JPH071605A - 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法 - Google Patents

氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH071605A
JPH071605A JP5144695A JP14469593A JPH071605A JP H071605 A JPH071605 A JP H071605A JP 5144695 A JP5144695 A JP 5144695A JP 14469593 A JP14469593 A JP 14469593A JP H071605 A JPH071605 A JP H071605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
spike
precure
spike pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Doi
昭政 土井
Takahiro Fukumoto
隆洋 福本
Kiyoshige Muraoka
清繁 村岡
Yoko Nakada
陽子 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5144695A priority Critical patent/JPH071605A/ja
Publication of JPH071605A publication Critical patent/JPH071605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/66Moulding treads on to tyre casings, e.g. non-skid treads with spikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/66Moulding treads on to tyre casings, e.g. non-skid treads with spikes
    • B29D2030/662Treads with antiskid properties, i.e. with spikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉塵公害を軽減できる氷雪路用更生タイヤお
よびその製造方法を提供する。 【構成】 スパイクピン穴付プレキュアートレッドに接
着剤を塗布したブリネル硬さ15以上のスパイクピンを
打ち込み、更生時にスパイクピンをトレッドに加熱接着
させることを特徴とする氷雪路用タイヤの製造方法、お
よび該方法によって得られる更生タイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は氷雪路用更生タイヤおよ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スパイクタイヤによる粉塵公害対策とし
て、その使用が全面的に禁止され、それに代わるものと
してスタッドレスタイヤが開発されている。スタッドレ
スタイヤは従来のスパイクタイヤに近い性能を有する
が、路面の状態によってはスパイクタイヤに劣る点も多
々あり、さらに改良が要求されている。
【0003】また、ゴム製のスパイクピンを有するタイ
ヤも開発されているが、スパイクピンとタイヤの接着が
困難であり、スパイクピンに大きな抵抗が加わると脱落
するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の問題を解消するために鋭意研究を重ねた。その結果、
更生タイヤ製造技術を用いれば、スパイクピンおよびゴ
ム間で優れた接着性が容易に得られることを見い出し、
本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、スパイクピン
穴付プレキュアートレッドに接着剤を塗布したブリネル
硬さ15以上のスパイクピンを打ち込み、更生時にスパ
イクピンをトレッドに加熱接着させることを特徴とする
氷雪路用タイヤの製造方法を提供する。
【0006】さらに、本発明は、前記製造方法によって
得られる氷雪路用更生タイヤを提供する。
【0007】スパイクピンとしては、路面を損傷させな
いように路面の硬さに応じて、アルミニウム、銅、ニッ
ケル等の金属類、セラミックス、プラスチック、FRP
等が使用できる。スパイクピンの硬さは15(ブリネル
硬さ)以上であり、硬さが15未満では、スパイク効果
が得られない。スパイクピンの形状は特に限定されない
が、従来用いられていた形状が好ましい。
【0008】接着剤としては、スパイクピンの材質に応
じて、ケムロック等の市販の金属用接着剤、ポリビニル
ブチラール、ポリ酢酸ビニルセルロース、シアノアクリ
レート、レゾルシノール樹脂、エポキシ、シリコーン等
が使用できる。
【0009】本発明の更生タイヤを構成するプレキュア
ートレッドは20〜70重量部、好ましくは30〜60
重量部のポリブタジエンを含有するゴム組成物から作製
される。低温時のトレッド硬度の上昇を抑制するために
は、ポリブタジエンを使用することが好ましく、その配
合量が20重量部より少ないと効果が小さく、一方、7
0重量部を越えると破壊特性が低下し、トレッドのカッ
ト、ティアリング等の問題が生じるため好ましくない。
【0010】また、氷上および雪上性能を向上させるた
め、セルロース物質を含有する粉体加工品を前記ゴム組
成物に添加してもよい。粉体加工品の平均粒径は20〜
600μm、さらに好ましくは100〜200μmであ
る。平均粒径が20μmより小さいとスパイク効果が十
分でなく、一方、600μmを越えると、氷上グリップ
性能が減少する。
【0011】該粉体加工品の配合量は、ゴム100重量
部に対して、3〜25重量部、さらに好ましくは5〜1
5重量部である。3重量部より少ないとスパイク効果が
十分でなく、一方、25重量部を越えるとゴム全体が高
硬度になり、氷上グリップ性能が減少し、さらに耐摩耗
性が悪くなる。
【0012】プレキュアートレッドのJIS−A硬度は
50〜68、好ましくは乗用車用タイヤの場合53〜5
8、トラック・バス用タイヤの場合58〜64である。
硬度が50より低いと、乗用車の場合でも操縦安定性が
悪くなり、偏摩耗も起こり易くなる。一方、68を越え
ると粘着摩擦、掘り起こし摩擦力が低下し、氷上および
雪上性能が悪くなる。
【0013】次に、本発明の更生タイヤの製造方法を示
す。まず、プレキュアトレッドを作製し、スパイクピン
の径よりも小さい穴を設ける。エアガン式のスパイクピ
ン打込み機械「スパイクガン」を用いて、接着剤を塗布
したスパイクピンを該穴に打ち込み、更生加硫によって
スパイクピンをトレッドに加熱圧着してスパイクピン付
更生タイヤを得る。金属製スパイクピンを用いる場合、
接着剤を塗布する前に洗浄することが好ましい。
【0014】
【実施例】つぎに、実施例および比較例を挙げて本発明
をさらに詳しく説明する。実施例1および比較例1 成 分 量(重量部) NR 40 SBR 20 BR 40 N351 50 パラフィンオイル 16 老化防止剤6PPD 2 ステアリン酸 2 亜鉛華 3 硫黄 1.5 加硫促進剤TBBS 0.5 前記処方に従って、常方により、トレッドゴム組成物を
調製し、170℃で20分加硫成形した後、スパイクピ
ン穴を設けてプレキュアートレッドを得た。このプレキ
ュアトレッドの20℃でのJIS−A硬度は56であっ
た。
【0015】次に、ブリネル硬さ30のアルミニウム製
スパイクピンを作製し、洗浄後にケムロック220を塗
布し、プレキュアートレッドに打ち込んだ。これを15
0℃で40分加熱して、スパイクピン付更生タイヤ(タ
イヤサイズ:165R13)を得た。比較例1として、
セルロース粉体入り標準スタッドタイヤ(タイヤサイ
ズ:165R13)を用いた。これらを用いてタイヤの
評価試験を行った。結果を表1に示す。
【0016】気温:−2〜−1℃ 試験方法:実施例1および比較例1のタイヤをABS実
車に組み込み、雪路および氷盤路上で、0〜50mの加
速時間および時速30kmからの制動距離を求めた。デ
ータは比較例1の値を100とした指数で表した。数値
はいずれも小さいほうが良い。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、粉塵公害を軽減でき、
氷上および雪上性能に優れた氷雪路用更生タイヤが得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 103:00 105:20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイクピン穴付プレキュアートレッド
    に接着剤を塗布したブリネル硬さ15以上のスパイクピ
    ンを打ち込み、更生時にスパイクピンをトレッドに加熱
    接着させることを特徴とする更生タイヤの製造方法。
  2. 【請求項2】 プレキュアートレッドの20℃でのJI
    S−A硬度が50〜68、好ましくは乗用車用タイヤの
    場合53〜58、トラック・バス用タイヤの場合58〜
    64である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 プレキュアートレッドが20〜70重量
    部、好ましくは30〜60重量部のポリブタジエンを含
    有するゴム組成物からなる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 プレキュアートレッドが平均粒径20〜
    600μm、好ましくは100〜200μmのセルロー
    ス物質を含有する粉末加工品を3〜25重量部、好まし
    くは5〜15重量部含有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 スパイクピンが有機材料からなる請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法によって得られた更
    生タイヤ。
JP5144695A 1993-06-16 1993-06-16 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法 Pending JPH071605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144695A JPH071605A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144695A JPH071605A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071605A true JPH071605A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15368127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144695A Pending JPH071605A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055509A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-29 PIRELLI PNEUMATICI S.p.A. Method for the manufacture of a studded tyre, mould therefor, studded tyre and stud therefor
KR100815018B1 (ko) * 2007-05-07 2008-03-18 금호타이어 주식회사 스노우 타이어
EP2255959A2 (de) 2009-05-27 2010-12-01 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum Verankern von Spikes im Laufstreifen eines Fahrzeugluftreifens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055509A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-29 PIRELLI PNEUMATICI S.p.A. Method for the manufacture of a studded tyre, mould therefor, studded tyre and stud therefor
KR100815018B1 (ko) * 2007-05-07 2008-03-18 금호타이어 주식회사 스노우 타이어
EP2255959A2 (de) 2009-05-27 2010-12-01 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum Verankern von Spikes im Laufstreifen eines Fahrzeugluftreifens
EP2255959A3 (de) * 2009-05-27 2011-03-30 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum Verankern von Spikes im Laufstreifen eines Fahrzeugluftreifens
EP2777923A1 (de) 2009-05-27 2014-09-17 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Spikes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894748B2 (ja) スタッドレスタイヤ
US5591279A (en) Pneumatic vehicle tire
JPH071907A (ja) 改良氷雪牽引力を備えた空気入りタイヤ
JP2772387B2 (ja) 重荷重車両用ラジアルタイヤ
JPH071605A (ja) 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法
JPH071606A (ja) 氷雪路用更生タイヤおよびその製造方法
JPH107841A (ja) ゴム接着性改良表面処理植物性粒状体の製造方法及びタイヤトレッド用ゴム組成物
EP0285647B1 (en) Tires having treads derived from particulate cured rubber
JPH04359939A (ja) ゴム組成物
JP2000063569A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JPH06328908A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11310009A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001302848A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2002241542A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2002309038A (ja) スタッドレス配合ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20220097462A1 (en) Pad for preventing tire skidding and manufacturing method thereof
JP3139110B2 (ja) 複合化粒子、及びこの粒子を配合してなるゴム組成物並びにタイヤ
JP2001288296A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JP3189128B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2816861B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05147406A (ja) 空気入りタイヤ
JP3913863B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP2002012005A (ja) 氷雪上性能の改善されたゴム製品およびその製造方法
JPH1180423A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JPH06328906A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 17