JPH07150449A - 少なくとも1枚のガイドバーを有する経編機 - Google Patents

少なくとも1枚のガイドバーを有する経編機

Info

Publication number
JPH07150449A
JPH07150449A JP6260147A JP26014794A JPH07150449A JP H07150449 A JPH07150449 A JP H07150449A JP 6260147 A JP6260147 A JP 6260147A JP 26014794 A JP26014794 A JP 26014794A JP H07150449 A JPH07150449 A JP H07150449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp knitting
knitting machine
support piece
electrodes
guide bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557611B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Hoehne
ヘーネ ハンス−ユルゲン
Kresimir Mista
ミスタ クレジミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Original Assignee
Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH filed Critical Karl Mayer Textilmaschinenfabrik GmbH
Publication of JPH07150449A publication Critical patent/JPH07150449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557611B2 publication Critical patent/JP2557611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B27/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B27/02Warp-thread guides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/84Jacquard cards or mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B27/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B27/10Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B27/24Thread guide bar assemblies
    • D04B27/32Thread guide bar assemblies with independently-movable thread guides controlled by Jacquard mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電曲げ変換器を使用することによって、必
要なスペースが小さく且つ確実に作動するガイドニード
ル用ジャカード制御装置を備えた経編機を提供すること
を目的とする。 【構成】 経編機ジャカード制御装置において、ガイド
ニードル(1) が、少なくとも1個の圧電曲げ変換器によ
って曲げ可能な支持片(3) によってガイドバー(6) に固
着されている。各支持片(3) は電気絶縁材料からなる。
支持片(3) は、少なくとも片面に、内部電極(8〜11)と
これを覆う圧電活性層(15, 17)と外部電極(16, 18)とか
らなる積層配置を備えている。制御回路(29)が内部電極
(8〜11)に選択的に制御電圧を供給し、他方で、外部電
極(16, 18)は接地されている。こうして、絶縁状態を維
持した圧電式ジャカード制御装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1枚のガイ
ドバーを有し、そのガイドニードルがジャカード制御装
置によって少なくとも1ニードルピッチ分だけラッピン
グ動作可能となった経編機に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本出願
人の先願にかかる未公開のドイツ国における特許出願P
43 16 396.3-26に記載されているように、ガイドニード
ルは、それぞれ、少なくとも1個の圧電曲げ変換器によ
って湾曲可能な支持片を介してガイドバーに固着するこ
とができる。その際、2個の圧電曲げ変換器が機械式に
直列に配設され、同時に駆動されると逆向きの湾曲 (曲
げ) を生じさせる。ここでは、支持片は導電性材料から
なり、内部電極を形成する。圧電活性層は外部接続電極
で覆われている。制御回路が上記各電極に正と負の電位
を供給する。
【0003】本願発明の課題は、上記構成の圧電曲げ変
換器を使用することによって、必要なスペースが小さく
且つ確実に作動するガイドニードル用ジャカード制御装
置を備えた経編機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】この課題が、本
願発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。
【0005】つまり、圧電曲げ変換器を使用することに
よって、ジャカード制御装置の所要スペースは、機械操
作式ジャカード制御装置に比べて著しく低減することが
