JPH07155744A - 超純水製造方法 - Google Patents

超純水製造方法

Info

Publication number
JPH07155744A
JPH07155744A JP30499093A JP30499093A JPH07155744A JP H07155744 A JPH07155744 A JP H07155744A JP 30499093 A JP30499093 A JP 30499093A JP 30499093 A JP30499093 A JP 30499093A JP H07155744 A JPH07155744 A JP H07155744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flash
exchange resin
dissolved oxygen
ultrapure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30499093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kurokawa
秀昭 黒川
Takayuki Matsumoto
隆行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30499093A priority Critical patent/JPH07155744A/ja
Publication of JPH07155744A publication Critical patent/JPH07155744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本システムは活性炭塔101,逆浸透膜10
2,混床型イオン交換樹脂103,フラッシュ脱気部1
13,タンク107,紫外線酸化装置108,陰イオン
交換樹脂塔109,混床型イオン交換樹脂塔110と限
外ろ過膜111とから構成される。 【効果】フラッシュ蒸発方式による脱気を行うことか
ら、生成水中の溶存酸素濃度を大幅に低減でき、温度変
化のみによって脱気ができることから、処理水を汚染す
ることもなく効率的に溶存酸素の除去ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】半導体(LSI),ディスクおよ
びその他電子部品等の洗浄に用いる超純水の製造装置に
係り、特に、溶存酸素濃度の低い超純水が製造できる装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体等の洗浄に用いる超純水
は、逆浸透膜,イオン交換樹脂,紫外線酸化,殺菌灯,
限外ろ過膜等の構成機器によって製造されており、それ
ぞれの要素機器によって、水中のイオン,全有機炭素
(TOC),微粒子等の不純物を除去し、高純度の水を
得ている。現在における最高級の超純水では、その不純
物イオン濃度,TOC濃度とも1μg/l以下で分析も
困難な状態にある。しかし、半導体の集積度も年々増大
し、超純水中の不純物、特に金属イオン濃度は可能な限
りの低減が要求されている。さらに、水中に含まれる溶
存酸素濃度(溶存酸素濃度)も水質の基準項目となって
きている。これは、ウエハ、特に酸化膜を除去したウエ
ハは、超純水での洗浄中に水中に含まれる酸素(溶存酸
素)と反応して質の悪い酸化膜を形成し、デバイスの絶
縁不良を引き起こす原因となる。そこで、従来の超純水
製造プロセスに脱酸素装置が取り付けられるようになっ
た。要求酸素濃度は10ppb 以下であり、そのために、
多くの要素技術が考えられている。古くより行われてい
る手法は真空脱気法であり、水中の酸素の透過速度の大
きい膜を用いた膜脱気法,高純度の窒素ガスをバブリン
グすることで溶存酸素濃度を低下させる窒素バブリング
法、さらにはパラジウム系触媒樹脂を用いた方法によ
り、超純水装置における溶存酸素濃度低減に実用化され
ている。従来技術を用いた超純水製造システムの一例を
図2に示す。原水100はまず活性炭101で処理され
た後、逆浸透膜102でイオンや有機物が除去される。
その後、膜脱気201で水中の溶存酸素をある程度除去
後、イオン交換樹脂103によって含まれる大部分のイ
オンが除去される。さらに、窒素ガスバブリング202
によって残留している酸素を除去する。これらの工程を
経て一次純水が製造される。この一次純水はタンク10
7に貯えられた後、紫外線酸化装置108で溶存有機物
を酸化分解し、陰イオン交換樹脂塔109,混床のイオ
ン交換樹脂塔110によって含まれる全てのイオンを除
去され最後に限外ろ過膜111で微粒子を取り除いて超
純水112が得られる。本システムでは膜脱気201と
窒素ガスバブリング202によって、溶存酸素濃度が低
減される。なお、この種の装置として関連する公知例と
しては、たとえば、半導体基盤技術研究会編,“超純水
の科学”p.328等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術として挙
げた従来の方法では、10ppb 程度が限界であり、今後
さらにLSIの集積度が上がるにしたがって要求される
と予想されるより低い溶存酸素濃度への対応が困難であ
る。したがって、他の手法による溶存酸素濃度の低減が
必要になる。
【0004】本発明の目的は、超純水中に含まれる溶存
酸素濃度を1ppb 以下に低減するための新しい脱酸素方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するに
は、超純水製造装置に加熱脱気装置を設けることで解決
できる。特に、加熱脱気方法としてフラッシュ蒸発法を
適用することで解決できる。
【0006】
【作用】すなわち、水中に含まれる酸素ガスは水温の上
昇とともに飽和溶解度が小さくなることが知られてい
る。さらに、沸騰、特にフラッシュ蒸発法を行うと水中
に含まれる溶存ガスは急激に脱気できる。そこで、この
フラッシュ蒸発法を超純水製造装置の要素として適用す
ると、水中に含まれる溶存酸素を瞬時に除去できるとと
もに、その酸素濃度レベルも1ppb 以下に抑えることが
可能となる。
【0007】
【実施例】以下、図1,図3,図4を用いて本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0008】図1に本発明に係る超純水製造システムの
系統図を示す。本システムは活性炭塔101,逆浸透膜
102,混床型イオン交換樹脂103,フラッシュ脱気
部113,タンク107,紫外線酸化装置108,陰イ
オン交換樹脂塔109,混床型イオン交換樹脂塔110
と限外ろ過膜111とから構成される。原水100はま
ず活性炭塔101で処理された後、逆浸透膜102でイ
オンや有機物が除去され、次に混床型イオン交換樹脂1
03によって含まれる大部分のイオンが除去される。そ
の後、フラッシュ脱気部113によって溶存酸素を除去
する。これらの工程を経て一次純水が製造される。一次
純水はタンク107に貯えられた後、紫外線酸化装置1
08で溶存有機物を酸化分解し、陰イオン交換樹脂塔1
09,混床型イオン交換樹脂塔110によって含まれる
全てのイオンを除去され最後に限外ろ過膜111で微粒
子を取り除いて超純水112が得られる。ここで、フラ
ッシュ脱気部113は加熱器104,フラッシュ蒸発器
105,熱交換器106とから構成される。フラッシュ
脱気部113に供給された水はまずフラッシュ蒸発器1
05からの水と熱交換器106で熱回収した後、加熱器
104に送られる。加熱器104で所定の温度に加熱さ
れた水はフラッシュ脱気部でフラッシュ蒸発する。ここ
で、蒸発した蒸気と除去された酸素は系外に放出され、
脱酸素された水のみが熱交換器106に送られる。
【0009】本実施例によれば、原水中の溶存酸素をフ
ラッシュ蒸発処理によって脱気できることから、生成超
純水の溶存酸素濃度を大幅に低減することが可能にな
る。また、本実施例では、混床型イオン交換樹脂塔10
3の後段にフラッシュ脱気部113を設置しているが、
この位置は変更可能である。
【0010】図3に本発明のフラッシュ脱気部の詳細を
示す、フラッシュ脱気部は加熱器104,フラッシュ蒸
発器105,熱交換器106,循環ポンプ302とから
構成される。フラッシュ脱気部入口水301は加熱器1
06において脱気部出口水と熱交換を行った後、加熱器
104とフラッシュ蒸発器105との間の循環系に供給
される。循環系では加熱器によって所定の温度(>10
0℃)にまで加熱されるとともに、飽和蒸気圧以上に加
圧される。この加熱・加圧水をフラッシュ蒸発器105
で減圧(通常はノズルから噴霧し減圧させる)すると、
その圧力の飽和温度まで自己蒸発し、同時に水中に含ま
れる酸素が脱気される。このフラッシュ脱気は一回の操
作でもかなり酸素濃度を低減できるが、数回処理する法
がよりよい事から、循環ポンプ302によって循環系を
構成する。この結果、フラッシュ脱気部からの出口水3
03の溶存酸素濃度は大幅に低減することができる。
【0011】図4に本発明のフラッシュ脱気の性能を検
討した結果を示す。本実験の条件は原水の溶存酸素濃度
8ppm ,脱気温度108℃、またフラッシュ循環回数は
四回である。この結果、フラッシュ温度差(加熱器出口
温度−脱気温度(108℃))の条件では溶存酸素濃度が
1ppb 以下となり、フラッシュ脱気操作によって容易に
溶存酸素濃度を低減できる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、フラッシュ蒸発方式に
よる脱気を行うことから、生成水中の溶存酸素濃度を大
幅に低減できるとともに、温度変化のみによって脱気が
でき、処理水を汚染することもなく効率的に溶存酸素の
除去ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超純水製造システムの系統図。
【図2】従来の超純水製造システムの系統図。
【図3】本発明のフラッシュ脱気部のブロック図。
【図4】フラッシュ脱気器の脱酸素特性図。
【符号の説明】
101…活性炭、102…逆浸透膜、103,110…
混床型イオン交換樹脂塔、104…加熱器、105…フ
ラッシュ蒸発器、106…熱交換器、107…タンク、
108…紫外線酸化装置、109…陰イオン交換樹脂
塔、111…限外ろ過膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆浸透膜,イオン交換樹脂を含む超純水製
    造装置において、加熱脱気によって処理水中に含まれる
    溶存酸素濃度を低減することを特徴とする超純水製造方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記加熱脱気法がフラ
    ッシュ蒸発法である超純水製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2において、フラッシュ蒸発装置の
    脱気装置の入口水と出口水との間で熱交換を行う超純水
    製造方法。
JP30499093A 1993-12-06 1993-12-06 超純水製造方法 Pending JPH07155744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499093A JPH07155744A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 超純水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499093A JPH07155744A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 超純水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07155744A true JPH07155744A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17939751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30499093A Pending JPH07155744A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 超純水製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07155744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017108A1 (fr) * 1997-03-31 2000-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de production d'eau ultrapure a haute temperature et appareil de preparation d'un medicament liquide equipe de l'appareil de production
US6562205B1 (en) * 1997-03-31 2003-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-temperature ultrapure water production apparatus and liquid medicine preparation apparatus equipped with the production apparatus
KR100397313B1 (ko) * 1998-09-18 2003-09-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고온 초순수 제조 장치
JP2014201524A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 オルガノ株式会社 精製アルコール中の酸化物を低減する方法及びアルコール精製装置
CN107804943A (zh) * 2015-11-13 2018-03-16 江苏理工学院 一种零废水排放的制备超纯水的系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017108A1 (fr) * 1997-03-31 2000-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de production d'eau ultrapure a haute temperature et appareil de preparation d'un medicament liquide equipe de l'appareil de production
US6562205B1 (en) * 1997-03-31 2003-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-temperature ultrapure water production apparatus and liquid medicine preparation apparatus equipped with the production apparatus
KR100397313B1 (ko) * 1998-09-18 2003-09-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고온 초순수 제조 장치
JP2014201524A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 オルガノ株式会社 精製アルコール中の酸化物を低減する方法及びアルコール精製装置
CN107804943A (zh) * 2015-11-13 2018-03-16 江苏理工学院 一种零废水排放的制备超纯水的系统
CN107673533B (zh) * 2015-11-13 2020-12-04 江苏理工学院 一种零废水排放的制备超纯水的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768732B2 (ja) 加熱脱気超純水装置
TWI421132B (zh) 溶解氣體洗淨水之製法、製造裝置及洗淨裝置
KR0181533B1 (ko) 순수의 제조 방법
US20050263458A1 (en) Process for removing organics from ultrapure water
JPH0957069A (ja) 浸透気化法による有機液体の精製方法及びそれに用いる装置並びにこれらを利用した蒸気乾燥
JPH07155744A (ja) 超純水製造方法
JP4635827B2 (ja) 超純水製造方法および装置
WO2003070643A1 (fr) Systeme de traitement de l'eau
JP2002210494A (ja) 超純水製造装置
KR101009025B1 (ko) 액정 표시 장치 제조공정에서 발생하는 혼합 폐산으로부터고순도의 인산을 회수하는 방법
JP2000061459A (ja) 低濃度有機性廃水の処理装置
JP2703034B2 (ja) 加熱脱気装置を用いた超純水装置
JP3645007B2 (ja) 超純水製造装置
JPH0380991A (ja) ボイラ給水処理方法とボイラ給水処理装置
JPH0263592A (ja) 蒸留装置
JP3262949B2 (ja) 低濃度有機性廃水の処理装置
KR101256613B1 (ko) 혼합폐산으로부터 고순도 인산을 회수하는 방법
JPH10309566A (ja) 超純水製造装置
JPH0639366A (ja) 超純水製造方法、及びその装置
JP2002307080A (ja) 超純水製造装置
KR101382646B1 (ko) 용매 추출법 및 진공증발법을 이용한 혼산 폐액으로부터산을 회수하는 방법
JPH08117797A (ja) 洗浄排水の処理装置
JPH04290229A (ja) 半導体洗浄方法および超純水製造装置
JP2954652B2 (ja) 気体もしくは低沸点揮発性有機物の除去方法
KR101009026B1 (ko) 액정 표시 장치 제조공정에서 발생하는 혼합 폐산으로부터산을 회수하는 방법