束電圧の印加方法を従
来と異ならせる必要があった。
【0017】このように、従来は、集束電圧が第1電極
部材61に印加される一定の電圧Vf1 と第2電極部材
62に印加される一定の電圧Vf2 に分けられ、ダイナ
ミック電圧dVfをVf2 に重畳させることにより電子
ビーム偏向に伴う像面湾曲と非点収差の補正を行ってい
る。
【0018】この時Vf1 とVf2 は略ゝ等しい電圧値
であり、ダイナミック電圧dVfは電子ビ−ムの偏向量
の増大に伴って増大させている。一方、上記特開平4−
43532号公報に開示されている電子銃では、図9に
示すように、一定電圧Vf1を一定電圧Vf2 よりもか
なり大なる電圧値とし、その電圧差(Vf1 −Vf2
を少なくともdVfの最大値よりも大きくしている。
【0019】これにより、ダイナミック電圧dVfの増
大時、すなわち電子ビーム偏向量が大であるときに、像
面湾曲補正レンズにおける電位差が小さくなり、レンズ
強度が低下する。従って、電子ビームを集束する力が電
子ビーム偏向時に弱くなり、像面湾曲が補正される。
【0020】このような電極構成と電圧印加方法によ
り、ダイナミック電圧は低減され、回路コスト等の増大
を抑制できる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上記した特開平4−4
3532号公報に開示された従来の技術では、加速電極
に隣接する集束電極を複数の第1電極部材と複数の第2
電極部材に分割し、第1電極部材と第2電極部材を電子
ビーム進行方向に交互に配置し、第1電極部材と第2電
極部材との間でビームの偏向に同期して変動する電子レ
ンズが形成されるように、第1電極部材と第2電極部材
が電気的に独立に接続されて像面湾曲補正レンズを形成
する。
【0022】また、上記変動するダイナミック電圧によ
って電子ビームの断面形状を変形させる非点収差補正用
の非軸対称の電子レンズを主レンズに隣接して形成し、
フォーカス電圧の変動を低く抑えても画面全体で良好な
画像を得ることが出来るようにしている。
【0023】しかし、上記従来の技術では、非点収差補
正レンズが主レンズに隣接する位置にあるため、像面湾
曲補正レンズは主レンズから離れた、3極部に近い領域
に配置される。
【0024】一般に3極部から発散するビームを集束す
る電子レンズは、3極部から蛍光面側に遠ざかるほど、
そのレンズ効果は強い。従って、3極部に近く配置され
た像面湾曲補正レンズはその効果が小さくなる。これを
補うためには、像面湾曲補正レンズの数を増やさなけれ
ばならず、部品点数の増加による構造の複雑化や電子銃
全長の増加などの問題が生じる。
【0025】本発明の目的は、従来技術の問題点を解消
し、電極部品点数を増加させることなく、構造が簡単で
効果的な像面湾曲補正と非点収差補正を行わせることの
できる電子銃を備えた陰極線管を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、水平方向に配列され、かつ制御された複
数の電子ビームを発生するビーム発生部と、前記ビーム
発生部からの電子ビームを蛍光面に集束させるための集
束電極および加速電極を含む複数の電極からなる主レン
ズ部とを少なくとも有する電子銃を具備した陰極線管に
おいて、前記主レンズを構成する電極のうち、最高電圧
が印加される加速電極に隣接する集束電極を複数の電極
部材に分割して成り、前記分割した複数の電極部材で構
成された集束電極内に、電子ビームの偏向に同期して変
動する第1電圧および一定値の第2電圧とを印加し、前
記第1電極と第2電圧のいずれの電圧が高電圧であるか
によって電子ビームを水平方向あるいは垂直方向のいず
れか一方向に集束させる第1種電子レンズと、前記分割
した複数の電極部材で構成された集束電極内に、前記第
1電圧および第2電圧を印加したとき、前記第1電圧と
第2電圧の電圧差の増大と共に電子ビームを水平方向お
よび垂直方向に集束する力がいずれも強くなる、少なく
とも1つの第2種電子レンズとを備え、前記第1種電子
レンズと前記主レンズとの間に、少なくとも1つの上記
第2種電子レンズを有することを特徴とする。
【0027】なお、上記第2種電子レンズを構成する、
対向した双方の電極の開孔形状は、垂直方向の径が水平
方向の径に比較して大であり、常に電子ビームを水平方
向に集束させる力が強いことを特徴とする。
【0028】すなわち、本発明においては、第2種電子
レンズである像面湾曲補正レンズはこれまで第1種電子
レンズである非点収差補正レンズ(静電4重極レンズ)
が位置していた主レンズに隣接する位置に配置してその
補正効果を強くさせる。一方、非点収差補正レンズは平
板状電極の長さを増大させるなど構造上の改善により補
正効果を高めることができるので、これを3極部に近い
領域に配置しても補正効果を維持できることから、主レ
ンズから遠ざけ、像面湾曲補正レンズよりも3極部方向
に配置する。
【0029】
【作用】上記したように、集束電極の中に電子ビームの
偏向角の増大に同期して弱くなる像面湾曲補正レンズを
設け、かつこれを主レンズに隣接させることにより、像
面湾曲補正レンズの補正効果が高まる。
【0030】像面湾曲補正レンズの補正感度が上がった
ことにより、像面湾曲補正レンズの設置数を減らして
も、常にスクリーン画面上で電子ビームを集束させるた
の電圧の変動量をこれまでと同等に維持することがで
き、スクリーン画面上の全域で良好なフォーカスを得る
ことのできる陰極線管が得られる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0032】図1は本発明による陰極線管に用いる電子
銃の第1実施例の構成を説明する縦断面図であって、1
はカソード構体、2は第1電極、3は第2電極、6は集
束電極、7は加速電極、8はシールドカップである。
【0033】同図において、集束電極6は複数の電極部
材61,62,63,64から構成される。なお、61
bと64aは非点収差補正電極で,所謂静電4重極レン
ズを形成する。また、第2電極部材62の内部には、水
平面と平行な方向(垂直方向)とこの水平面と直角な方
向とで同一の径をもつ3個の電子ビーム通過孔を有し、
第2電極部材62と電気的に接続した内部電極62aを
設け、加速電極7の内部には、垂直方向径が水平方向径
より大で、水平方向に対称な開孔をもつセンター電子ビ
ーム通過孔と、垂直方向径が水平方向径より大で水平方
向に非対称な開孔をもつサイド電子ビーム通過孔をもつ
内部電極7aが設置される。
【0034】カソ−ド構体1、第1電極2、第2電極3
で三極部を構成し、最高電圧が印加される加速電極7と
集束電極6の間に主レンズが形成される。
【0035】加速電極7に隣接する集束電極6を、第1
電極部材61,第2電極部材62,第3電極部材63,
第4電極部材64に分割し、第1電極部材61と第4電
極部材64の間に非点収差補正レンズを形成する補正電
極64aと61bを配置し、第1電極部材61と第2電
極部材62、第3電極部材63と第4電極部材64の間
に像面湾曲補正レンズを配置する。そして、第2電極部
材62と第3電極部材61で形成される像面湾曲補正レ
ンズを主レンズに隣接させる。
【0036】そして、第1電極部材61と第3電極部材
63には一定の電圧Vf1 を印加し、第2集束電極部材
62と第4電極部材64には複数の電子ビームをスクリ
ーン画面上で走査する偏向角の変化に同期して変動する
ダイナミック電圧Vf2 +dVfを印加する。
【0037】図2は集束電極を構成する第1電極部材と
第4電極部材64の対向部に設置する非点収差レンズを
形成するための平板状電極構造の一例の説明図であっ
て、(a)は第4電極部材、(b)は第1電極部材の斜
視図である。
【0038】第4電極部材64の第1電極部材61側の
端面には3本の電子ビームを通過させる開孔64−1,
64−2,64−3が形成されており、この電子ビーム
通過孔64−1,64−2,64−3を垂直方向上下か
ら挟むように一対の平板状電極64aが上記第1電極部
材61側の端面に植立されている。
【0039】また、第1電極部材61の第4電極部材6
4側の端面には3本の電子ビームをそれぞれ通過させる
3個の電子ビーム通過孔61−1,61−2,61−3
が形成されており、この電子ビーム通過孔61−1,6
1−2,61−3のそれぞれを水平方向から挟むように
複数の平板状電極61bが上記第4電極部材64側の端
面に植立されている。
【0040】これらの平板状電極64aと61bは、第
1電極部材61と第4電極部材64の両端面を対向させ
たときに、図1に示したように組み合わされて非点収差
補正用の静電4重極レンズを形成する電極構造となる。
【0041】図3は集束電極を構成する第2電極部材と
加速電極のそれぞれ内部に設置する内部電極の形状例を
説明する正面図であって、(a)は第2電極部材に設置
される内部電極62aを、(b)は加速電極に設置され
る内部電極7aを示す。
【0042】図示したように、第2電極部材62および
加速電極7に設置される内部電極62aと7aは、垂直
方向径が水平方向径より大で、水平方向に対称な開孔を
もつセンター電子ビーム通過孔62−2または7−2
と、垂直方向径が水平方向径より大で水平方向に非対称
な開孔をもつサイド電子ビーム通過孔62−1,62−
3または7−1,7−3をもつ。
【0043】上記構成により、像面湾曲補正効果が向上
し、非点収差補正効果を劣化させることなく、電子ビー
ムが常にスクリーン画面の全域で良好にフォーカスして
高解像度の画像を再現できると共に、ダイナミックフォ
ーカス電圧を低減させることができる。
【0044】図4は本発明による陰極線管に用いる電子
銃の第2実施例の構成を説明する縦断面図であって、図
1と同一符号は同一部分に対応する。
【0045】同図において、集束電極6を第1電極部材
61、第2電極部材62、第3電極部材63、第4電極
部材64に分割し、第3電極部材63と第4電極部材6
4の間に非点収差補正レンズを形成する補正電極63a
と64bを配置し、主レンズ近傍に第4電極部材64と
第1電極部材61、第1電極部材1と第2電極部材62
からなる像面湾曲補正レンズを2ヶ所配置する。
【0046】なお、第2集束電極62に設置する内部電
極62a、および加速電極7に設置する内部電極7aは
前記実施例のものと同様である。
【0047】上記構成によっても、像面湾曲補正効果が
向上し、非点収差補正効果を劣化させることなく、電子
ビームが常にスクリーン画面の全域で良好にフォーカス
して高解像度の画像を再現できると共に、ダイナミック
フォーカス電圧を低減させることができる。
【0048】また、上記各実施例において、その像面湾
曲補正レンズを構成する電極部材の、対向する双方の電
子ビーム通過孔を次のような形状とするのが好適であ
る。
【0049】すなわち、図5は像面湾曲補正レンズを構
成する電極部材の、対向する双方の電子ビーム通過孔形
状例の説明図であって、(a)は垂直方向に長軸をもつ
楕円状の電子ビーム通過孔を形成したもの、(b)は円
形あるいは楕円開孔の垂直方向に矩形状の開孔を有する
形状の電子ビーム通過孔としたもの、また(c)は垂直
方向に長軸をもつ矩形状の電子ビーム通過孔を形成した
ものである。
【0050】像面湾曲補正レンズが軸対称の場合、水平
方向では静電4重極レンズによる非点収差補正は電子ビ
ームに対する集束力を弱める効果をもち、主レンズおよ
び付加されたレンズによる像面湾曲補正は集束力を弱め
る効果をもつ。
【0051】一方、垂直方向では、上記非点収差補正と
像面湾曲補正のいずれも電子ビームに対する集束力を弱
める方向になる。
【0052】したがって、上記2種のレンズは垂直方向
では互いにその効果を弱め合い、水平方向では互いに強
め合っている。
【0053】そこで、上記開孔形状により像面湾曲補正
レンズを非軸対称レンズとし、水平方向で集束力を強
め、垂直方向で弱めることにより、水平方向では非点収
差補正効果をさらに補い、垂直方向でのそれぞれの効果
が相殺されることがなくなり、効果的に2種の偏向収差
を補正することができる。
【0054】なお、図5に示した電子ビーム通過孔の開
孔形状のうち、(b)の形状が最も組立てが容易であ
り、従来から使用している組立て治具をそのまま使用で
きるという利点がある。
【0055】上記した各実施例は、その像面湾曲補正の
感度が異なるため、平板状電極61bと64a(図
1)、および平板状電極63aと64b(図2)による
非点収差補正感度もバランスするようにそれぞれ合わせ
てある。なお、集束電圧の印加は前記図8に示したもの
と同様である。
【0056】これらの構成により、像面湾曲補正効果が
上がり、電子ビームが常にスクリーン画面上全域でフォ
ーカスさせる為のダイナミック電圧を低減することがで
きる。
【0057】図6は本発明を適用したカラー陰極線管の
全体構造を説明する断面図であって、51はパネル部、
52はネック部、53はファンネル部、54は蛍光面、
55はシャドウマスク、56はマスクフレーム、57は
磁気シールド、58は懸架スプリング、59は電子銃、
80は偏向ヨーク、90は外部磁気装置である。
【0058】同図において、このカラー陰極線管は映像
スクリーンであるパネル部51,電子銃を収容するネッ
ク部52,およびパネル部とネック部を連接するファン
ネル部53とから構成され、上記ファンネル部53には
電子銃59から発射された電子ビームBc,Bs(Bc
は中央ビーム、Bsは2本の外側ビーム)をパネル内面
に塗布形成された蛍光面54上に走査させる偏向ヨーク
80が装着される。
【0059】上記ネック部52内に収容される電子銃
は、カソード構体,制御電極,集束電極,加速電極等か
ら構成され、前記図1あるいは図4で説明した構造を有
する。電子銃59から発射された電子ビームBc,Bs
は蛍光面に達する途上においてネック部52とファンネ
ル部53の遷移部に装着した偏向ヨーク80により水平
方向と垂直方向の偏向を受け、色選別電極であるシャド
ウマスク55を通して蛍光面54に達し、該蛍光面54
上に2次元映像を形成する。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スクリーン画面の全域において良好なビームスポットを
得るための非点収差補正と像面湾曲補正の補正効果を向
上させることができる。
【0061】また、部品点数が削減されて集束電極が簡
略化されるので、量産性が大幅に向上でき、解像度の良
好な高画質の陰極線管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管に用いる電子銃の第1実
施例の構成を説明する縦断面図である。
【図2】図1における非点収差レンズを形成するための
平板状電極構造の一例の説明図である。
【図3】集束電極を構成する第2電極部材と加速電極の
それぞれ内部に設置する内部電極の形状例を説明する正
面図である。
【図4】本発明による陰極線管に用いる電子銃の第2実
施例の構成を説明する縦断面図である。
【図5】像面湾曲補正レンズを構成する電極部材の、対
向する双方の電子ビーム通過孔形状例の説明図である。
【図6】本発明を適用したカラー陰極線管の全体構造を
説明する断面図である。
【図7】従来の陰極線管に搭載される電子銃の1例を説
明するインライン形3電子銃の縦断面図である。
【図8】従来の電子銃の構成を説明するインライン形3
電子銃の縦断面図である。
【図9】ダイナミック集束電圧の波形説明図である。
【符号の説明】
1 カソード構体 2 第1電極 3 第2電極 6 集束電極 7 加速電極 8 シールドカップ 61 第1電極部材 62 第2電極部材 63 第3電極部材 64 第4電極部材 61b,64a 非点収差補正電極。 63a,64b 補正電極 51 パネル部 52 ネック部 53 ファンネル部 54 蛍光面 55 シャドウマスク 56 マスクフレーム 57 磁気シールド 58 懸架スプリング 59 電子銃 80 偏向ヨーク 90 外部磁気装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に配列され、かつ制御された複数
    の電子ビームを発生するビーム発生部と、前記ビーム発
    生部からの電子ビームを蛍光面に集束させるための集束
    電極および加速電極を含む複数の電極からなる主レンズ
    部とを少なくとも有する電子銃を具備した陰極線管にお
    いて、 前記主レンズを構成する電極のうち、最高電圧が印加さ
    れる加速電極に隣接する集束電極を複数の電極部材に分
    割して成り、 前記分割した複数の電極部材で構成された集束電極内
    に、電子ビームの偏向に同期して変動する第1電圧およ
    び一定値の第2電圧とを印加し、前記第1電極と第2電
    圧のいずれの電圧が高電圧であるかによって電子ビーム
    を水平方向あるいは垂直方向のいずれか一方向に集束さ
    せる第1種電子レンズと、 前記分割した複数の電極部材で構成された集束電極内
    に、前記第1電圧および第2電圧を印加したとき、前記
    第1電圧と第2電圧の電圧差の増大と共に電子ビームを
    水平方向および垂直方向に集束する力がいずれも強くな
    る、少なくとも1つの第2種電子レンズとを備え、 前記第1種電子レンズと前記主レンズとの間に、少なく
    とも1つの上記第2種電子レンズを有することを特徴と
    する電子銃を備えた陰極線管。
JP30924493A 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管 Pending JPH07161309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30924493A JPH07161309A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30924493A JPH07161309A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161309A true JPH07161309A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17990667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30924493A Pending JPH07161309A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043272A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Tube cathodique couleur
EP1178516A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-06 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043272A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Tube cathodique couleur
EP1178516A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-06 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube
EP1178516A3 (en) * 2000-08-04 2005-05-04 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053845B2 (ja) 陰極線管
JPH0721936A (ja) 陰極線管
US4851741A (en) Electron gun for color picture tube
JPH0427656B2 (ja)
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
US5739630A (en) Color cathode ray tube
JPH07134953A (ja) カラー受像管
JPH0279340A (ja) カラー受像管用電子銃
US6400105B2 (en) Color cathode-ray tube having electrostatic quadrupole lens exhibiting different intensities for electron beams
JP2000188068A (ja) カラー陰極線管
KR19990029566A (ko) 컬러음극선관
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
US5506468A (en) Electron gun for color cathode-ray tube
JPH0272546A (ja) カラー受像管
JPH11144641A (ja) カラー陰極線管
JPH07161309A (ja) 陰極線管
GB2175743A (en) Cathode-ray tube electron gun having improved screen grid
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2974399B2 (ja) カラー陰極線管
KR100662938B1 (ko) 음극선관장치
JPH03101036A (ja) カラー受像管装置
JPH07169410A (ja) カラー受像管用インライン型電子銃
JPH0367442A (ja) カラー受像管装置
JP2806383B2 (ja) カラー受像管
JPH09306380A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713