JPH0312255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312255B2
JPH0312255B2 JP56117406A JP11740681A JPH0312255B2 JP H0312255 B2 JPH0312255 B2 JP H0312255B2 JP 56117406 A JP56117406 A JP 56117406A JP 11740681 A JP11740681 A JP 11740681A JP H0312255 B2 JPH0312255 B2 JP H0312255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
fuel ratio
electrode
stoichiometric air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56117406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819553A (ja
Inventor
Hiromi Sano
Masatoshi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56117406A priority Critical patent/JPS5819553A/ja
Priority to US06/401,027 priority patent/US4383906A/en
Priority to DE19823227609 priority patent/DE3227609A1/de
Publication of JPS5819553A publication Critical patent/JPS5819553A/ja
Publication of JPH0312255B2 publication Critical patent/JPH0312255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4078Means for sealing the sensor element in a housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃料制御のためのセンサー
に好適し、理論空燃比、リーン領域の酸素濃度お
よび温度を検知することができる多機能酸素濃度
検出器に関する。
内燃機関においては機関側に供給される燃料の
混合比、つまり空燃比(A/F)が理論空燃比で
あれば排ガス中の有害ガス成分がきわめて少くな
ることは広く知られており、したがつて機関の全
運転中に亘つて理論空燃比で運転すれば排ガス対
策の点では理想的といえる。しかしながら機関の
全運転中に亘つて理論空燃比で運転すると燃料消
費量の増大を招き、燃費対策の面で得策でない。
現実には、機関の加速(高負荷)運転時などでは
A/Fを濃い状態にして運転しており、定常(部
分負荷)運筒中などではA/Fを薄くして運転し
ているものである。
したがつて機関の運転中において、高負荷運転
などのごとくA/Fを濃くして運転する場合に
A/Fを理論空燃比に近づければ排ガス対策の点
で有利になり、また部分負荷運転などのように
A/Fを薄くして(リーン混合)運転する場合に
は排ガス中に残存している酸素の濃度に応じて燃
料を少くしてやれば排ガス対策の点でも有利にな
るばかりでなく、燃費の節約を可能にする。
このように機関の運転状況に応じて燃料供給を
制御するため、排ガス中のガス成分を検出し、こ
の検出に応じて燃料噴射装置から噴出される燃料
を増減する手段が考えられている。上記排出ガス
中のガス成分を検出するためのセンサとして理論
空燃比センサと、リーン領域における酸素濃度を
検出する酸素濃度センサ(リーンセンサと称す)
が開発されている。
理論空燃比センサは、排ガス中のガス成分の酸
素濃度に応じた起電力を生じる酸素イオン伝導性
金属酸化物よりなる酸素濃度検出素子を有し、こ
の酸素濃度検出素子が示す起電力を、酸素濃度検
出素子に設けた2つの電極間で取り出すようにし
たものである。そして電極は触媒作用を有する物
質、たとえばPtで構成されており、特に排ガス
に晒される側の電極の触媒作用にもとづき排ガス
中の酸素と一酸化炭素CO等を反応させて酸化せ
しめ、酸素濃度検出素子の排ガスに晒される側の
表面におけるガス成分の酸素濃度に変化を生じさ
せ、酸素濃度検出素子の酸素濃度に対する感応性
を高めて急激な起電力変化を得るようになつてい
る。この急激な起電力変化がほぼ理論空燃比を境
にして行われることから、この部分における起電
力をもとに内燃機関の空燃比を検出して理論空燃
比になるように制御することができるものであ
る。
一方、リーンセンサは、酸素イオン伝導性金属
酸化物よりなる固体電解質素子を備え、この素子
の表裏両面に多孔質の電極を設け、これら両電極
間に通電することによつて排ガス中の酸素をイオ
ンとして一方の電極から他方の電極へ向けて上記
素子中に酸素イオンを拡散させ、このとき印加電
圧を変化させても電極間を流れる電流値が変化し
ない領域、すなわち限界電流が発生することが知
られており、そこで所定電圧印加時の限界電流値
を測定することで排ガス中の酸素濃度を知ること
ができるから、この酸素濃度をもとにしてリーン
領域の最適空燃比を制御することができるもので
ある。
なお、上記リーンセンサにおける限界電流値は
測定ガスの雰囲気温度によつて変化するので、ヒ
ータで加熱して素子の温度をほぼ一定、たとえば
