JPH0715866U - 水栓器具取付用配管固定金具 - Google Patents

水栓器具取付用配管固定金具

Info

Publication number
JPH0715866U
JPH0715866U JP4864693U JP4864693U JPH0715866U JP H0715866 U JPH0715866 U JP H0715866U JP 4864693 U JP4864693 U JP 4864693U JP 4864693 U JP4864693 U JP 4864693U JP H0715866 U JPH0715866 U JP H0715866U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
sliding piece
pipe
pipe fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4864693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586883Y2 (ja
Inventor
西村  透
Original Assignee
須賀工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 須賀工業株式会社 filed Critical 須賀工業株式会社
Priority to JP4864693U priority Critical patent/JP2586883Y2/ja
Publication of JPH0715866U publication Critical patent/JPH0715866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586883Y2 publication Critical patent/JP2586883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水栓器具の取り付けの際の配管工事を容易か
つ正確に行うための配管固定金具を得る。 【構成】 断面中空で、かつ逆T字状の形状を有する本
体フレーム1と、本体フレームの中空断面内に嵌挿さ
れ、一端に水栓器具取付用管継手に螺合するプラグねじ
5を保持し、他端に前記本体フレームと係合する全ねじ
ボルト6を固着した摺動片3と、この摺動片を前記本体
フレームに固着するための緊締具8とからなり、かつ前
記本体フレームに水準器2を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、湯と水の混合栓等の水栓器具の取り付けの際の配管工事を容易かつ 正確に行うための配管固定金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物の壁に、給水、給湯、あるいはその混合用などの種々の水栓器具を 取り付けるには、器具の寸法を壁面に墨出しした後、壁面を切り欠いて配管を取 り付け、さらに墨出しに合わせて配管をモルタルで固定し、壁が仕上がった時点 で器具を取り付けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
係る従来のやり方では配管と器具との接続部にずれが生じ易く、器具を取り付 けた時の漏れの原因となる。また、給湯管などの配管は一旦加締めると、ずれが 形成されていた場合に、元に戻し難い。さらに配管位置が正確でなかった場合に は、壁面を再び切り欠いて配管のやり直しが生じ、従って、タイルなどの仕上げ も手直しとなって、多大な手間と工事費用の増加を招いた。 本考案は、上記事情に鑑みなされたもので、配管作業を簡単化でき、しかも正 確に配管を行うことができて手直し作業を生じさせない、水栓器具取付用配管固 定金具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を解決するために、断面中空で、かつ逆T字状の形状を有 する本体フレームと、この本体フレームの中空断面内に嵌挿され、一端に水栓器 具取付用管継手に螺合するプラグねじを保持し、他端に前記本体フレームと係合 する全ねじボルトを固着した摺動片と、この摺動片を前記本体フレームに固定す るための緊締具とから構成され、前記本体フレームに水準器を有することを特徴 とする水栓器具取付用配管固定金具を得たものである。
【0005】
【作用】
水栓器具取付用配管固定金具は、器具を取り付けるため管継手と螺合する複数 個のプラグねじを、予め器具の取付部と一致した状態に摺動片を調整して保持す ることができる。そして、配管施工時、器具の取付部に位置合わせされたこの固 定金具を配管位置に適用することにより、配管作業を正確かつ簡単に行うことが できる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1は本考案の一実施例を示す固定金具の正面図、図2は本体フレームの正面 図、図3は図2をR方向からみた側面図、図4は摺動片の平面図、図5は図4の 正面図である。 図2および図3に示すように、本体フレーム1は断面が中空の矩形状であり、 かつ逆T字状の形状を有して構成されている。そして本体フレーム1の下部に水 準器2が取り付けられていて、水準器取付面と同一面上の3方向の各端部から中 央に向かい脚長Lに対し、H=3/4Lほどの長さHを有する切欠孔4が設けら れている。
【0007】 摺動片3は、図4および図5に示すように、一端に、後述する配管用管継手1 3、14のねじ部に螺合するプラグねじ5をナット51を用いて仮保持するとと もに、他端には本体フレーム1の切欠孔4に係合し、摺動片3を本体フレーム1 に固定するための全ねじボルト6が突設されており、また、本体フレーム1の中 空矩形断面内に摺動自在に嵌挿されるようになっている。そして、摺動片3は、 全ねじボルト6に係着される座金7を介して蝶ナット8を緊締することで本体フ レーム1に固着される。
【0008】 図1は本体フレーム1に各摺動片3が嵌挿され、全ねじボルト6と蝶ナット8 で切欠孔4に、所定の位置で固定されている様子を示している。X、Yは夫々所 定の寸法を表している。
【0009】 図6は、本考案の配管固定金具の使用状態で、図1のA−A矢視図を示してい る。なお、符号15は壁面を示している。 配管固定金具は蝶ナット8を緩め、取り付けるべき混合栓の取付部と一致する ように、摺動片3を動かして、図1のX、Yで示すようにプラグねじ5の位置を 定め、蝶ナット8で摺動片3を本体フレーム1に固定する。 そうしておいて、器具取付用配管11、12の器具取付部に固着された管継手 13、14に対し水準器2で水平を保ちながら、固定金具のプラグねじ5を螺合 した状態で、器具取付用配管11、12をモルタル塗りして固定する。
【0010】 モルタルが充分に乾燥して、器具を取り付ける時点で、プラグねじ5のナット 51を緩めて取り外し、固定金具を管継手13、14から外す。この状態におい て、プラグねじ5は管継手13、14に螺合して壁面15より外方へ突出されて いる。そこで、器具をこのプラグねじ5に適用させて取り付ける。
【0011】 なお、上記実施例では、3箇所の位置決め固定状態を記載したが、本考案は、 2箇所を位置決めして適用させることもできる。さらに本考案は、本体フレーム と摺動片の形状も、上記実施例のものに限定されず、中空円筒形やその他、断面 多角形でも構成できる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、固定金具は、予め器具の取付部に位置 決めされた状態でプラグねじ5を保持できるので、このプラグねじ5に位置合わ せして配管を施工することで、配管作業が容易になり、かつ位置決めが正確にで き、配管手直し作業がなくなり、タイル面における目地合わせが正確にできるな ど多くの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る配管固定金具の正面図である。
【図2】図1の本体フレームの正面図である。
【図3】図2をR方向からみた側面図である。
【図4】図1の摺動片の平面図である。
【図5】図1の摺動片の正面図である。
【図6】使用中の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 2 水準器 3 摺動片 4 切欠孔 5 プラグねじ 6 全ねじボルト 7 座金 8 蝶ナット 11、12 器具取付用配管 13、14 管継手

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水栓器具取付用配管固定金具において、
    断面中空で、かつ逆T字状の形状を有する本体フレーム
    と、この本体フレームの中空断面内に嵌挿され、一端に
    水栓器具取付用管継手に螺合するプラグねじを保持し、
    他端に前記本体フレームと係合する全ねじボルトを固着
    した摺動片と、この摺動片を前記本体フレームに固定す
    るための緊締具とから構成され、前記本体フレームに水
    準器を有することを特徴とする水栓器具取付用配管固定
    金具。
JP4864693U 1993-08-16 1993-08-16 水栓器具取付用配管固定金具 Expired - Lifetime JP2586883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864693U JP2586883Y2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 水栓器具取付用配管固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864693U JP2586883Y2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 水栓器具取付用配管固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715866U true JPH0715866U (ja) 1995-03-17
JP2586883Y2 JP2586883Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=12809133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4864693U Expired - Lifetime JP2586883Y2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 水栓器具取付用配管固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586883Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52167631U (ja) * 1976-06-14 1977-12-19
JPH02126208U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52167631U (ja) * 1976-06-14 1977-12-19
JPH02126208U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586883Y2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803508A (en) Wall-attached plumbing connector
US2584713A (en) Sign supporting structure
CN111852008A (zh) 一种现浇墙体预留洞控制结构及其施工方法
JPH0715866U (ja) 水栓器具取付用配管固定金具
RU203085U1 (ru) Кондуктор для монтажа водорозеток
US2540169A (en) Tubular
JPS6212783Y2 (ja)
JP2007039993A (ja) 角型ドレンの施工用固定装置
JPS629396Y2 (ja)
KR960002236B1 (ko) 혼합수전연결용 수도배관 정밀 고정기
JPH08240009A (ja) ベランダ用パイプ取付金具
JPH07268915A (ja) 水栓エルボの取付固定具
JPH0439853Y2 (ja)
JPS644964Y2 (ja)
JPH0229127Y2 (ja)
JPH0412914Y2 (ja)
JPH0533622Y2 (ja)
JPS6212784Y2 (ja)
JPH045567Y2 (ja)
JPS5831042Y2 (ja) レベル等の支持金具
JPH067166Y2 (ja) 支保控え用固定金物
JPH0341558Y2 (ja)
JPH074533U (ja) 改修板の取付け構造
JPH0258516B2 (ja)
JP2543950Y2 (ja) 締付金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term