JPH07151723A - センサ - Google Patents

センサ

Info

Publication number
JPH07151723A
JPH07151723A JP6190161A JP19016194A JPH07151723A JP H07151723 A JPH07151723 A JP H07151723A JP 6190161 A JP6190161 A JP 6190161A JP 19016194 A JP19016194 A JP 19016194A JP H07151723 A JPH07151723 A JP H07151723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
flow
sensor element
casing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6190161A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Gerblinger
ゲルプリンガー ヨーゼフ
Uwe Lampe
ランペ ウヴェ
Hans Meixner
マイクスナー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07151723A publication Critical patent/JPH07151723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサ、特にガスセンサのケーシングが、流
れ媒体をセンサエレメントに沿って渦流を発生させるこ
となく貫流させるように構成され、かつ、敏感な範囲に
おける堆積が阻止されるようにすることにある。 【構成】 センサケーシングが笛に類似した構造で構成
され、かつ流入開口と流出開口とを接続するS字状に彎
曲した流れ通路を有しており、プラーナなセンサエレメ
ントがほぼ層流で貫流される流れ通路区分内で流入開口
に連通する彎曲部の後方に配置されている。ガス状又は
液状媒体内に連行された重い粒子は通路彎曲部に従って
流れることができないので、重い粒子は通路壁に衝突し
て、そこに付着する。偏向された流れ内に場合によって
連行される軽い粒子はセンサエレメントに前置された金
属から成るウェブによって捕らえられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式のセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の運転挙動は混合気調整の質に
著しく関連している。従って、機関の有害物質エミッシ
ョン及び燃料消費量は燃料と吸込み空気とをその都度の
運転状態に適合して調量することによって著しく減少さ
れる。このことは特に調整された三元触媒を備えた自動
車内燃機関に該当する。
【0003】有害物質エミッションを減少させるのに役
立つ触媒はいずれにせよ高い効率を以って極めて小さな
空気過剰率範囲でのみ作業する。従って、最大の変換率
を保証するために、機関のその都度の運転状態で空燃比
はその都度の最良値を表す目標値から数パーセントだけ
異なわせればよい。
【0004】高温度状態でイオンを伝導する酸化ジルコ
ンをベースとした、空気過剰率λを規定するのに用いら
れるO2センサは、比較的緩慢に排ガス内の酸素分圧変
化に応答する。従って、前記O2センサはシリンダ毎の
空気過剰率λ・調整には不適でありかつ将来的には有利
には数ミリ秒の応答時間を有する酸化金属・センサが代
用される。
【0005】プレーナ技術で製作された前記ガスセンサ
は通常セラミック材料から成る基体を有し、この基体の
表面には2つのインターディジタル電極及び電極を導電
結合する金属酸化層(例えばSrTiO3、CeO2又は
Ga23)が塗布されている。
【0006】基体の背面に設けられた抵抗素子によって
ガスセンサのアクチブな加熱が可能にされる。熱的に活
性化する金属酸化層を介して酸素が流れた場合には、金
属酸化層の抵抗もしくはコンダクタンスが酸化表面にお
ける複雑な吸収プロセスに基づき可逆的に変化する。従
って、排ガス内の酸素濃度は抵抗もしくはコンダクタン
ス測定によって簡単に規定される。
【0007】数μm厚さの金属酸化層の表面上での堆積
に基づいて金属酸化層のガスに敏感な電気的な特性に著
しい影響が及ぼされる。それ故、内燃機関の排ガス内に
存在する粒子を酸素に敏感な範囲から遠ざけるために、
半導体の金属酸化物をベースとしたセンサがケーシング
内に配置される。
【0008】センサ機構を損なう粒子は添加物及び運転
燃料(潤滑油、ベンジン等)の汚染によって生ぜしめら
れるかもしくは機関運転中摩耗によって生ぜしめられ
る。前記粒子はほぼ1μm乃至2μmの大きさでありかつ
特に酸化鉄から成る。
【0009】アメリカ合衆国特許第4916934号明
細書からプレーナなセンサエレメントと円筒状のケーシ
ングとから構成された酸素検出器が公知である。流れが
酸素に敏感な層に直接流れることを阻止するために、セ
ンサエレメント及びケーシングの周面内に設けられたガ
ス流入開口は種々の平面内に配置されている。ガス流入
開口にそれぞれ配属された案内薄板は排ガス内に存在す
る粒子を捕らえかつケーシング内部で循環ガス流を生ぜ
しめる。
【0010】ヨーロッパ特許出願公開第0503295
号明細書から公知の迅速ガスセンサ用の円筒状のケーシ
ングは同様に、縁部で一種の鎧戸のようにオーバーラッ
プする多数のスリット状のガス流入開口を有している。
スリットは粒子落下部として作用するので、敏感なセン
サ層上での堆積が効果的に抑制される。
【0011】西ドイツ国特許公開第3500088号明
細書から公知の塩素及び塩素含有化合物を検出するため
の装置において堆積を阻止するために、センサエレメン
トとして用いられる固体電解質に、粒子及び液体滴を含
有しないテストガスのみが供給される。
【0012】シールされてケーシング内に組み込まれた
無孔の固体電解質は2つのそれぞれ円筒状のチャンバを
分割し、この場合、一方のチャンバは測定ガスでかつ他
方のチャンバは基準ガスで充填されている。チャンバ内
には、ガス交換を可能にするそれぞれ2つのケーシング
孔が開口している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、損害
を受けることなしに粒子を含有するガス又は液体流に長
時間さらすことのできるセンサを提供し、かつ、センサ
ケーシングが、センサエレメントによってガスもしくは
液体交換を妨げないように構成され、かつ、敏感な範囲
の耐用寿命が高められることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発明の
センサによって解決された。
【0015】
【発明の効果】本発明によって得られる利点は特に、ほ
ぼ粒子を含有しないガスが層流でしかもプラーナなセン
サエレメントの表面に対して平行に流れることができる
ということにある。ケーシングの流れ通路内では内燃機
関によって生ぜしめられる排ガスの渦流発生は生じない
ので、酸素に敏感な鋭敏なエレメントを備えたセンサは
空気過剰率をシリンダ毎調整するO2センサとして使用
される。
【0016】本発明の有利な構成はその他の請求項に記
載されている。
【0017】
【実施例】第1図では、笛に類似した構造でガスセンサ
の鋼から成るケーシング1を概略的に図示している。こ
のケーシング1は2つの彎曲区分と円筒状の中央部分と
を備えた流れ通路を有していて、この流れ通路はスリッ
ト状のガス流入開口2と同様にスリット状のガス流出開
口3とを接続している。
【0018】プレーナなセンサエレメント4は流れ方向
でみて金属から成るウェブ5の後方に配置されていてか
つケーシング1の孔(図示せず)内に固定されている。
ウェブ5とセンサエレメント4との間の間隔は数ミリメ
ータであるので、これらの間の空間内で渦流が生ずるこ
とはない。従って、流れ通路の中央部分においては測定
ガスはほぼ層流でしかもガスに敏感な金属酸化層6の表
面に対して平行に流れる。
【0019】流れ通路の後方範囲でもガス流に渦流が生
じないようにするために、ガス流出開口3に連通する端
部区分は彎曲して形成されている。この場合、ガス流は
ほぼ90度だけ偏向されるので、ケーシングから流出す
る測定ガス及びケーシング内に流入する測定ガスは同じ
方向に流れる。
【0020】ガス流入開口2に連通する流れ通路区分は
同様に彎曲して形成されかつガス流をセンサエレメント
4の方向にほぼ90度だけ偏向する。測定ガス内に存在
する重い粒子はその慣性に基づいて通路彎曲形状に追従
して連行されないので、この重い粒子は通路範囲7にお
いて通路壁に衝突して、そこに付着する。
【0021】偏向されたガス流内に場合によって連行さ
れる軽い粒子は流れ方向でみてセンサエレメント4の直
前に配置されたウェブ5に衝突するかもしくはウェブ5
の後方で生ずるガス流に基づきセンサエレメント4に沿
って平行に案内される。
【0022】測定ガス流が渦流を発生させずにセンサエ
レメント4の周囲を流れることができるようにするため
に、センサエレメント4はプレーナ構造を有しかつ第1
図で図示されているようにウェブ5に対して調整されて
いる。特に、ウェブ5及びセンサエレメント4の端面が
ほぼ同じ寸法を有しかつウェブ5が流れ方向でみて先細
に形成された部体として構成されている場合には、測定
ガスはガスに敏感な金属酸化層6に対して平行に流れ
る。
【0023】第2図では、ヨーロッパ特許出願公開第0
464243号及び第0464244号明細書から公知
の検出器に類似した構造で構成された、酸素の分圧を測
定するためのセンサエレメントを概略的に図示してい
る。
【0024】センサエレメントは例えば酸化マグネシウ
ム、酸化珪素又は酸化アルミニウムから成るサブストレ
ート8を有していて、このサブストレート8の表面には
インターディジタル構造を成す2つの白金電極9,9′
と、これら白金電極を覆うほぼ1μm乃至2μm厚さのチ
タン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウム層10と、
温度センサ11とが配置されている。
【0025】ガラス又は酸化珪素から成る不活性化層1
2は白金電極9,9′と温度センサ11とにそれぞれ配
属された接続導線13,13′及び14,14′を測定
ガス内に存在する酸素から遮蔽する。加熱素子としては
サブストレート8の背面に配置された白金から成る抵抗
層が使用され、この抵抗層は例えば第4図又は第5図に
図示の構造を有することができる。
【0026】第3図では、笛に類似した構造のケーシン
グ1内に組み込むのに特に適したセンサエレメントのヘ
ッドの断面図を図示している。
【0027】この実施例では加熱素子として第4図及び
第5図で図示された白金層15,15′が用いられる。
この白金層15,15′はスクリーン印刷法でAl23
から成るサブストレート16,17に塗布される。それ
ぞれ白金層15,15′とは反対側のサブストレート1
6,17の面には、酸素に敏感なSrTiO3又はBa
TiO3・層18と、インターディジタル電極19もし
くは同様に白金から成る温度センサ20と、接続電極2
1,22とが配置されている。
【0028】スパッタリングされた金属酸化層18に接
点接触するインターディジタル電極19及び温度センサ
20のための有利な幾何学形状は第6図及び第7図もし
くは第8図及び第9図に図示されていて、この場合、第
6図及び第8図ではセンサヘッド範囲の電極構造が図示
されている。
【0029】第3図で図示のAl23・層23,24は
インターディジタル電極19及び温度センサ20にそれ
ぞれ配属された接続導線21,22をセンサエレメント
の周囲を流れる測定ガスの酸素から遮蔽している。
【0030】第10図で図示のセンサケーシングは2つ
のケーシング部分25,26から構成されていて、この
場合、例えばインコネルから製作された、ガス流入開口
27及びウェブ28を有するケーシング部分25、即ち
ケーシングヘッド25がセンサエレメントを受容する孔
29を備えたケーシング部分26、即ち基体26上に固
定されている。
【0031】第11図及び第12図で断面図で図示され
た両ケーシング部分25,26を溶接する前に、外面に
セラミック接着剤を塗布されたセンサエレメントが基体
26の孔29内に押し込まれる。この場合、セラミック
接着剤に基づきセンサヘッドの範囲で汚染が生じないよ
うにしかつ接着個所がケーシングヘッドの丸み成形部に
形状を合致させられねばならない。セラミック接着剤の
硬化は200℃でほぼ20分間継続する加熱過程中に行
われる。
【0032】第13図では組立て済みのガスセンサを図
示している。更に第13図では、下側のケーシング部分
26の孔29を密閉するセラミック・(Makor=マ
コール)・プレート30が図示されている(第14図も
参照)。このプレートは全体として8つの貫通案内部を
有していて、この貫通案内部を介してセンサエレメント
31に接点接触するために必要な白金線材32が外部に
案内される。
【0033】電気的な接続部の数を8個から4個に減少
するために、センサエレメント、温度センサ及び両加熱
素子のアースは接続部400において統合される(第1
5図参照)。接続部200と400との間に加熱電圧が
かけられた場合には、接続部100と400との間で酸
素分圧を表すセンサ信号がかつ接続部300と400と
の間で温度センサの抵抗が取り出される。
【0034】白金線材を絶縁するために白金線材は酸化
珪素、酸化マグネシウム又は酸化ほう素から成るガラス
セラミック内に溶融される。
【0035】本発明は図示の実施例に限定されるもので
はない。従って、有利にはセンサケーシングの縦軸線に
対して対称的に配置された多数のガス流入開口33,3
3′及びガス流出開口34,34′を設けかつこれらガ
ス流入開口及びガス流出開口を彎曲した側部通路を介し
てセンサエレメント35を受容するメイン通路に接続す
ることもできる(第16図参照)。
【0036】更に、ウェブを使用することなしにセンサ
エレメントの堆積が極めて効果的に阻止される。流れ通
路内でほぼ渦流のない流れが得られるため、偏向された
測定ガス内に依然として連行される軽い粒子はガスに敏
感な層の方向で横方向速度成分を持たないか又は極めて
僅かな横方向速度成分を有するに過ぎない。
【0037】従って軽い粒子は極めて迅速にセンサエレ
メントを通過しかつ測定ガスと共にケーシングから搬出
される。公知のシステムにおいて頻繁に生ずるケーシン
グ内部での粒子の集積は、回避される。
【0038】当然、ガス流内に連行される粒子からセン
サエレメントを防護する上述の原理は液体の場合にも適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスセンサの構造を概略的に示した
図。
【図2】プレーナなセンサエレメントの実施例図。
【図3】プレーナなセンサエレメントの実施例図。
【図4】第3図のガスセンサの加熱素子を示した図。
【図5】第3図のガスセンサの加熱素子を示した図。
【図6】第3図のセンサエレメントのガスに敏感な金属
酸化層に接点接触させるための電極を示した図。
【図7】第3図のセンサエレメントのガスに敏感な金属
酸化層に接点接触させるための電極を示した図。
【図8】温度センサの実施例図。
【図9】温度センサの実施例図。
【図10】センサケーシングの断面図。
【図11】第10図のセンサケーシングのヘッド及び基
体を示した図。
【図12】第10図のセンサケーシングのヘッド及び基
体を示した図。
【図13】センサエレメントを備えたケーシングの断面
図。
【図14】センサケーシングの下側部分を密閉するセラ
ミックプレートを示した図。
【図15】センサ構成部材の接続部及び配線形式を示し
た図。
【図16】多数のガス流入開口及びガス流出開口を有す
るセンサケーシングを示した図。
【符号の説明】
1 ケーシング 2,33,33′ ガス流入開口 3,34,34′ ガス流出開口 4 センサエレメント 5 ウェブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス マイクスナー ドイツ連邦共和国 ハール マックス−プ ランク−シュトラーセ 5

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサエレメント(4)とセンサエレメ
    ントを受容するケーシング(1)とを備えたセンサであ
    って、ケーシング(1)がガス状媒体又は液状媒体用の
    流入開口(2)及び流出開口(3)を備えている形式の
    ものにおいて、流入開口(2)が彎曲部を有する流れ通
    路を介して流出開口(3)に接続されており、センサエ
    レメント(4)が流れ通路内で流れ方向でみて彎曲部の
    後方に配置されていることを特徴とする、センサ。
  2. 【請求項2】 流れ通路がS字状に彎曲している、請求
    項1記載のセンサ。
  3. 【請求項3】 流れ通路が流入開口(2)に連通する第
    1の区分と流出開口(3)に連通する第2の区分とを有
    しており、センサエレメント(4)が、それぞれ彎曲し
    た第1通路区分と第2通路区分とを接続する中央部分内
    に配置されている、請求項1又は2記載のセンサ。
  4. 【請求項4】 流れ通路の第1の区分および/または第
    2の区分がそれぞれ、ほぼ90度の彎曲部を有してい
    る、請求項3記載のセンサ。
  5. 【請求項5】 第1通路区分と第2通路区分とを接続す
    る中央部分が円形の横断面を有している、請求項3又は
    4記載のセンサ。
  6. 【請求項6】 センサエレメント(4)がほぼ層流で貫
    流される流れ通路範囲に配置されている、請求項1から
    5までのいずれか1項記載のセンサ。
  7. 【請求項7】 プラーナ構造を有するセンサエレメント
    (4)が、媒体をセンサエレメント表面に対して平行に
    流すように、調整されている、請求項1から6までのい
    ずれか1項記載のセンサ。
  8. 【請求項8】 流れ方向でみてセンサエレメント(4)
    の直前に遮蔽部材(5)が配置されている、請求項1か
    ら7までのいずれか1項記載のセンサ。
  9. 【請求項9】 遮蔽部材(5)及びセンサエレメント
    (4)の媒体流にさらされる端面がほぼ同じ大きさであ
    る、請求項8記載のセンサ。
  10. 【請求項10】 遮蔽部材(5)が流れ方向で先細に形
    成されている、請求項7又は8記載のセンサ。
  11. 【請求項11】 ケーシング(1)が上側部分及び下側
    部分を有しており、この場合、上側部分が流入開口
    (2)、流れ通路の第1の区分及び場合によっては遮蔽
    部材(5)を有していてかつセンサエレメント(4)が
    ケーシングの下側部分に固定されている、請求項1から
    10までのいずれか1項記載のセンサ。
  12. 【請求項12】 流入開口(2)及び流出開口(3)が
    それぞれスリット状に形成されている、請求項1から1
    1までのいずれか1項記載のセンサ。
  13. 【請求項13】 ケーシング(1)が、それぞれ流れ通
    路に連通する多数の流入開口(33,33′)及び流出
    開口(34,34′)を有している、請求項1から12
    までのいずれか1項記載のセンサ。
  14. 【請求項14】 センサがO2センサとして用いられ
    る、請求項1から13までのいずれか1項記載のセン
    サ。
JP6190161A 1993-07-22 1994-07-21 センサ Withdrawn JPH07151723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4324659A DE4324659C1 (de) 1993-07-22 1993-07-22 Sensor mit einem in einem Gehäuse angeordneten Sensorelement
DE4324659.1 1993-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07151723A true JPH07151723A (ja) 1995-06-16

Family

ID=6493473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190161A Withdrawn JPH07151723A (ja) 1993-07-22 1994-07-21 センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5505073A (ja)
EP (1) EP0635717A3 (ja)
JP (1) JPH07151723A (ja)
DE (1) DE4324659C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203553A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ガスセンサ装置およびガスセンサ装置の取付け構造
WO2020116034A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503265C2 (sv) * 1994-09-23 1996-04-29 Forskarpatent Ab Förfarande och anordning för gasdetektion
DE19523978C2 (de) * 1995-06-30 1998-05-20 Siemens Ag Abgassensor mit geringer Ansprechzeit
US5689059A (en) * 1996-08-14 1997-11-18 Motorola, Inc. Selective gas sensor
US6026639A (en) * 1997-11-03 2000-02-22 Engelhard Corporation Apparatus and method for diagnosis of catalyst performance
US6015533A (en) * 1997-11-14 2000-01-18 Motorola Inc. Sensor housing for a calorimetric gas sensor
US6071476A (en) * 1997-11-14 2000-06-06 Motorola, Inc. Exhaust gas sensor
US5989398A (en) * 1997-11-14 1999-11-23 Motorola, Inc. Calorimetric hydrocarbon gas sensor
US6322247B1 (en) * 1999-01-28 2001-11-27 Honeywell International Inc. Microsensor housing
US6361206B1 (en) 1999-01-28 2002-03-26 Honeywell International Inc. Microsensor housing
DE19916797C2 (de) * 1999-04-14 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Halbleiter-Gassensor mit Gehäuse und Verfahren zur Messung von Gaskonzentrationen
DE19957991C2 (de) * 1999-12-02 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Anordnung einer Heizschicht für einen Hochtemperaturgassensor
DE10011562C2 (de) * 2000-03-09 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Gassensor
US6773678B2 (en) 2000-03-20 2004-08-10 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft Fur Mess Und Regeltechnik Mbh + Co. Mounting system and retractable sensor holder for analytical sensors
JP2005500508A (ja) * 2000-06-28 2005-01-06 アメリカ合衆国 ガスセンサのための気体ガス採取装置及びその方法
DE10131581B4 (de) * 2000-09-12 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Überprüfung von Verbundanordnungen
DE10163760C5 (de) * 2001-12-28 2012-02-02 Ebro Electronic Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Messen des Zustandes von Ölen und Fetten
US20030131552A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Franz Leichtfried Siding system
DE10253970A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums
GB2400178A (en) * 2003-03-29 2004-10-06 Rolls Royce Plc A combustion sensor arrangement
US8088333B2 (en) * 2003-04-28 2012-01-03 Invoy Technology, LLC Thermoelectric sensor for analytes in a gas
EP1627218A2 (en) * 2003-04-28 2006-02-22 Arizona Board of Regents, acting for and on behalf of, Arizona State University Thermoelectric biosensor for analytes in a gas
US20080053193A1 (en) * 2003-04-28 2008-03-06 Ahmad Lubna M Thermoelectric sensor for analytes in a gas and related method
US8722417B2 (en) 2003-04-28 2014-05-13 Invoy Technologies, L.L.C. Thermoelectric sensor for analytes in a fluid and related method
US20080053194A1 (en) * 2003-04-28 2008-03-06 Ahmad Lubna M Thermoelectric sensor for analytes in a gas and related method
DE102004013853A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Messfühler zur Bestimmung einer physikalischen Eigenschaft eines Messgases
DE102005057566A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen Gassensor zur Messung einer physikalischen Eigenschaft eines Messgases
US20090084160A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Scott Technologies, Inc. Gas measuring device and method of manufacturing the same
DE102008009206A1 (de) 2008-02-15 2009-09-24 Sensatronic Gmbh Messvorrichtung
DE202008002332U1 (de) 2008-02-20 2009-06-25 Sensatronic Gmbh Messvorrichtung
US7980132B2 (en) 2008-08-26 2011-07-19 Caterpillar Inc. Sensor assembly having a thermally insulating enclosure
DE102009000318A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Robert Bosch Gmbh Teilchensensor
DE102013204911B4 (de) * 2013-03-20 2015-02-26 Continental Automotive Gmbh Sensorvorrichtung
CN103940581B (zh) * 2014-04-28 2016-03-23 上海理工大学 一种监测示踪气体浓度值测量射流卷吸量的实验方法
DE102017112611A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler und Verfahren für dessen Herstellung
JP2019148501A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 日本碍子株式会社 流体用センサ
CN108844204A (zh) * 2018-06-19 2018-11-20 珠海格力电器股份有限公司 温湿度传感器用防护装置及具有其的空调线控器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB862147A (en) * 1956-05-23 1961-03-01 Ass Elect Ind Improvements in and relating to apparatus for smoke detection
DE2063963A1 (de) * 1970-12-28 1972-07-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschinen
US4115229A (en) * 1976-11-08 1978-09-19 Thermo-Lab Instruments, Inc. Apparatus for sampling a gaseous stream
US4339318A (en) * 1979-12-27 1982-07-13 Fuji Electric Co., Ltd. Oxygen gas analyzing device
US4492614A (en) * 1983-07-08 1985-01-08 Uop Inc. Chlorine detection
US4535316A (en) * 1984-03-26 1985-08-13 Allied Corporation Heated titania oxygen sensor
EP0458368B1 (en) * 1984-04-02 1997-02-26 Hitachi, Ltd. Oxygen sensor
US4571996A (en) * 1984-08-10 1986-02-25 Allied Corporation Air flow sensor
DE3500088A1 (de) * 1985-01-03 1986-07-03 Uop Inc Verfahren und vorrichtung zum nachweis von chlor
DE3539013A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-07 Vdo Schindling Anordnung mit einem luftmassenmesser fuer eine brennkraftmaschine
DE3743295C1 (de) * 1987-12-19 1988-07-07 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Verlaengerung der Lebensdauer und Verbesserung der Messrepraesentanz einer in dem Abgasstrom eines Verbrennungsmotors eingebauten Lambda-Sonde
JPH01169350A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ
JP2607614B2 (ja) * 1988-04-20 1997-05-07 電気化学計器株式会社 ガス中の成分測定用セル
US4944861A (en) * 1989-04-03 1990-07-31 Barber-Colman Company Oxygen sensing probe having improved sensor tip and tip-supporting tube
EP0464244B1 (de) * 1990-07-04 1995-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Sensor zur Erfassung reduzierender Gase
