JPH07161143A - 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法 - Google Patents

情報記録媒体に対するデータの連続記録方法

Info

Publication number
JPH07161143A
JPH07161143A JP5339195A JP33919593A JPH07161143A JP H07161143 A JPH07161143 A JP H07161143A JP 5339195 A JP5339195 A JP 5339195A JP 33919593 A JP33919593 A JP 33919593A JP H07161143 A JPH07161143 A JP H07161143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
divided data
writing
divided
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Omori
健一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5339195A priority Critical patent/JPH07161143A/ja
Publication of JPH07161143A publication Critical patent/JPH07161143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転待ちのない効率的なデータの連続記録を
行うこと。 【構成】 螺旋状のトラックを有しセクタ単位でデータ
が記録される媒体に対し、記録すべき全データを複数に
分割し分割データ毎にデータの書き込みとチェックとを
交互に繰り返すデータの記録方法で、分割データのうち
任意のものを順に「第1分割データ」、「第2分割デー
タ」とした場合に、第1分割データのチェック3を、第
2分割データの書き込みに必要なエラー訂正コードを作
成するのに要する時間分以上残して終え、第1分割デー
タの書き込み1が終了したセクタの次のセクタから第2
分割データの書き込み5を始め、第2分割データの書き
込み5を、チェックし残した第1分割データが書き込ま
れたセクタの先頭にトラックジャンプ6するのに必要な
時間分以上手前のセクタで終え、チェックし残した第1
分割データが書き込まれたセクタにトラックジャンプし
てチェックし残した第1分割データ及びこれに続く第2
分割データのチェック7を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の情報記
録媒体に対して記録すべき全データを複数に分割して該
分割されたデータ毎にデータの書き込みと該書き込まれ
たデータのチェックとを交互に繰り返して1トラック以
上連続してデータの記録を行う場合に、該データの記録
をより効率よく行うための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク等の情報記録媒体には一般に
螺旋状又は同心円状のトラックが形成されると共に該ト
ラックが複数のセクタに分割されセクタ単位でデータが
記録される。すなわちこのような記録媒体に対してデー
タを記録する場合には、記録すべきデータ量に応じて必
要なセクタ数について必要に応じて消去が行われ、続い
て消去されたセクタに対してデータの書き込みが行わ
れ、データの書き込みが終了した後、該データについて
RAWチェックが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の記録方法ではデータの消去、書き込み、及び
RAWチェックの各動作を各々連続して一度に行ってお
り、特に螺旋状のトラックを有するディスクに対して複
数トラックに亙って連続してデータの記録を行う場合に
は、消去から書き込み、書き込みからRAWチェックへ
の切り替えに伴うトラックジャンプ後で、最大1トラッ
ク時間の回転待ちが生じてしまい、この回転待ちのため
にデータの記録効率の低下を招いていた。
【0004】また、データを書き込むべきセクタに対し
て消去を行った後エラー訂正コードを付加してデータを
書き込み、このデータが正しく書き込まれていることを
確認しながら連続して記録する方法において、記録すべ
き全データを複数に分割してこれら分割されたデータ毎
に書き込みを行う方法が提案されており、このような方
法では少しでも回転待ちをなくすために、1トラックの
データ書き込み時間からトラックジャンプに要する時間
以上を差し引いた時間だけデータ書き込みした後、デー
タ書き込みし始めたセクタに戻りRAWチェクをデータ
書き込みされたセクタまで行い、そのまま続けてデータ
書き込みを行うことが考えられる。
【0005】しかしながらこのような方法においては、
RAWチェックを行った後次のデータ書き込みを行うの
に必要なエラー訂正コードを用意するまでに、データ書
き込みが開始されてしまうセクタが生じ、完全に回転待
ちなしに連続してデータ書き込みを行うことはできな
い。エラー訂正コードを作成するエラー処理回路を2つ
以上設けることも考えられるが、コスト高となり好まし
くない。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、回転待ちのない効率的なデ
ータ記録が行える情報記録媒体に対するデータの連続記
録方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明は、螺旋状にトラックが形成されセクタ単位でデ
ータが記録される情報記録媒体に対して、記録すべき全
データを複数に分割して該分割されたデータ毎にデータ
の書き込みと該書き込まれたデータのチェックとを交互
に繰り返して1トラック以上連続してデータの記録を行
う情報記録媒体に対するデータの連続記録方法におい
て、前記分割されたデータのうち任意のものを順に「第
1分割データ」及び「第2分割データ」とした場合に、
第1分割データのチェックを、第2分割データの書き込
みに必要なエラー訂正コードを作成するのに要する時間
分以上残して終了し、第1分割データの書き込みが終了
したセクタの次のセクタから第2分割データの書き込み
を開始し、該第2分割データの書き込みを、前記チェッ
クし残した第1分割データが書き込まれたセクタの先頭
にトラックジャンプするのに必要な時間分以上手前のセ
クタで終了し、該チェックし残した第1分割データが書
き込まれたセクタにトラックジャンプして該チェックし
残した第1分割データ及びこれに続く第2分割データの
チェックを開始することを特徴とする情報記録媒体に対
するデータの連続記録方法に係るものである。
【0008】
【作用】本発明においては、記録すべき全データを複数
に分割して該分割されたデータ毎にデータの書き込みと
書き込まれたデータのRAWチェックとを交互に繰り返
してデータの記録を行うが、データ(第1分割データ)
の書き込みに続いて行われるRAWチェックをデータ書
き込みされたすべてのセクタ(第1分割データのすべ
て)について行うのではなく、次の分割データ(第2分
割データ)を書き込むために必要なエラー訂正コードを
作成するのに必要な時間分のセクタ数を残して該第1分
割データのRAWチェックを終了し、該分割データ(第
1分割データ)の書き込みの終了したセクタの次のセク
タから次の分割データ(第2分割データ)の書き込みを
開始する。
【0009】そして該次の分割データ(第2分割デー
タ)の書き込みは、前記チェックし残した第1分割デー
タが書き込まれたセクタの先頭にトラックジャンプする
のに必要な時間分以上手前のセクタで終了し、該チェッ
クし残した第1分割データが書き込まれたセクタにトラ
ックジャンプして該チェックし残した第1分割データ及
びこれに続く第2分割データのチェックを開始する。
【0010】以上のようなデータ書き込み及びRAWチ
ェックを繰り返すことで、エラー訂正コードを作成する
エラー処理回路が1系統しかない場合であっても、回転
待ちせずに、連続的にデータの記録を行うことができ
る。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基いて説明する。図
1は螺旋状にトラックが形成された光ディスクの一部を
示すもので、図の上方がディスクの外縁方向、図の下方
がディスクの中心方向である。またデータの書き込み等
は図の右方から左方に向って行われ、図中最上部のトラ
ックの左端T1 は中央のトラックの右端T2 に続いてお
り、同様にT3 はT4 に続いている。さらに同図におい
て、実線はデータの書き込み動作を、波線はRAWチェ
ックを、破線はトラックジャンプを、二点鎖線はエラー
訂正コードの準備をそれぞれ示す。なお、セクタの配置
は図示していない。
【0012】本実施例の記録方法は次のように行われ
る。すなわち、図1に示すように、先ず分割されたデー
タのうち最初のデータの書き込みを位置Sからトラック
に沿って開始し、このデータの書き込み1を、1トラッ
クのセクタ数よりトラックジャンプ2に必要な時間分だ
け手前の位置で終了する。
【0013】そして書き込み開始位置Sのセクタにトラ
ックジャンプして、該位置SからRAWチェック3を行
う。このRAWチェック3は、前記書き込み1により行
われたすべてのデータについて行うのではなく、次のデ
ータの書き込み5に必要なエラー訂正コードを用意する
のに必要な時間分4のセクタ数を残して終了し、この残
した時間4にエラー訂正コードを作成する。
【0014】次に前のデータ書き込み1が終了している
セクタの次のセクタから引き続きデータの書き込み5を
開始し、前のデータ書き込み1が終了したセクタのうち
RAWチェックがなされず残っているセクタにトラック
ジャンプ6が可能なセクタまでしかデータ書き込み5を
行わない。
【0015】そしてRAWチェックの残っているセクタ
の先頭セクタにトラックジャンプ6を行い、該RAWチ
ェックの残っているセクタをRAWチェックすると共に
引き続き前記書き込み5により行われたデータのRAW
チェック7を行う。
【0016】以上の記録動作によりエラー訂正コードを
作成するエラー処理回路が1系統(エンコード・デコー
ド共通回路)の場合であっても無駄な回転待ちがない、
データの効率的な連続記録が可能となり、従来の記録方
法よりデータの書き込み時間が短縮される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
無駄な回転待ちがない効率的なデータの連続記録が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るデータの連続記録方法
を示す模式図である。
【符号の説明】
1,5 データの書き込み 2,6 トラックジャンプ 3,7 RAWチェック 4 エラー訂正コードの準備

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺旋状にトラックが形成されセクタ単位
    でデータが記録される情報記録媒体に対して、記録すべ
    き全データを複数に分割して該分割されたデータ毎にデ
    ータの書き込みと該書き込まれたデータのチェックとを
    交互に繰り返して1トラック以上連続してデータの記録
    を行う情報記録媒体に対するデータの連続記録方法にお
    いて、 前記分割されたデータのうち任意のものを順に「第1分
    割データ」及び「第2分割データ」とした場合に、 第1分割データのチェックを、第2分割データの書き込
    みに必要なエラー訂正コードを作成するのに要する時間
    分以上残して終了し、 第1分割データの書き込みが終了したセクタの次のセク
    タから第2分割データの書き込みを開始し、 該第2分割データの書き込みを、前記チェックし残した
    第1分割データが書き込まれたセクタの先頭にトラック
    ジャンプするのに必要な時間分以上手前のセクタで終了
    し、 該チェックし残した第1分割データが書き込まれたセク
    タにトラックジャンプして該チェックし残した第1分割
    データ及びこれに続く第2分割データのチェックを開始
    することを特徴とする情報記録媒体に対するデータの連
    続記録方法。
JP5339195A 1993-12-06 1993-12-06 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法 Pending JPH07161143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339195A JPH07161143A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339195A JPH07161143A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161143A true JPH07161143A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18325141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339195A Pending JPH07161143A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6981205B2 (en) Data storage apparatus, read data processor, and read data processing method
US7486460B2 (en) Disk drive with enhanced storage capacity increase ratio
JP3397152B2 (ja) マルチトラックディスク再生装置及びその再生方法
WO2005024825A1 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気ディスクに対するデータ書き込み方法
US5184341A (en) Information recording method having successive data write and data verify operations
JP2004213736A (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッド位置決め方法
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
JPH07161143A (ja) 情報記録媒体に対するデータの連続記録方法
JPH0528637A (ja) 情報記録デイスク装置
JPH0737216A (ja) 磁気ディスク装置並びに識別フィールド設定及び利用方法
JPH06338141A (ja) 追記型記録媒体、フォーマット装置および方法、データ読みだし装置および方法、ならびにデータ書き込み装置および方法
US20080080326A1 (en) Optical recording method and apparatus
JPS62209775A (ja) 情報記録媒体
JPS5814387A (ja) 磁気ディスクへのアクセス方法
JPH05290515A (ja) ディスク装置
JPH08147899A (ja) 情報記録装置
JPH05182367A (ja) 情報記録方法
JPS5940309A (ja) メモリコントロ−ラ
JP2616097B2 (ja) 情報記録再生装置
US7281156B1 (en) System and method for writing data to a disk drive assembly to minimize the effect of a single head failure
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPH04286726A (ja) 光カードの再生装置および再生方法
JP2845770B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2603690B2 (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees