JPH07145482A - マルチチャンバー装置 - Google Patents

マルチチャンバー装置

Info

Publication number
JPH07145482A
JPH07145482A JP36052291A JP36052291A JPH07145482A JP H07145482 A JPH07145482 A JP H07145482A JP 36052291 A JP36052291 A JP 36052291A JP 36052291 A JP36052291 A JP 36052291A JP H07145482 A JPH07145482 A JP H07145482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
sputtering
processing
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36052291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Sugano
幸保 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36052291A priority Critical patent/JPH07145482A/ja
Publication of JPH07145482A publication Critical patent/JPH07145482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板を処理する処理チャンバーを複数有する
マルチチャンバー装置であって、被処理基板の表裏を反
転することなく、独立に連続して、もしくは同時に、表
面と裏面に処理を行うことが可能なマルチチャンバー装
置を提供すること。 【構成】 被処理体である基板11,12を搬送する搬
送系2等を備えるとともに、基板の表裏両面に処理を行
うマルチチャンバー装置であって、チャンバー3,4を
有する該マルチチャンバーの1室または2室において、
同時または連続して、基板の表裏面に処理を行い、マル
チチャンバーの各室3,4は、各処理時には密封されて
いる構成のマルチチャンバー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチチャンバー装置に
関し、特に、基板の表裏両面に処理を行う場合に用いる
マルチチャンバー装置に関する。本発明は、表裏両面に
処理を行う必要のある基板、例えば半導体基板等の電子
材料基板や、光ディスク等の情報記録ディスク等の処理
・加工に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、2以上の処理室を有するマル
チチャンバー装置が、各種分野で用いられている。例え
ば、半導体集積回路の微細化に伴い、製造プロセスにお
いても高精度化、複合化、大口径化等の多様化が求めら
れているが、特に、プロセス種の多様化に答えることを
もっとも大きな目的として、マルチチャンバープロセス
装置が用いられている(この種の従来技術については、
例えば、日経マグローヒル社 NIKKEI MICR
ODEVICES 1898年10月号の特集「LSI
プロセスの集積化スタート」参照、特に、その34〜6
0頁参照)。
【0003】従来の代表的なマルチチャンバー装置とし
ては、図5に示すような水平搬送方式による枚葉処理装
置が一般的である。図5の装置は、搬送チャンバー1
に、真空バルブを介して接続された複数のプロセスチャ
ンバー3,4(この例ではスパッタチャンバー3,4)
及び基板ロード室を持つ。
【0004】搬送チャンバー1には、基板搬送アーム2
が備えられている。このアーム2は伸縮自在であり、か
つ回転自在に制御可能である。基板12は、アーム2に
より移送され、上下に移動自在である基板ホルダー10
の、下がった状態における図5に示した位置の基板ホル
ダー10上に載せられる。図5に矢印で示すように基板
ホルダー10は上方に持ち上がり、スパッタチャンバー
4を密封してこれを独立室とする(図のスパッタチャン
バー3におけるホルダー9に支持された基板11と同様
な状態となる)。この後、スパッタチャンバー4の中に
スパッタガスが導入され、スパッタカソード6にDC電
力が投入され、ターゲット8がスパッタされることによ
り、基板12上に薄膜が成膜される。その後基板ホルダ
ー10が下がり、基板12は搬送アーム2により、別の
チャンバーへと移送される。
【0005】従来技術はチャンバー3,4が同様な構造
をなしており、例えばチャンバー3で基板1の表面を処
理(スパッタ)した後、チャンバー4でも、同一の面
(表面)を処理することになり、裏面を処理しようとす
ると、基板反転などの煩瑣な操作を要するものである。
【0006】通常、マルチチャンバープロセス装置はフ
ェースアップ搬送を標準としており(前記引用した日経
マイクロデバイスの記事参照)、基板の一方の面(表
面)にしか成膜されない。しかし半導体製造プロセスの
多様化により、他方の面(裏面)への成膜が必要な場合
も出てきている。その場合は、別の成膜装置で裏面への
成膜を行うことになるが、基板を反転して裏返す操作を
要することになり、プロセスが複雑になるという問題点
がある。
【0007】一方、特開平3−122274号には、複
数のスパッタ室を設けて表裏両面に薄膜を形成する薄膜
製造技術が開示されている。これは、図6に示すよう
に、ドアバルブ37,37により画成された単一の反応
室内に、複数のカソード33が配置され、各カソード毎
の区画において、基板ホルダー35に支持された基板3
6が、その表裏両面にスパッタ薄膜形成されるものであ
る。図6中、31はRF電源、32はマッチング回路、
34はターゲット、38は遮蔽箱である。しかしこの従
来技術は、各処理部が同一の反応室内にあって密封され
ておらず、独立に処理を行うことができないものであ
る。基板の表裏面の同時処理も不可能である。
【0008】
【発明の目的】本発明は上記問題点を解決して、基板を
処理する処理チャンバーを複数有するマルチチャンバー
装置であって、被処理基板の表裏を反転することなく、
独立に連続して、もしくは同時に、表面と裏面に処理を
行うことが可能なマルチチャンバー装置を提供すること
が目的である。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明のマルチチャン
バー装置は、基板を搬送するとともに、基板の表裏両面
に処理を行うマルチチャンバー装置であって、該マルチ
チャンバーの1室または2室において、同時または連続
して、基板の表裏面に処理を行い、マルチチャンバーの
各室は、各処理時には密封されていることを特徴とする
マルチチャンバー装置であって、この構成により、上記
目的を達成するものである。
【0010】本発明のマルチチャンバー装置は、処理を
成膜処理とした、成膜装置に利用することができる。
【0011】この場合、スパッタ装置に具体化すること
ができる。また、CVD装置に具体化することができ
る。更に、スパッタとCVDとを組み合わせて行う処理
装置に具体化することができる。
【0012】本発明のマルチチャンバー装置は、シリコ
ン半導体集積回路等の半導体装置の製造工程に用いるこ
とができ、また、これに限らず石英基板を用いた半導体
素子や、光学ディスク、光磁気ディスク等の製造にも好
ましく適用することができる。
【0013】
【作用】本発明によれば、プロセスの障害となっていた
裏面に対する処理が容易になし得るようになり、プロセ
スの安定化が図れる。かつ基板を反転する必要なく、か
かる基板の表裏両面の処理が可能となり、装置の搬送機
構が単純になり、装置の信頼性、プロセスの安定性が上
がる。また、単一の装置で同時または連続的に処理がで
き、プロセスステップを少なくでき、作業効率を高める
ことも可能である。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以
下の実施例により限定を受けるものではない。
【0015】実施例1 この実施例は、本発明を、処理としてスパッタ法を組み
合わせた場合、即ち基板の表裏両面にスパッタにより成
膜を行う場合について、適用したものである。
【0016】図1を参照する。本例の装置においては、
従来技術である図5の装置に対して、右側のスパッタチ
ャンバー4ではカソード6が上下逆に、即ち図5におい
ては上に取付けられているものが、図1において下に取
り付けられている。また基板ホルダー10も、下部が開
口した構造となっている。この場合、基板12は搬送ア
ーム2により移送され、図における上部の位置に上がっ
た状態の基板ホルダー10上に載せられる。基板10が
載置された基板ホルダー10は下に下がり、スパッタチ
ャンバー4を密封して、これを独立室とする。この後、
スパッタチャンバー4中にスパッタガスが導入され、ス
パッタカソード6にDC電力が投入され、ターゲット8
(例えばTiターゲット)がスパッタされることによ
り、基板12の一方の面(図における下面)上に薄膜が
成膜される。
【0017】その後基板ホルダー10が上がり、基板1
2は搬送アーム2により、別のチャンバーへと移送され
る。
【0018】もう一方の処理室であるチャンバー3は、
従来技術と同様の構成であり、基板11の他方の面(図
における上面)を処理するようになっている。
【0019】この構成の装置を用いることにより、スパ
ッタチャンバー3では表面に成膜し、引き続き連続し
て、スパッタチャンバー4では裏面に成膜することがで
きる。このとき、基板の反転は要さない。
【0020】本実施例のこの装置は、代表的には次のよ
うなプロセスに用いることができる。図2を用いてこれ
を説明する。
【0021】MOSトランジスタのソース、ドレイン領
域にTiシリサイドを選択的に形成する技術がある。こ
のとき、図2に示すように、このプロセスにおいては、
まず通常のプロセスで、Si等の基板21上にゲート配
線(ゲート酸化膜24及びゲート電極23を有する)を
形成し(図2(a))、全面にSiO2 等の絶縁材26
を堆積し(図2(b))、これをエッチバックしてサイ
ドウォール27を形成する(図2(c))。
【0022】その後、Ti層28を成膜する。このとき
に図1のマルチチャンバー装置を用いる。Ti層28の
形成には、スパッタチャンバー3を用いて成膜する。即
ち、図1のチャンバー3において、図示の基板11の位
置において被処理体である図2(c)の構造のものを処
理し、スパッタ成膜を行う。
【0023】このときのスパッタ成膜条件は、以下のプ
ロセス条件を用いることができる。 プロセス条件 DCスパッタ電力:4kW Arガス:100sccm 圧 力:0.4Pa Ti膜厚:30nm
【0024】引き続き連続して、被処理Si基板をスパ
ッタチャンバー4に移送して、図1の基板12の位置に
置き、裏面にも同じ条件でTiを成膜する。これによっ
て、裏面にも表面と同様な処理(スパッタ成膜)を極め
て容易に行うことができる。
【0025】その後、この基板に短時間アニールを加え
る。このアニールにより、Si上のTi28はシリサイ
ド化して、図2(e)に示すように、Siに接している
部分のみが選択的にTiシリサイド29になる。アニー
ル条件は、次のようなプロセス条件を用いることができ
る。 プロセス条件 (第1アニール) 窒素ガス中、600℃、30sec (この時点で、準安定相のTiシリサイド29形成。) H2 O:H2 2 :NH4 OH=2:2:1 10分エッチングでソース領域25a、ドレイン領域2
5b以外の未反応Tiを除去(図2(e))。 (第2アニール) 窒素ガス中、900℃、30sec Tiシリサイド安定相29が形成される(図2
(f))。
【0026】なお表裏面の成膜等の条件によっては、ア
ニール条件を上記と異ならせて、安定なシリサイド化を
行わせる必要がある場合もある。
【0027】短時間アニールでは、一般にハロゲンラン
プを用いて基板の両側から加熱を行うため、裏面の状
態、特に反射率の違いによって温度が大幅に変動する。
従って上記のように裏面にTiを成膜することによっ
て、裏面状態を一定にし、加熱温度の変動を無くすこと
ができる。
【0028】これにより、図2(f)の構造が得られ
る。図2(f)中、27′は、アニール後のサイドウォ
ールである。また、図2各図中、22は素子分離のため
のLOCOS領域である。
【0029】実施例2 この実施例においては、処理として、CVDとスパッタ
とを組み合わせて行う場合に、本発明を適用した。特
に、スパッタアップのスパッタ法とCVD法との組み合
わせである。
【0030】図3を参照する。CVDチャンバー3に
は、基板ホルダー9に加熱ランプ51が組み込まれてい
る。反応ガスは上方の導入口16から供給され、反応ガ
ス分散板71で均一化される。
【0031】本実施例では、このCVDチャンバー3で
ある処理室において、選択W−CVDによりコンタクト
ホールを埋め込む。そのプロセス条件の例を、以下に示
す。 プロセス条件 基板温度:260℃ 反応ガス:WF6 /SiH4 /H2 =10/7/100
0sccm 圧 力:27Pa
【0032】この選択CVDプロセスの場合、裏面にS
iもしくはPoly Si等が大面積で露出しているよ
うな場合、裏面に回り込んでその部分にもWが成膜す
る。裏面での成膜は、接着性に劣るので、これは剥がれ
を起こす要因となる。
【0033】そこで、本実施例では、このCVDプロセ
スに先立ち、スパッタチャンバー4で裏面にSiO2
成膜しておく。SiO2 スパッタのプロセス条件は、例
えば次のようにする。 プロセス条件 RFスパッタ電力:2kW 使用ガス :Arガス 100sccm 圧 力 :0.4Pa SiO2 膜厚 :50nm
【0034】これにより、裏面にWが選択成長すること
がなくなり、剥がれの問題を防ぐことができる。
【0035】実施例3 上述した実施例1,2はいずれも、表裏の成膜を別々の
チャンバーにより、連続的に行っていたが、被処理体で
ある基板上下に成膜ソースを配して、同時に表裏に成膜
を行うこともできる。
【0036】ここでは、実施例1のスパッタについて、
一方のチャンバーで表裏面のスパッタ成膜を行うように
した。この場合、他のチャンバーは、成膜以外の処理の
ために用いることができ、他のチャンバーにおける処理
は、表裏面いずれについての処理も可能で、また、同時
処理にしてもよい。
【0037】実施例2についても、同様の同時処理を行
うように構成することも可能である。
【0038】実施例4 上述したのと同様の方法を、光ディスクの製造に用いた
例である。
【0039】本実施例では、プラスチック基板の両面
に、デジタル信号を形成した後、反射Al膜を成膜す
る。この場合、図1に示すスパッタ装置を用いることに
より、ディスクの両面に連続してAl膜を形成すること
ができる。成膜プロセス条件は、例えば下記を採用でき
る。 プロセス条件 DCスパッタ電力:5kW 使用ガス :Arガス 100sccm 圧 力 :0.4Pa Al膜厚 :50nm
【0040】更に連続して、両面に表面保護膜としての
SiO2 を、Al上にスパッタ法で形成することもでき
る。その場合の成膜プロセス条件は、例えば下記を採用
できる。 プロセス条件 RFスパッタ電力:2kW 使用ガス :Arガス 100sccm 圧 力 :0.4Pa SiO2 膜厚 :500nm
【0041】実施例5 上述した各実施例は、水平搬送方向について本発明を適
用したものである。これに対し、この実施例は、図4に
示す垂直搬送方式について本発明を適用し、上記各例と
同様な構造として具体化したものである。
【0042】即ち、本例においては、第1の処理室であ
るスパッタチャンバー41で表面にTiを成膜し、第
2,第3の処理室であるスパッタチャンバー42または
43で裏面にTiを連続して成膜して、これにより実施
例1と同じ効果を得ることができるものである。その
後、必要があれば、第4の処理室であるエッチングチャ
ンバー3で、エッチング加工を行うことができる。
【0043】図4中、〜で搬送順を示す。搬送室1
内では、各チャンバー3,41〜43が、全体的な回転
により、被処理体である基板11を受容するようになっ
ている。
【0044】また、図4中、2は搬送系をなす搬送アー
ム、21はカードロックチャンバー、9は回転可能な処
理室の全体を指す。
【0045】実施例6 実施例1〜4では、基板表面を上向きに搬送するいわゆ
るフェースアップ方式を用いたが、この実施例では基板
表面を下向きに搬送するフェースダウン方式を採用し
て、実施した。本実施例においても、前記各例と同様
な、表裏の連続(または同時)成膜が可能である。
【0046】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、基板
を処理する処理チャンバーを複数有するマルチチャンバ
ー装置であって、被処理基板の表裏を反転することな
く、容易に、信頼性良好に、連続してもしくは同時に表
面と裏面に処理を行うことが可能なマルチチャンバー装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のマルチチャンバー装置を示す断面構
成図である。
【図2】実施例1の工程を被処理体である基板の断面に
より順に示すものである。
【図3】実施例2のマルチチャンバー装置を示す断面構
成図である。
【図4】実施例3のマルチチャンバー装置を示す構成図
である。
【図5】従来技術を示す図である。
【図6】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
11,12 基板(被処理体) 3,4,41〜43 処理室
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図3】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板を搬送するとともに、基板の表裏両面
    に処理を行うマルチチャンバー装置であって、 該マルチチャンバーの1室または2室において、同時ま
    たは連続して、基板の表裏面に処理を行い、 マルチチャンバーの各室は、各処理時には密封されてい
    ることを特徴とするマルチチャンバー装置。
  2. 【請求項2】基板を搬送するとともに、基板の表裏両面
    に処理を行うマルチチャンバー装置であって、 開口部を有する第1及び第2の堆積室と、回転して該基
    板を搬送する搬送系を具えた搬送室を有し、 該堆積室には基板を支持し、かつ該基板の搬送方向と垂
    直な第1及び第2の方向に可動な支持部材が具えられて
    おり、 該支持部材は、第1の方向に動くことにより前記第1の
    堆積チャンバーの開口部に気密的に密着し、 第2の方向に動くことにより前記第2の薄膜堆積チャン
    バーの開口部に気密的に密着することを特徴とするマル
    チチャンバー装置。
JP36052291A 1991-12-30 1991-12-30 マルチチャンバー装置 Pending JPH07145482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052291A JPH07145482A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 マルチチャンバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052291A JPH07145482A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 マルチチャンバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145482A true JPH07145482A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18469762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36052291A Pending JPH07145482A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 マルチチャンバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246347A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Applied Materials Inc マルチチャンバウェハ処理システム
KR100966262B1 (ko) * 2008-03-27 2010-06-28 주식회사 피에스티 전후면 연속증착이 가능한 4챔버 플라즈마 장치
JP2016006223A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246347A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Applied Materials Inc マルチチャンバウェハ処理システム
KR100966262B1 (ko) * 2008-03-27 2010-06-28 주식회사 피에스티 전후면 연속증착이 가능한 4챔버 플라즈마 장치
JP2016006223A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7192494B2 (en) Method and apparatus for annealing copper films
US4985372A (en) Method of forming conductive layer including removal of native oxide
JP4914573B2 (ja) 高誘電体ゲート絶縁膜及び金属ゲート電極を有する電界効果トランジスタの製造方法
KR20090069298A (ko) 성막 방법 및 기판 처리 장치
US7622386B2 (en) Method for improved formation of nickel silicide contacts in semiconductor devices
US7485572B2 (en) Method for improved formation of cobalt silicide contacts in semiconductor devices
US6908865B2 (en) Method and apparatus for cleaning substrates
US6254739B1 (en) Pre-treatment for salicide process
US7781337B2 (en) Forming method of silicide film
JPH07145482A (ja) マルチチャンバー装置
US5338423A (en) Method of eliminating metal voiding in a titanium nitride/aluminum processing
JP2001239144A (ja) ロードロック式真空装置
US6537621B1 (en) Method of forming a titanium film and a barrier film on a surface of a substrate through lamination
JPH04100221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0586473B2 (ja)
EP1139391A1 (en) Method and apparatus for annealing copper films
JP2657306B2 (ja) 金属シリサイド膜の形成方法
JPH1098085A (ja) プラズマ処理装置および薄膜トランジスタ製造方法
JP2761579B2 (ja) 基板処理装置
US20040222083A1 (en) Pre-treatment for salicide process
JP3003610B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03263320A (ja) 減圧処理装置
JP2657305B2 (ja) 金属シリサイド膜の形成方法
JPH08288219A (ja) 半導体処理装置及び半導体処理方法
JP2024047686A (ja) 成膜方法、成膜装置、および成膜システム