JPH0715404Y2 - 樹木保護支柱 - Google Patents

樹木保護支柱

Info

Publication number
JPH0715404Y2
JPH0715404Y2 JP1991066385U JP6638591U JPH0715404Y2 JP H0715404 Y2 JPH0715404 Y2 JP H0715404Y2 JP 1991066385 U JP1991066385 U JP 1991066385U JP 6638591 U JP6638591 U JP 6638591U JP H0715404 Y2 JPH0715404 Y2 JP H0715404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
holding plate
pillars
crossbar
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991066385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059255U (ja
Inventor
喜代四 星野
直康 星野
光男 伊藤
Original Assignee
喜代四 星野
直康 星野
光男 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜代四 星野, 直康 星野, 光男 伊藤 filed Critical 喜代四 星野
Priority to JP1991066385U priority Critical patent/JPH0715404Y2/ja
Publication of JPH059255U publication Critical patent/JPH059255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715404Y2 publication Critical patent/JPH0715404Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は樹木を保護するための樹
木保護支柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹木を支えるため、従来は丸太を樹木の
両脇に打ち込み、縄で樹木を縛りつけることが行なわれ
て来た。しかし、年月を経ると縄や丸太が腐朽し、その
用をなさなくなったり、成長した木の幹に縄が喰い込ん
でしまうなどの問題がある。
【0003】この問題をなくすには、定期的に手入れを
するほかないが、従来の支柱では、縄の着脱が面倒で手
数がかかる問題があった。また丸太が腐ると修復するの
はさらに面倒になり、人手がないことと相俟って、放置
されたものも多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本願考案は前記の点に
鑑みなされたもので、その課題とするところは耐候性を
具備し、繰り返して使用可能であり、かつまた樹木を縛
り、固定する部材の着脱が容易で、木の育成に応じた手
入れが簡単に行なえるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本考案は、樹木Aの両側に立設される、金属よりなる柱
体1、2と、両柱体1、2の上部にわたされ、各柱体
1、2に固定される横木3と、前記樹木Aに巻きつけら
れる合成樹脂よりなる紐状の固縛部材4と、該固縛部材
4を前記横木3に着脱容易に固定するための固定手段と
からなり、固定手段として、前記固縛部材4の端部を横
木3との間で挾持する挾持板5を設け、かつ該挾持板5
を単一の止具6で横木3に着脱可能に取り付け、挾持板
5を裏当てする部分の横木3に、挾持板との間に引出さ
れた前記端部を挾持する抵抗を増すための凹凸8を、横
木3又は挾持板5のいずれか一方又は双方に形成すると
いう手段を講じたものである。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して説明する。保護支柱の本
体部分10は、樹木Aの両側に立設される左右一対の柱
体1、2と、それらの頂部付近にわたされ、両端で固定
される横木3からなり、概ね縦長の門型をなす。
【0007】一対の柱体1、2は、移植された幼樹等の
樹木Aを樹種に応じて、安定して支持することができる
強度及び寸法を有する、細長い一様な形状の部材からな
る。実施例に於る各柱体1、2は円弧状の断面形を有し
(図3)、内側に補強リブ13を設け、外側に装飾14
を設けたものである。
【0008】横木3は、上述の樹木Aを柱体で支持する
ためそれらを連絡するもので、樹種に応じた寸法を有す
る板状の部材からなる。15は横木3の端部と接する接
続片で、該接続片15は最上部の2個のリブ13間に形
成され、ボルト等脱着可能な締結具16により横木3と
柱体1、2とを結合する。17は横木表面の装飾を示
す。
【0009】これらの柱体1、2と横木3とは、共に耐
候性を有する金属よりなる。実施例の場合、鋳鉄を鋳造
したものであるが、これに限られないのはいうまでもな
い。しかし鋳造品とすることにより、前述のリブ13や
装飾14、17、接続片15などを一体に設けた強固な
構造を付与でき、しかも廉価にできる。
【0010】金属よりなる、という場合鋳鉄以外の金属
を含むのは当然であり、例えばアルミ型材などはそのま
ま採用し得るが、金属のみからなる必要がある訳ではな
く、金属を主体とするものであれば良い。例えば合成樹
脂材を防錆、軽量化等のために併用したものでも良い。
【0011】樹木Aを保護支柱10に固定するための固
縛部材4は、樹木Aの幹回りに巻きつけるために可撓性
を有する紐状の部材よりなる。
【0012】この固縛部材4は、合成樹脂よりなるが
(図5(a))、折り曲げたときに折り曲げ状態を保つ
ため、樹脂製中空コード11とその中空部内に通され
た、軟鋼その他の材料よりなる塑性芯材12とを組合せ
たもの(図5(c))をも含む。同図(b)は塑性芯材
12を樹脂皮覆11´でコートしたものである。
【0013】固定手段が、上記固縛部材4の端部18を
横木3に着脱容易に固定するために設けられる。
【0014】この固定手段は、上記端部18を横木3と
の間に挟んで固定するため、横木3の裏面に当てがわれ
る挾持板5と、これを横木3に着脱可能に固定する単一
の止具6とを有する。
【0015】単一の止具6によって、挾持板5を緩める
作業が容易化するが、同時に、固縛部材4の固定を確実
にするための手段である凹凸8が横木3の裏面と挾持板
5の挾持面側に夫々形成される。
【0016】即ち、固縛部材4を通すため、横木3に形
成された適数の通孔7の裏面に、固縛部材4の折り曲げ
た端部18が収まるように凹んだ凹溝8aを形成し、か
つ凹溝8aに収まった端部18を加圧するように突出し
た凸部8bを挾持板5の側に形成することにより、前記
端部18を挾持した際の抵抗を増すように構成されてい
る(図4、図6参照)。
【0017】凹凸8の一部の凸条8cは挾持板5の上部
に長く形成されている。止具6の緊締により、図4の状
態からさらに横木3に当るようになり、2個の凸部8b
と共に3点で横木3に当って、ボルト締めの際の回り止
めともなる。
【0018】前記通孔7は2個、端部18の位置に合わ
せて斜めに設けると都合が良い。19、20は止具を通
すための挿通孔で、夫々横木3と挾持板5に形成されて
いる。21はナットで、止具6のねじ部に螺合する。
【0019】22は柱体1、2の下部に形成した透孔、
23はそこへ通されるアンカーで、保護支柱10の高さ
を規定する定規の機能を果す。24はアンカー22の両
端を通した基礎の管、25はそこに打ち込まれた基礎、
26は基礎ブロックを示す。この基礎は樹木Aの成長後
の取外しを考慮して設置される。このように構成された
保護支柱10は、紐状の固縛部材4を樹木Aの幹回りに
巻きつけ、端部18を横木3の通孔7に通して折り曲
げ、挾持板5を止具6の緊締により、横木3へ固定する
ことによって樹木Aが固定される。
【0020】固縛部材4は樹木Aに巻くことにより、縄
で縛ったのと同様に樹木Aを固定でき、一旦固定後交換
するような場合、ナット21を緩めれば挾持板5が横木
3から離れるので、挾持板5を取り外さなくとも固縛部
材4を引き抜ける程度に緩む。故に手数を要さずに、迅
速な作業が行なえる。
【0021】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成されかつ作用す
るので耐候性があり、幼樹が成長する期間程度は強度
等、変化を来さず、成長後保護支柱は引き抜いて繰り返
し使用することが可能であり、かつまた樹木Aを固定す
る固縛部材4は、端部を横木3と挾持板5との間に挾持
して固定されるので固定及び取り外し或いは緩める作業
が著しく容易であり、しかも、横木3と挾持板5のいず
れか一方又は双方に設けてある凹凸8が紐状固縛部材4
に喰込んでこれを挾持するので取り扱いが容易であるに
も拘らず固縛部材4を確実に止めることができ、従って
少ない人手でも木の成育に応じた手入れが簡単に行なえ
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る一部破断正面図。
【図2】同上の側面図。
【図3】要部の水平断面図。
【図4】要部の垂直断面図。
【図5】(a)固縛部材の断面図。 (b)固縛部材の断面図。 (c)固縛部材の断面図。
【図6】要部分解斜視図。
【符号の説明】
1、2 柱体 3 横木 4 固縛部材 5 挾持板 6 止具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊藤 光男 埼玉県浦和市東高砂町15番5号 (56)参考文献 実開 昭53−14848(JP,U)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹木Aの両側に立設される、金属よりな
    る柱体1、2と、両柱体1、2の上部にわたされ、各柱
    体1、2に固定される横木3と、前記樹木Aに巻きつけ
    られる合成樹脂よりなる紐状の固縛部材4と、該固縛部
    材4を前記横木3に着脱容易に固定するための固定手段
    とからなり、固定手段として、前記固縛部材4の端部を
    横木3との間で挾持する挾持板5を設け、かつ該挾持板
    5を単一の止具6で横木3に着脱可能に取り付け、挾持
    板5を裏当てする部分の横木3に、挾持板との間に引出
    された前記端部を挾持する抵抗を増すための凹凸8を、
    横木3又は挾持板5のいずれか一方又は双方に形成した
    ことを特徴とする樹木保護支柱。
  2. 【請求項2】 樹木3に、樹木Aに巻き付けた固縛部材
    4の端部を横木3と挾持板5との間に引き出すための通
    孔7を1又は2以上形成してなる請求項第1項記載の樹
    木保護支柱。
  3. 【請求項3】 固縛部材4は凹凸8の加圧により変形可
    能な弾力を有する合成樹脂製の中空コード11と、その
    中空部内に通された軟鋼その他の材料よりなる塑性芯材
    12とからなる請求項第1項記載の樹木保護支柱。
JP1991066385U 1991-07-26 1991-07-26 樹木保護支柱 Expired - Lifetime JPH0715404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066385U JPH0715404Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 樹木保護支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066385U JPH0715404Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 樹木保護支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059255U JPH059255U (ja) 1993-02-09
JPH0715404Y2 true JPH0715404Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13314308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991066385U Expired - Lifetime JPH0715404Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 樹木保護支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715404Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109156406A (zh) * 2018-08-15 2019-01-08 海南联塑科技实业有限公司 一种深水网箱用锚固件

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125852U (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 青柳 繁夫 樹木補強装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059255U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685517A (en) Stand for removably mounting pole supproted furniture to a deck
US4688304A (en) Tarp fastener
US7476149B2 (en) Portable game hanger
US6370817B1 (en) Tree bracing system
US5647166A (en) Trellis
US4738050A (en) Plant and tree support clamp and system
JPH0715404Y2 (ja) 樹木保護支柱
US6708446B2 (en) V-strap tree stabilizing assembly
US3867733A (en) Stake puller
JPH0662170B2 (ja) 空輸オートバイの固定装置
US6251005B1 (en) Animal skinning rack
CA1038591A (en) Tent peg
JPH0123259Y2 (ja)
JPH0724518B2 (ja) 樹木・支柱結束具
JP3435527B2 (ja) 樹木の支持具
CN220499009U (zh) 一种侧开口把手拉紧装置
US5604946A (en) Multi-purpose fence building tool
JPH0341005Y2 (ja)
DE10065978C2 (de) Um einen Baumstamm wickelbares Haltemittel für die Forst- und Holzwirtschaft zur Verhinderung des Aufreißens von Baumstämmen beim Fällvorgang oder während der Lagerung
JPS6135662Y2 (ja)
JPS6233556Y2 (ja)
JPH04120445U (ja) ハウスビニ−ル伸ばし器
JPS6013354Y2 (ja) 農業用ビニ−ルハウス固定用ワイヤ−取付具
KR20230001681U (ko) 2단계 조임의 묶음용 버클끈 구조
JPH0425947Y2 (ja)