JPH07149686A - カルボン酸の異性化 - Google Patents
カルボン酸の異性化Info
- Publication number
- JPH07149686A JPH07149686A JP6211703A JP21170394A JPH07149686A JP H07149686 A JPH07149686 A JP H07149686A JP 6211703 A JP6211703 A JP 6211703A JP 21170394 A JP21170394 A JP 21170394A JP H07149686 A JPH07149686 A JP H07149686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhodium
- iridium
- aluminum
- iodide
- isomerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/353—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 4ないし20個の炭素原子を有し、そしてβ
-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有する飽和アル
キルカルボン酸の異性化法において、該飽和酸、該飽和
酸の溶媒、ヨウ化または臭化アルミニウムで促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒および一酸化炭素を含む
反応媒体を、一酸化炭素圧力、200ないし10,00
0psiで、170ないし250℃に加熱、その際ヨウ
化または臭化物で促進されたロジウムまたはイリジウム
触媒の量が、それら金属として反応媒体基準で、0.0
05ないし0.50重量%であることを特徴とする異性
化法。 【効果】 反応混合物中アルミニウムの存在が、異性化
反応速度を上げ、触媒安定性を向上させる。更にアルミ
ニウム化合物と組み合わせたイリジウムも同異性化に優
れた触媒効果を発揮する。
-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有する飽和アル
キルカルボン酸の異性化法において、該飽和酸、該飽和
酸の溶媒、ヨウ化または臭化アルミニウムで促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒および一酸化炭素を含む
反応媒体を、一酸化炭素圧力、200ないし10,00
0psiで、170ないし250℃に加熱、その際ヨウ
化または臭化物で促進されたロジウムまたはイリジウム
触媒の量が、それら金属として反応媒体基準で、0.0
05ないし0.50重量%であることを特徴とする異性
化法。 【効果】 反応混合物中アルミニウムの存在が、異性化
反応速度を上げ、触媒安定性を向上させる。更にアルミ
ニウム化合物と組み合わせたイリジウムも同異性化に優
れた触媒効果を発揮する。
Description
【0001】
【発明の分野】本発明は、直鎖状または分枝鎖状カルボ
ン酸の改良された異性化(相互変換)法に関する。
ン酸の改良された異性化(相互変換)法に関する。
【0002】
【発明の背景】Burkeは米国特許(U.S. Patent)第
4,939,298 号に、4ないし20個の炭素原子を有し、β
-炭素原子に少なくとも1個の水素を有する飽和アルキ
ルカルボン酸を溶媒中、ヨウ化物または臭化物で促進し
たロジウム触媒と一酸化炭素の存在下に加熱して該酸を
異性化させることを開示している。
4,939,298 号に、4ないし20個の炭素原子を有し、β
-炭素原子に少なくとも1個の水素を有する飽和アルキ
ルカルボン酸を溶媒中、ヨウ化物または臭化物で促進し
たロジウム触媒と一酸化炭素の存在下に加熱して該酸を
異性化させることを開示している。
【0003】
【発明の概要】本発明は上記米国特許第 4,939,298 号
を改良そして拡大したものである。反応混合物中にアル
ミニウムが存在すると、異性化反応速度をより高くし、
触媒安定性を向上させる。第 4,939,298 号特許は触媒
金属としてロジウムを開示しているが、今アルミニウム
化合物と組み合わせたイリジウムもまた、同反応のため
の触媒金属として満足できるものであることが発見され
た。
を改良そして拡大したものである。反応混合物中にアル
ミニウムが存在すると、異性化反応速度をより高くし、
触媒安定性を向上させる。第 4,939,298 号特許は触媒
金属としてロジウムを開示しているが、今アルミニウム
化合物と組み合わせたイリジウムもまた、同反応のため
の触媒金属として満足できるものであることが発見され
た。
【0004】本発明は、4ないし20個の炭素原子を有
し、そしてβ-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有
する飽和アルキルカルボン酸の異性化法において、該飽
和酸、該飽和酸の溶媒、ヨウ化アルミニウムまたは臭化
アルミニウムで促進されたロジウムまたはイリジウム触
媒および一酸化炭素を含む反応媒体を、一酸化炭素の圧
力、200ないし10,000psiの下に、170な
いし250℃で加熱し、その際ヨウ化物または臭化物促
進されたロジウムまたはイリジウム触媒の量が、ロジウ
ムまたはイリジウム金属として反応媒体基準で、0.0
05ないし0.50重量%の範囲にあることを特徴とす
る飽和カルボン酸の異性化法である。同異性化は分枝鎖
状から直鎖状になることもあれば、直鎖状化合物が分枝
鎖状化合物になることもあり、あるいは分枝鎖状から更
に別の分枝鎖状異性体になることもあり得る。
し、そしてβ-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有
する飽和アルキルカルボン酸の異性化法において、該飽
和酸、該飽和酸の溶媒、ヨウ化アルミニウムまたは臭化
アルミニウムで促進されたロジウムまたはイリジウム触
媒および一酸化炭素を含む反応媒体を、一酸化炭素の圧
力、200ないし10,000psiの下に、170な
いし250℃で加熱し、その際ヨウ化物または臭化物促
進されたロジウムまたはイリジウム触媒の量が、ロジウ
ムまたはイリジウム金属として反応媒体基準で、0.0
05ないし0.50重量%の範囲にあることを特徴とす
る飽和カルボン酸の異性化法である。同異性化は分枝鎖
状から直鎖状になることもあれば、直鎖状化合物が分枝
鎖状化合物になることもあり、あるいは分枝鎖状から更
に別の分枝鎖状異性体になることもあり得る。
【0005】ロジウムあるいはイリジウム触媒は、ロジ
ウム化合物またはイリジウム化合物と、適当なヨウ化ア
ルミニウム化合物または臭化アルミニウム化合物とを、
反応混合物になるその他の成分に添加することにより、
反応現場で形成できる。そうでなければ、アルミニウム
とヨウ化物または臭化物とを別々に、反応(混合物にな
る)成分に添加しても良く、あるいは同反応(混合物に
なる)成分に添加する前に、促進化させた触媒を調製し
ても良い。ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム
もまた、適当なアルミニウムおよびヨウ化物前駆体から
反応現場で、生成させることができる。三ヨウ化アルミ
ニウムが好ましい促進剤(助触媒)である。
ウム化合物またはイリジウム化合物と、適当なヨウ化ア
ルミニウム化合物または臭化アルミニウム化合物とを、
反応混合物になるその他の成分に添加することにより、
反応現場で形成できる。そうでなければ、アルミニウム
とヨウ化物または臭化物とを別々に、反応(混合物にな
る)成分に添加しても良く、あるいは同反応(混合物に
なる)成分に添加する前に、促進化させた触媒を調製し
ても良い。ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム
もまた、適当なアルミニウムおよびヨウ化物前駆体から
反応現場で、生成させることができる。三ヨウ化アルミ
ニウムが好ましい促進剤(助触媒)である。
【0006】異性化は、異性化して生成する化合物の溶
媒中で実施することができる。低級脂肪族酸が適してお
り、酢酸が満足できる。その他の溶媒として脂肪族ハラ
イド類、例えば塩化メチレン、芳香族溶媒例えばトルエ
ンおよびキシレン、および極性非プロトン溶媒例えばテ
トラメチレンスルホンが挙げられる。 〔発明の詳細な説明〕
媒中で実施することができる。低級脂肪族酸が適してお
り、酢酸が満足できる。その他の溶媒として脂肪族ハラ
イド類、例えば塩化メチレン、芳香族溶媒例えばトルエ
ンおよびキシレン、および極性非プロトン溶媒例えばテ
トラメチレンスルホンが挙げられる。 〔発明の詳細な説明〕
【0007】該カルボン酸はβ-炭素原子上に少なくと
も1個の水素を持たなければならない。β-炭素原子は
下記式で星印の付いた原子である。
も1個の水素を持たなければならない。β-炭素原子は
下記式で星印の付いた原子である。
【0008】
【化1】
【0009】式中nは0ないし17である。
【0010】特に好ましい工程は、C6酸のアジピン酸
への異性化、例えば2-メチルグルタール酸のエチル琥
珀酸への異性化である。異性化反応は、上記反応の丁度
逆反応、即ちアジピン酸の2-メチルグルタール酸への
変換もあり得る。
への異性化、例えば2-メチルグルタール酸のエチル琥
珀酸への異性化である。異性化反応は、上記反応の丁度
逆反応、即ちアジピン酸の2-メチルグルタール酸への
変換もあり得る。
【0011】触媒のロジウムまたはイリジウム成分は、
適当なロジウムまたはイリジウム化合物、例えば妨害性
リガンド、例えば二座配位性ホスフィンおよび窒素リガ
ンドを含まない錯体から製造することができる。イリジ
ウム源として使用できる物質には、イリジウム金属、イ
リジウム塩、酸化イリジウム、イリジウムカルボニル化
合物、有機イリジウム化合物、イリジウムの配位化合
物、およびそれらの混合物がある。そのような化合物の
具体例を挙げると、塩化イリジウム(III)およびその
水和物、臭化イリジウム(III)およびその水和物、ヨ
ウ化イリジウム(III)、酸化イリジウム(III)、酸化イ
リジウム(IV)、イリジウム(III)アセチルアセトナ
ート、イリジウム(I)ジカルボニルアセチルアセトナ
ート、硝酸イリジウム(III)、エチルヘキサン酸イリ
ジウム(III)およびイリジウム金属があるが、それに
限定されない。好ましいイリジウム触媒源には塩化イリ
ジウム(III)およびその水和物、ヨウ化イリジウム(I
II)およびイリジウム(I)ジカルボニルアセチルアセ
トナートが使用される。同様なロジウム化合物を、ロジ
ウム触媒の製造に使用することができる。Burkeの
米国特許第 4,939,298 号の第2欄20行から35行に
は、その他の適当なロジウム化合物が掲げてある。
適当なロジウムまたはイリジウム化合物、例えば妨害性
リガンド、例えば二座配位性ホスフィンおよび窒素リガ
ンドを含まない錯体から製造することができる。イリジ
ウム源として使用できる物質には、イリジウム金属、イ
リジウム塩、酸化イリジウム、イリジウムカルボニル化
合物、有機イリジウム化合物、イリジウムの配位化合
物、およびそれらの混合物がある。そのような化合物の
具体例を挙げると、塩化イリジウム(III)およびその
水和物、臭化イリジウム(III)およびその水和物、ヨ
ウ化イリジウム(III)、酸化イリジウム(III)、酸化イ
リジウム(IV)、イリジウム(III)アセチルアセトナ
ート、イリジウム(I)ジカルボニルアセチルアセトナ
ート、硝酸イリジウム(III)、エチルヘキサン酸イリ
ジウム(III)およびイリジウム金属があるが、それに
限定されない。好ましいイリジウム触媒源には塩化イリ
ジウム(III)およびその水和物、ヨウ化イリジウム(I
II)およびイリジウム(I)ジカルボニルアセチルアセ
トナートが使用される。同様なロジウム化合物を、ロジ
ウム触媒の製造に使用することができる。Burkeの
米国特許第 4,939,298 号の第2欄20行から35行に
は、その他の適当なロジウム化合物が掲げてある。
【0012】促進化触媒の濃度は特異的なものではなく
て、通常反応媒体重量基準で、ロジウムまたはイリジウ
ム約0.005ないし0.50重量%の範囲に維持され
る。異性化される化合物の量に対するロジウムまたはイ
リジウムの使用量で述べれば、触媒金属に対する、異性
化される化合物の重量比が1:50ないし200である
のが良い。ヨウ化アルミニウムおよび臭化アルミニウム
が好ましい促進剤(助触媒)である。ヨウ化物および臭
化物の濃度は一般に反応媒体基準で0.05ないし0.4
5重量%であり、触媒金属(ロジウムまたはイリジウ
ム)とのモル比で1/1ないし15/1、好ましくは2
/1ないし6/1の範囲である。本発明の特長を発揮す
るには、反応混合物中のアルミニウムが、アルミニウム
とヨウ化物または臭化物とのモル比で約1/5ないし2
/1の範囲になるようになければならない。場合によっ
てアルミニウムは、アルミニウムトリハライドとして、
そしてロジウムまたはイリジウムはハロゲンを含まない
カルボニル誘導体として添加し、アルミニウムとハライ
ドとのモル比が1/3となるようにすることも可能であ
る。
て、通常反応媒体重量基準で、ロジウムまたはイリジウ
ム約0.005ないし0.50重量%の範囲に維持され
る。異性化される化合物の量に対するロジウムまたはイ
リジウムの使用量で述べれば、触媒金属に対する、異性
化される化合物の重量比が1:50ないし200である
のが良い。ヨウ化アルミニウムおよび臭化アルミニウム
が好ましい促進剤(助触媒)である。ヨウ化物および臭
化物の濃度は一般に反応媒体基準で0.05ないし0.4
5重量%であり、触媒金属(ロジウムまたはイリジウ
ム)とのモル比で1/1ないし15/1、好ましくは2
/1ないし6/1の範囲である。本発明の特長を発揮す
るには、反応混合物中のアルミニウムが、アルミニウム
とヨウ化物または臭化物とのモル比で約1/5ないし2
/1の範囲になるようになければならない。場合によっ
てアルミニウムは、アルミニウムトリハライドとして、
そしてロジウムまたはイリジウムはハロゲンを含まない
カルボニル誘導体として添加し、アルミニウムとハライ
ドとのモル比が1/3となるようにすることも可能であ
る。
【0013】反応の過程で水が生成することもあり得
る。水の濃度は通常3%以下、好ましくは0.0ないし
1.0%の範囲である。
る。水の濃度は通常3%以下、好ましくは0.0ないし
1.0%の範囲である。
【0014】触媒金属がロジウムの時、反応操作の温度
範囲は、約200ないし250℃、好ましくは約220
ないし230℃である。イリジウムの場合は、反応操作
温度範囲が、約200ないし230℃、好ましくは21
0ないし220℃である。
範囲は、約200ないし250℃、好ましくは約220
ないし230℃である。イリジウムの場合は、反応操作
温度範囲が、約200ないし230℃、好ましくは21
0ないし220℃である。
【0015】一酸化炭素の分圧は、通常約100ないし
3,000psi、好ましくは200ないし1,500p
siの範囲である。最適一酸化炭素分圧は反応温度、触
媒金属および溶媒によって異なる。
3,000psi、好ましくは200ないし1,500p
siの範囲である。最適一酸化炭素分圧は反応温度、触
媒金属および溶媒によって異なる。
【0016】
実施例1 容積160mlの撹拌機付きジルコニウム製オートクレ
ーブを窒素、次いで一酸化炭素50psiでフラッシュ
する。それから7.3g(50mmole)の2-メチル
グルタール酸(MGA)、91.7gの酢酸、0.32g
(0.78mmole)の三ヨウ化アルミニウム、0.5
g(84mmole)の水、および0.20g(0.78
mmole)のロジウムジカルボニルアセチルアセトナ
ートを導入する。ヨウ化物のロジウムに対するモル比は
3:1である。
ーブを窒素、次いで一酸化炭素50psiでフラッシュ
する。それから7.3g(50mmole)の2-メチル
グルタール酸(MGA)、91.7gの酢酸、0.32g
(0.78mmole)の三ヨウ化アルミニウム、0.5
g(84mmole)の水、および0.20g(0.78
mmole)のロジウムジカルボニルアセチルアセトナ
ートを導入する。ヨウ化物のロジウムに対するモル比は
3:1である。
【0017】オートクレーブを一酸化炭素で300ps
iに昇圧、220℃に加熱し、一酸化炭素で調整して直
ちに220℃で700psiにする。一酸化炭素をオー
トクレーブに連続的に供給して、全圧を約700psi
で一定に維持する。試料を間隔を措いて取り出し、分析
する。反応は合計4時間続け、その後20℃に冷却す
る。過剰の一酸化炭素を放出させてから、生成物を回収
する。
iに昇圧、220℃に加熱し、一酸化炭素で調整して直
ちに220℃で700psiにする。一酸化炭素をオー
トクレーブに連続的に供給して、全圧を約700psi
で一定に維持する。試料を間隔を措いて取り出し、分析
する。反応は合計4時間続け、その後20℃に冷却す
る。過剰の一酸化炭素を放出させてから、生成物を回収
する。
【0018】試料はBF3/メタノールでエステル化
し、メチルエステルとしてガスクロマトグラフィカラム
上で分析し、その結果を第1表に示した。
し、メチルエステルとしてガスクロマトグラフィカラム
上で分析し、その結果を第1表に示した。
【0019】対照実施例1 実施例1を、三ヨウ化アルミニウムの代わりに1当量の
ヨウ化水素の57%水溶液(0.53g)を使用した以
外は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
ヨウ化水素の57%水溶液(0.53g)を使用した以
外は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
【0020】実施例2 実施例1を、温度を210℃に下げ、ロジウム触媒を1
当量のイリジウムジカルボニルアセチルアセトナート
(0.32g;0.78mmole)で置き換えた以外
は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
当量のイリジウムジカルボニルアセチルアセトナート
(0.32g;0.78mmole)で置き換えた以外
は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
【0021】対照実施例2 実施例2を、三ヨウ化アルミニウムの代わりに1当量の
ヨウ化水素の57%水溶液(0.53g)を使用した以
外は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
ヨウ化水素の57%水溶液(0.53g)を使用した以
外は、同様に繰り返した。結果を第1表に示した。
【0022】 第1表 実施例 MGA転化率% 転化率10%における収率指数* 2時間後 4時間後 1 35.0 49.7 89.8 対照1 20.7 30.2 88.8 2 16.5 43.6 65.3 対照2 10.7 20.9 70.1 * 収率指数=AA/(AA+VA+MBA) VA=バレリアン酸のモル% MBA=メチル酪酸のモル% AA=アジピン酸のモル%結論 異性化は、ヨウ化水素促進ロジウムおよびイリジウム触
媒よりも、ヨウ化アルミニウム促進ロジウムおよびイリ
ジウムでより速かった。アジピン酸収率は、転化率10
%時収率指数で測定して、ヨウ化アルミニウムとヨウ化
水素促進触媒の両方ともほぼ同じであった。
媒よりも、ヨウ化アルミニウム促進ロジウムおよびイリ
ジウムでより速かった。アジピン酸収率は、転化率10
%時収率指数で測定して、ヨウ化アルミニウムとヨウ化
水素促進触媒の両方ともほぼ同じであった。
【0023】実施例3 容積160mlの撹拌機付きジルコニウム製オートクレ
ーブを窒素、次いで一酸化炭素50psiでフラッシュ
する。それから7.3g(50mmole)の2-メチル
グルタール酸(MGA)、1.0gのdl-2,3-ジメチ
ル琥珀酸、88.0gの酢酸、0.32g(0.78mm
ole)の三ヨウ化アルミニウム、1.6gの水、およ
び2.1g(0.58mmole)のロジウムジカルボニ
ル二ヨウ化物の酢酸-水(3:2)溶液を導入する。ヨ
ウ化物のロジウムに対する合計モル比は6:1である。
ーブを窒素、次いで一酸化炭素50psiでフラッシュ
する。それから7.3g(50mmole)の2-メチル
グルタール酸(MGA)、1.0gのdl-2,3-ジメチ
ル琥珀酸、88.0gの酢酸、0.32g(0.78mm
ole)の三ヨウ化アルミニウム、1.6gの水、およ
び2.1g(0.58mmole)のロジウムジカルボニ
ル二ヨウ化物の酢酸-水(3:2)溶液を導入する。ヨ
ウ化物のロジウムに対する合計モル比は6:1である。
【0024】オートクレーブを一酸化炭素で500ps
iに昇圧し、230℃に加熱して圧力を一酸化炭素で直
ちに230℃で1,000psiに調製する。一酸化炭
素をオートクレーブに連続供給して、全圧を約1,00
0psiで一定に維持する。試料を間隔を措いて取り出
し、ロジウムと反応転化率を分析した。反応は合計20
時間続け、その後20℃に冷却する。過剰の一酸化炭素
を放出させてから、生成物を回収した。
iに昇圧し、230℃に加熱して圧力を一酸化炭素で直
ちに230℃で1,000psiに調製する。一酸化炭
素をオートクレーブに連続供給して、全圧を約1,00
0psiで一定に維持する。試料を間隔を措いて取り出
し、ロジウムと反応転化率を分析した。反応は合計20
時間続け、その後20℃に冷却する。過剰の一酸化炭素
を放出させてから、生成物を回収した。
【0025】反応器からの試料は、メチルエステルとし
てガスクロマトグラフィによって、そして溶液中のロジ
ウムはX線蛍光法によって(元のロジウム濃度に対する
%として)分析した。その結果を第2表に示した。
てガスクロマトグラフィによって、そして溶液中のロジ
ウムはX線蛍光法によって(元のロジウム濃度に対する
%として)分析した。その結果を第2表に示した。
【0026】対照実施例3A 実施例3を、ヨウ化アルミニウムを除いた以外は同様に
繰り返した。結果を第2表に示した。
繰り返した。結果を第2表に示した。
【0027】対照実施例3B 実施例3を、ヨウ化アルミニウムの代わりに1当量の2
-ヨウ化ブタンを使用、そして初期水総濃度を1%にした
以外は、同様に繰り返した。結果を第2表に示した。
-ヨウ化ブタンを使用、そして初期水総濃度を1%にした
以外は、同様に繰り返した。結果を第2表に示した。
【0028】 第2表 実施例 I/Rh比 溶液中Rh% MGA転化率 収率指数 (20時間後) (4時間) (4時間) 3 6 79 52.8 60 3A 2 52 15 88.1 3B 6 44 53.8 54.4結論 溶液中ロジウム残存量は、ヨウ化アルミニウムが存在す
るときがずっと高く、異性化触媒活性もまた、大きく増
加した。ヨウド源として有機ヨウ化物を使用した時は、
触媒活性がアルミニウムが存在した時とほぼ同じであっ
たが、溶液からの触媒析出は多かった。
るときがずっと高く、異性化触媒活性もまた、大きく増
加した。ヨウド源として有機ヨウ化物を使用した時は、
触媒活性がアルミニウムが存在した時とほぼ同じであっ
たが、溶液からの触媒析出は多かった。
【0029】実施例4(ロジウム+2-ヨードブタン促
進剤+2当量アルミニウムイソプロポキシド) ロジウム/アルミニウムイソプロポキシド触媒による、
酢酸中220℃/700psiでのメチルグルタール酸
のアジピン酸への異性化 容積160mlの撹拌機付きジルコニウム製オートクレ
ーブを窒素で、次いで一酸化炭素を50psiでフラッ
シュする。それから7.3g(50mmole)の2-メ
チルグルタール酸(MGA)、91.4gの酢酸、0.3
2g(1.56mmole)のアルミニウムイソプロポ
キシド、0.8g(4.68mmole)の2-ヨードプ
ロパン、および0.20g(0.78mmole)のロジ
ウムジカルボニルアセチルアセトナートを導入する。ヨ
ウ化物のロジウムに対するモル比は6:1である。
進剤+2当量アルミニウムイソプロポキシド) ロジウム/アルミニウムイソプロポキシド触媒による、
酢酸中220℃/700psiでのメチルグルタール酸
のアジピン酸への異性化 容積160mlの撹拌機付きジルコニウム製オートクレ
ーブを窒素で、次いで一酸化炭素を50psiでフラッ
シュする。それから7.3g(50mmole)の2-メ
チルグルタール酸(MGA)、91.4gの酢酸、0.3
2g(1.56mmole)のアルミニウムイソプロポ
キシド、0.8g(4.68mmole)の2-ヨードプ
ロパン、および0.20g(0.78mmole)のロジ
ウムジカルボニルアセチルアセトナートを導入する。ヨ
ウ化物のロジウムに対するモル比は6:1である。
【0030】オートクレーブを一酸化炭素で300ps
iに昇圧し、220℃に加熱し、一酸化炭素を使用して
直ちに220℃で700psiに調製する。一酸化炭素
をオートクレーブに連続的に供給して、全圧を約700
psi一定に保持する。試料を間隔を措いて取り出し、
ガスクロマトグラフィ分析を実施した。反応は合計2時
間続け、その後20℃に冷却する。過剰の一酸化炭素を
制御バルブを通して放出させてから、生成物を取り出し
た。反応器からの試料は、BF3/メタノールでエステ
ル化し、メチルエステルとして30mカルボワックスガ
スクロマトグラフィカラム上で分析した。その結果を第
3表に示した。
iに昇圧し、220℃に加熱し、一酸化炭素を使用して
直ちに220℃で700psiに調製する。一酸化炭素
をオートクレーブに連続的に供給して、全圧を約700
psi一定に保持する。試料を間隔を措いて取り出し、
ガスクロマトグラフィ分析を実施した。反応は合計2時
間続け、その後20℃に冷却する。過剰の一酸化炭素を
制御バルブを通して放出させてから、生成物を取り出し
た。反応器からの試料は、BF3/メタノールでエステ
ル化し、メチルエステルとして30mカルボワックスガ
スクロマトグラフィカラム上で分析した。その結果を第
3表に示した。
【0031】対照実施例4A(ロジウム+2-ヨードブ
タン促進剤) ロジウム/2-ヨードプロパン接触による、酢酸中22
0℃でのメチルグルタール酸のアジピン酸への異性化 実施例4を、アルミニウムイソプロポキシドを除いた以
外は、同様に繰り返した。結果を第3表に示した。
タン促進剤) ロジウム/2-ヨードプロパン接触による、酢酸中22
0℃でのメチルグルタール酸のアジピン酸への異性化 実施例4を、アルミニウムイソプロポキシドを除いた以
外は、同様に繰り返した。結果を第3表に示した。
【0032】対照実施例5(ロジウム+2当量のヨウ化
アルミニウム) ロジウム/ヨウ化アルミニウム接触による、酢酸中22
0℃でのメチルグルタール酸のアジピン酸への異性化 実施例4を、アルミニウムイソプロポキシドの代わりに
1当量のヨウ化アルミニウム(0.64g;1.56mm
ole)を使用、そして2-ヨードプロパンを除いた以
外は、同様に繰り返した。結果を第3表に示した。
アルミニウム) ロジウム/ヨウ化アルミニウム接触による、酢酸中22
0℃でのメチルグルタール酸のアジピン酸への異性化 実施例4を、アルミニウムイソプロポキシドの代わりに
1当量のヨウ化アルミニウム(0.64g;1.56mm
ole)を使用、そして2-ヨードプロパンを除いた以
外は、同様に繰り返した。結果を第3表に示した。
【0033】 第2表 実施例 アルミニウム I/Rh比 MGA転化率 収率指数 化合物 (4時間) (4時間) 4 Al(i-Pro)3 6 40.0 87.7 4A なし 6 16.2 86.6 5 AlI3 6 40.0 86.2 これらの結果は、アルミニウムイソプロポキシドの添加
がMGA異性化速度を大きく加速し、アルミニウムイソ
プロポキシドとヨウ化アルキルとの組み合わせがその活
性度で、ヨウ化物/ロジウム比が等しいヨウ化アルミニ
ウムと同等であることを示している。
がMGA異性化速度を大きく加速し、アルミニウムイソ
プロポキシドとヨウ化アルキルとの組み合わせがその活
性度で、ヨウ化物/ロジウム比が等しいヨウ化アルミニ
ウムと同等であることを示している。
【0034】本発明の主なる特徴および態様は以下のよ
うである。
うである。
【0035】1.4ないし20個の炭素原子を有し、そ
してβ-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有する飽
和アルキルカルボン酸の異性化法において、該飽和酸、
該飽和酸の溶媒、ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミ
ニウムで促進されたロジウムまたはイリジウム触媒およ
び一酸化炭素を含む反応媒体を、一酸化炭素圧力、20
0ないし10,000psiの下に、170ないし25
0℃で加熱し、その際ヨウ化物または臭化物促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒の量が、ロジウムまたは
イリジウム金属として反応媒体基準で、0.005ない
し0.50重量%の範囲にあることを特徴とする飽和カ
ルボン酸の異性化法。
してβ-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有する飽
和アルキルカルボン酸の異性化法において、該飽和酸、
該飽和酸の溶媒、ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミ
ニウムで促進されたロジウムまたはイリジウム触媒およ
び一酸化炭素を含む反応媒体を、一酸化炭素圧力、20
0ないし10,000psiの下に、170ないし25
0℃で加熱し、その際ヨウ化物または臭化物促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒の量が、ロジウムまたは
イリジウム金属として反応媒体基準で、0.005ない
し0.50重量%の範囲にあることを特徴とする飽和カ
ルボン酸の異性化法。
【0036】2.上記第1項記載の異性化法において、
ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒のアルミニウム成分がヨ
ウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム以外の形で加
えられることを特徴とする異性化法。
ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム促進された
ロジウムまたはイリジウム触媒のアルミニウム成分がヨ
ウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウム以外の形で加
えられることを特徴とする異性化法。
【0037】3.上記第1項記載の異性化法において、
飽和酸が2-メチルグルタール酸であり、そして該酸が
アジピン酸に異性化されることを特徴とする異性化法。
飽和酸が2-メチルグルタール酸であり、そして該酸が
アジピン酸に異性化されることを特徴とする異性化法。
【0038】4.上記第1項記載の異性化法において、
ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウムのモル比が
約1/5ないし2/1であることを特徴とする異性化
法。
ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニウムのモル比が
約1/5ないし2/1であることを特徴とする異性化
法。
Claims (1)
- 【請求項1】 4ないし20個の炭素原子を有し、そし
てβ-炭素原子上に少なくとも1個の水素を有する飽和
アルキルカルボン酸の異性化法において、該飽和酸、該
飽和酸の溶媒、ヨウ化アルミニウムまたは臭化アルミニ
ウムで促進されたロジウムまたはイリジウム触媒および
一酸化炭素を含む反応媒体を、一酸化炭素圧力、200
ないし10,000psiの下に、170ないし250
℃で加熱し、その際ヨウ化物または臭化物促進されたロ
ジウムまたはイリジウム触媒の量が、ロジウムまたはイ
リジウム金属として反応媒体基準で、0.005ないし
0.50重量%の範囲にあることを特徴とする飽和カル
ボン酸の異性化法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/108,416 US5414115A (en) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | Isomerization of carboxylic acids |
US108416 | 1993-08-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07149686A true JPH07149686A (ja) | 1995-06-13 |
Family
ID=22322061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6211703A Pending JPH07149686A (ja) | 1993-08-19 | 1994-08-15 | カルボン酸の異性化 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5414115A (ja) |
EP (1) | EP0639555B1 (ja) |
JP (1) | JPH07149686A (ja) |
DE (1) | DE69407234T2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3090807A (en) * | 1958-07-31 | 1963-05-21 | Basf Ag | Isomerization of saturated aliphatic carboxylic acids |
US4260820A (en) * | 1979-09-24 | 1981-04-07 | Texaco Development Corp. | Method of preparing aliphatic carboxylic acids |
US4334092A (en) * | 1980-06-30 | 1982-06-08 | Texaco Inc. | Method of preparing aliphatic carboxylic acids |
US4939298A (en) * | 1988-12-12 | 1990-07-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Isomerization of carboxylic acids |
US5166421A (en) * | 1991-03-18 | 1992-11-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of adipic acid |
-
1993
- 1993-08-19 US US08/108,416 patent/US5414115A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-08-11 DE DE69407234T patent/DE69407234T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-08-11 EP EP94112541A patent/EP0639555B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-15 JP JP6211703A patent/JPH07149686A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69407234T2 (de) | 1998-07-09 |
DE69407234D1 (de) | 1998-01-22 |
EP0639555A1 (en) | 1995-02-22 |
EP0639555B1 (en) | 1997-12-10 |
US5414115A (en) | 1995-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3868555B2 (ja) | ジメチルエーテルのカルボニル化による酢酸の製造方法 | |
KR0175675B1 (ko) | 이리듐 기재 촉매 존재하의 카르복실산 또는 이와 상응하는 에스테르의 제조 방법 | |
EP0284310A1 (en) | Process for producing ibuprofen | |
JP2761603B2 (ja) | 3―ペンテン酸の製造法 | |
JP2590350B2 (ja) | 酸加速ヒドロカルボキシル化 | |
US5077447A (en) | Process for making olefins | |
JP5336028B2 (ja) | 酢酸の製造方法 | |
JPS6043767B2 (ja) | アルコ−ルのカルボニル化用触媒 | |
EP0033422B1 (en) | The selective hydrocarboxylation of propylene to isobutyric acid | |
JP4863592B2 (ja) | 酢酸及び/又は酢酸メチル製造中における触媒の安定性の向上及び/又は不活性化の防止方法 | |
EP0092350B1 (en) | A process for converting olefins to carboxylic acids or esters using soluble iridium compounds | |
EP0106656B1 (en) | Preparation of carboxylic acids and esters thereof | |
JP3792715B2 (ja) | オレフィンのカルボニル化 | |
JPH07149686A (ja) | カルボン酸の異性化 | |
US5847204A (en) | Process for producing an iridium solution and use of same as catalyst | |
JP2761530B2 (ja) | カルボン酸の異性化方法 | |
CA2226146A1 (en) | Supported carbonylation catalyst | |
KR950011108B1 (ko) | β,γ-불포화산의 제조방법 | |
JPH05238984A (ja) | ペンテン酸のヒドロカルボキシル化によるアジピン酸の製造方法 | |
CA2058043C (fr) | Procede de preparation de l'acide adipique par hydroxycarboxylation d'acides penteniques | |
JP3874425B2 (ja) | ギ酸メチルの異性化による酢酸及び/又は酢酸メチルの製造方法 | |
KR100509404B1 (ko) | 메틸포르메이트이성질화에의한아세트산및/또는메틸아세테이트의제조방법 | |
CA2348655A1 (en) | Process for carbonylation of an allylic butenol or butenyl ester of a carboxylic acid | |
EP0933347A1 (en) | Process for the preparation of a carboxylic acid | |
JPS5848534B2 (ja) | カルボン酸アルケニルエステルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040511 |