JPH0716035Y2 - 過給圧制御装置 - Google Patents

過給圧制御装置

Info

Publication number
JPH0716035Y2
JPH0716035Y2 JP1987153875U JP15387587U JPH0716035Y2 JP H0716035 Y2 JPH0716035 Y2 JP H0716035Y2 JP 1987153875 U JP1987153875 U JP 1987153875U JP 15387587 U JP15387587 U JP 15387587U JP H0716035 Y2 JPH0716035 Y2 JP H0716035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive pressure
rod
diaphragm
chamber
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987153875U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158724U (ja
Inventor
美智男 京谷
勝彦 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1987153875U priority Critical patent/JPH0716035Y2/ja
Priority to KR2019880016445U priority patent/KR920001420Y1/ko
Priority to US07/254,025 priority patent/US4918924A/en
Priority to EP88116564A priority patent/EP0311071A1/en
Publication of JPH0158724U publication Critical patent/JPH0158724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716035Y2 publication Critical patent/JPH0716035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、内燃機関の排気ガスによって回転するター
ビンで内燃機関に供給する空気の圧力を調節する過給圧
制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の過給圧制御装置の一例を示す断面図であ
り、図において、1は内燃機関(図示せず)に取り付け
られたブラケット、2はブラケット1に取り付けられた
ケース、3はケース2内に設けられ正圧側ホルダ4と大
気側ホルダ5とに挟持されたゴム製のダイヤフラムで、
このダイヤフラム3によりケース2内は大気室6と正圧
室7とに画成されている。8は大気室6内のスプリング
ホルダ9と正圧側ホルダ4との間に設けられダイヤフラ
ム3を正圧室7側に通常押圧するスプリング、10は正圧
室7内に先端部が臨んだニップル、11は大気室6に形成
され大気室6内と外気とを連通する穴、12は基端部が大
気側ホルダ5、正圧側ホルダ4に固着されているととも
にスプリングホルダ9、ケース2を貫通しているロッド
である。
13はロッド12の先端部にリンク14を介して取り付けられ
た制御弁、15は内燃機関に供給する空気圧を高めるター
ビン(図示せず)に排気ガスを導く排気管16に形成され
た分流孔で、この分流孔15の開度を制御弁13の動作によ
り調整することで、内燃機関に供給する空気の圧力は調
節されるようになっている。
従来の過給圧制御装置は上記のように構成され、ニップ
ル10から数気圧の空気を正圧室7内に入れることによ
り、スプリング8の弾発力に逆らってロッド12は左動
し、分流孔15は制御弁13により開弁する。その結果、タ
ービンに供給される排気ガスの量は減少し、タービンの
回転数が低下し、内燃機関に供給する空気の圧力は低下
する。
また、リンクを介さず正圧室内に正圧を注入することで
ロッドにより直接制御弁を開弁することも可能(大気室
6を正圧室とし、正圧室7を大気室とし、大気室内にス
プリングを縮設する構成)であるが、この場合には正圧
室内の圧力が漏れるのを防止するためにロッドに軸シー
ルを設ける必要がある。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のように構成された従来の過給圧制御装置において
は、ロッド12の端部にダイヤフラム3が取り付けられ、
スプリング8はリンク14側に取り付けられているので、
過給圧制御装置を内燃機関に取り付けた後スプリング8
の調整を行うには、ケース2およびダイヤフラム3を取
り外して行わなければならず、スプリング8の調整が面
倒であるとともに、リンクが必要となり、また他の例で
は軸シールを用意しなければならないいう問題点があっ
た。
この考案は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、スプリングの調整を簡単に行うことができ
るとともに、制御弁の作動にリンクを必要とせず、かつ
正圧を保持するために摩耗破損し易い軸シールを使用し
なくて済む過給圧制御装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この考案に係る過給圧制御装置は、内燃機関に取り付け
られているブラケットに固着されているケースと、基端
部が前記ケース内に臨んでいるとともに先端部が内燃機
関に供給する空気の圧力を調節する制御弁に直線取り付
けられ往復動により制御弁を動作させるロッドと、前記
ケース内に設けられケース内を前記ロッドの基端部側の
大気室と前記ロッドの先端部側の正圧室とに画成する第
1のダイヤフラムおよび第2のダイヤフラムと、前記大
気室内に縮設され前記正圧室側に前記第1のダイヤフラ
ムを付勢するスプリングと、前記正圧室内に先端部が臨
んでおり正圧室内に正圧を供給するニップルとを備えた
ものである。
[作用] この考案においては、ニップルから正圧を正圧室内に入