700〜750℃に保つており、この温度制御のために
は温度センサを用いるようになつている。
しかして前述のごとく内燃機関の全運転領域に
亘つて燃料の供給を制御しようとすると、上記理
論空燃比センサ、リーンセンサおよび、このリー
ンセンサのためのヒータならびに温度センサを必
要とすることになるが、従来においてはこれらセ
ンサはそれぞれ単独に構成されており、もしくは
リーンセンサと温度センサとをユニツト化したも
のであつた。したがつて従来において内燃機関の
全運転領域における空燃比を制御しようとすれば
複数の独立したセンサを排気管等に取り付けなけ
ればならず、部品点数、取付工数、その他コスト
高になる要因が多い不具合があつた。
本発明はこのような事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、理論空燃比セン
サ、リーン領域における酸素濃度センサおよび温
度センサの機能を備えて全運転域における空燃比
制御を単一のユニツトで行えるようにした多機能
酸素濃度検出器を提供しようとするものである。
すなわち本発明は、理論空燃比センサにおける
酸素濃度検出素子と、リーンセンサにおける固体
電解質素子および温度センサにおける負の抵抗温
度特性を有する素子とが、互に同質材料によつて
構成できることに着目して、これら素子を単一化
するとともに、理論空燃比センサの電極と温度セ
ンサの電極がその使用時期が異なる理由により共
用化できることから、上記3つのセンサを単一の
ユニツトの中に納めてしまうようにしたことを基
本的技術思想とするものである。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明す
る。
図中1は隔壁であり、一端が開口され他端が閉
塞されたカツプ状をなしている。この隔壁1は、
検出ガスのガス成分中の酸素濃度に応じた起電力
を示し、負の抵抗温度特性を有するとともに、さ
らに固体電解質よりなる酸素イオン伝導性の金属
酸化物から構成されている。上記3つの性質を奏
し得る材料つまり金属酸化物としては、酸化ジル
コニウムZrO296〜90モル%と酸化イツトリウム
Y2O34〜10モル%とを混合し、粉砕し、1250℃程
度で仮焼成したのちコツプ状の型で成形後1350〜
1750℃で本焼成した焼結果に代表される。その他
の材料としてはZrO2−Yb2O3,ZrO2−SC2O3
ZrO2−CaO,ZrO2−Th2O3,ZrO2−MgO,
ThO2−CaO,CeO2−MgO等であつても実施可
能である。
隔壁1の中央部外周には環状拡大部1aを形成
してあり、かつ開放端内側には環状座部1bを設
けてある。
隔壁1における閉塞端よりも2〜10mm離れた位
置の内周面にはリーンセンサ用の一方の電極2が
設けられており、この電極2に対向して隔壁1の
外周面にはリーンセンサ用の他方の電極3が設け
られている。これら電極2および3は薄膜状多孔
質からなる電極であり、たとえばPtを化学メツ
キ、ペーストスクリーン印刷などの手段で形成し
てある。なお電極2,3の面積は10〜100mm2、厚
さは0.5〜1.0μ程度である。各電極2および3は、
電極2,3と同材質からなるリード線2a,3a
に接続されている。内側の電極2に導通したリー
ド線2aは隔壁1の内面に沿つて環状座部1bの
上面に導びかれている。外側の電極3に導通した
リード線3aは隔壁1の外面に沿つて環状拡大部
1aの頂面まで導びかれている。外側のリード線
3aの外面は、通気性のない高融点な硼硅酸ガラ
スなどの保護層4によつて被われている。また外
側の電極3は多孔質なガス(酸素分子)拡散抵抗
層5、たとえばAl2O3,Al2O3・MgO,ZrO2がプ
ラズマ溶射によつて被われている。
隔壁1における閉塞端に近い内周面には上記電
極2とは異なる位置に、理論空燃比センサ兼温度
センサ用の一方の電極6が設けられているととも
に、この電極6に対向して隔壁1の外周面には同
じく理論空燃比センサ兼温度センサ用の他方の電
極7が設けられている。上記内側の電極6および
外側電極7は触媒作用のある物質、たとえばPt
を化学メツキ、ペーストスクリーン印刷等によつ
て形成されており、電極面積は10〜100mm2、厚さ
0.1〜1.0μ程度に構成されている。
上記各電極6,7はリード線6a,7aに接続
されており、これらリード線6a,7aはPtな
どによつて形成されている。内側の電極6のリー
ド線6aは隔壁1の内面に沿つて環状座部1bの
上面に導びかれており、外側の電極7のリード線
7aは隔壁1の外面に沿つて環状拡大部1aの頂
面まで導びかれている。外側のリード線7aの外
面は硼硅酸ガラス等の高融点ガラスなどの緻密な
保護層9により被われている。また外側の電極7
は多孔質な保護膜10によつて被われている。該
保護膜10は前記ガス拡散抵抗層5と別体に構成
してもよいが、ガス拡散抵抗層5は後述するガス
拡散機能を効果的に発揮するために、その厚み、
気孔率、平均細孔径などのガス拡散のための条件
が高精度に規定される。このため、保護層10お
よびガス拡散抵抗層5は、隔壁1の外周面に全体
として100μの厚みをなすようにプラズマ溶射さ
せたのち、ガス拡散抵抗層5のみをさらに100〜
700μの厚み増加を図るべくプラズマ溶射して形
成し、これら拡散抵抗層5と保護層10は一体に
構成されている。
11は棒状をなしたセラミツクヒータであり、
例えばアルミナ磁器中にニクロム線などのコイル
状もしくはクシ型パターン形状のヒータ線11a
を内蔵してある。該セラミツクヒータ11には上
下方向に貫通した通孔12を形成してあり、隔壁
1の内部はこの通孔12を介して大気に導通され
ている。なお13a,13bはヒータ線11aに
接続されたリード線を示す。セラミツクヒータ1
1は隔壁1の内面に嵌挿されており、隔壁1の開
放端内周面に対して無機接着剤14を介して固定
されている。この場合、隔壁1と無機接着剤14
との間には、Pt金属リード線15aおよび16
aが介在されており、一方の金属リード線15a
はその下端を環状座部1bに導びかれているリー
ンセンサ用のリード線2aと電気的に接続されて
いるとともに上端は外部において図示しない制御
回路としてのマイクロコンピユータに接続されて
いる。また他方の金属リード線16aはその下端
を同じく環状座部1bに導びかれている理論空燃
比センサ兼温度センサ用のリード線6aと電気的
に接続されているとともに、上端は上記マイクロ
コンピユータに接続されている。
また、隔壁1の拡大環状部1aの頂面に導びか
れたリーンセンサ用のリード線3aは、隔壁1の
上部外面に沿つて配置されたPt金属リード線1
5bに電気的に接続されており、このリード線1
5bもマイクロコンピユータに接続されている。
そしてまた上記隔壁1の拡大環状部1aの頂面に
導びかれた理論空燃比センサ兼温度センサ用のリ
ード線7aは、隔壁1の上部外面に沿つて配置さ
れた他のPt金属リード線16bと働気的に接続
されており、このリード線16bもマイクロコン
ピユータに接続されている。
20は金属製筒状ハウジングであり、このハウ
ジング20の内周面には環状座部20aが形成さ
れている。この環状座部20aには、隔壁1の環
状拡大部1aの下面が、リングパツキング21を
介して載置されている。上記隔壁1の環状拡大部
1aの上方とハウジング20との間には圧縮成形
したリングタルク22、アスベストリング23が
配置されている。ハウジング20の上端縁はかし
め固定されており、よつて隔壁1はハウジング2
0に一体的に組み込まれている。なお24はかし
めリングを示す。
ハウジング20には取付フランジ25を溶接な
どの手段により取り付けてあり、この取付フラン
ジ25には取付孔25aを設けてある。取付フラ
ンジ25は図示しない内燃機関の排気管とボルト
止めされ、よつて隔壁1の閉塞端側は排ガス中に
晒されるようになつている。
ハウジング20には隔壁1の外周方を被う保護
カバー26が取り付けられており、この保護カバ
ー26には複数個の排ガス導入孔27…を開設し
てある。
上記のごとく構成された実施例の作用について
説明する。
ハウジング20を内燃機関の排気管に取着する
と、保護カバー26は排気流に晒されるので、導
入孔27…を通じて排ガスがカバー26内に導び
かれる。
しかして排ガスは周知のごとく、O2,CO,
HC等のガス成分から構成されており、この各成
分の濃度は燃焼前の空燃比によつて変化する。そ
して酸素濃度検出素子としての隔壁1はZrO2
Y2O3よりなつているので、排ガス中のガス成分
の酸素濃度と、基準となる大気側の酸素濃度との
差に応じた起電力を示す。隔壁1の排ガスに晒さ
れる側の表面に付着させた電極7は、触媒物質よ
りなるPtで構成してあるためその触媒作用によ
り、隔壁1の排ガスに晒される側の表面ではガス
成分中の酸素O2がCO,HC等の酸化に供せられ
る。このため、理論空燃比よりも濃いA/Fにお
いては隔壁1の排ガスに晒される側の表面におけ
るガス成分中の酸素濃度は薄くなり、また逆に理
論空燃比よりも薄いA/Fでは隔壁1の排ガスに
晒される側の表面におけるガス成分中の酸素濃度
は濃くなる。隔壁1の内側に設けた対向電極6
は、隔壁1の内部空間がヒータ11に形成した通
孔12を通じて大気に開放されているため大気中
の酸素に晒されている。したがつて隔壁1におい
ては内部空間側に大気の酸素濃度と、外部の排ガ
ス中の酸素濃度との差に応じた起電力を生じる。
この起電力は理論空燃比を境に急激に変化する性
質をもつている。このため理論空燃比に対応する
起電力を設定電圧とし、検出しようとする空燃比
に対応する起電力と比較すれば理論空燃比よりも
A/Fの濃薄具合を知ることができる。隔壁1に
発生する起電力は電極6と7とによつて取り出
し、リード線6a,7aおよび16a,16bを
介してマイクロコンピユータに導びく。マイクロ
コンピユータにおいては予め理論空燃比に対応し
た起電力を設定してあり、該コンピユータによつ
て設定起電力と、電極6,7によつて検出した起
電力とを比較する。検出起電力が設定起電力より
大きければ、現在の空燃比が理論空燃比より濃い
と判断できるとともに、逆の場合には検出してい
る空燃比が理論空燃比よりも薄いと判断でき、し
たがつてこの判断信号にもとづき燃料噴射装置に
燃料の減もしくは増の指令を与えて、A/Fを理
論空燃比に近づけるように制御することができる
ことになる。周知のごとく、排ガスのガス成分の
CO,HC,NOxの3者の最も少ない運算状態は
理論空燃比付近であるから、排ガス中のこれら有
害成分を減少させることができるものである。
なお、この場合ヒータ11はセンサの最低作動
温度たとえば400℃以上を保つように発熱される。
以上の作用は理論空燃比センサとしての機能で
あり、通常内燃機関の加速(高負荷)時などのご
とく比較的A/Fが濃い運転状態において用いら
れる。内燃機関が定常(部分負荷)運転などのよ
うにA/Fを薄くして運転する場合には理論空燃
比センサに代つてリーンセンサを用いる。
すなわち、リード線15aの電源の陽極に、リ
ード線15bを電源の陰極に接続するとともに、
ヒータ11のリード線13a,13bに通電して
セラミツクヒータ11を発熱させる。リード線1
5a,15b間に電圧を印加すると、電流が電極
3から2へ流れる。ここで隔壁1は酸素イオン伝
導性の固体電解質であるため、排ガス中の酸素は
拡散抵抗層5を経て電極3に至り、この電極3に
て電子の供給を受けて酸素イオンとなる。この酸
素イオンは隔壁1の内部を拡散していき、電極2
にて電子を放出して酸素分子に戻る。したがつて
電極3から2へ電流が流れるものである。
さらに、電極2から放出される酸素分子はヒー
タ11の通孔12を経て大気中に放出される。
しかして上記反応において、拡散抵抗層5の厚
さを一定以上の厚さ、たとえば前述の200〜800μ
とし、電極3の面積を20mm2と小さくして電圧を
徐々に上げていくと、拡散抵抗層5の影響で電圧
を変化させても電流が変化しない領域、すなわち
限界電流が発生する。この限界電流値Ilは、 Il4・F・DO2/R・T・S/lPO2 ……(1) ただし F…フアラデー定数 R…気体定数 DO2…酸素の拡散率 T…絶対温度 S…電極面積 l…拡散抵抗層の有効拡散距離 PO2…酸素分圧 で表わされ、この限界電流値Ilは排ガス中の酸素
濃度(分圧)に応じて変化するため、一定電圧を
印加しこの限界電流を測定することにより、排ガ
ス中の酸素分圧を測定することができる。したが
つて電極2,3間で検出した限界電流をマイクロ
コンピユータに導びき、この限界電流を検知して
電流値が大きい場合には排ガス中の酸素分圧が大
きいから空燃比が薄いことが判り、また逆の場合
には空燃比が濃いことが判る。このためリーン領
域における空燃比を制御して燃費を節約しかつ排
ガス中の有害成分を減少させるなどの制御が可能
になる。
ところでこのようなリーンセンサにおいては、
(1)式から判る通り、絶対温度Tを一定、つまり
700〜750℃に保つ必要がある。この温度はヒータ
11によつて制御するが、この制御のためには温
度を検知する必要がある。この温度センサとし
て、前述した理論空燃比センサに用いた電極6,
7を使用する。つまりリーンセンサとして機能し
ているときには理論空燃比センサは使用する必要
がないので、電極6,7を温度センサとして利用
するものである。
隔壁1は負性抵抗温度特性をもつているので、
この隔壁1の抵抗値を電極6と7とによつて取り
出す。つまり電極6,7間に一定電圧を印加すれ
ば、隔壁1は温度変化に応じて抵抗値が変化する
ので電極6,7間に流れる電流値が変化する。こ
の電流値は温度上昇に比例するから、電流値を検
出すれば温度が判る。よつてリード線16a,1
6bを介して検出された電流値をコンピユータに
より判断し、温度が700〜750℃以下であればヒー
タ11に通電させて発熱を促し、また温度が700
〜750℃を越えているとヒータ11への通電を停
止させることができる。
このようなことから雰囲気温度を高精度に規制
し、リーンセンサにおける限界電流値の測定を高
精度に行わしめることができるものである。
なお、リーンセンサ側の外側電極3は、その外
面を拡散抵抗層5によつて被われているので冷熱
サイクルの繰り返しによつて隔壁1から剥離され
る惧れがなく、排ガス中の鉛やリンおよびオイル
等による劣化もない。
以上詳述した通り本発明は、検出ガス成分中の
酸素濃度に応じた起電力を生じる酸素イオン伝導
性金属酸化物の固体電解質材料よりなるコツプ状
の隔壁を、理論空燃比センサの素子、リーンセン
サの素子および温度センサのサーミスタとして共
用し、しかも理論空燃比センサ用の電極をリーン
センサ使用中における温度検知用電極として共用
したものである。したがつてこのものは上記理論
空燃比センサ、リーンセンサ、温度センサをユニ
ツト化できてA/Fが14.5〜25までの空燃比の制
御を行うことが可能になる。このため、従来のご
とく複数個のセンサを別個に使用する必要がなく
なるから、部品点数、取付、取り扱い上の簡素化
が可能になり、コストダウンを実現できるなど優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は断面
図、第2図は隔壁の側面図、第3図は第2図中
−線に沿う断面図である。 1…隔壁、2,3…リーンセンサ用電極、5…
ガス拡散抵抗層、6,7…理論空燃比兼用温度セ
ンサ用電極、10…保護層、11…ヒータ、12
…通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 検出ガスのガス成分中に含まれる酸素濃度に
    応じた起電力を発生する酸素イオン伝導性金属酸
    化物よりなる固体電解質材料により形成されたコ
    ツプ状の隔壁と、 このコツプ状の隔壁内部に設置されたヒータ
    と、 上記隔壁の内周面および外周面に互いに対向し
    て設けられ、多孔質金属よりなり、電圧が印加さ
    れることにより限界電流値を測定する薄膜状のリ
    ーンセンサ用の電極と これら電極のうち隔壁外周面に位置された一方
    の電極の外周面を被うガス拡散抵抗層と、 上記リーンセンサ用電極とは異なる位置におけ
    る前記隔壁の内周面および外周面に互いに対向し
    て設けられ、導電性触媒物質からなり、前記リー
    ンセンサ用の電極によつて限界電流値を測定しな
    い場合には理論空燃比を測定し、前記リーンセン
    サ用の電極によつて限界電流値を測定する場合に
    は前記隔壁間に一定電圧を印加して温度に依存す
    る信号を出力させることにより前記ヒータの温度
    を検出する一対の電極と、 上記導電性触媒物質からなる電極のうち上記隔
    壁の外周面に設けられた電極の外周面を被う多孔
    質電極保護層とを備え、 リーン領域の酸素濃度、理論空燃比および温度
    検出の各機能を有することを特徴とする多機能酸
    素濃度検出器。
JP56117406A 1981-07-27 1981-07-27 多機能酸素濃度検出器 Granted JPS5819553A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117406A JPS5819553A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 多機能酸素濃度検出器
US06/401,027 US4383906A (en) 1981-07-27 1982-07-22 Device for sensing oxygen concentration in an exhaust gas
DE19823227609 DE3227609A1 (de) 1981-07-27 1982-07-23 Vorrichtung fuer die erfassung der sauerstoffkonzentration in abgas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117406A JPS5819553A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 多機能酸素濃度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819553A JPS5819553A (ja) 1983-02-04
JPH0312255B2 true JPH0312255B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=14710852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117406A Granted JPS5819553A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 多機能酸素濃度検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4383906A (ja)
JP (1) JPS5819553A (ja)
DE (1) DE3227609A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578174A (en) * 1983-05-09 1986-03-25 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen sensor with heater
JPS59175168U (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 日本碍子株式会社 加熱器付酸素濃度検出器
US4512871A (en) * 1983-05-09 1985-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen sensor with heater
DE3405162A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-22 Bosch Gmbh Robert Polarographischer sauerstoffmessfuehler
JPS60200162A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度測定装置
JPS61223547A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Hitachi Ltd リ−ンo↓2センサ
JPS6320056U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPS63101861U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
JPH07111412B2 (ja) * 1986-12-27 1995-11-29 日本特殊陶業株式会社 空燃比センサ
US4786398A (en) * 1987-04-13 1988-11-22 Allied-Signal Inc. Seal means for isolated ground O2 sensor
US4915814A (en) * 1987-09-30 1990-04-10 Hitachi, Ltd. Sensor for measurement of air/fuel ratio and method of manufacturing
US5032248A (en) * 1988-06-10 1991-07-16 Hitachi, Ltd. Gas sensor for measuring air-fuel ratio and method of manufacturing the gas sensor
DE3833295A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-05 Siemens Ag Schneller, temperaturkompensierter sensor, insbesondere fuer sauerstoff und fuer autoabgase
US5435901A (en) * 1989-08-18 1995-07-25 Robert Bosch Gmbh Electrochemical measuring sensor
JP2580053B2 (ja) * 1990-01-25 1997-02-12 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
CN1055544C (zh) * 1993-07-27 2000-08-16 罗伯特·博施有限公司 带有自由电位式探测元件的氧浓度传感器及其制造方法
JPH07333192A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 酸素センサ
JP3671452B2 (ja) * 1995-03-02 2005-07-13 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
DE19515897C1 (de) * 1995-04-29 1996-07-25 Bosch Gmbh Robert Dichtsitz für ein elektrochemisches Sensorelement
DE19532090C2 (de) * 1995-08-30 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Dichtung für ein Sensorelement eines Gassensors
JP3333678B2 (ja) * 1996-01-05 2002-10-15 株式会社日立製作所 ガス成分センサ及び触媒診断装置
DE19703636B4 (de) * 1996-01-31 2008-03-20 Denso Corp., Kariya Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Meßelement und Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Detektor mit einem Luft/Kraftstoff-Verhältnis-Meßelement
JP3622351B2 (ja) * 1996-08-09 2005-02-23 株式会社デンソー 空燃比センサおよびその製造方法
JP2003083933A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガス濃度測定装置
US8257564B2 (en) * 2004-11-30 2012-09-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor, and gas sensor manufacturing method
JP4950675B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 排気ガスセンサ
JP2008281584A (ja) * 2008-08-25 2008-11-20 Denso Corp 酸素センサ素子
JP2008286810A (ja) * 2008-08-25 2008-11-27 Denso Corp 酸素センサ素子
US8057741B2 (en) * 2008-12-22 2011-11-15 Caterpillar Inc. Gas sensor assembly
JP5773220B2 (ja) * 2012-08-07 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 排ガスセンサ
JP7356388B2 (ja) * 2020-03-27 2023-10-04 東レエンジニアリング株式会社 ガスセンサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034590A (ja) * 1973-07-09 1975-04-02
JPS5068187A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS5330386B2 (ja) * 1974-01-17 1978-08-26
JPS55125488A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Tokyo Shibaura Electric Co Supersonic penetration device
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100287A (en) * 1976-02-19 1977-08-23 Nissan Motor Oxygen concentration detector
JPS5625408Y2 (ja) * 1976-08-23 1981-06-16
US4189355A (en) * 1976-12-02 1980-02-19 Nissan Motor Company, Limited Method for detection of fluctuation in air/fuel ratio of air-fuel mixture fed to internal combustion engine
DE2710218A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Bosch Gmbh Robert Messfuehler zur bestimmung des sauerstoffgehalts in abgasen
JPS54108125A (en) * 1978-02-15 1979-08-24 Toyota Motor Corp Air fuel ratio controller for internal combustion engine
DD138245B1 (de) * 1978-08-30 1980-12-10 Moebius Hans Heinrich Einrichtung zur gasanalyse mit galvanischen festelektrolytzellen
US4227984A (en) * 1979-03-01 1980-10-14 General Electric Company Potentiostated, three-electrode, solid polymer electrolyte (SPE) gas sensor having highly invariant background current characteristics with temperature during zero-air operation
JPS6029065B2 (ja) * 1979-07-28 1985-07-08 日産自動車株式会社 空燃比制御信号発生装置
US4265714A (en) * 1980-03-24 1981-05-05 General Electric Company Gas sensing and measuring device and process using catalytic graphite sensing electrode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034590A (ja) * 1973-07-09 1975-04-02
JPS5068187A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS5330386B2 (ja) * 1974-01-17 1978-08-26
JPS55125448A (en) * 1979-03-10 1980-09-27 Bosch Gmbh Robert Electrochemical detector for measuring oxygen content of gas
JPS55125488A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Tokyo Shibaura Electric Co Supersonic penetration device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3227609C2 (ja) 1988-04-07
DE3227609A1 (de) 1983-02-10
US4383906A (en) 1983-05-17
JPS5819553A (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312255B2 (ja)
US4264425A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4304652A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4824549A (en) Exhaust gas sensor for determining A/F ratio
US4647364A (en) Electrochemical device
EP0257842B1 (en) Electrochemical nox sensor
US4224113A (en) Method of detecting air/fuel ratio in combustor by detecting oxygen in combustion gas
US4728411A (en) Electrochemical device
US4578172A (en) Air/fuel ratio detector
US4902400A (en) Gas sensing element
US4657659A (en) Electrochemical element
GB2057140A (en) Device for producing control signal for feed-back control of air/fuel mixing ratio
JPH0542624B2 (ja)
GB2056083A (en) Device for producing control signal for feedback control of air/fuel mixing ratio
EP0272774B1 (en) Electrochemical gas sensor
US4832818A (en) Air/fuel ratio sensor
JP3420932B2 (ja) ガス濃度センサの素子抵抗検出方法
JPH0245819B2 (ja)
JPS5830654A (ja) 空燃比検出器
JPS62190461A (ja) 空燃比センサの活性化検出装置
JPS6311644Y2 (ja)
JP3326899B2 (ja) 薄膜積層空燃比センサ
US10859526B2 (en) Gas sensor with a pump cell
JPS61241652A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
JPH10221297A (ja) NOxセンサ素子