JPH07152036A - 強誘電性液晶素子 - Google Patents

強誘電性液晶素子

Info

Publication number
JPH07152036A
JPH07152036A JP6089943A JP8994394A JPH07152036A JP H07152036 A JPH07152036 A JP H07152036A JP 6089943 A JP6089943 A JP 6089943A JP 8994394 A JP8994394 A JP 8994394A JP H07152036 A JPH07152036 A JP H07152036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
angle
crystal device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6089943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952150B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Nakamura
勝利 中村
Masaaki Shibata
雅章 柴田
Hirokatsu Miyata
浩克 宮田
Etsuro Kishi
悦朗 貴志
Shuzo Kaneko
修三 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6089943A priority Critical patent/JP2952150B2/ja
Priority to CA002133711A priority patent/CA2133711C/en
Priority to US08/318,432 priority patent/US5568295A/en
Priority to EP94115842A priority patent/EP0647873A3/en
Priority to AU74490/94A priority patent/AU673459B2/en
Priority to CN94112833.4A priority patent/CN1064138C/zh
Priority to KR1019940025788A priority patent/KR0159969B1/ko
Publication of JPH07152036A publication Critical patent/JPH07152036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952150B2 publication Critical patent/JP2952150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高コントラストのユニフォーム配向状態を良
好に発現し、液晶層の厚みの変動を防止し、良好なスイ
ッチング特性をもつ液晶素子を簡単な作製方法で提供す
る。 【構成】 液晶の2つの光学安定状態間の広がり角の2
分の1であるみかけのチルト角をθa 、チルト角をΘ、
プレチルト角をα層の傾斜角をδとした時 Θ/2<θa ≦Θ Θ>α+δ の関係を満足するようにほぼ反対方向となる正逆2方向
の配向処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの端末デ
ィスプレイ、ワードプロセッサ、タイプライター、テレ
ビ受像機、ビデオカメラのビューファインダー、プロジ
ェクターの光バルブ、液晶プリンタの光バルブ等に用い
られる強誘電性液晶を注入した液晶表示素子に係り、詳
しくは液晶分子の移動を抑制する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶分子の屈折率異方性を利用
して偏光素子との組み合わせにより透過光線を制御する
型の液晶表示素子がクラーク(Clark)およびラガ
ーウオル(Lagerwall)により提案されている
(特開昭56−107216号公報、米国特許第436
7924号明細書等)。この強誘電性液晶は、一般に特
定の温度域において、カイラルスメクチックC相(Sm
*)またはH相(SmH*)を有し、この状態におい
て、加えられる電界に応答して第1の光学的安定状態と
第2の光学的安定状態のいずれかを取り、かつ電界の印
加のないときはその状態を維持する性質、すなわち双安
定性を有し、また電界の変化に対する応答も速やかであ
り、高速ならびに記憶型の表示素子としての広い利用が
期待されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする技術的課題】図2は、上述
した液晶表示素子を示す模式図であり、(A)はその平
面を、(B)は液晶分子を示している。
【0004】このような素子を長時間駆動し、表示動作
を行わしめると、表示部の端部領域23が黄色に着色し
ていく現象が生じる。このような現象は画面の見栄えを
悪くするだけでなく、液晶画素のスイッチング特性をも
変化させてしまうものであった。
【0005】このような現象は、液晶が領域23の方向
へ移動し、領域23の液晶層の厚み(基板間隔ないしは
セル厚ともいう)が増加することによるものであること
が判明した。
【0006】この課題を解決する為に、本発明者らは基
板表面に液晶の移動を妨げる凹凸を設ける方法を試みて
みたが、その凹凸の設計や作製工程が簡単ではなかっ
た。
【0007】そこで、本発明者らはより簡単な方法で上
述した技術的課題を解決する方式を検討した。
【0008】本発明者らは、このように液晶分子が移動
する原因を、駆動パルスによる交流的な電界で液晶分子
の双極子モーメントが揺らぐことにより発生する電気力
学的効果によるものと推察している。
【0009】さらに、図2(B)に示す移動方向22
は、ラビング方向20と液晶分子の平均分子軸方向2
1、21′等により決まるようである。
【0010】液晶分子の移動方向がラビングの方向に依
存していることから、その現象は基板界面でのプレチル
トの状態、もしくはそのプレチルトにより決まる弾性エ
ネルギー的に安定なスメクチック層の折れ曲がり方向等
に依存していることが推定される。
【0011】さらに、上記ラビング処理等により規制さ
れると考えられる界面規制力の強弱によっても液晶の移
動方向や移動量が変化する傾向もある。しかし、たとえ
ば界面規制力を単に弱めるということのみでは液晶の良
好な配向を保ったまま移動量を完全に抑制することはで
きないと考えられる。
【0012】一方強誘電性液晶素子の配向状態における
他の問題点として、双安定状態のうちの第一の安定状態
と第二の安定状態との間に安定度の違いがあり、前記の
2つの安定状態間のスイッチングにおける電圧閾値(以
下電圧値や印加される電圧パルスの幅)に非対称性が生
ずる問題を否めない。
【0013】上記の安定状態の違いの問題は、基板界面
における液晶のプレチルト角が低い配向状態において特
に顕著であり、これらは基板界面と液晶分子との間の相
互作用の影響を受けながら双安定状態間のスイッチング
を行なう強誘電性液晶における本質的な課題ととらえら
れる。
【0014】特に低いプレチルト角を有する配向状態を
とる場合は、配向状態の均一性を高めるために、強誘電
性液晶を挾持する一対の基板のうちの一方のみに一軸性
配向処理を施し、他方には非一軸性な配向処理を施した
場合のように二枚の基板間の配向処理構成が非対称のも
のにおいては、前記双安定状態の安定度の違いは、さら
に一軸性配向処理を施された基板の極性や液晶分子間の
相互作用によって大きな影響を受け、この影響によると
考えられる双安定性の疎外が顕著な現象として確認され
ている。
【0015】本発明者らの研究によると、前述の強誘電
性液晶のセル内移動現象は、その移動方向、および移動
量などが外的因子としては温度、および液晶素子に印加
する電界の強度、周波数などに非常に密接に結びついて
いる事が分かった。また、内的、即ちセル側の因子とし
ては、特に基板界面のプレチルトα、並びに配向状態
に、また自発分極Psの大きさ、コーン角Θの大きさ、
スメチック相の層の傾斜角δなどの強誘電性液晶分子の
物性に依存している事が分かった。
【0016】このうち温度、電界強度や周波数は、応答
速度に影響を与えるPsなどと互いにトレードオフの関
係にあり、フレーム周波数、デューティ比などの液晶表
示装置としての設計事項によって制約を受ける為にこの
面からの画期的な改善は難しかった。
【0017】そこで本発明者らは、液晶材料の物性と、
プレチルト角αなどの素子構成の組み合わせをそれぞれ
独立に操作して多くの検討を行ったところ、プレチルト
αの方向性また、スメクチック相の層構造の層の傾斜角
を制御する事によって、さらにはコーン角Θとの間であ
る条件を満たす事によってより安定してコントラストが
高いユニフォーム配向状態を得ることができ、セル内で
の液晶の移動現象も防ぐことができることを見いだし
た。
【0018】さらに、上記したセル内における液晶の移
動現象の発現の根拠となるファクターは、前記した非対
称な配向構成における双安定性の疎外の発現についても
関連性を有している。特に前記閾値の非対称性が、プレ
チルト角αの方向性やスメクチック層の層構造の層傾斜
角方向を決定する要因に依存しており、使用する液晶の
物性値をもとに上記の要因を制御することにより、双安
定性の安定度に及ぼす悪影響の度合いを大幅に改善しう
ることを確認した。
【0019】
【課題を解決するための手段、および作用】本発明の目
的は、上述した技術課題を解決し、コントラストの高い
ユニフォーム配向状態を良好に発現させる液晶素子を簡
単な作製方法で提供するものである。
【0020】本発明の別の目的は、液晶の流動、および
液晶層の厚みの変動を防止し、良好なスイッチング特性
の得られる液晶素子を簡単な作製方法で提供するもので
ある。
【0021】本発明のさらに別の目的は、一対の電極基
板間に少なくとも2つの光学的安定状態を示す強誘電性
液晶を挾持してなる強誘電性液晶素子であって、上記2
つの光学安定状態間の広がり角の1/2を見かけのチル
ト角θa としたとき、該チルト角と上記強誘電性液晶の
チルト角(コーン角)Θとの関係がΘ/2<θa ≦Θと
なり、かつ、プレチルト角αと、上記強誘電性液晶の形
成する層の基板法線に対する傾斜角δとの関係がΘ>α
+δとなる様に上記一対の電極基板のうち少なくとも一
方の基板に、一方向およびこれとほぼ逆方向の正逆2方
向の配向処理を施したことを特徴とする強誘電性液晶素
子を提供するものである。
【0022】以上の検証事項に基づいて考案、実証した
本発明の要旨は、上記液晶の正味の移動方向や、閾値の
非対称発現の成分をなくし、かつ、良好なユニフォーム
配向を実現したものであり、具体的には、少なくとも正
逆2方向の配向処理を少なくとも一方の基板に制御して
与えることにより、後述する様に液晶分子が基板から浮
き上がる傾向(いわゆるプレチルトの傾向)を有する方
向性を打ち消し、さらにその付加的な狙いとしてはスメ
クチック層の傾斜または折れ曲がり方向の画素内におけ
るマクロな方向性を打ち消し、かつ条件的に良好な配向
性を実現しながら上記液晶分子の移動現象や閾値の非対
称性を外的要因にも耐えうる形で抑制したものである。
【0023】
【実施例】
(好適な実施態様の説明)図1は、本発明に用いられる
液晶素子の配向処理方向を説明する為の模式図である。
図1のうち(A)は反対方向に向いた界面の液晶分子が
同数であり、平均的プレチルト角の絶対値|αav|が実
質的にゼロである場合であり、(B)は一方向に向いた
界面の液晶分子の数が他方に向いた液晶分子の数を上回
る場合であり、平均的プレチルト角の絶対値|αav|が
ゼロでない場合である。
【0024】特に本発明においては、プレチルト角を減
少させるような反対向きの両方向(往復方向)に配向処
理を行うことにより、良好なユニフォーム状態を得るよ
うにする。
【0025】図3は本発明のセル構成の例を模式的に示
したものである。31a、31bは電極基板となるガラ
ス基板、32a、32bは酸化錫、酸化インジウム、酸
化インジウム錫(ITO)等からなる透明電極、33
a、33bは正逆2方向の配向処理によって|αav|≦
2°の平均的なプレチルト角が得られる配向膜、34
は、シリカ等のビーズからなるスペーサ、35は液晶と
しての強誘電性液晶、36a、36bは偏光板である。
図3には記載していないが、必要に応じてITOと配向
膜間に上下基板のショート防止層として、Ta25
TiSi等の絶縁膜を設けても良い。
【0026】本実施例では強誘電性液晶35としてカイ
ラルスメチック相状態のものを用いることができ、具体
的には、カイラルスメチックC相(SmC* )、H相
(SmH* )、I相(SmI* )、K相(SmK* )や
G相(SmG* )の液晶を用いることができ、例えば特
開平2−142753号公報記載のフッ素含有液晶化合
物ほかの材料が用いうる。例として挙げれば主鎖として
ビフェニル系、フェニルピリミジン系等、また側鎖にハ
ロゲン、ハイドロカーボン、フルオロカーボンなど有す
るもの等、数々存在するが、本発明においては具体的材
料種の選択の自由度は大きい。
【0027】具体的には、以下の相転移系列を呈する混
合液晶Aが好ましく用いられる。
【0028】 混合液晶A:Cry→SmC* →SmA→Iso この混合液晶Aは30℃の温度条件の下で、チルト角
(Θ)が25℃以上、みかけのチルト角が20°以上、
自発分極(Ps)が20μC/cm2 、スメクチック層
の傾き角(δ)が6.5°のSmC* を発現するもので
ある。
【0029】次に本発明で行ったプレチルト角および層
の傾斜角の測定法、及び液晶移動の測定法を記す。
【0030】(プレチルト角の測定法)各配向処理条件
で形成されたプレチルト角は、Jpn.J.Appl.
Phys.Vo.119(1980)No.10.Sh
ort Notes 2013に記載されている方法
(クリスタルローテーション法)に従って求めた。な
お、測定用のセルは上下界面での液晶の傾きが平行かつ
同一方向になるように2枚の基板を張り合わせて作成し
た。またプレチルト角測定用の液晶としては、チッソ社
製強誘電性液晶CS−1014に以下の構造式で示され
る化合物を重量比で20%混合したものを標準液晶とし
て封入し測定を行った。
【0031】
【外1】 なお、この混合した液晶組成物は、10〜55℃でSm
A相を示す。
【0032】測定法は、液晶セルを上下基板に垂直かつ
配向処理軸を含む面で回転させながら、回転軸と45°
の角度をなす偏光面を持つヘリウム・ネオンレーザー光
を回転軸に垂直な方向から照射して、その反対側で入射
偏向面と平行な透過軸を持つ偏向板を通してフォトダイ
オードで透過光強度を測定した。
【0033】干渉によってできた透過光強度の双曲線群
の中心となる角と液晶セルに垂直な線とのなす角をφx
とし、下式に代入してプレチルト角αを求めた。
【0034】
【外2】
【0035】(SmC* 層における層の傾き角)セル基
板として約70μm厚の薄板ガラスを用い、配向処理し
たのち本発明で使用する強誘電性液晶を注入後、配向さ
せたのち、通常のX線回折分析によって測定した。
【0036】(液晶移動の測定法)図4を参照して液晶
移動について詳述する。
【0037】図4のうち(A)は液晶セルの上面を示
し、(B)は該セルに印加する信号を示している。
【0038】本発明の手法及び比較例に則して作製され
た基板を、下駄状に印刷されたシール材43と配向処理
方向40が直交するように張り合わせ、液晶を注入しサ
ンプルを作製する。そして、両側の解放端に液晶移動速
度を見る為のマーカーとしてシリコンオイル44を垂ら
し、液晶分子軸が配向処理方向40に対して41、また
は41′となるように書き込み波形を入力する。書き込
み波形は、パルス幅30μS、1/3バイアス、1/1
000デューティーの42、42′で、書き込みパルス
電圧を20Vとし、しきい値の1.2倍のパルス幅で検
討した。駆動により液晶が移動するとマーカーはセル内
に引き込まれ、液晶移動を観察できる。実験では5時間
後マーカーの侵入距離から液晶移動速度を算出した。
【0039】配向状態について 本発明は特に表示素子として輝度やコントラストが充分
に得られるための配向状態を維持することを目的として
おり、強誘電性液晶の配向状態を示すものとして一般的
に言われるツイスト状態とユニフォーム状態のうち、ユ
ニフォーム状態を取り得る構成である。
【0040】したがって、液晶材料と配向処理によるス
イッチング条件が、双安定状態間の広がり角の1/2で
示される見かけのチルト角θaと強誘電性液晶の物性的
なチルト角(コーン角)Θとの関係がΘ/2<θa≦Θ
となる配向状態を実現するものである。
【0041】一方ユニフォーム配向状態をとりうる配向
構造としては、一般に図5で示すようなC1配向とC2
配向とが知られている。
【0042】C1配向及びC2配向での基板近くのディ
レクタはそれぞれ図5の(a)及び(b)のコーン31
0上にある。よく知られているようにラビングによって
基板界面の液晶分子は、基板に対してプレチルトと呼ば
れる角度α(図5の基板200と液晶分子330のなす
角度)をなし、その方向はラビング方向(図5のA方
向)に向かって液晶分子が頭をもたげる(先端が浮いた
格好になる)向きである。以上のことにより液晶のコー
ン角θ、プレチルト角α及び層傾斜角δ(図5の基板法
線320と液晶分子層210とのなす角度)の間には、 C1配向のとき θ+δ>α C2配向のとき θ−δ>α の関係が成り立っていなければならない。
【0043】本発明においては、前述の図1に示す様
に、正方向のラビンク方向に対し、さらに逆方向のラビ
ング方向を与える。
【0044】このことにより、本質的にプレチルトの方
向性をマクロ的に打ち消して、前記の液晶の移動や閾値
非対称の方向成分をなくしてやろうというのが主旨であ
るから、上記C1配向とC2配向の双方を許容し、かつ
相乗効果により、層の平均的な傾斜角を小さくして、実
質的な良好配向を得ようとする(欠陥の目立たないブッ
クシェルフ構造に近づける)狙いもある。このため、上
記Θ、δ、αの関係はΘ>α+δとなる配向処理および
液晶材料の組み合わせを選択する考案に至った。
【0045】この考察の結果としては、液晶材料として
は素子としての使用環境においてなるべく層の傾斜角δ
の小さい材料(たとえばナフタレン系、フェニルピリミ
ジン系、そのほかのブックシェルフ構造をとりやすい材
料)でかつΘの大きい材料は好ましく用いうる。
【0046】また、配向膜材料としても配向処理を行っ
た結果として液晶のプレチルトαを小さくしてやること
ができるもの(たとえばLP−64等のポリイミド系、
またはナイロン系その他の材料)が好ましく用いうる。
なお、上記Θ>α+δとなる条件は、本発明で行った正
逆2方向の一軸処理を施した上で満たされた条件として
考えて良い(この場合のプレチルトαは測定される平均
的なプレチルトαAVを用いてよい)。
【0047】本発明者らの様々な実験結果においては、
プレチルトαとしては3°以下、またδとして8°以
下、コーン角Θとして12°以上のもので、配向欠陥の
ない良好な配向と液晶の移動防止効果が大であった。ま
た特にコーン角として22°以上のものであるものに対
しては効果が大きかった。なお、後述実施例において記
載の様に上記平均的なプレチルトのαAVの大きさとして
2°以下である様にすることで非常に良好な結果が得ら
れた。
【0048】特に良好な結果を得るためにはさらに条件
としてΘ/2>α+δである様に形成するのが、ユニフ
ォーム性の上からも最適である。
【0049】配向処理について 後述実施例において具体的な結果を示すが、正方向およ
び逆方向のラビング処理の方法、条件について示す。
【0050】本発明では、正逆2方向のラビングを行な
うことにより、配向規制力の強度を弱めるものでなく、
正方向、逆方向の方向性をマクロ的に相殺しようとする
ものであるから、たとえば先に正方向、後に逆方向の手
順でラビング処理を行った場合に、後に行った方向が先
に行ったラビングの方向の形跡をなくさない様にするべ
きである。したがって、たとえば正方向、逆方向のラビ
ング処理を交互に行なう場合には必ず、ラビング強度を
次第に弱めていくのが望ましい。
【0051】たとえば、正逆ラビング処理をそれぞれ正
方向、逆方向の順におこなう場合、実験の経験によれ
ば、逆方向のラビング強度は正方向の1/30ないしは
1/3程度にとどめた方が良好な条件として与えられ
た。なお、正逆をさらに複数回交互に繰り返すことが考
えられるが、この場合も少なくとも複数繰り返しの最後
の1〜2サイクルにおいては、強度を前回方向に対して
充分弱める方法を行なった方が良いと考えられる。
【0052】上記本発明による配向においては、前記し
たように特に問題となるような欠陥の発現は観測されな
い。しかしながら、その一方で本発明の構成要件の許容
範囲内におても、微小な領域内においては、例えば前記
αもしくはδが大きくなるにつれて画素内に存在するジ
グザグ欠陥の増加が観察される。このことから本発明に
おける欠陥の発現の抑制は、以下のような機構によって
達成されていると考える。すなわち、液晶の全領域はそ
れぞれ互いに異なるプレチルト角や層構造を有するドメ
イン群によって構成されており、このドメイン群の個々
の成長を抑制し、その全ての面積を微小なものに押え込
むことによって、結果的に全領域をマクロ的に見た場
合、前記ドメイン群のそれぞれが固有に有する液晶の移
動方向や単安定化方向が互いに相殺せしめられているの
である。
【0053】さらに一方では、バルクもしくは液晶層と
配向膜との界面におけるミクロな領域を観測することに
よって、上記の欠陥は上記αやδが小さくなるほど上記
欠陥が飛躍的に消失または希薄なものとなることが確認
されている。
【0054】図6は本発明に用いられるラビング方法を
説明する為の模式図であり、(a)はその斜視図、
(b)はその側面図となっている。
【0055】RB1はラビング用の布を巻きつけたロー
ラーであり回転軸を中心に所望の方向へ回転すると共
に、電極基板31a(31b)を押圧する力が加えられ
る。このような押圧力を加えながら、ローラーRB1を
回転させるとともに基板を所望の方向に送ることで配向
処理が行われる。
【0056】往復ラビングを行うには、図6に示すよう
に、まず、基板の前端面FSFを進行方向Vに向けて送
った後、次に基板の後端面BSFを進行方向Vに向けて
送り出せば、往復ラビングが行われ得る。
【0057】又、別の方法としてローラーを用いずに、
押込み量と、基板の送り速度と、を調整してラビング布
で擦するものであってもよい。
【0058】本発明を実証する代表的な実験例を以下に
示す。
【0059】(実験例1)本実験に用いたガラス基板の
厚さは1.1mmであり、透明電極として約150nm
厚のITO膜を用いた。配向制御膜の形成にはスピンコ
ート法を用いた。すなわち、2700rpmの速度で回
転しているガラス基板に溶液(東レ社製のLP64のN
MP/nBC=2/1の0.7重量%溶液)を垂らし、
そのまま20秒回転させた。その後、80℃で5分間前
乾燥を行った後、270℃で1時間加熱熱焼成処理を施
した。なお、かかる方法により形成した配向制御膜の膜
厚は5nmであった。配向処理として図6の装置を用い
ナイロン布によるラビング法を採用した。最初に強度R
S=214でラビングを行い、次に逆方向にRS=32
1から7まで強度を変えてラビング処理を行った。ここ
でラビング強度は、RS=NM(2πrn/V−1)で
算出した。Nは基板の送り回数、Mはラビングローラー
の基板への押し込み量、rはラビングローラーの半径、
nはラビングローラーの回転数、Vは基板の送り速度で
ある(図6参照)。またラビング処理によって形成され
た最終的なプレチルト角の絶対値は表1のようになっ
た。
【0060】
【表1】
【0061】さらに、配向処理を施したガラス基板状に
スペーサとして平均粒径1.5μmのシリカビーズを散
布し、それぞれのラビング処理軸が互いに平行でかつ同
一方向になるように2枚のガラス基板を重ね合わせてセ
ルを作製した。またさらに、このセルに前述の混合液晶
Aを等方相下で真空注入してから0.5℃/minで室
温まで徐冷することによって配向させた。
【0062】以上のようにして作製したサンプルの液晶
移動速度を測定した結果、表1のようになり、逆方向に
ラビング処理することによって液晶分子の移動がないポ
イントが有り、しかも|αav|>2°のとき液晶移動速
度は加速度的に速くなる(図7)。
【0063】(実験例2)本実験に用いたガラス基板の
厚さは1.1mmであり、透明電極として約150nm
厚のITO膜を用いた。配向制御膜の形成にはスピンコ
ート法を用いた。すなわち、片側基板は2700rpm
の速度で回転しているガラス基板に溶液(東レ社製のL
P64のNMP/nBC=2/1の0.7重量%溶液)
を垂らし、そのまま20秒回転させた。その後、80℃
で5分間前乾燥を行った後、270℃で1時間加熱熱焼
成処理を施した。なお、かかる方法により形成した配向
制御膜の膜厚は5nmであった。他方の基板には、シラ
ンカップリング剤(ODS−E)の0.5重量%エチル
アルコール溶液を2000rpm、20秒の条件でスピ
ン塗布し200℃で1時間乾燥した。配向処理としてナ
イロン布によるラビング法を用い、LP64基板を最初
にRS=214の強度でラビングを行い、次に逆方向に
RS=321〜7まで強度を変えてラビング処理を行っ
た。シランカップリング処理基板はラビング処理は施さ
なかった。ここでラビング強度は、RS=NM(2πr
n/V−1)で算出し、Nは基板の送り回数、Mはラビ
ングローラーの基板への押し込み量、rはラビングロー
ラーの半径、nはラビングローラーの回転数、Vは基板
の送り速度である(図6参照)。またラビング処理によ
って形成されたプレチルト角は表2のようになった。さ
らに、配向処理を施したガラス基板状にスペーサとして
平均粒径1.5μmのシリカビーズを散布し、LP64
の基板とシランカップリング処理の基板を重ね合わせて
セルを作製した。またさらに、このセルに混合液晶Aを
等方相下で真空注入してから0.5℃/minで室温ま
で徐冷することによって配向させた。
【0064】以上のようにして作製したサンプルの液晶
移動速度を測定した結果、表1のようになり、逆方向に
ラビング処理することによって液晶分子の移動がないポ
イントが有り、しかも|αav|>2°のとき液晶移動速
度は加速度的に速くなる(図8)。なお、実験例1より
液晶分子の移動速度が遅いのは、非対称構成で配向均一
性がまし、移動させるトルクが減少したためと考えられ
る。
【0065】(実験例3)前記(実験例1)に対して
(実験例1)と同じ配向処理を施したガラス基板上にス
ペーサとして1.5μmのシリカビーズを散布し、それ
ぞれのラビング処理軸が互いに平行でかつ反対方向(い
わゆる反平行)になるように2枚の基板を対向させた。
【0066】この場合も前記(実験例1)および(実験
例2)とほぼ同じポイントで液晶分子の移動がないポイ
ントがあった。
【0067】なお、上記(実験例1)〜(実験例3)を
通して、上記液晶分子の移動が小さいポイントでは印加
電圧、温度などの外的な条件に対して多少の変動を与え
たり、もしくはセル厚を2μm前後とするなどしても、
分子の移動はやはり小さく、さらに上記のポイントで
は、双安定状態間の閾値特性の非対称性も少ないことが
確認され、本発明の目的が達成されていることが十分証
明された。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、液晶の移動による液晶
層の厚みの変化を防止すると共に、スイッチング特性が
良好で高コントラストの光バルブや表示素子に適した液
晶素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる配向処理を説明する為の模
式図。
【図2】液晶の移動を説明する為の模式図。
【図3】本発明の液晶素子を示す模式的断面図。
【図4】液晶の移動の測定法を説明する為の模式図。
【図5】本発明の液晶分子の配向を説明する為の模式
図。
【図6】本発明に用いられる配向処理方法の一例を説明
する為の模式図。
【図7】本発明の実験例1による液晶の移動速度とプレ
チルト角との関係を示すグラフ。
【図8】本発明の実験例2による液晶の移動速度とプレ
チルト角との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
31a、31b 基板 32a、32b 透明電極 33a、33b 配向膜 34 スペーサ 35 液晶 36a、36b 偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 貴志 悦朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 金子 修三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極基板間に少なくとも2つの光
    学的安定状態を示す強誘電性液晶を挾持してなる強誘電
    性液晶素子であって、上記一対の電極基板のうち少なく
    とも一方の基板に、一方向およびこれとほぼ逆方向の正
    逆2方向の配向処理を施し、上記2つの光学安定状態間
    の広がり角の1/2を見かけのチルト角θaとしたと
    き、上記強誘電性液晶のチルト角(コーン角)Θとαの
    関係がΘ/2<θa≦Θとなり、かつ、プレチルト角α
    と上記強誘電性液晶の形成する層の基板法線に対する傾
    斜角δとの関係がΘ>α+δとなる様に形成されたこと
    を特徴とする上記強誘電性液晶素子。
  2. 【請求項2】 上記プレチルト角αと上記強誘電性液晶
    の形成する層の基板法線に対する傾斜角δとの関係がΘ
    /2>α+δとなる様に形成されたことを特徴とする上
    記第1項記載の強誘電性液晶素子。
  3. 【請求項3】 上記正逆2方向の配向処理を施すことに
    より、平均的なプレチルト角αAVの絶対値が2°以下で
    あることを特徴とする第1項記載の強誘電性液晶素子。
  4. 【請求項4】 一対の基板間に強誘電性液晶を挾持し、
    複数画素を形成した液晶素子において、 少なくとも1画素内において、異なる方向のプレチルト
    領域が存在し、かつ1画素全体における平均的プレチル
    トの絶対値が2°以下である様に上記基板上に配向処理
    を施したことを特徴とする第1項記載の強誘電性液晶素
    子。
  5. 【請求項5】 上記正逆2方向の配向処理を施すことに
    より形成される強誘電性液晶の層の基板法線に対する傾
    斜角δの平均値が8°以下であることを特徴とする第1
    項記載の強誘電性液晶素子。
  6. 【請求項6】 一対の基板間に強誘電性液晶を挾持し、
    複数画素を形成した液晶素子において、少なくとも1画
    素内において異なる方向のSw層の傾斜方向領域が存在
    し、かつ1画素全体における平均的なSw層傾斜角の絶
    対値が8°以下である様に上記基板上に配向処理を施し
    たことを特徴とする第1項記載の強誘電性液晶素子。
  7. 【請求項7】 上記正逆2方向の配向処理がラビングに
    よるものであり、上記正逆2方向のうち、正方向のラビ
    ング強度と逆方向のラビング強度の比が30:1ないし
    3:1であることを特徴とする第1項記載の強誘電性液
    晶素子。
  8. 【請求項8】 上記正逆2方向の配向処理がラビングに
    よるものであり、上記正逆2方向の配向処理を正方向、
    逆方向交互に複数回繰り返したものであることを特徴と
    する第1項記載の強誘電性液晶素子。
  9. 【請求項9】 一方向およびこれとほぼ逆方向の正逆2
    方向の配向処理を表面に施した電極基板と、 非一軸性表面となる処理を施した電極基板とを対向さ
    せ、 上記両電極基板間に強誘電性液晶を配向せしめて挾持さ
    れていることを特徴とする前記第1項ないし第8項記載
    の強誘電性液晶素子。
JP6089943A 1993-10-08 1994-04-27 液晶素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2952150B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089943A JP2952150B2 (ja) 1993-10-08 1994-04-27 液晶素子及びその製造方法
US08/318,432 US5568295A (en) 1993-10-08 1994-10-05 Chiral smetic LCD with small pretilt angle, substrate rubbed in two opposing directions, and no cholesteric phase or tilt angle > the pretilt plus inclination angles
CA002133711A CA2133711C (en) 1993-10-08 1994-10-05 Chiral smectic liquid crystal device having a small pretilt angle rubbed in two opposite directions
AU74490/94A AU673459B2 (en) 1993-10-08 1994-10-07 Liquid crystal device
EP94115842A EP0647873A3 (en) 1993-10-08 1994-10-07 Liquid crystal device.
CN94112833.4A CN1064138C (zh) 1993-10-08 1994-10-08 液晶器件
KR1019940025788A KR0159969B1 (ko) 1993-10-08 1994-10-08 액정 소자 및 이를 구동시키기 위한 액정 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-253053 1993-10-08
JP25305393 1993-10-08
JP6089943A JP2952150B2 (ja) 1993-10-08 1994-04-27 液晶素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152036A true JPH07152036A (ja) 1995-06-16
JP2952150B2 JP2952150B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26431328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089943A Expired - Fee Related JP2952150B2 (ja) 1993-10-08 1994-04-27 液晶素子及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5568295A (ja)
EP (1) EP0647873A3 (ja)
JP (1) JP2952150B2 (ja)
KR (1) KR0159969B1 (ja)
CN (1) CN1064138C (ja)
AU (1) AU673459B2 (ja)
CA (1) CA2133711C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151090A (en) * 1995-05-31 2000-11-21 Casio Computer Co., Ltd. LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726725A (en) * 1994-03-31 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof with polyimide alignment film rubbed and then baked
US5798056A (en) * 1995-02-01 1998-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Aligning method of liquid crystal, production process of liquid crystal device, and liquid crystal device
US5932136A (en) * 1995-10-20 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
JP3192593B2 (ja) * 1996-07-22 2001-07-30 キヤノン株式会社 液晶素子
US6019789A (en) 1998-04-01 2000-02-01 Quanam Medical Corporation Expandable unit cell and intraluminal stent
US20070002267A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nano Loa, Inc. Liquid crystal display device
US20070003709A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nano Loa, Inc. Liquid crystal display device
US20070279541A1 (en) * 2005-06-29 2007-12-06 Nano Loa, Inc. Method of driving liquid crystal display device
US20070229743A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Chein-Wen Chen Alignment method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4886619A (en) * 1986-06-30 1989-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
JP2568575B2 (ja) * 1987-08-26 1997-01-08 松下電器産業株式会社 液晶セルの製造方法
JP2568574B2 (ja) * 1987-08-26 1997-01-08 松下電器産業株式会社 液晶セルの製造方法
US5172255A (en) * 1989-10-06 1992-12-15 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Process for increasing pretilt angles in nematic liquid crystal cells
US5189536A (en) * 1990-03-02 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal element having uniform high temperature alignment
JPH04195119A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Fujitsu Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2775528B2 (ja) * 1991-02-01 1998-07-16 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
JP2952122B2 (ja) * 1991-11-22 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子、及びこれを用いた表示装置
JP3100014B2 (ja) * 1991-12-10 2000-10-16 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
CA2121776C (en) * 1993-04-28 1999-05-25 Yasuto Kodera Liquid crystal device with a liquid crystal in an optical modulation region having a pretilt angle smaller than the liquid crystal in a peripheral region surrounding the optical modulation region

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151090A (en) * 1995-05-31 2000-11-21 Casio Computer Co., Ltd. LCD using liquid crystal of ferroelectric and/or antiferroelectric phase having pretilt angle of 1 degree or less

Also Published As

Publication number Publication date
CN1064138C (zh) 2001-04-04
AU673459B2 (en) 1996-11-07
CA2133711C (en) 1999-09-14
KR0159969B1 (ko) 1999-01-15
US5568295A (en) 1996-10-22
CA2133711A1 (en) 1995-04-09
CN1109980A (zh) 1995-10-11
EP0647873A2 (en) 1995-04-12
JP2952150B2 (ja) 1999-09-20
EP0647873A3 (en) 1995-11-02
AU7449094A (en) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100014B2 (ja) 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
US7553525B2 (en) Liquid crystal display
JP2942161B2 (ja) 液晶の配向処理方法、該方法を用いた液晶素子の製造方法、並びに液晶素子
JPH07152036A (ja) 強誘電性液晶素子
US5668615A (en) LCD device with alignment films having a pretilt changing characteristic
JP2556590B2 (ja) 液晶素子
JPH07168188A (ja) 液晶素子、これを用いた液晶装置、及び液晶表示装置
JP2704814B2 (ja) 液晶素子
JPH05203961A (ja) 強誘電性液晶素子
JP3131761B2 (ja) 液晶素子の製造方法
US5726725A (en) Liquid crystal device and process for production thereof with polyimide alignment film rubbed and then baked
JPH07325304A (ja) 液晶表示素子
JP3180171B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2681779B2 (ja) 液晶セル
JP2733875B2 (ja) 液晶素子
JPH05273558A (ja) 液晶素子
JPH0675228A (ja) 液晶素子
JPS61205921A (ja) 液晶素子
JPH05216034A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH08278487A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH05113569A (ja) 液晶素子
JPH09152610A (ja) 液晶素子
JPH1054975A (ja) 液晶装置及び液晶素子の駆動方法
JPH0675226A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees