JPH0714591Y2 - 変形引違い窓 - Google Patents

変形引違い窓

Info

Publication number
JPH0714591Y2
JPH0714591Y2 JP1984049606U JP4960684U JPH0714591Y2 JP H0714591 Y2 JPH0714591 Y2 JP H0714591Y2 JP 1984049606 U JP1984049606 U JP 1984049606U JP 4960684 U JP4960684 U JP 4960684U JP H0714591 Y2 JPH0714591 Y2 JP H0714591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
window frame
shoji
window
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984049606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162672U (ja
Inventor
潤 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP1984049606U priority Critical patent/JPH0714591Y2/ja
Publication of JPS60162672U publication Critical patent/JPS60162672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714591Y2 publication Critical patent/JPH0714591Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引違い窓において、左右2枚の障子が、閉止
時には窓枠に一列に建込まれ、開時には片側または両側
の障子を任意に摺動できるようにしてなる変形引違い窓
に関する。
従来、左右2枚の障子からなる引違い窓は、窓枠にそれ
ぞれ別個に配設されたレール上に建込まれており、内側
または外側の障子を任意に開閉することができるように
なつている。
しかしながら、従来の引違い窓では、内側障子と外側障
子とが重なり合つているので、窓面に段差が生じ、デサ
イン上好ましいものではなかつた。
また、内側障子と外側障子との召し合せ部における気密
・水密対策が問題であり、複雑な構造にならざるを得な
いとう難点があつた。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、
左右2枚の障子が窓枠に一列に建込まれるとともに、上
記窓枠の内側および外側に設置されたガイド溝に沿つ
て、左右の障子をそれぞれ内側または外側に任意に摺動
させながら開閉するよう構成した変形引違い窓を提供す
るものである。
以下、本考案による実施例を添付した図面に基づいて詳
細に説明する。第1図は本考案による実施例を示す引違
い窓の正面図、第2図は第1図のA-A線断面図、第3図
は第1図のB-B線断面図、第4図は第1図の横断面図で
あり、図において1は窓枠、2および3はそれぞれ左右
の引違い障子、4はガラス、5は窓枠1の中央部に設置
された縦骨、6は引違い障子2および3を開閉する手掛
けハンドルである。
上記窓枠1には、室内および室外側に障子2および3の
厚さ以上の幅を有する障子ガイド溝7a,7bが四周に亘つ
て一体的に設けられるとともに、窓枠1の中央部内周面
には四周に亘つて戸当り突堤8が一体的に突設されてい
る。
また、上記窓枠1の上部または上・下部の内面には、室
外側の右半分および室内側の左半分にのみ、引違い障子
2および3を開いたときの倒れを防止するガイドレール
9a,9bが一体または別体に延設されており、上記ガイド
レール9a,9bが設けられていない窓枠1の左側端面およ
び右側端面上下部にはガイド面10aを有する誘導部材10
が固設されている。
一方、上記窓枠1に装着される左右の引違い障子2およ
び3は、左右の縦框11,12と上框13,下框14とで囲まれた
枠内にガラス4が嵌めこまれ、パツキン15を介して押縁
16等により固定されている。
また、上記引違い障子2および3の外側及び内側に面し
た周囲には、気・水密性を保持するシール材17が取付け
られており、しかも下框14の下面には、障子の開閉方向
に転動する戸車18が複数個装着されている。
さらに、上記引違い障子2および3の窓枠1側に面した
縦框11の上下外側には、誘導部材10のガイド面10aに沿
つて開閉が案内されるスライダー19が固設されており、
引違い障子2および3をそれぞれ矢印a,b方向に円滑に
ガイドするようになつている。
なお、図中20は縦骨5に固着されたパツキンであり、引
違い障子2および3が閉止されたときの戸当りと、気・
水密性を保持している。
つぎに、上述したように構成された変形引違い窓におけ
る障子の開閉動作を第5図に基づいて説明する。
まず、本考案による引違い障子2および3は、窓枠1内
に中央部の縦骨5を介して一列に建込まれており、周囲
はシール材17、およびパツキン20を介して気・水密に保
持されている。
そこで、上記引違い障子2および3のうち、片側または
両側を任意に開く場合は、手掛けハンドル6に手を掛け
て、矢印aまたはbに示すように、室内側、室外側に引
くとともに横方向にスライドさせれば、引違い障子2お
よび3が戸車18によつて移動し、ガイドレール9a,9bに
案内されて開くことができるものである。
このとき、引違い障子2および3の窓枠1側に固設され
たスライダー19が誘導部材10のガイド面10aに沿つて押
し出されるので円滑な摺動ができる。
また、上記引違い障子2および3を閉じる場合は、開方
向と逆の動作を行なえば良いものであり、このとき、引
違い障子2および3の窓枠1側の端部は、スライダー19
により誘導部材10のガイド面10aに沿つて案内され、円
