JPH07146254A - 容器撮像装置 - Google Patents

容器撮像装置

Info

Publication number
JPH07146254A
JPH07146254A JP31735893A JP31735893A JPH07146254A JP H07146254 A JPH07146254 A JP H07146254A JP 31735893 A JP31735893 A JP 31735893A JP 31735893 A JP31735893 A JP 31735893A JP H07146254 A JPH07146254 A JP H07146254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
mirror
mouth
half mirror
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31735893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ando
英明 安藤
Kinji Takabayashi
欣司 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Techno System Co Ltd
Original Assignee
Kirin Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Techno System Co Ltd filed Critical Kirin Techno System Co Ltd
Priority to JP31735893A priority Critical patent/JPH07146254A/ja
Publication of JPH07146254A publication Critical patent/JPH07146254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壜1等の容器の口部と底部の画像を外観検査
に適した状態で1台の撮像装置で得ることができる容器
撮像装置を提供する。 【構成】 容器の口部と底部からの光を軸方向と直角方
向とに分ける第1ハーフミラー2と、第1ハーフミラー
2を透過した光から口部の1次結像を得る口部用レンズ
3と、不要な結像を取り除く円板状のマスキングプレー
ト4と、第1ハーフミラー2で反射した光を第2の光軸
に向けて反射する第1ミラー8と、第1ミラー8で反射
した光から底部の1次結像を得る底部用レンズ10と、
不要な結像を取り除く円孔を有する輪状のマスキングプ
レート4と、底部の1次結像を第1の光軸へ向けて反射
する第2ミラー12と、口部の1次結像を透過させ同時
に第2ミラー12からの底部の1次結像を反射する第2
ハーフミラー5と、第2ハーフミラー5からの口部およ
び底部の1次結像を単一結像面に結像させるためのリレ
ーレンズ6とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器の外観検査を撮像
により行うための好適な容器撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からビール壜や牛乳壜等の容器の外
観を撮像により検査することが行われている。例えば牛
乳壜に異物や汚れが有るかどうかをみる外観検査では、
口部と底部とが重点検査部分となる。この外観検査を自
動的に行う装置として、検査部分を壜の上部から例えば
CCDカメラ等の撮像装置によって撮像し、得られた画
像を画像処理装置によって処理し、異物や汚れの有無を
判断するものが広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、口部と底部
とは高さ、即ち焦点深度が異なるため、検査に適した画
角の画像を得るためには口部用と底部用とで計2台の撮
像装置を使用するのが一般的である。
【0004】しかしながら、前述のものでは、撮像装置
を2台使用すること、また附随する画像処理装置も2台
使用することから、検査装置が高価になるという問題が
あった。
【0005】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、壜等の容器の口部と底部の画像を外観検査に適した
状態で1台の撮像装置で得ることができる容器撮像装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明の容器撮像装置は容器の口部と底部からの
光を容器の上部から単一結像面に結像させるための撮像
装置であって、容器の軸方向に平行な第1の光軸上に設
けられ、容器の口部と底部からの光を軸方向と直角方向
とに分ける第1のハーフミラーと、第1の光軸上で第1
のハーフミラーの次に設けられ、ハーフミラーを透過し
た光から口部の1次結像を得る口部用レンズと、第1の
光軸上で口部用レンズの次で1次結像部に設けられ、不
要な結像を取り除く円板状のマスキングプレートと、第
1の光軸と平行な第2の光軸上に設けられ、第1のハー
フミラーで反射した光を第2の光軸に向けて反射する第
1のミラーと、第2の光軸上に設けられ、第1のミラー
で反射した光から底部の1次結像を得る底部用レンズ
と、第2の光軸上で底部用レンズの次で1次結像部に設
けられ、不要な結像を取り除く、円孔を有する輪状のマ
スキングプレートと、第2の光軸上で輪状のマスキング
プレートの次に設けられ、底部の1次結像を第1の光軸
へ向けて反射する第2のミラーと、1の光軸上で円板状
のマスキングプレートの次に設けられ、口部の1次結像
を透過させ同時に第2のミラーからの底部の1次結像を
反射する第2のハーフミラーと、第1の光軸上で第2の
ハーフミラーからの口部および底部の1次結像を単一結
像面に結像させるためのリレーレンズとからなることを
特徴とする。
【0007】
【作用】上述した構成からなる本発明によれば、容器の
口部と底部からの光は第1のハーフミラーに入射して第
1の光軸上の透過光とこれと直角方向の反射光とに分離
され、透過光は口部に焦点を合わせた口部用レンズによ
り結像して口部の1次結像となり、反射光は第1のミラ
ーにより第1の光軸と平行な第2の光軸上に光路を変更
した後に、底部に焦点を合わせた底部用レンズにより結
像して底部の1次結像となる。
【0008】前記口部の1次結像は円板状のマスキング
プレートにより不要な結像が取り除かれた後に第2のハ
ーフミラーを透過し、また、前記底部の1次結像は輪状
のマスキングプレートにより不要な結像が取り除かれた
後に第2のミラーにより反射されて第1の光軸に向けて
光路を変更し、更に前記第2のハーフミラーにより反射
され、この第2のハーフミラーから透過した口部の1次
結像と反射した底部の1次結像はリレーレンズにより単
一結像面上に合成像として結像する。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る容器撮像装置の一実施例
を図1を参照して説明する。本実施例においては、容器
として壜を例に挙げて説明する。
【0010】図1において、符号1は壜であり、壜1は
口部1aと底部1bと胴部1cとからなっている。壜1
の上方には第1ハーフミラー2が設置され、この第1ハ
ーフミラー2より上方に向かって口部用レンズ3、円板
状のマスキングプレート4、第2ハーフミラー5及びリ
レーレンズ6が順次設置されている。
【0011】前記第1ハーフミラー2、口部用レンズ
3、マスキングプレート4、第2ハーフミラー5及びリ
レーレンズ6は、それぞれ壜1の軸心と一致した第1光
軸7上に位置している。
【0012】また、第1ハーフミラー2に隣接して第1
ミラー8が設置されており、この第1ミラー8は前記第
1光軸7と平行な第2光軸9上に位置している。そし
て、第2光軸9上には、第1ミラー8より上方に向かっ
て底部用レンズ10、円孔を有する輪状のマスキングプ
レート11及び第2ミラー12が順次設置されている。
【0013】次に、前述のように構成された容器撮像装
置の作用を説明する。壜1の口部1aと底部1bからの
光は第1ハーフミラー2に入射して第1光軸7上の透過
光と第1光軸7に対して直角方向の反射光とに分離され
る。そして、透過光は口部1aに焦点を合わせた口部用
レンズ3により結像して口部の1次結像I1 となり、反
射光は第1ミラー8により第1光軸7と平行な第2光軸
9上に光路を変更した後に、底部1bに焦点を合わせた
底部用レンズ10により結像して底部の1次結像I2
なる。
【0014】前記口部の1次結像部には、円板状のマス
キングプレート4が設置され、底部の1次結像部には輪
状のマスキングプレート11が設置されているため、口
部の1次結像I1 は不要な結像が取り除かれた後に第2
ハーフミラー5を透過し、また、底部の1次結像I2
不要な結像が取り除かれた後に第2ミラー12により反
射されて第1光軸7に向けて光路を変更し、更に第2ハ
ーフミラー5により反射される。
【0015】前記第2ハーフミラー5を透過した口部の
1次結像I1 と第2ハーフミラー5から反射した底部の
1次結像I2 とはリレーレンズ6により単一結像面であ
るCCDイメージセンサー13に合成像として結像す
る。前記CCDイメージセンサー13で得られた画像
は、画像処理装置14により処理され、壜1の口部1a
及び底部1bに付着した異物や汚れの有無が判断され
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、容
器の口部と底部からの光をそれぞれ口部と底部の1次結
像として分離して結像させた後、不要部分を取り除いて
単一結像面上に1つの合成像として再結合させることが
できるため、焦点深度が異なる容器の口部と底部とを1
台の撮像装置により撮像することができる。また、これ
により画像処理装置も1台で済むため、検査装置を安価
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る容器撮像装置の一実施例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 壜 2 第1ハーフミラー 3 口部用レンズ 4 マスキングプレート 5 第2ハーフミラー 6 リレーレンズ 7 第1光軸 8 第1ミラー 9 第2光軸 10 底部用レンズ 11 マスキングプレート 12 第2ミラー 13 CCDイメージセンサー 14 画像処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の口部と底部からの光を容器の上部
    から単一結像面に結像させるための撮像装置であって、 容器の軸方向に平行な第1の光軸上に設けられ、容器の
    口部と底部からの光を軸方向と直角方向とに分ける第1
    のハーフミラーと、 第1の光軸上で第1のハーフミラーの次に設けられ、ハ
    ーフミラーを透過した光から口部の1次結像を得る口部
    用レンズと、 第1の光軸上で口部用レンズの次で1次結像部に設けら
    れ、不要な結像を取り除く円板状のマスキングプレート
    と、 第1の光軸と平行な第2の光軸上に設けられ、第1のハ
    ーフミラーで反射した光を第2の光軸に向けて反射する
    第1のミラーと、 第2の光軸上に設けられ、第1のミラーで反射した光か
    ら底部の1次結像を得る底部用レンズと、 第2の光軸上で底部用レンズの次で1次結像部に設けら
    れ、不要な結像を取り除く、円孔を有する輪状のマスキ
    ングプレートと、 第2の光軸上で輪状のマスキングプレートの次に設けら
    れ、底部の1次結像を第1の光軸へ向けて反射する第2
    のミラーと、 第1の光軸上で円板状のマスキングプレートの次に設け
    られ、口部の1次結像を透過させ同時に第2のミラーか
    らの底部の1次結像を反射する第2のハーフミラーと、 第1の光軸上で第2のハーフミラーからの口部および底
    部の1次結像を単一結像面に結像させるためのリレーレ
    ンズと、 からなることを特徴とする容器撮像装置。
JP31735893A 1993-11-24 1993-11-24 容器撮像装置 Pending JPH07146254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31735893A JPH07146254A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 容器撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31735893A JPH07146254A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 容器撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07146254A true JPH07146254A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18087348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31735893A Pending JPH07146254A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 容器撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07146254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215296A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 Ckd株式会社 検査装置、ブリスター包装機及びブリスターパックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215296A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 Ckd株式会社 検査装置、ブリスター包装機及びブリスターパックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388798B (zh) 表面檢查裝置及表面檢查方法
US5699152A (en) Electro-optical inspection system and method
KR100202215B1 (ko) 광학부품 특히 눈을 위한 광학부품의 검사방법 및 장치와 청정하고 투명한 검사 물체의 조명장치
JPH05127096A (ja) 紫外線顕微鏡
JPS61120110A (ja) 明視野及び暗視野顕微鏡照明装置
CA2351086A1 (en) High contrast, low distortion optical acquisition system for image capturing
JPH01253642A (ja) ガラス容器の密閉面を光学的に検査する装置
JP2001116700A (ja) 異なる波長の光を用いた物品の検査方法及び装置
US10489902B2 (en) Inspection apparatus, semiconductor device manufacturing system including the same, and method of manufacturing a semiconductor device using the same
JPH08210990A (ja) 対象物の検査方法および装置
JPH07146254A (ja) 容器撮像装置
JPS6125041A (ja) 壜検査装置
JPH01141342A (ja) 壜底検査装置
JPH0548414B2 (ja)
JPH0968503A (ja) 有底円筒形容器の内面検査装置
JP2000258138A (ja) 食品容器の形状計測方法
JP2001208515A (ja) 全外周同時結像装置
JP2000193606A (ja) 壜の欠陥検査方法および装置
JPS6048683B2 (ja) 物体表面状態検査方法とその検査装置
JPH05113411A (ja) 瓶検査装置
JPH09133640A (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JPS647318Y2 (ja)
JP2001324451A (ja) 検査装置および検査用レンズ
JPS63184045A (ja) 欠陥検出センサ
JPS6288932A (ja) 容器の液体漏れ検出装置