EP0464243B1 (de) * 1990-07-04 1995-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Sauerstoffsensor mit halbleitendem Galliumoxid
US5251470A (en) * 1991-03-12 1993-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Housing for fast exhaust gas sensors for a cylinder-selective lambda measurement in an internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203553A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ガスセンサ装置およびガスセンサ装置の取付け構造
US9976976B2 (en) 2013-06-21 2018-05-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Gas sensor apparatus and installation structure of gas sensor apparatus
WO2020116034A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JPWO2020116034A1 (ja) * 2018-12-05 2021-10-07 日立Astemo株式会社 物理量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0635717A3 (de) 1995-04-26
US5505073A (en) 1996-04-09
EP0635717A2 (de) 1995-01-25
DE4324659C1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07151723A (ja) センサ
EP1046906B1 (en) Gas sensor
US3835012A (en) Protective shield for oxygen sensor
US4402820A (en) Oxygen analyzer
US7886578B2 (en) Sensor element for particle sensors and method for operating the sensor element
US7770432B2 (en) Sensor element for particle sensors and method for operating same
CA1143178A (en) Protective shield for sensing means
JP4773517B2 (ja) 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
US4224113A (en) Method of detecting air/fuel ratio in combustor by detecting oxygen in combustion gas
US4184934A (en) Protective shield having omni-directional diverter for sensing means
EP0142993B1 (en) Electrochemical device
US6238536B1 (en) Arrangement for analysis of exhaust gases
US20070095662A1 (en) Structure of gas element ensuring high catalytic activity and conductivity and production method thereof
JPH0312255B2 (ja)
EP0458368A3 (en) Oxygen sensor
JPH10318980A (ja) ガスセンサ
EP1231465B1 (en) Gas sensor element with sensor cell and oxygen monitor at substantially the same location in the gas flow
US5800689A (en) Oxygen concentration detector
US4400260A (en) Shielded, heated electrochemical gas sensor
JP3032168B2 (ja) ガスセンサ
US4063897A (en) Solid electrolyte type air-fuel ratio detector
US6746584B1 (en) Oxygen sensing device
US20040099053A1 (en) Air/fuel-ratio detecting apparatus
US4591422A (en) Electrochemical oxygen sensor
US5251470A (en) Housing for fast exhaust gas sensors for a cylinder-selective lambda measurement in an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002