滑な動作がなされる。
以上詳細に説明したように、本考案による変形引違い窓
によれば、構造が簡単であり、閉止状態では左右2枚の
障子が一列に建込まれているので、窓面に段差がなく、
外観およびデザイン上著しく良好となる。
また、従来の引違い障子と異なり、内外召し合せ部の複
雑な水密対策が不要になり、簡単な気・水密構造で十分
である等、安価に構成される。
さらに、使用時には、一列に建込まれた片側あるいは両
側の障子を、それぞれ単独に任意に摺動させることがで
きる等、実用上の効果を奏する。
なお、本考案による実施例では、左右の引違い障子を一
列に建込み、それぞれを任意に開閉できるように構成し
たものであるが、片側の障子を嵌め殺し式に固定した場
合でも、他方の障子を嵌め殺し式障子と一列になるよう
に建込むことが可能になる等の応用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による実施例を示す引違い窓の正面図、
第2図は第1図のA-A線断面図、第3図は第1図のB-B線
断面図、第4図は第1図の横断面図、第5図は本考案に
よる引違い障子の動作を示す説明図である。 1……窓枠、2,3……引違い障子、5……縦骨、7a,7b…
…障子ガイド溝、8……戸当り突堤、9a,9b……ガイド
レール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓枠の室内外側で、かつ窓枠の中央部で窓
    枠の上下枠及び左右縦枠の内周面に戸当り突堤によって
    障子の厚さ以上の幅を有する2条の障子ガイド溝を四周
    に平行して設け、上記窓枠の中間部に窓枠の上下枠間に
    跨る縦骨を設け、一方の上記戸当り突堤と上記縦骨の外
    側面に一方の引違い障子が当接すると共に他方の上記戸
    当り突堤と上記縦骨の内側面に他方の引違い障子が当接
    して左右の引違い障子が閉止時には上記窓枠に室内外側
    より一列に建込まれ、上記障子ガイド溝の下枠上面が平
    坦面とされ、上記引き違い障子のそれぞれを窓枠の室内
    外側に設けた障子ガイド溝に案内されて開放されるよう
    にしたことを特徴とする変形引違い窓。
JP1984049606U 1984-04-06 1984-04-06 変形引違い窓 Expired - Lifetime JPH0714591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984049606U JPH0714591Y2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 変形引違い窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984049606U JPH0714591Y2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 変形引違い窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162672U JPS60162672U (ja) 1985-10-29
JPH0714591Y2 true JPH0714591Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=30566964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984049606U Expired - Lifetime JPH0714591Y2 (ja) 1984-04-06 1984-04-06 変形引違い窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714591Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017227U (ja) * 1973-06-12 1975-02-24
JPS5412151A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Ebara Infilco Co Ltd Biological treatment of organic waste water
JPS5674179U (ja) * 1979-11-13 1981-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162672U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4374536A (en) Energy saving window screen guide device
JPH0714591Y2 (ja) 変形引違い窓
JPS6429495U (ja)
JPS63192378U (ja)
KR101975663B1 (ko) 비철거식 개보수용 슬림 창호
JPS6322312Y2 (ja)
JPH0113185Y2 (ja)
JPH0241272Y2 (ja)
JPH0336699Y2 (ja)
JPS628314Y2 (ja)
JPH0736057Y2 (ja) サッシ
JPS6229377U (ja)
JPH075193Y2 (ja) 断熱サツシ
JPH0455186Y2 (ja)
JPH02101985U (ja)
JPH0712619Y2 (ja) ドアー装置
JPH0326232Y2 (ja)
JPH0421436Y2 (ja)
JPS6139813Y2 (ja)
JPH0729177Y2 (ja) 建具の換気装置
JPH0449510U (ja)
JPH0451549U (ja)
JPS6037988Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH0466288U (ja)
JPS5914619Y2 (ja) 出入口の扉開閉構造