JPH0714517B2 - 汚水脱窒法 - Google Patents

汚水脱窒法

Info

Publication number
JPH0714517B2
JPH0714517B2 JP60279780A JP27978085A JPH0714517B2 JP H0714517 B2 JPH0714517 B2 JP H0714517B2 JP 60279780 A JP60279780 A JP 60279780A JP 27978085 A JP27978085 A JP 27978085A JP H0714517 B2 JPH0714517 B2 JP H0714517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrapping
filter medium
gel
sewage
denitrifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60279780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136292A (ja
Inventor
雅人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP60279780A priority Critical patent/JPH0714517B2/ja
Publication of JPS62136292A publication Critical patent/JPS62136292A/ja
Publication of JPH0714517B2 publication Critical patent/JPH0714517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、含窒汚水(有機質基質)を、生物化学的に、
脱窒するための方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
固定化した生物系反応促進剤を用いて、有機質基質(汚
水を形成する有機物など)を分解する際、包括剤により
固定化した生物系反応剤は、これをビーズ状又はサイコ
ロ状などに成形して、反応器内に供給する方法が用いら
れている。
この場合、包括剤としては、天然ゲル剤例えば寒天・マ
ンナン(カラギーナンなど)・アルギン酸ナトリウム、
合成ゲル剤ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド
などのゲル(高分子溶質が集合して固化したゼリー状物
質をいう。)が用いられる。ビーズ状に成形するために
は、例えば、流動パラフイン層に滴下し、その後水洗す
る方法、サイコロ状にするためには、例えば、薄い金属
板を格子型に組み、これをゲルに押しつけて成型するな
どの手数のかかる方法が行われていた。
また、表面にゲルを付着させた金属円板の一部を基質中
に浸漬させ円板を回転させる方法では、円板に働くせん
断力によりゲルが円板から剥離する欠点があつた。
更にまた、ビーズ状もしくはサイコロ状にしたゲルを、
生物反応槽内で流動状態とし、基質(反応物質、汚水)
と接触させる方法では、ゲル同志、またはゲルと槽壁と
の摩擦・衝突によりゲルの磨耗が生じていた。
汚水の生物学的処理に際し、脱窒工程として、汚水中の
アンモニア型窒素を、ニトロソモナス菌、ニトロバクタ
ー菌などの微生物で、亜硝酸型および硝酸型の窒素に酸
化し、次にアクロバクター菌、シユードモナス菌などの
微生物で窒素ガスに還元する二段プロセスを用いなけれ
ばならないのは周知のとおりである。
そして、両プロセスは、その環境が著しく異なり、酸化
の際には溶存酸素濃度が高く、栄養物濃度が低いこと、
還元の際には、溶存酸素量が低く、アルコールなどの還
元性物質の存在が必要である。
それゆえ、従来、これらの生物反応を別の槽で行つてお
り、したがつて、装置が複雑であつた。
本発明は、これらの問題を解消するする方法を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、固定濾材に、先ず、脱窒用微生物(又は酵
素)を付着させ、さらに、その外層に硝化用微生物(又
は酵素)を付着させた二層構造の包括濾材を用いて、汚
水を処理するものである。
すなわち、本発明は、固定濾材の表面に、ジエリー状の
包括剤中に脱窒微生物を分散してなる微生物包括ゲルを
塗布したのち固化し、さらにその外層に、ジエリー状の
包括剤中に硝化微生物を分散してなる微生物包括ゲルを
塗布したのち固化して二層状の包括濾材を構成し、この
二層状包括濾材を用いて汚水を溶存酸素存在下で処理す
ることを特徴とするものである。
〔作用〕
このように、脱窒微生物と硝化微生物とを二層状に包括
固定化して成る包括濾材を、アンモニア態窒素と溶存酸
素を含む汚水中に浸漬させると、アンモニア態窒素を含
む物質は、包括剤を拡散浸透して、硝化微生物に達し、
NH4 +がNO2 -、NO3 -態に酸化される。
次いで、NO2 -、NO3 -態の窒素は、さらに拡散浸透して脱
窒微生物に達し、汚水中の還元性有機物(アルコール類
など)の存在下で還元せられてN2となり包括剤層を拡散
して、包括濾材の外部に出る。
なお、前記脱窒微生物に代えて、これと同じ生物化学反
応を起こさせる酵素を用いるか、或いは、前記硝化微生
物に代えて、これと同じ生物化学反応を起こさせる酵素
を用いても、同じ目的を達成できるのである。
〔実施例〕
硝化微生物と脱窒微生物とを二重包括した固定濾材によ
る汚水の脱窒を行う反応槽の1例(第1図)において、
例えば、格子状に形成した薄い金属板、金属円板、木
片、プラスチック片、金属片のほか、ラシヒリング、ベ
ルルサドル又はテレレット等の塔用パッキング等の固定
濾材1の表面に、ジエリー状の包括剤中に脱窒微生物を
分散してなる微生物包括ゲルを塗布したのち固化して、
脱窒用包括ゲル層2を形成し、この脱窒用包括ゲル層2
の外層に、ジエリー状の包括剤中に硝化微生物を分散し
てなる微生物包括ゲルを塗布したのち固化して、硝化用
包括ゲル層3を形成することによって、二層状の包括濾
材4を構成する。
そして、この二層状包括濾材4を、反応槽5内に配設す
る一方、汚水(基質水溶液)を、例えばAから反応槽5
内に供給し、包括濾材4を通過させてBから反応槽5の
外に流出するようにする。
硝化に必要な酸素はブロワー6から散気装置7を通り反
応槽内に送られる。反応槽内にBOD降下用細菌が存在し
て差支えないことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明では、微生物を包括剤により包括・固化成型して
いた従来の包括固定化法において、成型操作を省いた点
で、操作が簡単になる。また包括固定された微生物は脱
落し難い。
また、汚水中に含まれる窒素を除去するに際し、脱窒用
微生物、硝化用微生物を同一の固定濾材に固定すること
により、1つの反応槽で硝化脱窒が可能となる。
そのため、汚水(基質水溶液)処理の経済性を著しく高
めるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施の1例を示す立断面図で、第2図は
第1図のMで示した円内の拡大図(包括濾材の1例を示
す。)である。 1……固定濾材、2……脱窒用包括ゲル層、3……硝化
用包括ゲル層、4……包括濾材、5……反応槽、6……
ブロワー、7……散気装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定濾材の表面に、ジエリー状の包括剤中
    に脱窒微生物を分散してなる微生物包括ゲルを塗布した
    のち固化し、さらにその外層に、ジエリー状の包括剤中
    に硝化微生物を分散してなる微生物包括ゲルを塗布した
    のち固化して二層状の包括濾材を構成し、この二層状包
    括濾材を用いて汚水を溶存酸素存在下で処理することを
    特徴とする汚水脱窒法。
  2. 【請求項2】前記脱窒微生物の代わりに、この脱窒微生
    物と同じ生物化学反応を起こさせる酵素を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の汚水脱窒法。
  3. 【請求項3】前記硝化微生物の代わりに、この硝化微生
    物と同じ生物化学反応を起こさせる酵素を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の汚水脱窒法。
JP60279780A 1985-12-10 1985-12-10 汚水脱窒法 Expired - Fee Related JPH0714517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279780A JPH0714517B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 汚水脱窒法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279780A JPH0714517B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 汚水脱窒法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136292A JPS62136292A (ja) 1987-06-19
JPH0714517B2 true JPH0714517B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17615816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279780A Expired - Fee Related JPH0714517B2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 汚水脱窒法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613474B2 (ja) * 2003-01-28 2011-01-19 栗田工業株式会社 アンモニア含有水の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59382A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理用の生物膜付着充填材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59382A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理用の生物膜付着充填材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136292A (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2735608B1 (en) Core-shell composite having poly-vinylalcohol and alginate and method for fabricating the same
TW200402398A (en) Apparatus and method for treating wastewater containing nitrogen-containing dyes
EP0530226B1 (en) Method for removing nitrogen from an aqueous solution
JPH07110356B2 (ja) 水溶液中の還元性又は酸化性物質を反応させる方法及びポテンシオメトリックセル
JP2887737B2 (ja) バイオリアクター
JP4864444B2 (ja) バイオリアクター
JP3303665B2 (ja) 硝化・脱窒方法及び装置
JPS60187396A (ja) 廃水の生物学的窒素除去装置
JPH0714517B2 (ja) 汚水脱窒法
JPH067789A (ja) 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
US3930950A (en) Method of immobilizing an enzyme
JP4006750B2 (ja) 固定化微生物担体及びそれを用いた環境浄化方法
JP2003154390A (ja) アンモニア含有汚水の処理方法及び処理装置
JPS586299A (ja) 有機汚染物質を含有する水の浄化方法
JP2000117291A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP3345874B2 (ja) 包括固定化担体及びアンモニア含有廃水の処理装置
JPH07313970A (ja) 水中のアンモニアとリンの同時除去方法
JPS61238396A (ja) 媒質を処理する方法
JP3658802B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH0351478B2 (ja)
JP3222015B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
JPH07241584A (ja) 複合活性汚泥担体による排水の処理方法及び処理装置
JP2943428B2 (ja) 高濃度アルコール含有廃水の処理装置
JP2798326B2 (ja) 微生物固定化担体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees