JPH07150447A - 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法 - Google Patents

織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法

Info

Publication number
JPH07150447A
JPH07150447A JP29945393A JP29945393A JPH07150447A JP H07150447 A JPH07150447 A JP H07150447A JP 29945393 A JP29945393 A JP 29945393A JP 29945393 A JP29945393 A JP 29945393A JP H07150447 A JPH07150447 A JP H07150447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
dropper
weaving machine
warp
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29945393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578279B2 (ja
Inventor
Manabu Kaida
学 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP29945393A priority Critical patent/JP3578279B2/ja
Publication of JPH07150447A publication Critical patent/JPH07150447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578279B2 publication Critical patent/JP3578279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/38Thread sheet, e.g. sheet of parallel yarns or wires

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緯入れ不良の原因となった経糸切れを確実に
検出する。 【構成】 織機制御回路Cからの織機運転信号S1 を入
力し、リレーRを介してドロッパ装置の作動状態を制御
する制御回路10を設ける。制御回路10は、織機運転
信号S1 の立下りによって作動するタイマ12を有し、
織機停止動作の開始後、所定期間だけドロッパ装置を作
動状態に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、織機が緯止り停止し
た際に、経糸切れを看過したまま織機を再起動させ、修
復作業を困難にしたり、織機の稼動率を不当に低下させ
たりすることを有効に防止するための織機の経糸切れ検
出装置の作動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】織機は、運転中に緯入れ不良が発生する
と、直ちに停止され、自動逆転、緯糸補修、再逆転、再
起動の一連の操作の後、自動的に正常運転に復帰するよ
うになっている(図9)。ここで、先きの自動逆転は、
不良緯糸の口出しのためのものであり、後の再逆転は、
織機を所定の起動角度にするためのものである。ただ
し、後の再逆転は、正転によることもある。
【0003】一方、このとき、経糸切れ検出用のドロッ
パ装置は、緯入れ不良発生後、織機の停止動作の開始と
同時に作動状態から不作動状態に移行し、織機再起動と
同時に作動状態に復帰させるのが普通である(同図)。
織機停止中にドロッパ装置を作動状態におくと、緯糸補
修中に操作員が感電することがあり、これが嫌われるか
らである。なお、このような歴史的な経緯から、緯糸補
修が全自動化された織機であっても、ドロッパ装置を同
様に制御することが一般的となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、経糸切れに起因して緯入れ不良を生じ、織機が
停止した場合、織機を再起動させる際に、経糸切れの発
生を看過し、経糸切れを放置したまま織機を再起動させ
るために、多数の経糸を切断して事故を拡大させたり、
経糸切れに起因する緯入れ不良が再発し、織機が稼動不
能になったりすることがあるという問題があった。すな
わち、ドロッパ装置は、各経糸によって支持するドロッ
パを使用し、経糸切れによってドロッパが落下したこと
を検知して経糸切れを検出するから、経糸密度が高い織
物を仕掛けるとき、切断した経糸が他の経糸に絡み付
き、ドロッパが落下し難くなったり、ドロッパから遠い
位置において経糸が切断したとき、ドロッパの落下に時
間がかかり過ぎたりすることがあり、このような場合に
は、それに引き続く緯入れの際に、切断した経糸に緯糸
が掛かって緯入れ不良を生じ、織機が停止しても、その
原因となった経糸切れを検出することができないことが
あるからである。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、緯入れ不良の発生による織機の停止動
作の開始後、所定期間だけドロッパ装置を作動させるこ
とによって、経糸切れの発生を確実に検出することがで
きる織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、緯入れ不良の発生に伴い、織機
を停止させ、再起動させるに際し、緯入れ不良の発生に
よる織機の停止動作の開始後、所定期間だけドロッパ装
置を作動状態にすることをその要旨とする。
【0007】なお、所定期間は、織機の停止動作の開始
時点を始点として設定し、または、織機の停止動作の開
始時点から一定期間後を始点として設定することができ
る。
【0008】また、所定期間は、緯入れ不良により織機
が停止した後、織機の特定の動作に関連して設定するよ
うにしてもよい。
【0009】
【作用】かかる発明の構成によるときは、ドロッパ装置
は、緯入れ不良が発生して織機が停止しても、織機の停
止動作の開始後、所定期間だけ作動状態になっているか
ら、緯入れ不良の原因が経糸切れによる場合であって
も、その経糸切れを確実に検出し、表示することができ
る。なお、このときの所定期間としては、たとえば、経
糸が切断した後、ドロッパの落下に要する最大時間を見
込んで定めればよい。また、所定期間は、たとえば、緯
入れ不良による織機の停止動作の途中または完了の時点
まで、ドロッパ装置の作動状態が継続するように定めて
もよい。ドロッパは、落下の途中で掛かっていたとして
も、織機の停止動作の途中において、振動等により、確
実に落下すると考えられるからである。さらに、所定期
間は、織機停止後の自動逆転の途中または終了まで継続
するように定めてもよい。同様に、ドロッパは、逆転中
の振動等により、落下することもあるからである。
【0010】なお、一般に、所定期間は、緯入れ不良発
生による織機の停止動作の開始時点を始点として設定す
ればよく、このときのドロッパ装置は、緯入れ不良発生
前の正常運転中から、緯入れ不良の発生後、織機の停止
動作中にも、その作動状態が延長されることになる。た
だし、所定期間は、織機の停止動作の開始時点から一定
期間後を始点として設定することも可能である。
【0011】また、織機が停止した後、織機の特定の動
作、たとえば、逆転動作、正転動作等に関連して所定期
間を設定することも可能である。これらの特定の動作に
よる振動等により、ドロッパが落下することが考えられ
るからである。ただし、この場合の所定期間とは、織機
の逆転動作、正転動作の期間に一致するように設定して
もよいものとする。
【0012】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0013】織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法
は、織機制御回路Cからの織機運転信号S1 を入力し、
リレーRを操作対象とする制御回路10によって実施す
る(図1)。
【0014】織機制御回路Cは、図示しない起動、停止
スイッチを介し、織機を任意に起動停止制御する他、図
示しない緯糸フィーラからの緯入れ不良信号Sf や、ド
ロッパ装置Dからの経糸切れ信号Sd を入力して、織機
を自動停止させることができる(図2)。
【0015】ドロッパ装置Dは、電極D1a、D1bからな
る本体D1 に対し、多数のドロッパD2 、D2 …を係合
させてなる(図2、図3)。ただし、ここでは、ドロッ
パD2 、D2 …は、その1枚のみが図示されている。ま
た、一方の電極D1aは、上向きの溝形に形成され、他方
の電極D1bは、絶縁板D1cを介し、電極D1a内に収納さ
れている。
【0016】ドロッパD2 は、本体D1 を挿通する開口
D2aを上部に形成し、下向きの凹部D2bを有する極薄の
金属板であり、凹部D2bには、経糸Wが係合している。
すなわち、ドロッパD2 は、経糸Wが正常であるとき
は、経糸Wによって上方に押し上げられており、電極D
1bに接触することがないが、経糸Wが切断すると、自重
によって落下し、開口D2aの上辺D2cを介して電極D1
b、D1aを電気的に接続することができる。
【0017】電極D1aは、電圧検出回路D3 の一方の入
力端子に接続されており、電極D1bは、リレーRの常開
接点Ra 、電流制限用の高抵抗Rd 、直流電源Ed を介
し、電圧検出回路D3 の他方の入力端子に接続されてい
る。また、電圧検出回路D3の出力には、出力用のリレ
ーR1 が接続されており、リレーR1 の常開接点R1a
は、織機制御回路Cに対する経糸切れ信号Sd となって
いる。そこで、電圧検出回路D3 は、リレーRが作動し
ているとき、ドロッパD2 を介して電極D1a、D1bが電
気的に接続されると、その入力端子間に直流電源Ed が
接続され、リレーR1 を駆動することにより、経糸切れ
信号Sd を出力することができる。また、リレーRが作
動していないとき、電圧検出回路D3 は、ドロッパD2
の状態に拘らず、経糸切れ信号Sd を出力することがな
い。すなわち、リレーRは、それを作動させるか否かに
より、ドロッパ装置Dを作動状態にし、または、不作動
状態にすることができる。
【0018】織機制御回路Cからの織機運転信号S1
は、制御回路10において、オアゲート11に入力され
ており(図1)、オアゲート11の出力は、リレーRに
接続されている。また、織機運転信号S1 は、タイマ1
2に分岐入力され、タイマ12の出力もオアゲート11
に入力されている。なお、タイマ12には、設定器12
aが付設されている。
【0019】いま、織機制御回路Cは、織機が正常に運
転しているとき、織機運転信号S1を継続して出力して
おり、緯糸フィーラからの緯入れ不良信号Sf が入力さ
れ(図4の時刻t=t1 、以下、単に(t=t1 )のよ
うに記す)、織機を自動停止させるときは、織機の停止
動作の開始と同時に織機運転信号S1 を消滅させるもの
とする(t=t2 )。なお、図4の横軸は、時刻tにと
り、縦軸は、織機の運転速度vを表わす。また、一般
に、緯入れ不良信号Sf の発生後、織機の停止動作開始
までの時間T1 =t2 −t1 は、織機を定位置停止させ
るための待ち時間であり、正常に運転していた織機の主
軸が数分の1回転するだけの極く短時間であるから、実
質的にT1 ≒0と考えてよい。織機は、その後、完全に
停止し(t=t3 )、自動逆転して不良緯糸を口出しし
(t=t4 〜t5 )、緯糸補修の後(t=t5 〜t6
)、所定の起動角度にまで再逆転し(t=t6 〜t7
)、再起動され(t=t8 )、正常運転に復帰する
(t=t9 )。
【0020】一方、制御回路10は、織機運転信号S1
があるときは、オアゲート11を介してリレーRを作動
させ、ドロッパ装置Dを作動状態におくことができる
(t<t2 、t≧t8 )。また、制御回路10のタイマ
12は、織機運転信号S1 の立下りにおいて起動され、
設定器12aに設定する設定時間Ts の後、その出力を
ローレベルにするものとすれば、タイマ12は、織機の
停止動作の開始後、設定時間Ts に等しい時間だけリレ
ーRの復帰を遅らせ、ドロッパ装置Dを作動状態に維持
することができる。リレーRは、織機運転信号S1 が消
滅しても、設定時間Ts に亘り、タイマ12、オアゲー
ト11を介して作動することができるからである。
【0021】そこで、ドロッパ装置Dは、織機が緯入れ
不良信号Sf に対応して停止した場合であっても、設定
時間Ts 内において、すなわち、織機の停止動作の開始
時点を始点とする所定期間内において、その作動状態を
維持し、緯入れ不良の原因となった経糸切れを確実に検
出することが可能である。なお、このようにしてドロッ
パ装置Dが経糸切れを検出したときは、図示しない表示
ランプ等により、その旨を表示させるとともに、その後
の織機の再起動を禁止するものとする。
【0022】以上の説明において、設定時間Ts は、ド
ロッパD2 の落下に要する最大時間を見込んで、その最
小値を設定すべきである。ただし、設定時間Ts は、T
s ≦t3 −t2 に設定することにより、織機の停止動作
の途中または完了までドロッパ装置Dを作動状態に維持
してもよい。ドロッパ装置Dは、織機の停止動作中にド
ロッパD2 が落下すれば、それを検出し、経糸切れを検
出することができる。また、設定時間Ts は、t4 −t
2 <Ts ≦t5 −t2 に設定してもよく、このときのド
ロッパ装置Dは、織機の停止動作中の他、自動逆転中に
おいても、ドロッパD2 が落下することにより、経糸切
れを検出することができる。
【0023】
【他の実施例】制御回路10は、オアゲート11と、フ
リップフロップ13との組合せによって形成することが
できる(図5)。フリップフロップ13のセット端子
S、リセット端子Rには、それぞれ、織機制御回路Cか
らの織機運転信号S1 、自動逆転信号S2 が入力されて
おり、フリップフロップ13の出力端子Qは、オアゲー
ト11に接続されている。
【0024】自動逆転信号S2 は、織機が自動逆転して
いるとき(図4の時刻t=t4 〜t5 )、織機制御回路
Cから出力されるものとすると、フリップフロップ13
は、織機を起動すると同時に織機運転信号S1 によって
セットされ、織機が自動停止した後、不良緯糸の口出し
のために自動逆転するとき、自動逆転信号S2 によって
リセットされる(図4の時刻t=t4 )。すなわち、こ
のときのドロッパ装置Dは、フリップフロップ13、オ
アゲート11、リレーRを介し、織機の停止動作の開始
後、自動逆転の開始時点まで作動状態を延長することが
できる。
【0025】制御回路10は、織機制御回路Cからの織
機運転信号S1 、逆転信号S2a、正転信号S3aを入力す
るオアゲート11のみによって形成してもよい(図
6)。ただし、逆転信号S2a、正転信号S3aとは、それ
ぞれ、織機停止後において、自動または手動により織機
を逆転させ、正転させた場合に、織機制御回路Cから出
力されるものとする。ドロッパ装置Dは、織機が停止し
た後、これらの織機の特定の動作に関連して、その動作
期間を所定期間として、作動状態にすることができる。
【0026】制御回路10は、オアゲート11と、織機
制御回路Cからの動作信号S4aによって駆動するワンシ
ョットパルス発生器14との組合せとしてもよい(図
7)。動作信号S4aは、前実施例の逆転信号S2a、正転
信号S3aを集合した信号であるとすれば、このときのド
ロッパ装置Dは、織機の特定の動作に関連して、ワンシ
ョットパルス発生器14の設定時間に等しい所定期間だ
け、作動状態にすることができる。
【0027】さらに、制御回路10は、図1のタイマ1
2とオアゲート11との間に、ワンショットパルス発生
器14を介装してもよい(図8)。タイマ12は、織機
の停止動作開始後の経過時間を計測し、設定時間Ts 後
にワンショットパルス発生器14を駆動するから、この
ときのドロッパ装置Dは、織機の停止動作の開始時点か
ら一定期間後を始点として、ワンショットパルス発生器
14の設定時間に等しい所定期間だけ作動状態にするこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、緯入れ不良発生による織機の停止動作の開始後、所
定期間だけドロッパ装置を作動状態にすることによっ
て、ドロッパ装置は、経糸切れに起因して緯入れ不良が
発生した場合に、ドロッパが掛かったり、ドロッパの落
下に時間を要したりしても、経糸切れの発生を確実に検
出することができ、したがって、経糸切れの発生を看過
したまま織機を再起動させ、それによって事故を拡大さ
せたり、織機の稼動率を不当に低下させたりすることを
有効に排除することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体ブロック系統図
【図2】 ドロッパ装置の系統図
【図3】 ドロッパ本体の斜視説明図
【図4】 動作説明線図
【図5】 他の実施例を示す図1相当図(1)
【図6】 他の実施例を示す図1相当図(2)
【図7】 他の実施例を示す図1相当図(3)
【図8】 他の実施例を示す図1相当図(4)
【図9】 従来技術を示す図4相当図
【符号の説明】
S1 …織機運転信号 D…ドロッパ装置 C…織機制御回路 10…制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緯入れ不良の発生に伴い、織機を停止さ
    せ、再起動させるに際し、緯入れ不良発生による織機の
    停止動作の開始後、所定期間だけドロッパ装置を作動状
    態にすることを特徴とする織機の経糸切れ検出装置の作
    動制御方法。
  2. 【請求項2】 前記所定期間は、織機の停止動作の開始
    時点を始点として設定することを特徴とする請求項1記
    載の織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法。
  3. 【請求項3】 前記所定期間は、織機の停止動作の開始
    時点から一定期間後を始点として設定することを特徴と
    する請求項1記載の織機の経糸切れ検出装置の作動制御
    方法。
  4. 【請求項4】 前記所定期間は、緯入れ不良により織機
    が停止した後、織機の特定の動作に関連して設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の織機の経糸切れ検出装置
    の作動制御方法。
JP29945393A 1993-11-30 1993-11-30 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法 Expired - Fee Related JP3578279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29945393A JP3578279B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29945393A JP3578279B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150447A true JPH07150447A (ja) 1995-06-13
JP3578279B2 JP3578279B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17872776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29945393A Expired - Fee Related JP3578279B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110528156A (zh) * 2019-09-29 2019-12-03 常熟市常新纺织器材有限公司 分段显示停经控制盒
CN110565244A (zh) * 2019-09-29 2019-12-13 常熟市常新纺织器材有限公司 停经架断经分段显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110528156A (zh) * 2019-09-29 2019-12-03 常熟市常新纺织器材有限公司 分段显示停经控制盒
CN110565244A (zh) * 2019-09-29 2019-12-13 常熟市常新纺织器材有限公司 停经架断经分段显示装置
CN110565244B (zh) * 2019-09-29 2024-05-14 常熟市常新纺织器材有限公司 停经架断经分段显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578279B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830871B2 (ja) 繊維機械の複数の走行糸を監視する電子装置
JP2001355154A (ja) ジャカード式織機のヒ口の異常を検知するための方法と装置
US4262286A (en) Apparatus for monitoring fire and effecting control operation
US4082119A (en) Method of and device for controlling a weaving loom
JPH07150447A (ja) 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法
JP2004100061A (ja) 織機の不良内容表示方法および織機の不良内容表示装置
BE1001919A3 (nl) Luchtweefmachine, met een verbeterde voeding voor de inslagdraden.
JPS626023B2 (ja)
EP1382727B1 (en) Apparatus for preventing accidental operation of loom
EP0333262B1 (en) Airjet weaving machine with an improved weft thread supply
JP2927606B2 (ja) 繊維機械用稼動状態表示装置
JPS63182451A (ja) 織機の制御表示装置
JPS62177263A (ja) 織機の運転制御装置
JPH10225583A (ja) モータ制御装置
SU1564227A1 (ru) Устройство дл контрол нити на бесчелночном ткацком станке
EP0262724B1 (en) Method for detecting warp threads clinging together, and a weaving machine that uses this method
JP7117097B2 (ja) 織機の安全装置のチェック方法及び装置
US4326564A (en) Loom stop motion system and method
US5642759A (en) Method for avoiding weaving a faulty weft thread during repair of weft thread fault
JPH05295640A (ja) 繊維機械用稼動状態表示装置
JP2630593B2 (ja) 織機の安全装置
JPS6155239A (ja) 不良緯糸自動補修制御装置
JP2787385B2 (ja) 織機の詳細な停止原因判別方法
SU611953A1 (ru) Устройство дл контрол работы ткацкого станка
JPH03152220A (ja) 紡機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees