JPH0715374Y2 - 歩行水田作業機における防護部材構造 - Google Patents

歩行水田作業機における防護部材構造

Info

Publication number
JPH0715374Y2
JPH0715374Y2 JP1989060066U JP6006689U JPH0715374Y2 JP H0715374 Y2 JPH0715374 Y2 JP H0715374Y2 JP 1989060066 U JP1989060066 U JP 1989060066U JP 6006689 U JP6006689 U JP 6006689U JP H0715374 Y2 JPH0715374 Y2 JP H0715374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
protective member
machine
work machine
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989060066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03609U (ja
Inventor
芳夫 石飛
富士夫 坂根
輝彦 津田
隆 布野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989060066U priority Critical patent/JPH0715374Y2/ja
Publication of JPH03609U publication Critical patent/JPH03609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715374Y2 publication Critical patent/JPH0715374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、歩行水田作業機における防護部材構造に関
するものである。
〈従来の技術〉 従来、例えば水田歩行田植機のような歩行水田作業機に
おいては、フロートと左右に昇降自在に設けられた車輪
によって機体を維持し、車輪の駆動によって走行作業を
行っている。
そして、回行動作をする場合には、機体の後ろ側に設け
られている操作部持ち上げて、機体前端を田面へ近接さ
せて、回行操作をしている。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし、上記のように回行操作をすると、機体の前部に
設けられたダンパー部分が田面に突っ込み、表面の泥を
押し上げて田面を荒らすといった欠点があった。
また、機体に搭載されているエンジンやミッションケー
スに泥をかぶり、錆や故障の原因ともなっていた。
更に、機体の田面との距離を感知するフロートの上に泥
等が入り込み、フロートの感知感度を狂わせる原因とも
なっていた。
これらの欠点は、フロートを前方にまで延出することに
よっても解決されるが、フロートを機体前部まで及ぼす
と、機体ボンネットの高さが高くなり、視界を悪くした
り、またフロートの上下動が制限されて、機体と田面と
の距離の感知範囲を狭くするといった問題があった。
本考案の構造は、機体前部に末広がりの防護部材を設け
ることによって、上記問題点を解決することを目的とし
ている。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するための本考案は、フロート
3上に本機1を支持し、左右の駆動車輪6,7に動力を伝
える伝動部4,5を本機1の左右に各設けた歩行水田作業
機において、本機1の前端下部の外周及び底部を覆う防
護部材13を取り付け、該防護部材13の底板15及び側板16
には後方に向けて広がる末広がり部14を形成し、該末広
がり部14の延長線上内に前記伝動部4,5)の前端を位置
せしめるとともに、上記底板15の後端部を前記フロート
3の下面より上方に且つ上面よりも下方に位置せしめた
ことを特徴としている。
〈作用〉 本機1は、フロート3と左右の車輪6,7によって支持さ
れる。本機1の前端下部に設けられた防護部材13は、田
面上に突出した土塊や、回行走行時に田面に接触して、
泥土をフロート3下方に案内するとともに、本機1の汚
損を防止する。
また車輪6,7の伝動部4,5は、防護部材13に設けられた末
広がり部14の左右延長線の内側に位置しているので、伝
動部4,5への泥の付着も防護部材13によって防がれる。
〈実施例〉 以下本考案の一実施例について図面に基づき詳説する。
第1図は本考案の一実施例の構造を装備した水田歩行田
植機の側面全体図である。
この水田歩行田植機の構成について簡単に説明すると、
エンジンやギヤケース等からなる本機1はフロート3上
に載置され、左右には後方に延出して上下に揺動する伝
動部4,5が支持されて、伝動部4,5の後端には駆動車輪6,
7が支持されている。そして本機1の後方には、苗載台
や植付杆からなる植付作業機9が設けられている。
伝動部4,5にはそれぞれ油圧シリンダが接続され、油圧
によって揺動操作される。伝動部4,5の揺動によって、
車輪6,7は各独立して上下昇降する。また、フロート3
の上面にはヒンジと可動リンクが接続され、フロート3
の前部が揺動できるように本機1に支持されている。
本機1は車輪6,7とフロート3とによって、それぞれ耕
盤及び田面で支持される。一般に田面と耕盤の間隔は一
定でないため、フロート3の揺動量に基づいて田面の本
機1との距離を感知し、油圧シリンダを制御して、車輪
6,7の昇降位置を油圧操作する。これにより、本機1の
後方に設けられた作業機9は、常時田面に対して一定の
距離を維持することができる。
一方、本機1の前端下部にはダンパー11が取り付けられ
ている。そして、ダンパー11の更に外側にはダンパー11
を介して防護部材13が本機1側に締着されている。防護
部材13は第2図及び第3図に示すように、本機1の前端
部形状に沿って、形成され、底板15,左右側板16,前板19
の4側面板より構成されている。そして、全体の形状は
後方に向けて末広がりとなり、後部は解放されて末広が
り部14を有している。
末広がり部14の左右端は、第2図に示すように、伝動部
4,5の前方位置まで張り出しており、左右側板16の延長
線の内側には、左右の車輪6,7が位置している。
これにより、伝動部4,5については、防護部材13によっ
て田面が均された範囲内にあるので、伝動部4,5に泥等
が付着することが少なくなる。
また、車輪6,7が、側板16の延長線の内側に有るため、
本機1の進行とともに生ずる波が、車輪6,7に当たるこ
とがなく、車輪6,7の起てた波によって、既に植えられ
た苗が傾く等のトラブルが少なくなる。
また防護部材13の後部下端辺は、フロート3の下面より
上方に位置し、且つ上面3aよりも下方にある。フロート
3の下面より上方に設定させることにより、フロート3
が田面と本機1との相対位置を感知する感知域が保た
れ、感知感度が鈍ることがない。フロート上面3aより下
方に設定させたのは、防護部材13の底板15の傾斜によっ
て下方へ案内された田面の泥土が、フロート3の上側に
入り込むことなく、フロート3の下面へ案内されるよう
にするためである。
更に、防護部材13の底板15には、後端辺に切欠17が形成
されている。本機1が後退する場合には、防護部材13内
に田面の泥土が入り込むことがあるが、前進走行したと
きに切欠17が泥土が排出される。
防護部材13の後部下端辺がフロート3の上面3aより下方
に位置し、また切欠17の形成によって、フロート3の上
面3aに泥が入り込んで、フロート3の感知感度に影響を
与えることが少ない。
なお、以上は水田歩行田植機における一実施例の構造に
ついて説明したが、田植機に限らず、他の歩行作業機に
応用することも可能である。
〈考案の効果〉 以上の如く構成されるこの考案の構造によれば、防護部
材の取り付けによって、本機のエンジンやミッション部
等に泥や水がかかることがなく、本機の汚損を有効に防
ぐことがきるといった利点がある。
さらに、防護部材は末広がり部を有しているため、回行
時などで田面に防護部材が接触しても、滑らかに田面上
を滑るため、泥押しがなく田面を荒らすことも少なくな
る。
また、末広がり部の延長線上内に伝動部が位置するた
め、本機の進行とともに泥水が左右に十分押し退けられ
て、伝動部に泥等が付着して溜まることが少なくなり、
作業後の泥落とし等が容易となる。
その他防護部材の後部下端辺を、フロートの下面より上
方に位置し、且つ上面よりも下方に設定したことによ
り、フロートが田面と本機との相対位置を感知する感知
域が保たれ、感知感度が鈍ることがなく、防護部材の底
板によって案内された田面の泥土を、フロートの上側に
入り込ませることなく、フロート3の下面へ案内される
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構造を装備した水田歩行田
植機の側面全体図、第2図は同じく平面全体図、第3図
は防護部材の全体斜視図、第4図はフロートの正面断面
図である。 1:本機、3:フロート 4,5:伝動部、6,7:車輪 13:防護部材、14:末広がり部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 布野 隆 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−122978(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロート(3)上に本機(1)を支持し、
    左右の駆動車輪(6),(7)に動力を伝える伝動部
    (4),(5)を本機(1)の左右に各設けた歩行水田
    作業機において、本機(1)の前端下部の外周及び底部
    を覆う防護部材(13)を取り付け、該防護部材(13)の
    底板(15)及び側板(16)には後方に向けて広がる末広
    がり部(14)を形成し、該末広がり部(14)の延長線上
    内に前記伝動部(4),(5)の前端を位置せしめると
    ともに、上記底板(15)の後端部を前記フロート(3)
    の下面より上方に且つ上面よりも下方に位置せしめた歩
    行水田作業機における防護部材構造。
JP1989060066U 1989-05-24 1989-05-24 歩行水田作業機における防護部材構造 Expired - Lifetime JPH0715374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060066U JPH0715374Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 歩行水田作業機における防護部材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060066U JPH0715374Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 歩行水田作業機における防護部材構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03609U JPH03609U (ja) 1991-01-08
JPH0715374Y2 true JPH0715374Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31587105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989060066U Expired - Lifetime JPH0715374Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 歩行水田作業機における防護部材構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715374Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483642U (ja) * 1971-05-26 1973-01-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122978U (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 井関農機株式会社 歩行用一輪田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03609U (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715374Y2 (ja) 歩行水田作業機における防護部材構造
JP4419306B2 (ja) 農作業機
JP3632779B2 (ja) 移動農機
JPH09294419A (ja) 田植機
JP3364649B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPH0233629Y2 (ja)
JP3690071B2 (ja) ロータリ耕耘具の防護装置
JP2503734Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS5842198Y2 (ja) トラクタ−の運転部構造
JP3151498B2 (ja) 田植機
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JPH0715377Y2 (ja) 田植機におけるフロ−ト装置
JPS5923793Y2 (ja) 暗渠掘削装置
JPH0545122Y2 (ja)
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3655073B2 (ja) トラクタ
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JP3612583B2 (ja) 耕耘装置
JPH0233622Y2 (ja)
JPS607983Y2 (ja) 車軸カバ−構造
JPH0753449Y2 (ja) 移動農機
JPH0233621Y2 (ja)
JPS6238503Y2 (ja)
JP3578843B2 (ja) 耕耘装置
JPS6124019Y2 (ja)