れることにより、スプリングはその弾発力に逆らって圧
縮され、ロッドは大気室側の方向に移動して、内燃機関
に供給する空気の圧力は低下する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図について説明する。第1図
はこの考案の一実施例を示す正断面図であり、図におい
て、20は内燃機関(図示せず)に取り付けられたブラケ
ット、21はブラケット20に取り付けられたケース、22は
ケース21内に設けられ正圧側ホルダ23と大気側ホルダ24
とに挟持されたゴム製の第1のダイヤフラムで、この第
1のダイヤフラム22によりケース21内は大気室25と正圧
室26とに画成されている。27は大気室25内でロッドを可
動的に支持するスプリングホルダ28と大気側ホルダ24と
の間に設けられ第1のダイヤフラム22を正圧室26側に通
常押圧するスプリング、29は正圧室26内に先端部が臨ん
だニップル、30は大気室25に形成され大気室25内と外気
とを連通する穴、31は周縁部がケース21とカバー32とに
より挟持され正圧室26を画成するゴム製の第2のダイヤ
フラム、33はが基端部がスプリングホルダ28に取り付け
られ、大気側ホルダ24、第1のダイヤフラム22、正圧側
ホルダ23、第2のダイヤフラム31を貫通しているロッド
である。
上記のように構成された過給圧制御装置においては、ニ
ップル29から数気圧の空気を正圧室26内に入れることに
より、スプリング27はその弾発力に逆らって圧縮され、
ロッド33は矢印B方向に右動し、分流孔15は制御弁13に
より開弁する。その結果、タービンに供給される排気ガ
スの量は減少し、タービンの回転数が低下し、内燃機関
に供給する空気の圧力は低下する。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案の過給圧制御装置によれ
ば、スプリングをロッドの基端部側にある大気室内に設
けたので、ケースをロッドから取り外すことでスプリン
グの調整を簡単に行うことができるという効果がある。
また、正圧室内の正圧は第2のダイヤフラムで保持され
ており、摩耗破損し、空気漏れが生じ易い軸シールを使
用しなくて済み、長期にわたって使用することができる
効果もある。さらに、ロッドの先端部に制御弁が直接取
り付けられており、従来必要としたリンクを必要としな
いで済むという効果もある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例を示す正断面図、第2図は
従来の過給圧制御装置の一例を示す正断面図である。 1……ブラケット、13……制御弁、21……ケース、22…
…第1のダイヤフラム、25……大気室、26……正圧室、
27……スプリング、29……ニップル、31……第2のダイ
ヤフラム、33……ロッド。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 福住 勝彦 兵庫県三田市三輪2丁目3番33号 三菱電 機株式会社三田製作所内 (56)参考文献 特開 昭55−139927(JP,A) 実開 昭58−139527(JP,U) 実開 昭58−56123(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関に取り付けられているブラケット
    に固着されているケースと、基端部が前記ケース内に臨
    んでいるとともに先端部が内燃機関に供給する空気の圧
    力を調節する制御弁に直接取り付けられ往復動により制
    御弁を動作させるロッドと、前記ケース内に設けられケ
    ース内を前記ロッドの基端部側の大気室と前記ロッドの
    先端部側の正圧室とに画成する第1のダイヤフラムおよ
    びこの第1のダイヤフラムより前記ロッドの先端側に設
    けられ第1のダイヤフラムとの間に正圧室を構成する第
    2のダイヤフラムと、前記大気室内に縮設され前記正圧
    室側に前記第1のダイヤフラムを付勢するスプリング
    と、前記大気室内に設けられ前記ロッドを可動的に支持
    するスプリングホルダと、前記正圧室に先端部が臨んで
    おり正圧室内に正圧を供給するニップルとを備え、前記
    ニップルから正圧を前記正圧室内に入れることにより、
    前記スプリングはその弾発力に逆らって圧縮され、前記
    ロッドは前記大気室側の方向に移動して、前記制御弁は
    開弁し前記内燃機関に供給する空気の圧力は低下するこ
    とを特徴とする過給圧制御装置。
JP1987153875U 1987-10-07 1987-10-07 過給圧制御装置 Expired - Lifetime JPH0716035Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987153875U JPH0716035Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 過給圧制御装置
KR2019880016445U KR920001420Y1 (ko) 1987-10-07 1988-10-05 과급압 제어 장치
US07/254,025 US4918924A (en) 1987-10-07 1988-10-06 Turbocharging pressure controlling apparatus
EP88116564A EP0311071A1 (en) 1987-10-07 1988-10-06 Turbo charging pressure controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987153875U JPH0716035Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 過給圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0158724U JPH0158724U (ja) 1989-04-12
JPH0716035Y2 true JPH0716035Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15572023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987153875U Expired - Lifetime JPH0716035Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 過給圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4918924A (ja)
EP (1) EP0311071A1 (ja)
JP (1) JPH0716035Y2 (ja)
KR (1) KR920001420Y1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662708B2 (en) 2002-03-04 2003-12-16 Honeywell International Inc. Pneumatic actuator canister
JP5299479B2 (ja) * 2010-06-30 2013-09-25 株式会社デンソー バルブ制御装置
US8485498B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-16 Denso Corporation Valve control apparatus
CN104989508A (zh) * 2015-08-15 2015-10-21 安徽工程大学 增压发动机排气管容积控制系统及控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139927A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Hitachi Ltd Exhaust turbosupercharger
JPS587175Y2 (ja) * 1979-07-14 1983-02-08 石川島播磨重工業株式会社 ウエストゲ−ト弁構造
DE2929419C2 (de) * 1979-07-20 1981-10-15 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader
US4391184A (en) * 1979-10-06 1983-07-05 Ken Yamane Diaphragm actuator
JPS57178130U (ja) * 1981-05-07 1982-11-11
JPS57206728A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Hitachi Ltd Altitude corrector of supercharger
JPS58139527U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 三菱電機株式会社 過給圧制御装置
JPS608424U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 アイシン精機株式会社 ウエストゲ−トバルブアクチユエ−タ
JPH0815388B2 (ja) * 1984-07-28 1996-02-14 東北金属工業株式会社 Dcブラシレスモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
KR920001420Y1 (ko) 1992-02-24
US4918924A (en) 1990-04-24
KR890009002U (ko) 1989-05-29
EP0311071A1 (en) 1989-04-12
JPH0158724U (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX9302115A (es) Mejoras en una cubierta de valvulas para un motor de combustion interna.
EP0398379A3 (en) Supercharged pressure control valve apparatus
JPH0716035Y2 (ja) 過給圧制御装置
US4158351A (en) Flow control valve for an exhaust gas recirculation apparatus of an exhaust gas pressure control type
US4168681A (en) Butterfly valve opening degree setting device
EP0798455A3 (en) Intake air-flow control device for an internal combustion engine
JPS54147318A (en) Exhaust gas flow control valve for internal combustion engine
GB2056587A (en) Seal for a shaft operating a waste gate valve
JP2511168Y2 (ja) タ―ボチャ―ジャ用羽根駆動装置
JPH0122886Y2 (ja)
JPS626261Y2 (ja)
JPH0531217Y2 (ja)
JPH0224885Y2 (ja)
JP2549092Y2 (ja) キャブレター
JPS6335179Y2 (ja)
JPS6018565Y2 (ja) 内燃機関用ブリ−ザ装置の組立構造
JPS62153510A (ja) 内燃機関の排気弁軸支部のエアシ−ル構造
JPH0410371Y2 (ja)
JPH0118834Y2 (ja)
JPH0211903A (ja) 圧入体構造
JPH055204Y2 (ja)
JPS6221191Y2 (ja)
JPS59196544U (ja) 気筒数制御エンジン
JP2527173Y2 (ja) ターボチャージャ用羽根駆動装置
JPH0710053Y2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置