JPH0714950A - 放熱シート - Google Patents

放熱シート

Info

Publication number
JPH0714950A
JPH0714950A JP5143260A JP14326093A JPH0714950A JP H0714950 A JPH0714950 A JP H0714950A JP 5143260 A JP5143260 A JP 5143260A JP 14326093 A JP14326093 A JP 14326093A JP H0714950 A JPH0714950 A JP H0714950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
silicone resin
silicone
manufactured
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5143260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882972B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamate
裕行 山手
Shohei Tamaki
昭平 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15334614&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0714950(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP5143260A priority Critical patent/JP2882972B2/ja
Publication of JPH0714950A publication Critical patent/JPH0714950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882972B2 publication Critical patent/JP2882972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柔軟性と形状追随性に優れ、取扱いの容易な
放熱シートの提供。 【構成】 熱伝導性物質を含むシリコーン樹脂組成物の
硬化物とガラス製、金属製、樹脂製の網目状物、樹脂製
フィルム及び不織布から選ばれた1種又は2種以上の補
強材からなるものであって、上記硬化物の硬度(ショア
ーA)が30未満であることを特徴とする放熱シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱の大きな電子部品
をヒートシンク等冷却部に実装する際に好適に使用され
る放熱シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パワートランジスタやパワーモジ
ュール等の大きな発熱を伴う電子部品をヒートシンクに
取り付ける際に、部品間に生じる隙間をなくし、電子部
品で発生する熱を効率よくヒートシンクに伝達するため
に使用される熱伝導性材料として、シリコーン系グリー
スに金属酸化物粉末を混合してペースト状としたものや
シリコーン系ゴムに熱伝導性粉末を混合してシート化し
たものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
熱伝導性シリコーン系ペーストでは、塗布工程での作業
性が著しく劣り、しかも塗布した後にそれが経時的に流
出する欠点があった。一方、熱伝導性シリコーン系ゴム
シートでは、作業性はよいが形状追随性が悪いために部
品間の隙間を完全になくすることができず、発熱の大き
なパワーモジュール等の電子部品をヒートシンクに装着
する際の材料としては適切でなかった。
【0004】本発明は、上記欠点を解決し、作業性が良
好で柔軟性であり、形状追随性に優れた放熱シートを提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、熱
伝導性物質を含むシリコーン樹脂組成物の硬化物とガラ
ス製、金属製、樹脂製の網目状物、樹脂製フィルム及び
不織布から選ばれた1種又は2種以上の補強材からなる
ものであって、上記硬化物の硬度(ショアーA)が30
未満であることを特徴とする放熱シートである。
【0006】以下、さらに詳しく本発明について説明す
ると、まず、本発明で使用されるシリコーン樹脂は、通
常のシリコーンゴムの架橋度を1/5〜1/10にした
ゲル状のものが使用される。中でも、難燃性の付与され
たものが好適であり、その市販品を例示すれば、2液タ
イプの東レ・ダウコーニング・シリコーン社製商品名
「シリコーンゲルDMX0027」、「シリコーンゲル
DMX0028」、東芝シリコーン社製商品名「シリコ
ーンゲルXE14−A6433]等である。
【0007】本発明で使用される熱伝導性物質として
は、アルミニウム、銅、銀等の金属、アルミナ、マグネ
シア、シリカ等の金属酸化物、窒化アルミニウム、窒化
ホウ素等の金属窒化物から選ばれた1種又は2種以上の
粉状、繊維状、針状、鱗片状、球状等である。本発明に
おいては、安価な金属粉末が好適であり、その市販品を
あげれば、東洋アルミニウム社製商品名「アルミニウム
粉AC1003」、「アルミニウム粉AC2500」が
ある。
【0008】シリコーン樹脂及びその硬化剤(以下、両
者をあわせてシリコーン樹脂ゲルという)と熱伝導性物
質の割合については、それらの硬化物の硬度(ショアー
A)が30未満であることの必要性を考慮して、シリコ
ーン樹脂ゲル20〜75体積%特に30〜60体積%と
熱伝導性物質25〜80体積%特に40〜70体積%で
あることが好ましい。シリコーン樹脂ゲルが20体積%
未満では、柔軟性と形状追随性が向上しないので、電子
部品とヒートシンクの隙間を十分に埋めることが困難に
なり、熱をスムーズに伝達することができなくなる。一
方、シリコーン樹脂ゲルが75体積%をこえると、熱伝
導性が低下し、また弾性が大きくなって圧着時の位置ズ
レが生じる。
【0009】本発明では熱伝導性シリコーン樹脂硬化物
のみでは、その柔軟性のために組付けなどの取扱い時に
破れ、しわ等の不都合が発生するので、それを防止する
ために補強材で補強する。本発明で使用される補強材
は、ガラス製、鉄・鋼・アルミニウム等の金属製、ポリ
イミド・ポリエチレンテレフタレート等の耐熱樹脂製の
網目状物、ポリイミド・ポリエチレンテレフタレート等
の耐熱樹脂製フイルム及びアラミド・ポリエステル等の
不織布が好適である。網目状物としては、平織、紋織、
平畳、紋畳等が使用される。これらの補強材の厚みは、
放熱シートの形状追随性を良好とするために0.01〜
0.20mm程度が望ましい。
【0010】本発明で使用される補強材の市販品をあげ
れば、鐘紡社製商品名「ガラスファイバークロスKS1
090」、「ガラスファイバークロスKS1220」等
のガラスファイバー、日本バイリーン社製商品名「アラ
ミド/ポリエステルKH3003CT」、「アラミド/
ポリエステルJH1005CT」等の不織布、デュポン
社製商品名「カプトン」のポリイミドフイルム等であ
る。
【0011】本発明の放熱シートの厚みは、発熱電子部
品とヒートシンクとの隙間を考慮して少なくとも0.1
mm程度は必要であり、また、熱伝導率は1.0W/m
K以上であることが望ましい。
【0012】以上の材料を用いて本発明の放熱シートを
製造するには、シリコーン樹脂ゲルと熱伝導性物質に、
さらに必要に応じて架橋剤や塩化白金酸等の難燃性付与
剤等を混合してゲル状シリコーン樹脂組成物を調合し、
それをドクターブレード法や押出法等によってシート化
するか、又は補強材の片面もしくは両面に積層させて積
層体となした後、温度120〜170℃で加熱・架橋す
ることによって得ることができる。架橋は、熱伝導性物
質を含むシリコーン樹脂組成物の硬化物の硬度(ショア
ーA)が30未満となる条件で行う。
【0013】
【実施例】以下、実施例と比較例をあげてさらに具体的
に本発明を説明する。
【0014】実施例1 比較例1 シリコーン樹脂ゲル(東レ・ダウコーニング・シリコー
ン社製商品名「シリコーンゲルDMX0027」のA
液:B液の重量比が10:8)とアルミニウム粉末(東
洋アルミニウム社製商品名「アルミニウム粉AC100
3」)とを表1に示す割合(体積部)で混合し、ゲル状
シリコーン樹脂組成物を調合した。それらをドクターブ
レード法によりシート化した。得られたシートを厚み
0.05mmのガラスファイバークロス(鐘紡社製商品
名「ガラスファイバークロスKS1090」の両面に配
置して積層体となした後、温度120℃で30分加熱・
架橋させて厚み0.30mmの放熱シートを製造した。
【0015】実施例2 ガラスファイバークロスのかわりに厚み0.065mm
の不織布(日本バイリーン社製商品名「アラミド/ポリ
エステルKH3003CT」)を用いたこと以外は実施
例1と同様にして放熱シートを製造した。
【0016】実施例3 ガラスファイバークロスのかわりに厚み0.05mmの
ポリイミド樹脂フイルム(デュポン社製商品名「カプト
ン」)を用いたこと以外は実施例1と同様にして放熱シ
ートを製造した。
【0017】実施例4 ガラスファイバークロスのかわりに厚み0.08mmの
ポリエステル製網(NBC社製商品名「TP230」)
を用いたこと以外は実施例1と同様にして放熱シートを
製造した。
【0018】実施例5 ガラスファイバークロスのかわりに厚み0.07mmの
ステンレス製網(NBC社製商品名「No.300」)
を用いたこと以外は実施例1と同様にして放熱シートを
製造した。
【0019】実施例6 シリコーン樹脂ゲル25体積部と窒化ホウ素粉末(電気
化学工業社製商品名「デンカボロンナイトライドG
P」)75体積部を混合してなるゲル状シリコーン樹脂
組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして放熱シ
ートを製造した。
【0020】実施例7 シリコーン樹脂ゲル25体積部と窒化ホウ素粉末(電気
化学工業社製商品名「デンカボロンナイトライドG
P」)75体積部を混合してなるゲル状シリコーン樹脂
組成物を用いたこと以外は実施例2と同様にして放熱シ
ートを製造した。
【0021】参考例1 本発明の放熱シートのかわりに市販の熱伝導性シリコー
ン系ペースト(信越化学社製商品名「G747])を厚
み0.2mmに塗布して使用した。
【0022】参考例2 本発明の放熱シートのかわりに市販の熱伝導性シリコー
ン系ゴムシート(電気化学工業社製商品名「BFG−3
0」)を使用した。
【0023】以上のようにして得られた放熱シートをT
O−3型銅製ヒーターケースと銅板との間にはさみ、締
付けトルク5kgf−cmでセットした後、銅製ヒータ
ーケースに電力15Wをかけて4分間保持した際におけ
る銅製ヒーターケースと銅板との温度差を測定し、
(1)式により熱抵抗を算出した。 熱抵抗(℃/W)=温度差(℃)/電力(W) …(1)
【0024】また、銅製ヒーターケースと銅板の伝熱面
積を6cm2 として、(2)式により熱伝導率を算出し
た。
【0025】さらには、放熱シートのシリコーン樹脂組
成物の硬化物の粘着性の有無(JIS Z 0237
改)、硬度(ショアーA)、難燃性(UL94 燃焼試
験法)及び柔軟性(ASTM D 592改 5kgf
−cmで締め付けたときの厚み変化率(%))を測定し
た。以上の結果を表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】比較例1は、柔軟性と形状追随性に劣り、
熱伝導性物質を多く入れたにもかかわらず熱伝導率は向
上しなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明の放熱シートは、柔軟性と形状追
随性が優れているので部品間の隙間を完全になくするこ
とが可能となり、電子部品で発生する熱を効率よくヒー
トシンクに伝達することができる。また、取扱いが容易
であるため、従来の熱伝導性シリコーン系ゴムシートと
同等の作業性が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱伝導性物質を含むシリコーン樹脂組成
    物の硬化物とガラス製、金属製、樹脂製の網目状物、樹
    脂製フィルム及び不織布から選ばれた1種又は2種以上
    の補強材からなるものであって、上記硬化物の硬度(シ
    ョアーA)が30未満であることを特徴とする放熱シー
    ト。
JP5143260A 1993-06-15 1993-06-15 放熱シート Expired - Fee Related JP2882972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143260A JP2882972B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 放熱シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143260A JP2882972B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 放熱シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714950A true JPH0714950A (ja) 1995-01-17
JP2882972B2 JP2882972B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15334614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143260A Expired - Fee Related JP2882972B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 放熱シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882972B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168246A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Three M Innovative Properties Co 熱伝導性シート及びその製造方法
JP2002176126A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材及びその製造方法
JP2003023287A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Polymatech Co Ltd 電波吸収シート
US6660203B1 (en) 1996-11-06 2003-12-09 Fuji Polymer Industries Co., Ltd Formed sheet of thermalconductive silicone gel and method for producing the same
JP2004080040A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Bergquist Co:The 高度に充填されているか又は低度に架橋されている熱伝導性インタフェースパッドを与えるための可とう性表面層フィルム
WO2012029560A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート
WO2012140955A1 (ja) * 2011-04-09 2012-10-18 日東電工株式会社 難燃性熱伝導性粘着シート
JP2012527384A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ザ ベルグクイスト カンパニー 熱界面材料の包装方法
JP2013018171A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd 熱伝導複合シート及びその製造方法、並びに放熱装置
US8658263B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Mitsui Chemicals, Inc. Shape-retaining film, process for producing same, laminate for packaging, packaging material and process for producing same, shape-retaining fiber, and anisotropic heat-conductive film
JP2014534645A (ja) * 2012-10-24 2014-12-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 熱パッド、熱パッドを製造する方法、放熱装置および電子装置
JP2015065330A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 信越化学工業株式会社 放熱シート、高放熱性シート状硬化物、及び放熱シートの使用方法
WO2015182600A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ポリマテック・ジャパン株式会社 熱伝導性シートおよび熱伝導性シートの製造方法
JP2016171128A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 放熱基板
KR20190053934A (ko) 2016-10-26 2019-05-20 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열전도 시트, 열전도 시트의 제조 방법 및 반도체 장치
US10631397B1 (en) 2018-10-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Printed circuit board, electronic device and heat conduction sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929138A (en) * 1996-11-05 1999-07-27 Raychem Corporation Highly thermally conductive yet highly comformable alumina filled composition and method of making the same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660203B1 (en) 1996-11-06 2003-12-09 Fuji Polymer Industries Co., Ltd Formed sheet of thermalconductive silicone gel and method for producing the same
JP2001168246A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Three M Innovative Properties Co 熱伝導性シート及びその製造方法
JP2002176126A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材及びその製造方法
JP2003023287A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Polymatech Co Ltd 電波吸収シート
JP2004080040A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Bergquist Co:The 高度に充填されているか又は低度に架橋されている熱伝導性インタフェースパッドを与えるための可とう性表面層フィルム
JP2014141305A (ja) * 2009-05-20 2014-08-07 Bergquist Co:The 熱界面材料の包装方法
JP2012527384A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ザ ベルグクイスト カンパニー 熱界面材料の包装方法
US8658263B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Mitsui Chemicals, Inc. Shape-retaining film, process for producing same, laminate for packaging, packaging material and process for producing same, shape-retaining fiber, and anisotropic heat-conductive film
WO2012029560A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート
JP2012229392A (ja) * 2011-04-09 2012-11-22 Nitto Denko Corp 難燃性熱伝導性粘着シート
WO2012140955A1 (ja) * 2011-04-09 2012-10-18 日東電工株式会社 難燃性熱伝導性粘着シート
JP2013018171A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd 熱伝導複合シート及びその製造方法、並びに放熱装置
JP2014534645A (ja) * 2012-10-24 2014-12-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 熱パッド、熱パッドを製造する方法、放熱装置および電子装置
JP2015065330A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 信越化学工業株式会社 放熱シート、高放熱性シート状硬化物、及び放熱シートの使用方法
WO2015182600A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ポリマテック・ジャパン株式会社 熱伝導性シートおよび熱伝導性シートの製造方法
CN106414569A (zh) * 2014-05-30 2017-02-15 保力马科技(日本)株式会社 导热片及导热片的制造方法
JP2016171128A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 放熱基板
KR20190053934A (ko) 2016-10-26 2019-05-20 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 열전도 시트, 열전도 시트의 제조 방법 및 반도체 장치
US10631397B1 (en) 2018-10-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Printed circuit board, electronic device and heat conduction sheet
EP3644699A1 (en) 2018-10-25 2020-04-29 Seiko Epson Corporation Printed circuit board, electronic device and heat conduction sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882972B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714950A (ja) 放熱シート
JP3182257B2 (ja) 放熱シート
JP3969618B2 (ja) 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゲル成形シートおよびその製造方法
US5679457A (en) Thermally conductive interface for electronic devices
KR20020070449A (ko) 열 전도성 시이트 및 이 시이트의 제조 방법
KR20080076761A (ko) 열확산시트 및 이의 제조방법
JP4406484B2 (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
JPH08267647A (ja) グラファイトクラッド構造材及びそれを用いたグラファイト部品
JPWO2016111139A1 (ja) 蓄熱性熱伝導シート
JP3515368B2 (ja) 実装素子用の高熱伝導性電磁波シールドシートおよびその製造方法ならびに実装素子の放熱および電磁波シールド構造
KR102550135B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법, 열전도 시트, 및 열전도 시트의 제조 방법
JPWO2019164002A1 (ja) 絶縁放熱シート
JP2002164481A (ja) 熱伝導性シート
US6852955B1 (en) Adhesive composition for electrical PTC heating device
JP2000327917A (ja) 熱伝導性・電気絶縁性シリコーン組成物
TW201910482A (zh) 具有高熱傳導性及高絕緣性的散熱片
WO2018078436A1 (ja) 三次元形状熱伝導性成形体、及びその製造方法
JP2005060594A (ja) 粘着層付熱伝導性シート
JP2000355654A (ja) 熱伝導性シリコーン成形体及びその用途
JP4489861B2 (ja) 熱伝導性シート
JPH11307697A (ja) 熱伝導性複合シート
JP3762675B2 (ja) 熱軟化シート
JPH10183110A (ja) 熱伝導性シリコーンゲル成形シート及びその製造方法
JP2002003717A (ja) 熱伝導性シート
JP2007128829A (ja) 熱圧着用シート

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees