JPS63184045A - 欠陥検出センサ - Google Patents

欠陥検出センサ

Info

Publication number
JPS63184045A
JPS63184045A JP1652287A JP1652287A JPS63184045A JP S63184045 A JPS63184045 A JP S63184045A JP 1652287 A JP1652287 A JP 1652287A JP 1652287 A JP1652287 A JP 1652287A JP S63184045 A JPS63184045 A JP S63184045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser
glass
scanning
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1652287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Miyazaki
宮崎 喜久次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1652287A priority Critical patent/JPS63184045A/ja
Publication of JPS63184045A publication Critical patent/JPS63184045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は欠陥検出センナ、特に、ガラス等、光を透過す
る被検食物の欠陥検出センサに関する。
〔従来の技術」 従来の欠陥検出センサとしては、例えば1次元または2
次元のCCD−!Iたはビジコンの撮像デバイスを用い
たカメラがある。このカメラは結像用のレンズと光電変
換用の撮像デバイスとを含んで構成される。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の欠陥検出センサは被検食物の検出分解能
と撮像デバイスの画素数の関係から、一度で撮像できる
範囲に限りがあった。?11えば1μm分解能で204
8エレメントの一次元CCDデバイスでは、一度に撮像
できる被検食物の一刀向の長さは約2翼冨となり、2t
m以上の長さの被検査物を見るときには光学系の倍率を
下げて検出分解能を、下けるか、複数回の撮像をするこ
とが必要でめった。また被検食物がガラスのように元を
透過する物に対しては、光学系の焦点をガラスに合わせ
にくいという欠点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の欠陥検出センサは、レーザ光源と、Y軸に走査
する第1のスキャナとY軸に走査する第2のスキャナと
、第2のスキャナのレーザ反射ミラー位置を焦点位置と
する走査レンズと、前記走査レンズの透過光を集光する
集光レンズと、前記集光レンズの焦点位置に配した遮光
板と、遮光板からの透過光を光電変換するための光電変
換器とを含んで構成される。
′〔実施例」 次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図(a)
、 (b)は被検食対象の外観とレーザ走査範囲を示す
上面図および側面図、第3図fan、 (b)は遮光板
の構成を示す上面図および側面図である。
レーザ発蚤器1からの光はビーム・エクスパンダ2に入
り、ビーム径が拡大される。この光はXY2Mスキャン
するための2つのガルバノミラ−を使ったスキャナに入
る。Y軸かXスキャンミラー3、Y軸かXスキャンミラ
ー4でスキャンする。
XYのスキャンミラー3.4でスキャンされた光iL走
fレンズ5に入る。ビーム・エクスパンダ2で拡大され
たビーム径りと走査レンズ5で絞れるビーム径dの間係
は(1)式で表わされる。
f−λ d = −(1) π ・ D ここでfは走査レンズ5の焦点距離、λはレーザの波長
を示す。
(1)式から走査レンズ5へのビーム径りが大きければ
、走査レンズ5で絞れるビーム径dは小さくなることが
わかる6ビーム径dは被SEf’?I6のより小さい欠
陥まで検出するため、小ざい刀が望フしい。被検査物6
は金属カバー12とガラス11から成る。この被検量物
6のガラス11を前記走査レンズ5でスキャンした光を
透過すせる。
走査レンズ5で秋られた光は被検食物6のガラス11上
で焦点を結び、最も細く絞られる。レーザ光は、このガ
ラス11を?1遇し、集光レンズ8によって集光レンズ
8の焦点位置に集光される。
その焦点位置には遮光板9が位置し、遮光板9には、ガ
ラス11を透過した直接光が集光レンズ8で集光される
位置に、レーザ反射膜14が蒸着しである。ここで、集
光、走fgれたレーザ光はガラス11にキズやクラック
、汚れ等の欠陥があると、レーザ光は散乱され、来光レ
ンズ8の光軸に 2対して平行以外の傾きをもった成分
が発生し、鯉尤を9のレーザ反射膜14の位置以外に集
光されるようになる。この散乱光は、遮光板9を通過し
、7オトマルから成る光電′に換素子101C入る。光
電変換素子10は入射光の強弱を電気信号に変換する。
被検量物6のガラス11の検査範囲と検出分解能を決め
るレーザ走査範囲13とレーザ位置分解能はXスキャン
ミラー3とXスキャンミラー4の偏向角によってレーザ
走査範囲13が、Xスキャンミラー3とXスキャンミラ
ー4の回転位置精度と定食レンズの集光スポット径でレ
ーザ位置分解能が決まる。
〔発明の幼果」 本発明の欠陥検出センサは、レーザ光源、走置光学系お
よび集光光学系を設けることによシ、広い検査範囲を高
い分解能で欠陥の検出できるという幼果がある。
【図面の簡単な説明】
第1区は本身4明の一実施例を示す斜視図、第2図(a
)、 tb)は仮検査対象物の上面図および側面図、第
3図+a)、 (blは3厘″/を板の上面図および側
面図であるO 1・・・・・・L/−f光源、2・・団・ビームエクス
パンタ、3・・・・・・Xスキャンミラー、4・・・・
・−Yスキャン・ミラー、5・・・・・・走査レンズ、
6・・・・・・仮@食物、7・・・・・・ホルダー、8
・・・・・・集光レンズ、9・・印・遮光恢、10・・
・・・・光電変換素子、11・・・・・ガラス、12・
・・・・・金繊カバー、13・・・・・・レーザ走査範
囲、14・・・第2 図 牛3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光源と、X軸に走査する第1のスキャナとY軸に
    走査する第2のスキャナと、第2のスキャナのレーザ反
    射ミラー位置を焦点位置とする走査レンズと、前記走査
    レンズの透過光を集光する集光レンズと、前記集光レン
    ズの焦点位置に配した遮光板と、遮光板からの透過光を
    光電変換するための光電変換器とを含むことを特徴とす
    る欠陥検出センサ。
JP1652287A 1987-01-26 1987-01-26 欠陥検出センサ Pending JPS63184045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1652287A JPS63184045A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 欠陥検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1652287A JPS63184045A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 欠陥検出センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184045A true JPS63184045A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11918605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1652287A Pending JPS63184045A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 欠陥検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102439A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Nissan Motor Co Ltd 板表面の付着物等評価装置
JPH0466943A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Hamamatsu Photonics Kk 半透明板の欠陥検査装置
EP0532768A1 (en) * 1991-04-02 1993-03-24 Fanuc Ltd. System for monitoring arc sensor protecting window
JP2009229245A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd 反射屈折型対物レンズを用いた欠陥検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102439A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Nissan Motor Co Ltd 板表面の付着物等評価装置
JPH0466943A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Hamamatsu Photonics Kk 半透明板の欠陥検査装置
EP0532768A1 (en) * 1991-04-02 1993-03-24 Fanuc Ltd. System for monitoring arc sensor protecting window
JP2009229245A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd 反射屈折型対物レンズを用いた欠陥検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236454B1 (en) Multiple beam scanner for an inspection system
US6122046A (en) Dual resolution combined laser spot scanning and area imaging inspection
US7869023B2 (en) System for detecting anomalies and/or features of a surface
KR100898963B1 (ko) 라인 광 스팟으로 2차원 이미지화를 수행하는 검사 시스템
JPH0435026B2 (ja)
JPH0618785A (ja) 共焦点型レーザ走査透過顕微鏡
WO2005085936A1 (en) An optical system for producing differently focused images
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
US5978095A (en) Confocal microscopic equipment
JPS6339841B2 (ja)
JPS63184045A (ja) 欠陥検出センサ
WO2021024319A1 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPS6180215A (ja) 走査型顕微鏡撮像装置
US7760928B2 (en) Focus error correction system and method
JP2571859B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP2633718B2 (ja) 形状認識装置
JP2007310202A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2000509825A (ja) 光走査デバイス
JPH0694633A (ja) 欠陥検査装置
US6750436B2 (en) Focus error detection apparatus and method having dual focus error detection path
JPH0333714A (ja) スキャナ
JP2002148521A (ja) 顕微鏡
JPH095045A (ja) 光検出器
JPH1183755A (ja) 傷検査装置
RU2040026C1 (ru) Оптическое сканирующее устройство