JPH07161293A - 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置 - Google Patents

陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH07161293A
JPH07161293A JP30844693A JP30844693A JPH07161293A JP H07161293 A JPH07161293 A JP H07161293A JP 30844693 A JP30844693 A JP 30844693A JP 30844693 A JP30844693 A JP 30844693A JP H07161293 A JPH07161293 A JP H07161293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
face
thin film
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30844693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Kubo
孝子 久保
Makoto Onodera
誠 小野寺
Yoshinori Takahashi
芳典 高橋
Yoshihiro Suzuki
良裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30844693A priority Critical patent/JPH07161293A/ja
Publication of JPH07161293A publication Critical patent/JPH07161293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置を、
側壁に吸気口10、底部に排出口11が設けられた筺体12
と、陰極線管14のフェース外表面が下向きかつ筺体の内
側になるように筺体の上部に回転可能に支持し、駆動装
置により回転駆動される陰極線管支持体13と、筺体内に
配置され、陰極線管支持体に下向きに支持された陰極線
管のフェース外表面に膜形成液をスプレーするノズル17
と、筺体内の吸気口の上部側壁に取付けられた配向板19
と、筺体内の排出口の上部に設けられた拡散板20とによ
り構成した。 【効果】 陰極線管のフェース外表面に欠陥のない薄膜
を容易に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、陰極線管のフェース
外表面に帯電あるいは外光の反射を防止する薄膜を形成
する陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に陰極線管は、図2に示すように、
ガラスからなるフェース1の内面に蛍光体スクリーン2
が形成され、この蛍光体スクリーン2をファンネル3の
ネック4内に配置された電子銃5から放出される電子ビ
ームにより水平、垂直走査することにより、画像を表示
する構造に形成されている。
【0003】なお、図2に示した陰極線管はカラー受像
管であり、6は蛍光体スクリーン2に対向してその内側
に配置されたシャドウマスク、7はフェース1の側壁を
緊締する防爆バンドである。
【0004】このような陰極線管において、特に高輝度
画像を表示するために、蛍光体スクリーン2に高電圧を
印加する陰極線管では、その高電圧がフェース1の外表
面に誘導されて帯電し、この帯電によりフェース1の外
表面にごみなどが付着すると、画像が見にくくなる。ま
たこのフェース1の外表面に人体が接触した場合、電撃
を受ける。また一般に陰極線管のフェース1の外表面
は、鏡面に形成されているため、このフェース1の外表
面で外光の反射がおこり、フェース1を通して見る画像
のコントラストを劣化する。特にコンピュータのディス
プレイなどでは、近距離から画面を見ることが多いた
め、外光の反射が目の疲労を促進する。
【0005】このようなフェース外表面の帯電あるいは
外光の反射を防止するため、従来よりフェースの外表面
に帯電あるいは反射防止効果あるいはその両方をもつ薄
膜を形成することが知られている。
【0006】この帯電、反射防止効果をもつ薄膜を均一
かつ安価に形成する方法として、揮発性の膜形成液をス
ピンコートにより塗布する方法がある。この方法は、陰
極線管を回転しながら、そのフェース外表面に揮発性の
膜形成液をスプレーし、陰極線管の回転による遠心力に
より、フェース外表面に塗布された膜形成液を均一に広
げ、乾燥することによりおこなわれる。
【0007】しかしこの方法には、ごみ付着の問題があ
り、陰極線管の回転中に巻上げられたごみがフェース外
表面に塗布された膜形成液に付着し、遠心力による膜形
成液の流れを変化させ、ごみを起点として放射方向の塗
りむらができやすい。また膜形成液を欠陥なく塗布でき
ても、完全に乾燥しないうちにごみが付着すると、スポ
ット状の斑点ができる、という問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来よ
り陰極線管のフェース外表面の帯電あるいは外光の反射
を防止するため、フェースの外表面に帯電あるいは反射
防止効果あるいはその両方をもつ薄膜を形成することが
知られている。この帯電あるいは反射防止効果をもつ薄
膜を均一かつ安価に形成する方法として、陰極線管を回
転しながら、そのフェース外表面に揮発性の膜形成液を
スプレーし、遠心力によりフェース外表面に塗布された
膜形成液を均一に広げて乾燥する方法が知られている。
【0009】しかしこの方法は、回転中に巻上げられた
ごみがフェース外表面に塗布された膜形成液に付着し、
遠心力による膜形成液の流れを変化させ、ごみを起点と
して放射方向の塗りむらができやすい。また膜形成液を
欠陥なく塗布できても、完全に乾燥しないうちにごみが
付着すると、スポット状の斑点ができるなどの問題があ
る。
【0010】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、陰極線管フェース外表面に欠陥のない品位
良好な薄膜を容易かつ安価に形成しうる薄膜形成装置を
構成することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】陰極線管フェース外表面
の薄膜形成装置において、該薄膜形成装置を、側壁に吸
気口、底部に排出口が設けられた筺体と、陰極線管のフ
ェース外表面が下向きかつ筺体の内側になるように筺体
の上部に回転可能に支持し、駆動装置により回転駆動さ
れる陰極線管支持体と、筺体内に配置され、陰極線管支
持体に下向きに支持された陰極線管のフェース外表面に
膜形成液をスプレーするノズルと、筺体内の吸気口の上
部側壁に取付けられた配向板と、筺体内の排出口の上部
に設けられた拡散板とにより構成した。
【0012】
【作用】上記のように構成すると、陰極線管支持体およ
びこの陰極線管支持体に支持された陰極線管の回転によ
りごみが巻上げられても、配向板、拡散板および吸気
口、排出口からの気体の吸気、排出により、筺体内の気
体の流れを積極的に下向きにし、筺体内のごみを気体と
ともに、筺体底部の排出口を介して排出することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0014】図1にその一実施例である薄膜形成装置を
示す。この薄膜形成装置は、側壁に吸気口10、底部に
排出装置(図示せず)に接続された排出口11の設けら
れた有底円筒状の筺体12と、この筺体12の上部開口
部に回転可能に支持され、駆動装置(図示せず)により
回転駆動される円板状の陰極線管支持体13とを有す
る。この陰極線管支持体13には、中央部に陰極線管1
4のフェース1を挿入することが可能な開孔が形成され
ており、陰極線管14は、その開孔にフェース1の外表
面が下向きかつ筺体12の内側になるように、フェース
1の側壁を緊締する防爆バンド7に取付けられたラグ板
15などを利用して取付けられる。この陰極線管支持体
13に取付けられた陰極線管14は、管軸Zが回転中心
軸となるように陰極線管支持体13とともに回転駆動さ
れる。また上記陰極線管13のフェース1の外表面に対
向して、筺体12の内側に帯電あるいは反射防止効果あ
るいはその両方をもつ薄膜を形成する膜形成液をスプレ
ーするノズル17が設置されている。
【0015】さらにこの薄膜形成装置においては、上記
吸気口10の上部の筺体12の内側壁に配向板19が取
付けられ、筺体12の中央に向かって突出している。ま
た筺体12の底部上には、排出口11を覆うように拡散
板20が設けられている。
【0016】この薄膜形成装置による薄膜の形成は、陰
極線管支持体13の開孔にフェース1の外表面が下向き
かつ筺体12の内側になるように陰極線管14を取付け
て、陰極線管支持体13とともに回転する。そしてこの
回転する陰極線管14のフェース1の外表面に向かっ
て、ノズル17から膜形成液をスプレーし、このフェー
ス1の外表面に塗布された膜形成液を、陰極線管14の
回転により生ずる遠心力により均一に広げ、乾燥するこ
とにより形成される。この間、筺体12に設けられた吸
気口10、排出口11を介して、筺体12内の気体を吸
気、排出する。
【0017】ところで、上記薄膜形成装置により薄膜を
形成すると、スプレーによりフェース1の外表面に塗布
された膜形成液は、陰極線管14の回転により生ずる遠
心力により、フェース1の外表面に沿って周辺部方向に
流れ、余剰の膜形成液がこのフェース1の外表面の周辺
部から放射方向に飛散する。
【0018】この場合、従来の薄膜形成装置では、フェ
ース外表面の周辺部から飛散する膜形成液が筺体の内壁
などに付着し、乾燥固形化し、やがてその固形物が剥離
してごみとなり、陰極線管およびこれを支持する陰極線
管支持体の回転により生ずる筺体内の空気の流れにより
巻上げられて、陰極線管のフェース外表面に付着し、膜
欠陥の原因となったが、上記薄膜形成装置では、その固
形物が陰極線管14およびこれを支持する陰極線管支持
体13の回転により生ずる筺体12内の空気の流れを、
筺体12の側壁に設けられた吸気口10を介して吸引さ
れる空気により調節する。吸気口10が設けられていな
い場合には陰極線管支持体13と陰極線管14のすき間
を通って吸気され、このすき間が小さいほど吸気速度は
速くなり、陰極線管のフェースプレート表面を風が通過
し、膜形成に悪影響を及ぼす。しかし上記のように構成
すると、空気を吸気口から吸気し、陰極線管14および
これを支持する陰極線管支持体13の回転により生ずる
陰極線管14方向への空気の流れを吸気口10の上部の
筺体12の内側面から中央に向かって取付けられた配向
板19により防ぎ、かつ筺体12の底部上に排出口11
を覆うように設けられた拡散板20により平均化し、筺
体12の底部上に設けられた排出口11から排出するこ
とにより、筺体12内の気体の流れを積極的に下向きに
して排出する。その結果、従来の薄膜形成装置にくらべ
て、陰極線管14のフェース1の外表面へのごみの付着
を大幅に低減でき、陰極線管14のフェース1の外表面
に欠陥のない品位良好な帯電あるいは反射防止効果ある
いはその両方をもつ薄膜を容易に形成することができ
る。
【0019】
【発明の効果】陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置
を、側壁に吸気口、底部に排出口が設けられた筺体と、
陰極線管のフェース外表面が下向きかつ筺体の内側にな
るように筺体の上部に回転可能に支持し、駆動装置によ
り回転駆動される陰極線管支持体と、筺体内に配置さ
れ、陰極線管支持体に下向きに支持された陰極線管のフ
ェース外表面に膜形成液をスプレーするノズルと、筺体
内の吸気口の上部側壁に取付けられた配向板と、筺体内
の排出口の上部に設けられた拡散板とにより構成する
と、陰極線管支持体およびこの陰極線管支持体に支持さ
れた陰極線管の回転によりごみが巻上げられても、遮蔽
板、拡散板および吸気口、排出口からの気体の吸気、排
出により、筺体内の気体の流れを積極的に下向きにし、
筺体内のごみを気体とともに、筺体底部の排出口を介し
て排出することができ、陰極線管のフェースの外表面に
欠陥のない品位良好な帯電あるいは反射防止効果あるい
はその両方をもつ薄膜を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である薄膜形成装置の構成
を示す図である。
【図2】陰極線管の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…フェース 10…吸気口 11…排出口 12…筺体 13…陰極線管支持体 14…陰極線管 17…ノズル 19…配向板 20…拡散板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 良裕 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁に吸気口、底部に排出口が設けられ
    た筺体と、 陰極線管のフェース外表面が下向きかつ上記筺体の内側
    になるようにこの筺体の上部に回転可能に支持し、駆動
    装置により回転駆動される陰極線管支持体と、 上記筺体内に配置され、上記陰極線管支持体に下向きに
    支持された陰極線管のフェース外表面に膜形成液をスプ
    レーするノズルと、 上記筺体内の上記吸気口の上部側壁に取付けられた配向
    板と、 上記筺体内の上記排出口の上部に設けられた拡散板とを
    具備することを特徴とする陰極線管フェース外表面の薄
    膜形成装置。
JP30844693A 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置 Pending JPH07161293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30844693A JPH07161293A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30844693A JPH07161293A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161293A true JPH07161293A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17981129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30844693A Pending JPH07161293A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07161293A (ja) 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置
JPH07161291A (ja) 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置
JP2000237669A (ja) スピンコート法による薄膜の形成装置及び形成方法
JP2760551B2 (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH03152827A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH07161292A (ja) 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置
JPH07169393A (ja) 陰極線管フェースプレート外表面の薄膜形成方法
JPH07161294A (ja) 陰極線管フェース外表面の薄膜形成装置
KR100366076B1 (ko) 음극선관의대전방지막코팅방법
JPH0785786A (ja) 導電液塗布装置
JPH0588001A (ja) 陰極線管のフエース部外表面の反射防止膜形成方法
JPH1186725A (ja) 陰極線管のフェース部外表面に薄膜を形成する方法
JPH06103928A (ja) 陰極線管とその帯電,反射防止膜形成方法
JPH0528914A (ja) 陰極線管のフエース外表面に薄膜を形成する装置
JPH08148089A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH0294224A (ja) 帯電防止処理型陰極線管の製造方法およびその装置
JP2576382B2 (ja) 受像管の製造方法
JP2001129457A (ja) コーティング方法およびコーティング装置
JPH0869752A (ja) スピンコーティング装置
JPH09180632A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH1097984A (ja) 基板回転塗布装置
JPH02106849A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2003077394A (ja) 陰極線管装置の製造方法
JPH08138545A (ja) 反射・帯電防止型陰極線管の製造方法
KR19980015371A (ko) Crt 표면처리 장치