JPH07152094A - リモート式オーディオ記録ユニットを有するスチルカメラ - Google Patents

リモート式オーディオ記録ユニットを有するスチルカメラ

Info

Publication number
JPH07152094A
JPH07152094A JP6195111A JP19511194A JPH07152094A JP H07152094 A JPH07152094 A JP H07152094A JP 6195111 A JP6195111 A JP 6195111A JP 19511194 A JP19511194 A JP 19511194A JP H07152094 A JPH07152094 A JP H07152094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
camera
audio
remote
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6195111A
Other languages
English (en)
Inventor
J David Cocca
ディビッド コッカ ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07152094A publication Critical patent/JPH07152094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • G03B31/06Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means in which sound track is associated with successively-shown still pictures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーディオ及び画像情報を正しく相互に関係
付けし得るカメラシステムを提供する。 【構成】 カメラ本体10は、カメラ本体側オペレータ
インタフェース16に接続されたカメラ制御用メインプ
ロセッサ32と、記録ヘッド駆動回路36と、ワイヤレ
ス通信レシーバ30と、を含んでいる。記録ヘッド駆動
回路36が記録ヘッド38に接続される。また、リモー
トコントロールユニット22は、オーディオ記録/再生
回路50に接続されたプロセッサユニット48と、リモ
ート側オペレータインタフェース26と、ワイヤレス通
信トランスミッタ28と、を含んでいる。オーディオ記
録/再生回路50がマイクロホン24に接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は概して、サウンドもしく
はオーディオ記録機能を有するスチル写真カメラに関す
る。本発明は特に、カメラによって撮影されたスチル写
真と結合されたサウンドを記録するリモート式オーディ
オ記録ユニットを有するスチル写真カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、提供されている画像情報システム
では、写真フィルム画像を走査し、これを光学式コンパ
クト記憶ディスク(CD)にデジタル形式で記憶して、
その後の再生及び表示等のために用いるようにしてい
る。この光学式記憶ディスクは、画像情報と同様にオー
ディオ情報を記録するために利用することができる。こ
のため写真画像が露光される際にその写真フィルム画像
に対応するオーディオ情報が記録され、記憶ディスクに
て写真フィルム画像と記録されたオーディオ情報とが実
質的に同時に記憶され得るシステムを実現するという要
請がある。
【0003】写真画像と対応のとれたオーディオ情報を
記録するための1つのアプローチによれば、オーディオ
記憶媒体にオーディオ情報を記録するサウンド記録シス
テムを備えたカメラが提供される。サウンド記憶媒体と
しては、磁気テープ、磁気情報記憶ディスク、或いはカ
メラから取り外されてフィルムロールと一緒に処理設備
へ運ばれる半導体メモリ等の形態をとることができる。
処理設備では、フィルム画像を現像し、デジタル画像デ
ータを得るためにそのフィルム画像を走査し、そしてデ
ジタル化されたその画像データを記憶ディスクに記憶す
る。またフィルムロールに対応するサウンド記憶媒体に
記憶されたオーディオ情報は、その記憶ディスクに記録
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように別個の媒体
を用いていることに伴い、CDにオーディオ及び画像情
報を記録する工程で、記録されたオーディオを画像と正
しく相互に関係付けする必要があり、問題となってい
た。
【0005】本発明は、このような相互関係付けの問題
を解消するカメラシステムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラ本体側
オペレータインタフェースに接続されたカメラ制御用メ
インプロセッサと、記録ヘッド駆動回路と、ワイヤレス
通信レシーバと、を含み、記録ヘッド駆動回路が記録ヘ
ッドに接続されているカメラ本体を備えたカメラシステ
ムを提供する。また、オーディオ記録/再生回路に接続
されたプロセッサユニットと、リモート側オペレータイ
ンタフェースと、ワイヤレス通信トランスミッタと、を
含み、オーディオ記録/再生回路がマイクロホンに接続
されているリモートコントロールユニットを提供する。
【0007】
【作用】リモートコントロールユニットのプロセッサユ
ニットは、記録/再生回路を制御することにより、リモ
ート側オペレータインタフェースから受信された制御信
号に基づいて、選択された時間長さのオーディオセグメ
ントを記録させる。プロセッサユニットは、ワイヤレス
通信トランスミッタ及びレシーバを介して、記録された
オーディオセグメントに対応するサウンドIDデータを
カメラ制御用メインプロセッサへ送り、そしてこのカメ
ラ制御用メインプロセッサは、記録ヘッド駆動回路の作
動を制御して写真フィルムに配置された記録ストリップ
にそのサウンドIDデータを記録させる。この写真フィ
ルムに記録されたサウンドIDデータは、写真フィルム
上の画像を、リモートコントロールユニットによって記
録された対応するオーディオセグメントと関係付けする
ためにワークステーションで使用され、これにより画像
とオーディオデータとの適正な相互関係付けの問題を解
消することができる。カメラ本体は好ましくは、ワイヤ
レストランスミッタを備え、またリモートコントロール
ユニットは好ましくは、ワイヤレスレシーバを備えてお
り、オーディオセグメントを記録するためにカメラ本体
からリモートコントロールユニットへ制御信号が送られ
る。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面と共に本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
【0009】図1において、本発明によるカメラシステ
ムが図示されている。カメラ本体10は、通常のレンズ
アセンブリ12と、通常のフラッシュユニット14と、
他のオペレータ制御手段と同様なシャッタ18を含むカ
メラ本体側オペレータインタフェース16とを備えてい
る。カメラ本体10は更に、リモートコントロールユニ
ット22を収容するように形成されたスロット20を備
えている。スロット20及びリモートコントロールユニ
ット22には、リモートコントロールユニット22がス
ロット20に装着されたとき相互に接続する電気的コン
タクト手段(図示せず)が含まれている。リモートコン
トロールユニット22は、マイクロホン24,リモート
側オペレータインタフェース26及びカメラ本体10に
配置されたIRレシーバ30と連結する赤外線(IR)
トランスミッタ28を備えている。
【0010】図2において、カメラ本体10及びリモー
トコントロールユニット22の電気的ブロック図が示さ
れている。IRレシーバ30及びカメラ本体側オペレー
タインタフェース16は、図示されていないシャッタ機
構を含むカメラの全体作動を制御するカメラ制御用メイ
ンプロセッサ32に接続される。このカメラ制御用メイ
ンプロセッサ32はまた、好適にはカメラ本体10の背
部もしくは上部に配置され、オペレータに対してメッセ
ージを送るために用いられる液晶ディスプレイ(LC
D)34と、磁気ヘッド駆動回路36とに接続される。
磁気ヘッド駆動回路36は磁気ヘッド38に接続される
が、この磁気ヘッド38は、カメラ本体10に装填され
た写真フィルム42の画枠領域に隣接して配置された磁
気ストリップ40に情報を記録するために用いられる。
なお、図示した実施例では磁気記録方式を用いている
が、本発明は、そのような磁気ヘッド駆動回路及び磁気
記録ヘッドを用いる場合にのみ限定されるものではな
く、光学式ヘッド駆動回路や光学式記録ヘッドを用いて
光学式記録ストリップに情報を記録することもできる。
【0011】写真フィルム42は、通常のフィルムカー
トリッジ44に収納されており、フィルムモータ46に
よって、カメラ本体10に配置されている巻取リールに
巻き取られる。磁気ヘッド38は好ましくは、フィルム
モータ46が写真フィルム42を巻取リールに巻き取り
ながら記録が行われるように固定される。一方また、磁
気ヘッド38は、移動機構に装着されるようにしてもよ
く、つまり写真フィルム42を定位置に保持しておき、
その間に磁気ヘッド38が、情報を記録すべく磁気スト
リップ40に沿って移動されるという構成も可能であ
る。
【0012】リモートコントロールユニット22は、I
Rトランスミッタ28に接続されたプロセッサユニット
48と、リモート側オペレータインタフェース26と、
記録/再生回路50と、を有している。記録/再生回路
50は、マイクロホン24,スピーカ52及びオーディ
オ出力ジャック54に接続される。記録/再生回路50
は、前置増幅器,自動利得制御回路,フィルタ,出力増
幅器及び不揮発性アナログメモリを含んでいる。リモー
トコントロールユニット22がスロット20に装着され
たとき、リモートコントロールユニット22のプロセッ
サユニット48とカメラ本体10のカメラ制御用メイン
プロセッサ32との間は、ハードワイヤド通信リンク5
5によって接続される。
【0013】作動において、オペレータは、撮影しよう
とする被写体を十分に取り込み得る位置にカメラ本体1
0をセットし、そのカメラ本体10からリモートコント
ロールユニット22を取り外す。オペレータは次に、リ
モート側オペレータインタフェース26のシャッタレリ
ーズボタン(S)を起動し、プロセッサユニット48及
びIRトランスミッタ28を介してカメラ本体10にシ
ャッタレリーズ命令を送る。カメラ制御用メインプロセ
ッサ32は、IRレシーバ30を介してそのシャッタレ
リーズ命令を受信し、写真フィルム42の画枠領域に画
像を記録するためにカメラのシャッタ機構を作動させ
る。シャッタレリーズボタン(S)を起動する際、もし
くは起動した後いつでも、オペレータは、リモート側オ
ペレータインタフェース26の記録機能ボタン(R)を
起動して、プロセッサユニット48に記録命令信号を送
る。プロセッサユニット48はこの記録命令信号を受け
て、マイクロホン24の出力を用いることにより、写真
フィルム42に記録された画像に対応するオーディオ・
サウンドセグメントを記録するように記録/再生回路5
0を作動させる。各オーディオ・サウンドセグメントは
好ましくは、連続して再生される際に、それらが確実に
識別され得るようにするために、そのオーディオ・サウ
ンドセグメント独自の開始及び停止コードを含んでい
る。マニュアル作動モードにおいては、オペレータによ
って記録機能ボタンが押され、記録/再生回路50内の
メモリ容量が飽和しない限り、その記録/再生回路50
による記録が続行される。自動作動モードにおいては、
オペレータは、ユーザインタフェース26に用意される
制御を行うことによって希望する時間長さのオーディオ
・セグメントをプロセッサユニット48にプログラム
し、そしてプロセッサユニット48は、そのプログラム
された時間が経過すると、記録/再生回路50を停止さ
せる。
【0014】オペレータは必要な場合には、プロセッサ
ユニット48に再生命令を送るために、ユーザインタフ
ェース26の再生ボタン(P)を起動する。プロセッサ
ユニット48はこの再生命令を受けて、記録/再生回路
50を制御し、記録されたオーディオ・サウンドセグメ
ントをスピーカ52を用いて再生させる。そしてそのオ
ーディオ・セグメントが良いものであれば、オペレータ
はユーザインタフェース26の送信ボタン(T)を起動
し、これにより制御プロセッサ48は、IRトランスミ
ッタ28を介してカメラ本体10にサウンドIDデータ
を送信する。
【0015】このサウンドIDデータによれば、オーデ
ィオセグメントに対して開始及び停止コードを付加させ
ることによって、写真フィルムに撮影された画像に対応
するものとして、その記録されたオーディオセグメント
を識別し、またオーディオセグメントの長さを示す。カ
メラ制御用メインプロセッサ32は、IRレシーバ30
を介してサウンドIDデータを受信し、写真フィルム4
2がフィルムモータ46によって次の画枠位置まで送ら
れるとき、磁気ストリップ40にそのサウンドIDデー
タを記録するように磁気ヘッド駆動回路36を作動させ
る。カメラ制御用メインプロセッサ32は好ましくは、
記録に費やされた全時間を計測し、そして記録の残り時
間を示す情報をLCD34にて表示させる。
【0016】処理されたフィルムカートリッジ44は次
に、通常の手法によって処理され、リモートコントロー
ルユニット22と共に図3に示されるワークステーショ
ンへ運ばれる。このワークステーションは、写真フィル
ム42に含まれる画像を走査するための光学走査ヘッド
56と、ワークステーションプロセッサ60に接続され
る磁気ストリップ40に記録されたサウンドIDデータ
ワードを読み取るための磁気ヘッド58とを備えてい
る。ワークステーションはまた、ワークステーションプ
ロセッサ60に接続された入力ポート62を備え、この
入力ポート62は、リモートコントロールユニット22
のオーディオジャック54に接続される。記録/再生回
路50のメモリに記憶された記録済のオーディオセグメ
ントは、オーディオジャック54及びオーディオ入力ポ
ート62を介してワークステーションプロセッサ60に
ダウンロードされる。そして、ワークステーションプロ
セッサ60は、オーディオ入力ポート62からのオーデ
ィオ情報信号と光学走査ヘッド56からの画像情報信号
をデジタル化し、磁気ヘッド58によって読み取られた
サウンドIDデータを用いて、オーディオ情報をこれに
対応する画像情報に相互関係付けする。相互関係付けさ
れたデジタルオーディオ・画像情報は次に、その情報を
CDに書き込むCD書込ユニット64に供給される。
【0017】また、マイクロホン24をリモートコント
ロールユニット22に組み込むことにより、そのリモー
トコントロールユニット22を被写体の至近位置に配置
して撮影を行うことができ、これによりその被写体のサ
ウンド記録の効率を最大化することが可能になる。この
場合、オペレータは、カメラ本体側オペレータインタフ
ェース16に用意される制御を行うことによって、カメ
ラ本体10の機能やリモートコントロールユニット22
の記録機能を制御することができる。このためカメラ本
体10は好ましくは、IRトランスミッタ66を備え、
またリモートコントロールユニット22は好ましくは、
IRレシーバ68(図2参照)を備えており、上述した
サウンド記録様式を初期化するために、カメラ本体10
からリモートコントロールユニット22のプロセッサユ
ニット48へそのための命令信号を送ることができるよ
うになっている。
【0018】本発明は、好適な実施例について記述され
たが、特許請求の範囲内にて変形もしくは変更が可能で
ある。例えば、図示した実施例においてはリモートコン
トロールユニットはカメラ本体に収容されるが、そのよ
うにカメラ本体に収容されない別個の装置であってもよ
い。更に、IR通信リンクの代わりに、カメラ本体とリ
モートコントロールユニットの間にいかなる形式のワイ
ヤレス通信手段に用いることができる。また、再生仕様
は省略可能であり、システムのコストを低減すると共に
簡素化を図ることができる。その場合、スピーカ52が
省略され、記録/再生回路50からジャック54に対し
てのみ出力が供給されることになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、オ
ーディオ情報信号と画像情報信号をデジタル化し、磁気
ヘッドによって読み取られたサウンドIDデータを用い
て、オーディオ情報をこれに対応する画像情報に正しく
相互関係付けすることにより、CDにオーディオ及び画
像情報を記録する際、記録されたオーディオを画像と正
しく整合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるカメラの前方斜視図である。
【図2】図1のカメラのカメラ本体と遠隔制御ユニット
の電気的ブロック図である。
【図3】画像情報及びオーディオ情報をデジタル信号に
変換し、コンパクトディスクにそのデジタル信号を記録
するためのワークステーションのブロック図である。
【符号の説明】
10 カメラ本体 12 レンズアセンブリ 14 フラッシュユニット 16 カメラ本体側オペレータインタフェース 18 シャッタボタン 20 スロット 22 リモートコントロールユニット 24 マイクロホン 26 リモート側オペレータインタフェース 28 IRトランスミッタ 30 IRレシーバ 32 カメラ制御用メインプロセッサ 34 LCD 36 磁気ヘッド駆動回路 38 磁気ヘッド 40 磁気ストリップ 42 フィルム 44 フィルムカートリッジ 46 フィルムモータ 48 プロセッサユニット 50 記録/再生回路 52 スピーカ 54 オーディオ出力ジャック 56 光学走査ヘッド 58 磁気ヘッド 60 ワークステーションプロセッサ 62 オーディオ入力ポート 64 CD書込ユニット 66 IRトランスミッタ 68 IRレシーバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムカメラシステムであって、 カメラ本体側オペレータインタフェースに接続されたカ
    メラ制御用メインプロセッサと、記録ヘッド駆動回路
    と、ワイヤレス通信レシーバと、記録ヘッド駆動回路に
    接続された記録ヘッドと、を含んでいるカメラ本体と、 オーディオ記録/再生回路に接続されたプロセッサユニ
    ットと、リモート側オペレータインタフェースと、ワイ
    ヤレス通信トランスミッタと、オーディオ記録回路に接
    続されたマイクロホンと、を含んでいるリモートコント
    ロールユニットと、を備え、 リモートコントロールユニットのプロセッサユニット
    は、記録/再生回路を制御することにより、リモート側
    オペレータインタフェースから受信された制御信号に対
    応して、選択された時間長さのオーディオセグメントを
    記録させ、 リモートコントロールユニットのプロセッサユニット
    は、ワイヤレス通信トランスミッタ及びレシーバを介し
    て、記録されたオーディオセグメントに対応するサウン
    ド識別データをカメラ制御用メインプロセッサに送り、
    このカメラ制御用メインプロセッサは、記録ヘッド駆動
    回路及び記録ヘッドの作動を制御することにより、写真
    フィルムに配置された記録ストリップにそのサウンド識
    別データを記録させることを特徴とするリモート式オー
    ディオ記録ユニットを有するスチルカメラ。
JP6195111A 1993-08-19 1994-08-19 リモート式オーディオ記録ユニットを有するスチルカメラ Pending JPH07152094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/110,659 US5387955A (en) 1993-08-19 1993-08-19 Still camera with remote audio recording unit
US110659 1993-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152094A true JPH07152094A (ja) 1995-06-16

Family

ID=22334199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195111A Pending JPH07152094A (ja) 1993-08-19 1994-08-19 リモート式オーディオ記録ユニットを有するスチルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5387955A (ja)
EP (1) EP0639789A3 (ja)
JP (1) JPH07152094A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574519A (en) * 1994-05-03 1996-11-12 Eastman Kodak Company Talking photoalbum
US5530501A (en) * 1994-06-29 1996-06-25 Eastman Kodak Company Photographic camera with data recording on film
US5555252A (en) * 1994-11-28 1996-09-10 Eastman Kodak Company Magnetic record/reproduce module for camera
EP0729271A3 (en) * 1995-02-24 1998-08-19 Eastman Kodak Company Animated image presentations with personalized digitized images
US5721992A (en) * 1995-03-28 1998-02-24 Chovanes; Joseph E. Method and apparatus for taking still pictures
DE19619519A1 (de) * 1995-05-25 1996-11-28 Eastman Kodak Co Bilderfassungsvorrichtung mit Tonaufzeichnungsmöglichkeit
US5812899A (en) * 1995-07-28 1998-09-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing an automated narration for a plurality of images
KR100229099B1 (ko) * 1995-09-25 1999-11-01 유무성 음성녹음및재생이가능한카메라및그제어방법
US5771414A (en) * 1996-01-29 1998-06-23 Bowen; Paul T. Camera having a recording device for recording an audio message onto a photographic frame, and photographic frame having a recording strip
GB2312050B (en) * 1996-04-10 2001-04-04 Eastman Kodak Co Camera with smile sound
US5774752A (en) * 1996-12-26 1998-06-30 Eastman Kodak Company Processing of sound media with still image films in photofinishing labs
US5995763A (en) 1997-10-10 1999-11-30 Posa; John G. Remote microphone and range-finding configurations
AU9717798A (en) * 1998-01-13 1999-08-05 Sony Electronics Inc. System and method for enabling manipulation of graphic images to form a graphic image
US6148173A (en) * 1998-02-26 2000-11-14 Eastman Kodak Company System for initialization of an image holder that stores images with associated audio segments
US6147742A (en) * 1998-02-26 2000-11-14 Eastman Kodak Company Photofinishing system and method for automated advanced services including image and associated audio data processing
JPH11271877A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Asahi Optical Co Ltd カメラの付属品の受信装置および送受信システム
US6101339A (en) * 1998-04-10 2000-08-08 Minolta Co., Ltd. Camera and system operating from a secondary battery
JP4045024B2 (ja) * 1998-04-24 2008-02-13 富士フイルム株式会社 画像取込装置および方法
JP3211772B2 (ja) * 1998-06-02 2001-09-25 日本ビクター株式会社 円盤状の記録媒体
US6608972B1 (en) * 1998-06-04 2003-08-19 Jerome H. Lemelson Play and record audio system embedded inside a photograph
US6075950A (en) * 1998-09-22 2000-06-13 Eastman Kodak Company Associating a sound record with a film image
TW459192B (en) * 1999-06-25 2001-10-11 Toshiba Corp Electronic apparatus and electronic system provided with the same
US20050162513A1 (en) * 1999-07-07 2005-07-28 Advanced Future Technologies, Inc. Vehicle mounted navigation and incident recording device and method of operating
US6628899B1 (en) * 1999-10-08 2003-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image photographing system, image processing system, and image providing system connecting them, as well as photographing camera, image editing apparatus, image order sheet for each object and method of ordering images for each object
WO2001048581A2 (en) * 1999-12-09 2001-07-05 Linden Craig L Mobile advertising methods and improvements
US6811492B1 (en) 2000-03-20 2004-11-02 Nintendo Co., Ltd. Video game machine using digital camera and digital camera accessory for video game machine
US6442350B1 (en) * 2000-04-04 2002-08-27 Eastman Kodak Company Camera with sound recording capability
JP4226188B2 (ja) * 2000-04-07 2009-02-18 富士フイルム株式会社 オーディオ機能搭載デジタルカメラ
US7283788B1 (en) 2000-07-26 2007-10-16 Posa John G Remote microphone teleconferencing configurations
US20060119707A1 (en) * 2002-09-12 2006-06-08 Merrell John D Personal video message system
JP2005295502A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Yoshito Suzuki 録音及び撮像機能付電子機器と、録音及び撮像機能付装置と、その使用方法と、それに用いるマイクセット
EP1624336A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-08 Ultmost Industrial Corporation Photo-manager for recording/reproducing audio signals associated with photographic prints
US7198281B2 (en) * 2004-10-21 2007-04-03 Yebao Bicycle Parts & Components Industrial (Schenzhen) Co., Ltd Foldable bicycle
US20060259295A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Blinktwice, Llc Language interface and apparatus therefor
US20060257827A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Blinktwice, Llc Method and apparatus to individualize content in an augmentative and alternative communication device
GB2466242B (en) * 2008-12-15 2013-01-02 Audio Analytic Ltd Sound identification systems
US9039306B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-26 First Principles, Inc. Continuous film and camera and method thereof
US20150163393A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Jwin Electronics Corp. Remote control built-in device case for electronic device
TWI800352B (zh) * 2022-04-18 2023-04-21 茂傑國際股份有限公司 多功能攝影與收音裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218004A (ja) * 1982-06-10 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラの音声記録方法および装置
JPS61156979A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Sony Corp 録音機能付き電子スチルカメラ装置
JPS62149295A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Canon Inc 録音可能なカメラ
US4728978A (en) * 1986-03-07 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US5014136A (en) * 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US5012335A (en) * 1988-06-27 1991-04-30 Alija Cohodar Observation and recording system for a police vehicle
US5099262A (en) * 1988-08-04 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having sound recording function
JPH0236825U (ja) * 1988-09-02 1990-03-09
US4905029A (en) * 1988-09-28 1990-02-27 Kelley Scott A Audio still camera system
JPH02120841A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Olympus Optical Co Ltd カメラのリモートコントロール装置
JPH0614696B2 (ja) * 1989-02-01 1994-02-23 旭光学工業株式会社 電子スチルカメラ
US5260795A (en) * 1989-02-01 1993-11-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera having remote control device
US5128700A (en) * 1989-05-12 1992-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera capable of recording sounds relevant to the photographing
JPH02297535A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Minolta Camera Co Ltd 音声記録カメラ
US5032918A (en) * 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5387955A (en) 1995-02-07
EP0639789A2 (en) 1995-02-22
EP0639789A3 (en) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07152094A (ja) リモート式オーディオ記録ユニットを有するスチルカメラ
US4602296A (en) Sound recording apparatus for electronic still camera
JPS60134574A (ja) 電子スチルカメラ
US5657074A (en) Apparatus for reproducing still images with music
US5363157A (en) Camera utilizing variable audio film frame for optical encoding of audio information
JPH10148878A (ja) 写真フィルム上に記録された画像を磁気テープ上に選択的に記録するカメラ
JPH07140568A (ja) 音声情報の光学的符号化機能を含むカメラ
JPS58182964A (ja) 着脱ユニツト式電子写真装置
JPH04179379A (ja) 静止画記録再生装置の記録方法
US5063458A (en) Electronic still camera with standby switches operable to enable the camera for recording an image upon actuation of a recording switch
JP3162194B2 (ja) 音声記録可能な電子スチルカメラおよびその再生システム
JP4046814B2 (ja) 画像編集システム
JP2000354219A (ja) 情報信号記録装置及び情報信号再生装置
JP2694930B2 (ja) カメラ一体型vtr
JP3115008B2 (ja) ビデオカセット
JPH0747014Y2 (ja) 静止画記録再生装置
JPH08163487A (ja) 動画撮像装置
JPH01245767A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置
JP2002051292A (ja) 磁気記録再生装置
JP3758252B2 (ja) 記録装置
JPH05158138A (ja) 情報記録可能なカメラ及び記録情報読取装置
GB2281808A (en) Recording method for a still video apparatus
JPH01256878A (ja) スチル・ビデオ・カメラ・システムにおける動作方法
JP2002050155A (ja) 記録再生装置及び記録媒体
JPH01112507A (ja) 電子スチルカメラ