できる。このジャカード装置は、外部電極がフレーム電
位側即ち接地電位側に接続され、又、制御電圧を通電す
る内部電極が支持片の絶縁材上に設けられ圧電活性層に
よって覆われるので、絶縁状態が得られる。これは、動
作信頼性の理由から有利であるだけでなく、例えば48V
を超える高い制御電圧を使用することも可能となる。こ
のことから、更に、ガイドニードルの比較的大きなラッ
ピング運動を達成し、及び/又はジャカード装置を小型
化し、及び/又は一層大きな調整力 (駆動力) を達成す
ることが可能となる。別の利点として、ガイドニードル
は支持片の絶縁材に直接固着することができる。
【0006】有利な構成としては、請求項2に記載のよ
うに、内部電極が銅の層として支持片にコーティングさ
れていることである。この構成の実施には、公知のあら
ゆる技術、例えばプリント配線基板において使用されて
いる一般的な被覆法 (コーティング法) を、適用するこ
とができる。
【0007】請求項3に記載の構成では、内部電極の縁
部が圧電活性層によって完全に覆われている状態が確保
されている。この構成では、きわめて高度な絶縁状態が
得られる。
【0008】請求項4の構成では、制御線を接続するた
めに、支持片の固定端に位置する電極の一部分のみが露
出している。この場合、接続部分(電極の一部分)は機
械的な応力を受けることが最も少ない。上記接続部分
(電極の一部分)でも、例えば、エポキシ樹脂等の電気
絶縁材料で該接続部分を被覆することによって、確実な
電気絶縁カバーが形成される。
【0009】請求項5による実施態様では、支持片をS
字状に曲げることができる。この構成では、ガイドニー
ドルは該ガイドニードル自身に対して平行に変位する。
【0010】この原理は、請求項6により、両側への曲
げ (湾曲) にも適用することができる。
【0011】その場合、請求項7に記載されている構成
が、製造時に一層の簡素化をもたらすこととなる。
【0012】請求項8の構成では、ガイドニードルに隣
接した内部電極がさらに絶縁状態を高めて接続されるこ
とになる。
【0013】請求項9によるコーム(櫛部材)を使用す
ると、すべての外部電極を簡単に接地 (アース) するこ
とが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、図面に示した好ましい実施例に基づい
て本発明を詳しく説明する。
【0015】いずれの実施例においてもガイドニードル
1は可撓性の支持片3の下端2に固着されており、該支
持片3は上端部4が保持装置5によってガイドバー6に
固着されている。
【0016】支持片3は電気絶縁材料、例えば、ポリア
ミド又はエポキシ樹脂等のガラス繊維強化合成樹脂によ
って構成されている。支持片が両面に銅コーティング層
(銅層)7を備えており、該銅コーティング層7は、任
意のあらゆる技術で、例えばプリント配線基板の場合と
同様の技術で実施することができる。銅コーティング層
7が支持片3の各側面に2個の内部電極8、9又は10、
11を形成し、該内部電極8、9、又は10、11はそれぞれ
支持片3の長手方向に相互に位置的にずれている。上記
内部電極8が突起12を有し、該突起12は、支持片3の孔
13を介して、反対側の位置的にずれた内部電極11 (直径
上で対向した内部電極11) と電気的に接続する。同様
に、内部電極9は、突起14を介して、反対側の位置的に
ずれた内部電極10と電気的に接続する。
【0017】端部2、4を除いて、内部電極8、9は連
続した圧電活性層15によって被覆され、また連続した例
えばグラファイト塗膜で被覆された外部電極16を備えて
いる。同様に、内部電極10、11は連続した圧電活性層17
によって覆われており、該圧電活性層17は連続した外部
電極18を備えている。これらの層が破線19、20間で形成
されており、こうして内部電極9は完全に被覆され、ま
た内部電極8は端子21を有する上端部 (別の側面では端
子22を有する上端部) を除いて完全に被覆されている。
銅コーティング層7が支持片3の縁部に達する程に完全
に覆われていないので、内部電極8〜11は(上端部4を
除き)圧電活性層15、17によって完全に覆われている。
外部電極16、18は接点23、24によって接続される。
【0018】その結果、合計4つの積層配置25、26、2
7、28が支持片3上に形成され、該積層配置25、26、2
7、28のそれぞれは各1個の曲げ変換器を構成する。従
って、各曲げ変換器は内部電極8〜11の形状(外形)に
よって決定されることになる。
【0019】図2に示すように、電圧発生器30を有する
制御回路29が使用される。この制御回路29の1つの出力
端は、フレーム即ち接地側31に接続され、又端子23、24
に接続されている。2つの別の出力端は、それぞれ制御
電圧を通電する際、スイッチ32、33により、制御線A又
はBを介して選択的に端子21、22に接続することがで
き、一方選択されなかった他方の端子は接地側31と接続
される。
【0020】図2に図示されている状態のとき、端子21
に供給された制御電圧が、外部電極によって接地されて
いる圧電材料に作用するので、積層配置25、28中の圧電
活性層15、17が活性状態となる。この結果、支持片3が
S字状に曲げられガイドニードル1が位置的に変化す
る。スイッチ32、33を切換えることによって積層配置2
6、27中の圧電活性層が活性化され、図示しないが、左
側にZ字状に曲げられることになる。
【0021】図3、図4に図示するように、各支持片3
の端子21、22がそれぞれ付属の制御線A1〜An又はB1〜Bn
と接続されている。こうして、各ガイドニードル1はそ
れぞれ独立して調整される(変形する)ことができる。
この調整(変形)の両端位置はガイドバー6のストッパ
ー34によって定められる。制御線A、Bを接続して、支
持片3をガイドバー6に固着した後、保持装置5として
機能する部分全体がエポキシ樹脂等の電気絶縁合成樹脂
37で固められると、制御電圧を通電するすべての部品が
絶縁状態を維持可能な状態に構成される。上記電気絶縁
合成樹脂37は、ガイドバー6に付着されて又は別の仕方
で固められて又は流し込まれることによって、保持装置
5として機能するブロック35を形成することができる。
更に、接地されたコーム(櫛)36が設けられており、こ
れが外部電極16、18の端子23、24と接続し、こうしてこ
れが接地電位に保持され、組立て時に補助固定手段とし
て役立つ。
【0022】図5に示す実施態様では、上記実施例に対
応する部品に、100 加えた符号が付けられる。実質的に
相違する点として、積層配置125, 128のみ設けられてお
り、内部電極108 が内部電極111 と接続されておらず、
後者は、電気絶縁層137 によって覆われた接続線110 を
介して端子122 と接続されており、両端子121, 122は、
共通して、制御電圧又は接地131 と選択的に接続するこ
とができるよう構成されていることである。この実施態
様では、支持片103 は図示の如きS字状に曲げられた状
態か又は伸長状態のいずれかの状態のみをとることにな
る。
【0023】図示されている実施態様は、本発明の基本
的な技術的思想から逸脱することなく、さまざまな点で
変更することができる。例えば、図2において、連続し
た圧電活性層15、17の代わりに、各積層配置25〜27のた
めに独自の圧電活性層を設けることができ、この場合、
その外部電極は互いに接続されなければならない。ま
た、圧電材料として、このために利用可能なあらゆる材
料が考えられるが、特に圧電セラミックが考えられる。
図5に示す実施態様では、負の制御電圧を印加すること
によって、曲げ方向を反転、つまりS字状からZ字状に
することもできる。
【0024】最も単純な構成の場合、支持片は単に1つ
の積層配置25を備えた構成となる。
【0025】この明細書において使用している「接地」
という用語は、そこで有効な電圧が周囲に比べて低いこ
とを意味するものであって、絶対的にゼロにするという
意味ではない。
【0026】
【発明の効果】しかして、本願発明にかかる経編機によ
れば、上記構成の圧電曲げ変換器を使用することによっ
て、必要なスペースが小さく且つ確実に作動するガイド
ニードル用ジャカード制御装置を備えた経編機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる支持片の構成を示す
正面図である。
【図2】 圧電曲げ変換器によって調整可能なガイドニ
ードルの実施態様とその付属の制御回路の構成を概略的
に表した側面図である。
【図3】 ガイドバーに支持片を介してガイドニードル
を取付けた状態の実施態様を示すガイドバーを断面して
示した正面図である。
【図4】 ガイドバーに支持片を介してガイドニードル
を取付けた状態の実施態様を示す側面図である。
【図5】 他の実施態様を示す図2に対応する側面図で
ある。
【符号の説明】
1…ガイドニードル 3…支持片 6…ガイドバー 8,9…内部電極 15,17…圧電活性層 16,18…外部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ユルゲン ヘーネ ドイツ 63512 ハインブルク ゲールリ ッツアーシュトラーセ 6 (72)発明者 クレジミール ミスタ ドイツ 63150 ホイゼンシュタム 2 ガルテンシュトラーセ 48

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1枚のガイドバー(6) を有
    し、該ガイドバー(6)に配設されたガイドニードル(1)
    がジャカード制御装置によって少なくとも1ニードルピ
    ッチ分だけラッピング動作可能となった経編機であっ
    て、 上記ガイドニードルが、それぞれ、少なくとも1個の圧
    電曲げ変換器によって湾曲可能になった支持片(3; 103)
    を介して、ガイドバーに固着されており、各支持片が、
    電気絶縁材料によって構成されており、且つその少なく
    とも片面に、内部電極(8〜11; 108,111)とこれを覆う圧
    電活性層(15,17; 115,117)と外部電極(16,18; 116,118)
    とからなる積層配置(25〜28; 125,128)を備えており、
    制御回路(29;129)が上記内部電極(8〜11; 108,111)に選
    択的に制御電圧を供給し、上記外部電極が接地されてい
    ることを特徴とする経編機。
  2. 【請求項2】 前記内部電極(8〜11; 108,111)が、支持
    片(3;103) に銅層がコーティングされることによって形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の経編機。
  3. 【請求項3】 前記内部電極(8〜11; 108,111)が、支持
    片(3) の縁部を露出させその部分を圧電活性層(15, 17)
    によってコーティングすることによって形成したことを
    特徴とする請求項1又は2に記載の経編機。
  4. 【請求項4】 前記内部電極(8〜11; 108,111)が、支持
    片(3;103) のガイドニードルから離れた方の末端で圧電
    活性層(15,17; 115,117)から上に張り出して、そこに制
    御線(A, B)用端子(21,22; 121,122)が形成され、この張
    り出した部分に電気絶縁カバーが施されていることを特
    徴とする請求項1から3のいずれか1の項に記載の経編
    機。
  5. 【請求項5】 前記支持片(3) が、第1積層配置(25)
    と、支持片の長手方向にずらされ且つ該第1積層配置(2
    5)の反対側に設けられた第2積層配置(28)とを有し、こ
    の第1積層配置(25)と第2積層配置(28)の内部電極(8,1
    1)が互いに接続されていることを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1の項に記載の経編機。
  6. 【請求項6】 前記支持片(3) が、第1積層配置(25)に
    対向して第3積層配置(27)を有するとともに、第2積層
    配置(28)に対向して第4積層配置(26)を有し、この第
    3、第4積層配置の内部電極(9,10)も互いに接続されて
    おり、制御回路(29)が制御電圧を選択的に第1又は第3
    積層配置の内部電極(8,10)に印加することを特徴とする
    請求項5記載の経編機。
  7. 【請求項7】 前記支持片(3) が、両面に、連続した圧
    電活性層(15, 17)および連続した外部電極(16, 18)とを
    備えていることを特徴とする請求項6記載の経編機。
  8. 【請求項8】 前記第1、第2積層配置(25, 28)又は第
    3、第4積層配置(26,27) の内部電極(8〜11)が、支持
    片(3) を通過して互いに接続されていることを特徴とす
    る請求項5から7のいずれか1の項に記載の経編機。
  9. 【請求項9】 前記ガイドバー(6) に沿って延びるとと
    もに接地されたコーム(36)が外部電極(16, 18)に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1
    の項に記載の経編機。
JP6260147A 1993-11-02 1994-10-25 少なくとも1枚のガイドバーを有する経編機 Expired - Fee Related JP2557611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4337265A DE4337265C1 (de) 1993-11-02 1993-11-02 Kettenwirkmaschine mit mindestens einer Legebarre
DE4337265.1 1993-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150449A true JPH07150449A (ja) 1995-06-13
JP2557611B2 JP2557611B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=6501542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260147A Expired - Fee Related JP2557611B2 (ja) 1993-11-02 1994-10-25 少なくとも1枚のガイドバーを有する経編機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5491988A (ja)
JP (1) JP2557611B2 (ja)
KR (1) KR960010626B1 (ja)
CN (1) CN1049705C (ja)
DE (1) DE4337265C1 (ja)
GB (1) GB2283501B (ja)
IT (1) IT1267478B1 (ja)
TW (1) TW288056B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150736A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Santoni Spa 編機のジャカード棒の圧電アクチュエータ用の接続装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418714C1 (de) * 1994-05-28 1995-06-22 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine mit wenigstens einer Legebarre und Austauschelement für eine solche Kettenwirkmaschine
DE4442555C2 (de) * 1994-11-30 1997-03-13 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine
DE19651053C1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine mit Jacquard-Legebarre
DE19654327C1 (de) * 1996-12-24 1998-04-16 Mayer Textilmaschf Hubsteuervorrichtung für Kettenwirkmaschinen
GB9704769D0 (en) * 1997-03-07 1997-04-23 Powerbreaker Plc Low component count release mechanism
DE10066042B4 (de) * 2000-08-23 2004-12-02 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Kettenwirkmaschine mit mehreren Musterlegebarren
IT1320663B1 (it) * 2000-09-22 2003-12-10 Matrix Spa Sistema di accoppiamento di un attuatore piezoelettrico su uno zoccolo rigido di supporto.
CN101050577B (zh) * 2007-04-24 2010-08-04 江苏万工科技集团有限公司 一种电子提花机提针位置检测机构
IT1391728B1 (it) * 2008-11-26 2012-01-27 Santoni & C Spa Attuatore piezoelettrico per barre guidafilo jacquard di macchine tessili
IT1391729B1 (it) * 2008-11-26 2012-01-27 Santoni & C Spa Barra guidafilo jacquard per macchine tessili per maglieria in catena
CN101880940A (zh) * 2010-07-16 2010-11-10 孙嘉良 经编机压电式提花针装置
CN102086562B (zh) * 2011-03-21 2012-12-05 孙嘉良 可更换单个提花针的贾卡针块
CN102587023B (zh) * 2012-03-15 2014-01-08 东华大学 一种经编双针床无痕接缝面料的编织方法
CN102691165A (zh) * 2012-06-18 2012-09-26 芮国林 电极位于压电陶瓷片同一面上的压电陶瓷驱动片
CN102808282A (zh) * 2012-08-09 2012-12-05 昆山攀特电陶科技有限公司 新型经编机用压电陶瓷选针器驱动系统
CN103820942B (zh) * 2014-02-28 2016-04-20 常州市斯威芙特制针科技有限公司 一种经编机贾卡针块
CN105624911B (zh) * 2015-12-25 2017-08-25 江南大学 一种集成式经编机用贾卡电子针块
CN111501192B (zh) * 2020-04-29 2021-05-11 江苏明朗星新能源科技发展有限公司 新型贾卡驱动系统
EP3910101B1 (de) * 2020-05-14 2023-01-18 KARL MAYER STOLL R&D GmbH Verfahren zur wartung einer kettenwirkmaschine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144522A (en) * 1962-07-09 1964-08-11 Manlabs Inc Variable resistivity semiconductoramplifier phonograph pickup
US3297889A (en) * 1964-01-15 1967-01-10 Breskend Sam Clock driver
US3712962A (en) * 1971-04-05 1973-01-23 J Epley Implantable piezoelectric hearing aid
US4099211A (en) * 1976-09-13 1978-07-04 Ampex Corporation Positionable transducing mounting structure and driving system therefor
DE2928243C2 (de) * 1979-07-12 1986-11-13 Grosse Webereimaschinen Gmbh, 7910 Neu-Ulm Selektionseinrichtung für Textilmaschinen
DE3321733C2 (de) * 1983-06-16 1985-06-20 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Kettenwirkmaschine mit Jacquard-Lochnadeln
US4565940A (en) * 1984-08-14 1986-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus using a piezoelectric film for active control of vibrations
DE3751183T2 (de) * 1986-09-29 1995-11-16 Mitsubishi Chem Corp Piezoelektrischer Antrieb.
US4786837A (en) * 1987-05-05 1988-11-22 Hoechst Celanese Corporation Composite conformable sheet electrodes
US4988908A (en) * 1989-05-31 1991-01-29 Honeywell Inc. Piezoelectric transducers for a ring laser gyroscope dither motor
DE4020549A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-09 Mayer Textilmaschf Gemusterte wirkware sowie verfahren und kettenwirkmaschine zu ihrer herstellung
JPH0649752A (ja) * 1992-06-05 1994-02-22 Nippon Mayer Kk 製布機械の選針方法及び装置
DE4226899C1 (de) * 1992-08-14 1994-01-13 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine mit Jacquard-Steuerung
DE4316396C1 (de) * 1993-05-17 1994-09-15 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine mit mindestens einer Legebarre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150736A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Santoni Spa 編機のジャカード棒の圧電アクチュエータ用の接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9419104D0 (en) 1994-11-09
ITTO940870A1 (it) 1996-05-01
DE4337265C1 (de) 1995-03-09
ITTO940870A0 (it) 1994-10-31
GB2283501B (en) 1996-12-11
GB2283501A (en) 1995-05-10
KR950014411A (ko) 1995-06-16
CN1049705C (zh) 2000-02-23
CN1107913A (zh) 1995-09-06
US5491988A (en) 1996-02-20
KR960010626B1 (ko) 1996-08-06
TW288056B (ja) 1996-10-11
IT1267478B1 (it) 1997-02-05
JP2557611B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557611B2 (ja) 少なくとも1枚のガイドバーを有する経編機
US5083056A (en) Displacement generating apparatus
US6570300B1 (en) Piezoelectric bending transducer and method for producing the transducer
KR0176729B1 (ko) 진동파작동기
US6316865B1 (en) Piezoelectric element
KR950009641B1 (ko) 압전 스위치
EP0740354B1 (en) An electro-mechanical energy conversion element and a vibration wave actuator using the electromechanical energy conversion element
IL149169A0 (en) Piezoelectric macro-fiber composite actuator and manufacturing method
US10069440B2 (en) Vibrator and ultrasonic motor
JPH06166934A (ja) ジャカード制御装置を有する経編機
EP0860279A1 (en) Ink jet recording head
JPH11195820A (ja) 圧電アクチエータ
JP2003115618A (ja) 圧電素子
JP3178414B2 (ja) 積層型圧電体及び圧電アクチュエータ
US20060125353A1 (en) Piezo actuator
EP0587192B1 (en) Electro-distortion device
US20040174094A1 (en) Multilayer piezoelectric element
CN110098316B (zh) 层叠压电陶瓷部件和压电器件
JP4673418B2 (ja) 振動式搬送装置
JP3379557B2 (ja) インクジェット記録装置用の圧電駆動体
US20230240143A1 (en) Piezoelectric actuator
WO2021261384A1 (ja) 圧電素子及び振動発生装置
JPH0436142Y2 (ja)
JPH0334383A (ja) 積層セラミックス圧電アクチュエータ
JPS59211001A (ja) 光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees