JPH0714921U - ベビーキャリア - Google Patents

ベビーキャリア

Info

Publication number
JPH0714921U
JPH0714921U JP050467U JP5046793U JPH0714921U JP H0714921 U JPH0714921 U JP H0714921U JP 050467 U JP050467 U JP 050467U JP 5046793 U JP5046793 U JP 5046793U JP H0714921 U JPH0714921 U JP H0714921U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baby
wrapping cloth
baby carrier
infant
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP050467U
Other languages
English (en)
Inventor
泰彦 坂西
Original Assignee
株式会社ティーレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ティーレックス filed Critical 株式会社ティーレックス
Priority to JP050467U priority Critical patent/JPH0714921U/ja
Publication of JPH0714921U publication Critical patent/JPH0714921U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D13/00Other nursery furniture
    • A47D13/02Baby-carriers; Carry-cots
    • A47D13/025Baby-carriers; Carry-cots for carrying children in seated position

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】乳幼児や被装着者への負担を極力低減できると
ともに、授乳や乳幼児の取出しが容易に行なえ、生後す
ぐから長期間に渡って使用することもできるようなヘビ
ーキャリアの提供。 【構成】乳幼児を包むべく中間部ほど幅広の長尺状に形
成した包み布2を設け、該包み布2の両側縁に、クッシ
ョンを封入した補強部3,3を形成するとともに、上記
包み布2の両端に、該包み布2を環状に変形可能とする
固定手段5,6,6を形成し、襷状に掛け渡して使用す
るようにしたベビーキャリア1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、乳幼児、いわゆる赤ちゃんを抱っこするための抱っこ紐と俗称さ れるベビーキャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】
上述のようなベビーキャリアには、背中に背負う形のものと、体の前に抱き抱 える形のものとがあるが、いずれの場合も、紐によって保持するようにしている 。
【0003】 すなわち、乳幼児のお尻と背中とを押えるための紐または布地からなる押え部 を設け、この押え部に、保持の仕方によって適宜紐を延設して構成されている。 そしてその使用にあっては、乳幼児を押え部に乗せた後、上述の紐を肩を通して 体の前方へ、または後方へ掛け渡して交差させ、適宜縛るなりして止めることで 乳幼児を止めつける。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の場合いずれも、親(被装着者)の体に乳幼児を同じ姿勢で押し 付けるものであって、親にとっても乳幼児にとっても窮屈である。つまり、親に とっては、紐によって肩に負荷がかかり、乳幼児によって背中、あるいは体の前 面が圧迫される。また、乳幼児にとっては、押え部により胴体が圧迫されるとと もに、押え部の下縁部により脚や腕等が締付けられる。
【0005】 また、授乳を行なう場合には、乳幼児をベビーキャリアから取出さねばならず 、例えば電車待ち等、行列の中にいるような時には非常に困ったものであった。
【0006】 さらに、上述したベビーキャリアからの乳幼児の取出しも、体に巻き付けた紐 を外すと、支えを失った乳幼児は一気に傾くので、特に背負う形のベビーキャリ アの場合には充分な注意を払うことが要求され、とても難しく、大変に手間の掛 かるものであった。
【0007】 さらにまた、乳幼児は、生後間もない間、背中や腰に負担がかからないように 寝かせて首を安定させておく必要があり、通常、首が座るまでの間に使用するベ ビーキャリアと、その後に使用するベビーキャリアとを分けて使用せねばならな かった。
【0008】 そこでこの考案は、乳幼児や被装着者への負担を極力低減できるとともに、授 乳や乳幼児の取出しが容易に行なえ、生後すぐから長期間に渡って使用すること もできるようなヘビーキャリアの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段を実施例の図1を用いて説明すると、その 構成は、乳幼児を包むべく中間部ほど幅広の長尺状に形成した包み布2を設け、 該包み布2の両側縁に、補強部3,3を形成するとともに、上記包み布2の両端 に、該包み布2を環状に変形可能とする固定手段5,6,6を形成したベビーキ ャリア1であることを特徴とする。
【0010】
【作用】
すなわち、上述の構成によれば、使用に当たってはまず、包み布の両端を固定 手段を利用して固定し、環状に変形し、これを襷のように被装着者に掛け渡す。 すると、補強部が張力を受けて一定の長さとなり、幅方向のゆとりができる。こ のため、包み布の中間部の幅広部分を中心にして袋状になるので、ここへ乳幼児 を適宜の最適な姿勢で収容すればよい。例えば乳幼児が生後間もない場合には、 頭まですっぽりと収めて揺籠に寝かせるようにし、そうでないならば、包み布か ら脚や腕を出して最適の姿勢にする。
【0011】 また、ベビーキャリアを外す場合には、包み布の外側を手で押えながら例えば ベビーベッドの上などへそっと下ろし、被装着者が体を屈めて包み布から体を抜 き取ればよい。
【0012】 さらに、ベビーキャリア中の乳幼児に授乳する場合には、乳幼児を包み布内の 最適な位置に移動してから行なえばよい。
【0013】
【考案の効果】
上述のように、この考案によると、幅広に形成した包み布の両側縁に補強部を 形成しているので、使用時において、乳幼児にとっては胴部全体が包み込まれる ように保持され、あたかも柔らかな布団に包まれたような自然な状態になる。こ のため、従来のように縛り付けるようなことなく、乳幼児の体にかかる負担を極 力軽減できる。
【0014】 また、被装着者にとっても、乳幼児の重みを支持する背中や肩には、幅広の包 み布が当たるため、従来の紐のように締付けられるような負荷はかからず、この 場合も、まるで柔らかな布団でくるんだような自然な状態になり、体にかかる負 担を極力軽減できる。
【0015】 また、授乳を行なう場合には、いちいち乳幼児をベビーキャリアから取出さず とも、乳幼児の位置を包み布内で適宜変更すればよいので容易に行なえる。この ため、例えば電車待ち等、行列の中にいるような時でも、即座に授乳することが でき、たといそれが母乳であった場合でも、乳幼児を包み込んでいる包み布を前 面に出すことで、何等抵抗なく行なえる。
【0016】 さらに、ベビーキャリアからの乳幼児の取出しは、片手で乳幼児を支持しなが ら着座させ、被装着者が体を屈めて包み帯から抜き取ればよいので簡単である。
【0017】 また、乳幼児を包み布内に寝た姿勢で包むことも、座った姿勢で包むこともで きるので、生後間もない首の座っていない時から長期間に渡って使用できる。
【0018】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1はベビーキャリア1の展開状態を示す平面図であり、この図に示すように このベビーキャリア1は、柔らかな布地からなる包み布2で構成している。
【0019】 この包み布2は、乳幼児を包み込めるように中間部ほど幅広の長尺状に形成さ れており、長手方向の両側縁には補強部3,3を形成し、両端には固定手段を形 成している。
【0020】 上述の補強部3,3は、綿などのようなクッション4,4を封入して形成し、 長手方向に張力を受けたときに一定の長さに保って両補強部3,3間に乳幼児を 包み込むゆとりを形成する。また、乳幼児の脚や腕を優しく包むとともに、被装 着者の背中や肩にも優しく接するようにしている。
【0021】 前述の固定手段は、挿通部5と2つの挿通リング6,6とで構成し、上述の挿 通部5は、包み布の一端を幅狭にして形成し、先端側には、挿入操作をしやすく するための硬い帯状部5aを形成している。
【0022】 また上述した2つの挿通リング6,6は、包み布2の他端部7を内側へ折り返 す際に、挿通保持させている。 そしてまた、上述した包み布2の他端部3は、略方形状に形成して内部には、 上述した補強部3,3と同様に、綿などからなるクッション8を封入している。
【0023】 このように構成したベビーキャリア1の作用および効果をつぎに説明する。 使用に当たってはまず、包み布2の両端を固定手段を利用して固定して環状に する。つまり、一端の挿通部5を他端の2つの挿通リング6,6に挿通するとと もに、挿通部5の先端を折り返して、一方の挿通リング6に再度挿通し、適宜長 さに調整する。
【0024】 そして環状になったベビーキャリア1を襷のように被装着者に掛け渡す。この とき、包み布2の他端部7が被装着者の肩に当たるようにする。すると、補強部 3,3が張力を受けて一定の長さとなり、幅方向のゆとりができる。このため、 包み布2の中間部の幅広部分を中心にして袋状になるので、ここへ乳幼児を適宜 の最適な姿勢で収容すればよい。
【0025】 図2から図4には、乳幼児の収容状態の一例を示している。例えば乳幼児が生 後間もない場合には、図2や図3に示したように、頭まですっぽりと収めて揺籠 に寝かせるようにすればよい。また、すでに首が座っているならば、図4に示す ように、包み布2から脚や腕を出して収容するようにするとよい。
【0026】 このベビーキャリアは、上述したように両補強部3,3間で袋状になるので、 上述例の他にも、例えば、乳幼児を抱き抱えるような状態で収容したり、ベビー ベッドの上にいるかのような状態に収容したりすることもできる。
【0027】 ベビーキャリア1を外す場合には、包み布2の外側を手で押えながら例えばベ ビーベッドの上などへそっと下ろし、図5に示したように、被装着者が体を屈め てベビーキャリア1から体を抜き取ればよい。
【0028】 さらに、ベビーキャリア1中の乳幼児に授乳する場合には、乳幼児を包み布内 の最適な位置に移動してから、例えば図6に示すように行なえばよい。
【0029】 したがって、幅広に形成した包み布の両側縁にクッション4,4を封入した補 強部3,3を形成しているので、使用時において、乳幼児にとっては胴部全体が 包み込まれるように保持され、また、包み布2から脚が突出した場合でも補強部 3,3から柔らかく接して、あたかも柔らかな布団に包まれたような自然な状態 になる。このため、従来のように縛り付けるようなことなく、乳幼児の体にかか る負担を極力軽減できる。
【0030】 また、被装着者にとっても、乳幼児の重みを支持する背中や肩には、幅広の包 み布2が当たるため、また、包み布2の他端部7にクッション8を封入している ため、装着しても、紐のように締付けられるような負荷はかからず、この場合も 、まるで柔らかな布団でくるんだような自然な状態になり、体にかかる負担を極 力軽減できる。
【0031】 また、授乳を行なう場合には、いちいち乳幼児をベビーキャリア1から取出さ ずとも、乳幼児の位置を包み布内で適宜変更すればよいので容易に行なえる。こ のため、例えば電車待ち等、行列の中にいるような時でも、即座に授乳すること ができ、たといそれが母乳であった場合でも、乳幼児を包み込んでいる包み布2 を前面に出すことで、何等抵抗なく行なえる。
【0032】 さらに、ベビーキャリア1からの乳幼児の取出しは、片手で乳幼児を支持しな がら着座させ、被装着者が体を屈めて包み帯2から抜き取ればよいので簡単であ る。
【0033】 また、乳幼児を包み布2内に寝た姿勢で包むことも、座った姿勢で包むことも できるので、生後間もない首の座っていない時から長期間に渡って使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベビーキャリアを展開した状態を示す平面図。
【図2】使用状態を示す斜視図。
【図3】使用状態を示す斜視図。
【図4】使用状態を示す斜視図。
【図5】使用状態を示す斜視図。
【図6】使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…ベビーキャリア 2…包み布 3…補強部 5…挿通部 6…挿通リング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳幼児を包むべく中間部ほど幅広の長尺状
    に形成した包み布を設け、 該包み布の両側縁に、補強部を形成するとともに、 上記包み布の両端に、該包み布を環状に変形可能とする
    固定手段を形成したベビーキャリア。
JP050467U 1993-08-23 1993-08-23 ベビーキャリア Pending JPH0714921U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050467U JPH0714921U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ベビーキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050467U JPH0714921U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ベビーキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714921U true JPH0714921U (ja) 1995-03-14

Family

ID=12859694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP050467U Pending JPH0714921U (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ベビーキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714921U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038343A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Hokkyoku Shirokumado Yugen Kaisha 乳幼児用抱っこ具
JP2007061481A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
JP2007075238A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
JP2007089883A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
TWI418322B (zh) * 2007-03-13 2013-12-11 Combi Corp Baby strap and baby strap support

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038343A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Hokkyoku Shirokumado Yugen Kaisha 乳幼児用抱っこ具
JP2007061481A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
JP2007075238A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
JP2007089883A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lucky Kogyo Kk ベビースリング
TWI418322B (zh) * 2007-03-13 2013-12-11 Combi Corp Baby strap and baby strap support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065655A (en) Combination baby carrier and seat harness apparatus
KR100386652B1 (ko) 패드부착 베이비 캐리어
US6393612B1 (en) Garment
JP5647245B2 (ja) 赤ん坊または幼児用のキャリア装置
US6944898B2 (en) Multi-use pillow and methods
US4487346A (en) Infant sling-type carrier
US8468627B2 (en) Elongated angular multiple position body pillow
US6112960A (en) Combination sling carrier and cushion
US20100200626A1 (en) Baby carrier
US8359687B2 (en) Incubato/crib infant positioning blanket
JP2002105713A (ja) ベビーキャリアー
US20210030076A1 (en) Inner wrapper for infant
US20190125100A1 (en) Hybrid baby wrap and carrier
JPH0714921U (ja) ベビーキャリア
KR200469436Y1 (ko) 유아쿠션부가 구비된 수유쿠션
KR200320194Y1 (ko) 아기 포대기
US20220117319A1 (en) Swaddling garment with interior and exterior straps
KR101999940B1 (ko) 캐리어
JP2005288107A (ja) 子守帯
KR20120004889U (ko) 다양한 용도로 사용되는 유아용 수유쿠션
KR200291528Y1 (ko) 아기포대기
JPH0714920U (ja) ベビーキャリア
KR200163698Y1 (ko) 포대기
KR200315990Y1 (ko) 베이비 슬링
CN219742299U (zh) 一种具有快速定位长度的婴儿背巾