JPH07145101A - グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬 - Google Patents

グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬

Info

Publication number
JPH07145101A
JPH07145101A JP5319172A JP31917293A JPH07145101A JP H07145101 A JPH07145101 A JP H07145101A JP 5319172 A JP5319172 A JP 5319172A JP 31917293 A JP31917293 A JP 31917293A JP H07145101 A JPH07145101 A JP H07145101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrozingerone
dzn
carbon atoms
isopropylamine
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319172A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishun Chin
英俊 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Science Council
Original Assignee
National Science Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Science Council filed Critical National Science Council
Priority to JP5319172A priority Critical patent/JPH07145101A/ja
Publication of JPH07145101A publication Critical patent/JPH07145101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なグアヤコール構造を有する化合物、そ
の製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ
遮断薬の提供。 【構成】 次の一般式で表される新規化合物(I)。グ
アヤコール構造を有するバニリン、ジンゲロン及びデヒ
ドロジンゲロンよりなる群から選択された化合物に、エ
ピハロヒドリンを反応させて中間体を合成し、これにプ
ロパノールアミンを反応させる化合物(I)の製法、及
び化合物(I)と担体とよりなるアドレナリンβ遮断薬
組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アドレナリンβ遮断作
用を有するグアイヤコール構造を持つ新規化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】日常生活で使われる生薬及び調味料に
は、例えば生姜、チョウジ、肉桂皮、ニンニク、トウガ
ラシ、胡椒等多くの香料化合物が含まれている。その
内、生姜は調味料の外に伝統的漢方医薬として非常に重
要な効用があって、駆風、健胃、興奮、利尿、せき止
め、鎮吐等の性質がある。また多くの漢方処方に含まれ
る生姜は、ショウガ科植物であり、主な香料化合物とし
て、ジンゲロン、ジンゲロール、ショウガオールを含む
ものであって、この中で、ジンゲロール、ショウガオー
ルは突然変異誘導性があり、ジンゲロンにはそのような
活性がなく、突然変異を抑制する。チョウジはフトモモ
科植物であり、それに含まれる主な香料化合物はオイゲ
ノール、バニリンであり、抗菌、消炎等の作用がある。
【0003】一般に薬物は生物体内で、各種の組織、器
官、細胞中の特定の受容体を結合し、生理反応を示し、
これらの受容体は興奮性と抑制性の二種類に分けられ
る。その内、β受容体は作用が複雑であるが、受容体理
論の確立によって、多くの受容体が続けて発見されると
共に、受容体と結合又は遮断する薬物が次々と実用化さ
れ、現在ではβ遮断薬は臨床上高血圧、狭心症、心室性
不整脈等の心血管疾病及び甲状腺機能亢進症、心筋肥
大、心筋梗塞、偏頭痛、緑内障及び胃腸出血等の症状に
広く採用されており、非常に広い用途を有している。
【0004】現在、多くのβ遮断薬が開発され、一般分
類の上で、多くは下記の観点から薬効を評価している。
即ち、(1) 心臓選択性、(2) アドレナリンβ遮断作用の
有無、(3) 内在性交感神経活性の有無、(4) 局部麻酔作
用の有無、及び(5) 生物体内代謝、分布等の相関薬物動
力学パラメーター等の面から評価し、その特性を比較し
ている。また、上記観点からの薬効の評価は新規合成さ
れたβ遮断薬を開発するときのテストとして行なわれて
いる。現在臨床上使用されている心臓選択性のβ遮断薬
には、アテノロール、メトプロロール、アセブトロール
等があり、他方の非選択性β遮断薬としては臨床上気管
支痙攣、インスリン依頼性糖尿病患者に多く施用されて
いる。一般に薬物の各種の選択性の有無を評価するに
は、多くはβ1 とβ2 受容体に対して異なる組織で抑制
作用が発生するに必要な剤量を比較するのが普通であ
る。又一般の生体外テストとしては、異なる動物の心臓
組織、脂肪組織、及び気管、子宮等の部位の平滑筋と人
体リンパ球に適用し、β1 とβ2 交感活性に対する抑制
効果を評価している。
【0005】β遮断薬に血小板に影響する機能があるこ
とは、1977年にWeksler, B.B. が、1985年にGreer, I.
A. が続けて発表している。また、1987年にSrivastava,
K.C.らが、Leuk. Med.、第29巻、第74-84 頁に脂溶性
β遮断薬は元来細胞膜安定活性があり、血小板凝集を抑
制し、血小板内血栓因子トロンボキサンの生成を抑制す
ることを発見し提案している。
【0006】さらにGreer, I.A. 等はThromb. Haemost.
第54巻、第480-84頁にβ遮断薬は血小板のホスホリパー
ゼA2 の活性を抑制することを発表している。又、Weks
ler,B.B. 等はBlood 第49巻、第185-96頁にプロプラノ
ロール等と似ているβ遮断薬は細胞内カルシウムイオン
の流動を干渉する結果であることを提案している。しか
しプロプラノロールは血小板の放出反応及び血小板とコ
ラーゲンとの間の粘着を抑制するが、血小板の形状変化
を抑制することはない。
【0007】1983年にKierstead, R.W. ら、J. Med. Ch
em. 第26巻、第1561-69 頁の報告により、フェノキシプ
ロパノールアミンと多くのβ遮断薬の構造間に化学構造
と活性の関係が存在していることが明らかになった。且
つ、フェニルエチルアミンの基本骨格において、窒素に
イソプロピル基を連結した後、β受容体とのより大きい
親和性が発生することも明らかになった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれに鑑み、
生薬中に芳香環骨格を有する香料成分の化合物、例えば
ジンゲロンやその脱水素誘導体、例えばデヒドロジンゲ
ン(DZ)にプロパノールアミンを導入し、グアヤコキ
シプロパノールアミン誘導体を合成し、さらにこの合成
された化合物にβ遮断薬の活性があるかを検討した。ま
た、これらの化合物の水溶性の向上と毒性の低減等を目
的として、薬物の使用方法と安全性を増加することも検
討した。生薬としての生姜成分に含まれる成分のうち、
ジンゲロンは構造がシンプルで、且つ極めて大量合成し
易い化合物であり、ベンセン環3位のメトキシ、4位の
ヒドロキシ基を置換すると本来の辛い性質は変化し、さ
らにフェニル基を置換すると、その辛い性質は全部失う
ことを見い出し、本発明に至った。すなわち、本発明
は、グアヤコール構造を有する新規化合物を提供するこ
とを課題とする。また、本発明は、このような新規化合
物の製造法を提供することを課題とする。さらに、本発
明は、このような新規化合物を有効成分とする医薬を提
供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の新規化合物はグ
アヤコキシプロパノールアミン誘導体であって、下記式
(I) で示される化合物及びその塩である。
【化3】 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、R3 NR4または
水素を、R2は飽和または不飽和の炭素数1〜6のケトン
基をそれぞれ示す。またR3は炭素数1〜6の第二級アル
コール基を、R4は炭素数1〜8のアルキル基をそれぞれ
示す。ただし、R1が水素の場合、R2はメチルエチルケト
ン基を除く)。
【0010】本発明において新規に合成されるβ遮断の
活性があるグアヤコキシプロパノールアミン誘導体は図
1に示す通り、それぞれバニリンより脱水素ジンゲロン
を合成するか、又はオイゲノールよりアルカリ性有機溶
液にて、エピクロロヒドリン又はエピブロモヒドリン等
のエピハロゲノヒドリンと反応させてから、イソプロポ
キシアミン等のアミン化合物と反応させて合成する。
【0011】この際のアミン化合物としてはメチルアミ
ン、エチルアミン、プロペニルアミン、シクロプロピル
アミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、第二ブチル
アミン、第三ブチルアミン、ペンチルアミン、3−アミ
ノペンタン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、
ヘパチルアミン及びアニリン等がある。
【0012】その他のグアヤコール構造を有する化合物
は、同様にそれぞれのプロパノールアミン基を有する式
(I) の化合物を合成するが、これらの化合物を結晶化さ
せた後、融点を測定し、純化された生成物をそれぞれ水
素核磁気共鳴スペクトルNMR(CDCl3)、紫外線吸
収(UV)、元素分析(MS)、赤外線スペクトル等の
物理化学データを測定し、これらのデータより、新規化
合物にはプロパノールアミン基の構造があることを確認
した。また、本発明ではグアヤコキシプロパノールアミ
ン誘導体の活性を確定する為、本発明は適宜な実験モデ
ルにより薬理作用を評価した。
【0013】本発明のグアヤコキシプロパノールアミン
誘導体(1) を製造するデヒドロジンゲロン、ジンゲロン
等の原料の製造方法の工程は図1の通りである。本発明
における最も好適なグアヤコキシプロパノールアミン誘
導体は、メトキシ基とOR1 がメタ位で、R2 とOR1
がパラ位で、R1 の置換基は炭素数1-6のアルキル基、
3 NR4 または水素で、R2 は飽和又は不飽和の炭素
数1-6 のケトン基で、R3 は炭素数1-6 の二級アルコー
ル基で、R4 は炭素数1-8 のアルキル基を示す、但し、
1 が水素の場合、R2 はメチルエチルケトン基になら
ない。R1 の置換基はハロゲンの場合、ナトリウム、カ
リウム、マグネシウム等の塩に生成し易い、又は先ず亜
硫酸ナトリウム塩、エチルアルコールエーテル、アセチ
ルクロリド、カルボニルアセチル、フェニルエーテルに
生成してから、水素に転換する。
【0014】本発明の化合物の薬理作用について説明す
る。 辛味刺激性試験 本発明の新規化合物にそれぞれ10%の無水アルコー
ル、5%のTween 80を加え、溶液、懸濁液を調製し、Sz
olcsanyi, J.等の1975年Arzneim-Forsch(Drug Res.) 第
25巻、第1877-81 頁により、ラットの目拭き実験を行っ
た。10-4M、10-3M、10-2Mの異なる濃度で、毎度 0.0
5ml をWistarラットの単眼に滴下し、化合物の辛味刺激
性を評価した。5分間を投薬単位とし、30分間内の拭く
(Wiping Movement) 回数を計測した。実験の結果は図3
に示す通り、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)及び第三ブチルアミンデヒドロジンゲロン
(DZBN)の辛味刺激性はジンゲロン及びデヒドロジ
ンゲロン(DZ)より低く、カプサインのような強力な
辛味刺激性がない。激性がない。
【0015】鎮痛作用の試験 Koster, R.ら1959年、Fed. Proc.第 18 巻、第412 頁の
鎮痛実験により、腹内注射の方式で本発明の新規化合物
であるエポキシデヒドロジンゲロン(DZE)、イソプ
ロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)を0.25, 1.
25, 2.50mg/kgの各剤量でマウスに投与し、30分後0.2 c
c. の0.7%酢酸を腹内に注射すると、上記化合物の抽搦
(Number of Writhes)回数を抑制する鎮痛効果はいずれ
も剤量と相関性を示す(図4参照)。酢酸注射後の初期
段階では抽搦症状を明らかに抑制する、30分間の抽搦
回数を表わすと図4の通りである。対照と比較すると、
4種の化合物はこれら3つの用量で生物統計上有意差を
示している。更に4種化合物の鎮痛効果を比較すると、
表1に示す通り、ジンゲロンのED50は0.253 mg/kg
で、デヒドロジンゲロン(DZ)は0.377 mg/kg で、エ
ポキシデヒドロジンゲロン(DZE)は0.228 mg/kg
で、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)
は0.107 mg/kg であり、ジンゲロンの鎮痛効果が最も優
れていて、約デヒドロジンゲロン(DZ)の3.5 倍であ
る。
【0016】心搏と血圧に対する作用 (1) 0.1, 0.5, 1.0 mg/kg の異なる剤量のイソプロ
ピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)を麻酔されて
いるラットに静脈投与し、心搏と血圧に対する影響をテ
ストすると、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)は剤量と相関的に心搏を減少させ、しかも1
時間以上持続する。血圧は、イソプロピルアミンデヒド
ロジンゲロン(DZN)においては対照のプロプラノー
ルと同じく、注射後約5−10分間に軽い降圧作用を示
し、ラットの全身血圧反応に対しては、投薬前と比べて
有意の差を示さない(図5、6、7参照)。
【0017】(2) イソプロテレノール 0.5μg/kgを
麻酔しているラットの大腿静脈に投与すると、心搏を減
少し、血圧を低下する。プロプラノールを静脈投与する
ことにより、イソプロテレノールの心搏と血圧に対する
反応を抑制する(図8参照)。約 0.5mg/kgのイソプロ
テレノールはプロプラノールの作用を完全に抑制でき
る。これは1972年、Baird, J. R. C. らのJ. Pharmc.
第24巻、第880-85頁の研究結果と一致している。約 2mg
/kg のイソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZ
N)の静脈投与により、平常状態の心搏速度を低下させ
るばかりか、プロプラノールの作用も完全に抑制した。
このことは、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)はプロプラノールと同じく、β遮断薬の作用
を抑制できることを示している。Litchfield, J. l. ら
のJ. Pharmacol. Exp. Ther., 第96巻、第99-113頁の方
法によれば、プロプラノールがイソプロテレノールを抑
制するラットの心搏速度の変化のID50は0.14mg/kg
で、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)
は0.22 mg/kgである(表2参照)。
【0018】β1 アドレナリン刺激性に対する抑制作用
:この発明では、 Malta, E らの1985年、Br. J. Pharm
ac. 第85巻、第179-87頁の実験を参考に、モルモットの
摘出右心房に、先ずフェノキシベンザミン50μMを注
入し、αアドレナリン刺激性受容体の可能な反応を遮断
してから、イソプロテレノール累積剤量 10-10 −3
×10-8Mを投与することにより、モルモットの摘出心
臓の収縮力が増加し、心搏速度も累積的に増加し、イソ
プロテレノールが3×10-8Mの時に心搏速度が最高に
達することを発見した(図9参照)。
【0019】又、実験を異なる濃度のイソプロピルアミ
ンデヒドロジンゲロン(DZN)で前処理を行っておく
と、モルモットの摘出心臓の心搏速度が最高に達するに
必要なイソプロテレノールの濃度はそれぞれ対照より高
く、心搏速度と剤量との間に相関性があることもわかっ
た(図9、10参照)。
【0020】この現象より、異なる濃度のイソプロピル
アミンデヒドロジンゲロン(DZN)で前処理すると、
相対濃度のイソプロテレノールを投与しないと心搏速度
が最高に達しない。イソプロピルアミンデヒドロジンゲ
ロン(DZN)とイソプロテレノールの投与濃度と作用
の関係をグラフ化すると、図11に示す通り、対照のC
字型曲線から平行に右へ移動した図形が得られ、心搏速
度が最高に達した図形でさえ低下の現象がない。これは
プロプラノール(pA2 =8.36 )の状況と似ている、計
算で得たイソプロピルアミンデヒドロジンゲロンのpA
2 は8.16であり、回帰線勾配は0.96である(図12参
照)。尚、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(D
ZN)はプロプラノールと同じく、10-8−10-6Mの
異なる濃度で処理後、より大きい収縮力を発生させるに
増加すべきイソプロテレノールの濃度はそれぞれ対照よ
り高い(図9、10参照)。
【0021】β2 アドレナリン刺激性に対する抑制作用
:本発明ではPiercy, V.らの1988年 J. Pharmac. Metho
ds、第20巻、第125-33頁の実験を参考に、雌のラットの
腹内に、先ず24時間前にスチルベストロール1 mg/kg を
注入し、子宮筋のβ2 アドレナリン刺激性受容体に対す
る敏感性を増加させる。レセルピンで前処理して、ラッ
トの摘出子宮角の内在性カテコールアミンを排除し、先
ずフェノキシベンザミンを加え、神経元間と神経元運転
の中間効能、又はアドレナリン刺激性受容体の間に存在
しうる中間効能を遮断する。浸漬溶液をクレブ溶液に換
えた場合、子宮角平滑筋は復極が除去され、急速な収縮
が発生した後、徐々に弛緩し安定した状態になる。平衡
後、累積剤量でイソプロテレノール10-8−10-6Mの
濃度を投与すると、子宮角の平滑筋は弛緩を示し、濃度
増加につれて相関性低下を呈する(図13参照)。イソ
プロテレノール10-8Mの濃度を投与すると、最大の弛
緩効能を生じて、これを対照とする。
【0022】同じ実験にて、イソプロピルアミンデヒド
ロジンゲロン(DZN)を10-8−10-6Mの濃度で前
処理すると、最大の弛緩効能に達するに必要なイソプロ
テレノールの濃度はそれぞれ対照より高く、相関性を示
す(図13、14参照)。図13、14に示す通り、イ
ソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)を10
-8の濃度で前処理した後、最大の効能に達するに必要な
イソプロテレノールの濃度は10-7Mである。投与濃度
と作用の状況を作図すると、イソプロピルアミンデヒド
ロジンゲロン(DZN)を異なる濃度で前処理した後、
それぞれ対照のC字型曲線から平行に右へ移動し、図1
5に示す通りである。
【0023】計算により勾配が0.99±0.11の回帰線を得
た。図16 に示す通り、イソプロピルアミンデヒドロジ
ンゲロン(DZN)のpA2 は7.53であり、回帰線勾配
は0.96である。イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)−プロプラノールとの濃度−抑制作用曲線と
較べると、回帰線勾配は0.99であり、pA2 は8.33であ
る。従って、表3に示す通り、イソプロピルアミンデヒ
ドロジンゲロン(DZN)がβ2 アドレナリン刺激性の
作用−対数濃度曲線を比較して得たpA2 値より、イソ
プロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)の心臓選
択性は4.26であった。
【0024】受容体親和性の分析法 4℃にてモルモットを打撃混迷させて放血し、素早くモ
ルモットの心室を取り出し、250mM の蔗糖、50mMのTri
s、1mM の塩化マグネシウムを含むpH 7.4の氷冷したTri
s緩衝溶液中に置き、重量を計ったモルモットの心室を
体積10倍の緩衝液に置き、ホモジナイザー(polytro
n) で1回15秒の均質化を3−4回行い、均質液(ini
tial homogenate) をガーゼで加圧濾過し、濾液を遠心
し(700g ×12分間) 、上清を更に遠心し(10,000g) 、最
後に得た蛋白粒子を75mMのTris、25mMの塩化マグネシウ
ムを含む少量のTris緩衝溶液中に懸濁させ、蛋白質分析
染料で細胞膜中の蛋白質含有量を測定してから、適宜に
希釈する。
【0025】次に細胞膜を含む緩衝液100μl、 3
- ジヒドロアルプレノロール( 3H- DHA)50μ
l,異なる濃度の競合薬物50μlを加え、体積計25
0μlの溶液を調製し、均一化後、室温25℃にて60
分間振盪し、1 ml の氷冷したTris緩衝溶液で希釈し、
結合反応を終了させる。吸引ポンプと Whatman GF/C 硝
子繊維の濾紙で加圧濾過し、更に 5 ml の氷冷した緩衝
溶液で3回洗い、硝子繊維の濾紙を使い60℃のオーブ
ンで2時間乾燥してから、4 ml の液体シンーチレータ
を加え、β計数器で放射活性(cmp)を計算した結
果、図17A,表4に示す通り、第三ブチルアミンデヒ
ドロジンゲロン(DZBN)、イソプロピルアミンデヒ
ドロジンゲロン(DZN)のEC50は公知βアドレナリ
ン刺激性作用剤であるアテノロールと非常に近い。
【0026】内在性交感神経活性(ISA)の評価:レ
セルピンで前処理したラットの摘出右心房に、イソプロ
テレノール累積剤量を投与することにより、摘出心臓の
収縮力と心搏速度が累積的に増加する(図18参照)。
投与濃度と作用の関係をグラフ化すると、図19に示す
通り、10-6Mのイソプロテレノールの濃度最大の効能
に達する。イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(D
ZN)の累積剤量を投与しても心搏速度が増加しない。
イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン(DZN)は1
-6Mの濃度で段々と心搏速度が低下し、イソプロテレ
ノールの場合と全く異なる。また、イソプロピルアミン
デヒドロジンゲロン(DZ)は10-9−10-5Mの濃度
内で心搏速度に対して作用がない。
【0027】血小板凝集作用 Yeh. H. I.の1987年Thromb. Res.、第45巻、第39-49
頁、又は1987年Srivastava, K.C.らの、Leuk. Med.第29
巻、第74-84 頁の実験により、10μg/ml濃度のコラゲン
を多血小板血漿性に加えると、遅延相の単相凝集曲線を
示す。異なる濃度のプロプラノール、ジンゲロン、デヒ
ドロジンゲロン(DZ)、エポキシデヒドロジンゲロン
(DZE)、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)で処理した後、コラーゲンによる血小板凝集
作用はこの化合物と濃度の相関性の抑制作用を受ける
(図20、表3参照)。プロプラノールは250μM、
ジンゲロンは100μM、デヒドロジンゲロン(DZ)
は250μM、エポキシデヒドロジンゲロン(DZE)
は100μM、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)は250μMで殆ど完全に血小板を凝集し、
遅延相を延長する。
【0028】急性毒性試験:Litchfield, J. l. らのJ.
Pharmacol. Exp. Ther.、第96巻、第99-113頁の報告の
方法により、イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン
(DZN)、デヒドロジンゲロン(DZ)を口服と腹内
注射した致死剤量LD50は表3の通りである。本発明の
化合物をステアリン酸マグネシウム、トウモロコシ粉
末、澱粉、乳糖、ヒドロキシメチルセルロースナトリウ
ム、エタノール、グリセリン等の各種賦形剤に加え、各
種の剤型に調製する。その内、イソプロピルアミンデヒ
ドロジンゲロン(DZN)は親水性で、刺激性のない化
合物であり、注射剤型、点眼剤又は各種の液体投与剤型
に極めて適合している。一般点眼剤の投薬濃度は0.25
%,0.5 % であり、一日二回、一回一滴適用する。
【0029】
【実施例1】 デヒドロジゲロン(DZ)の調製;50 g のバニリンを
氷で反応瓶外を包み、温度を25℃以下に制御し、徐々に
30%の水酸化ナトリウムに加え、完全に溶解させる。ア
ルカリ性とし、さらに徐々に7 モル倍のアセトンを加
え、均等に攪拌し、48時間反応させる。反応液を塩酸で
pH値を6.5 に調製し、4 ℃にて一夜放置した後、結晶を
減圧濾過し、更にメタノールで再結晶を繰り返すことに
より、純化した黄色結晶の4−〔4’ヒドロキシ−3’
−メトキシフェニル〕−3−ブテン−2−オン、即ちデ
ヒドロジンゲロン(DZ)を得た、収率70%。再度、
デヒドロジンゲロン(DZ)を再結晶して黄色結晶を得
た、融点125-126 ℃。 mp : 125-126℃ UV λmax nm (log ε) : 241.5(4.12) 、337(4.43).1 H-NMR(CDCI3) : δ7.46(d,1H,CH=CH) 、6.92-7.14(m.
3H,Ar)、6.59(d,1H,Ar-CH)、6.25(s,1H,OH) 、3.93(s,3
H,OCH3) 、2.37(s,3H,CH3). IR (KBr) : 1650 cm-1(carbonyl, C=0)、1595cm-1(con
jugated C=C). FAB-MS m/z : 193〔M+H 〕+ . Anal (C11H12O3) C.H.
【0030】
【実施例2】 エポキシデヒドロジンゲロン(DZN)の調製;実施例
1で得られた、純化したデヒドロジンゲロン(DZ) 2
0 g を適量の絶対アルコールに溶かして、等モル数の水
酸化ナトリウムを加え、70℃にて30分間回流した
後、5倍モル数のエピクロロヒドリン又はエピブロモヒ
ドリンを加え、実施例と同じ条件で1時間反応し、冷却
後濾過して、減圧濃縮すると、微黄色の沈殿物が得られ
る。絶対アルコールで再結晶を繰り返すことにより、純
化した4−〔4’−2,3−エポキシ−3’−メトキシ
フェニル〕−3−ブテン−2−オン、即ち、エポキシデ
ヒドロジンゲロン(DZE)を得た、収率75%。さら
に無水アルコールで再結晶してエポキシデヒドロジンゲ
ロン(DZE)の微黄色結晶を得た、融点123-124 ℃。 mp : 123-124℃ UV λmax nm (log ε) : 239.5(4.16) 、331(4.41).1 H-NMR(CDCI3) : δ7.42-7.50 (d,1H,CH=CH) 、6.92-
7.14(m.3H,Ar)、6.57-6.65(d,1H,Ar-CH) 、4.02-4.37
(m,2H,CH2OAr)、3.92(s,3H,OCH3) 、3.40-3.42(br s,1
H,CHO)、2.75-2.95(m,2H,CH2 of the epoxide)、2.38
(s,3H,CH3). IR (KBr) : 1650 cm-1(carbonyl, C=0). FAB-MS m/z : 249〔M+H 〕+ . Anal (C14H16O4) C.H.
【0031】
【実施例3】 イソプロピルアミノデヒドロジンゲロン(DZN)の製
造;実施例で得られた、純化したエポキシデヒドロジン
ゲロン(DZE) 10 g に3倍モル数のイソポロピルア
ミンを加え、55℃にて1時間回流した後、減圧濃縮
し、沈殿物を4℃にて一夜放置した後、エーテルを加
え、白色沈殿物を濾取し、トルエンで再結晶を繰り返す
ことにより、純化した4−〔4’−(2−ヒドロキシシ
−3−イソポロピルアミノプロポキシ)−3’−メトキ
シフェニル〕−3−ブテン−2−オン、即ち、イソポロ
ピルアミノデヒドロジンゲロン(DZN)を得た、収率
45%。イソポロピルアミノデヒドロジンゲロン(DZ
N)をベンゼンで再結晶して微黄色結晶を得た、融点10
9-110 ℃。 mp : 109-110℃ UV λmax nm (log ε) : 330(4.39).1 H-NMR(CDCI3) : δ7.42-7.50 (d,1H,CH=CH) 、6.89-
7.08(M.3H,Ar)、6.56-6.65(d,1H,Ar-CH) 、4.07(m,3H,O
CH2CHO)、3.89(s,3H,OCH3) 、2.80-2.86(s,3H,CH2NHCH)
、2.57(br s,2H,exchangeable OH & NH)、2.37(s,3H,C
H3)、1.08-1.11(d,6H,CHMe2). IR (KBr) : 3300 cm-1amine(N-H)、1650cm-1carbonyl(C
=0). FAB-MS m/z : 308〔M+H 〕+ . Anal (C17H25NO4) C.H.N.
【0032】
【実施例4】 4−〔4’−(2−ヒドロキシ−3−(イソポロピルア
ミノ)プロポキシ)−3’−メトキシフェニル〕−2−
ブタノン(IZ)の製造;10mlの第三ブチルアミン
にジンゲロン5 g及びエタノール50mlを加え、窒素
雰囲気にて攪拌下に50−55℃に加熱して4時間反応
した後、減圧下乾燥するまで蒸発し、40mlのジクロ
ロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を濃縮し、メタノ
ールから結晶をすることにより、純化したイソプロピル
アミノジンゲロン(IZ)を得た、収率90%。さらに
イソプロピルアミノジンゲロン(IZ)をメタノールか
ら再結晶させて表記化合物の白色結晶を得た。1 H-NMR(CDCI3) : δ6.68-6.86 (m,3H,Ar) 、4.07(m,3H,
OCH2CH) 、3.85(s,3H,OCH3) 、2.74-2.88(m,7H,CH2CH2
& CH2NHCH)、2.15(s,3H,CH3)、1.10-1.13(d,6H,CHMe2). FAB-MS m/z : 310〔M+H 〕+ . Anal (C17H27NO4) C.H.N.
【0033】
【実施例5】 4−〔4’−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチルアミノ
プロポキシ)−3’−メトキシフェニル〕−2−ブテン
−2−オン、即ち、第三ブチルアミノジンゲロン(DZ
BN)の製造;実施例2で得られたエポキシデヒドロジ
ンゲロン100gを無水メタノール50mlに溶かし、
3倍モル数の第三ブチルアミンを加え、窒素を通し、5
5℃にて2時間回流反応し、減圧下乾燥するまで蒸発さ
せ、少量のジクロロメタンを加え、4℃で一夜放置し、
減圧濾過により沈殿物を回収し、ジクロロメタンで結晶
化し、純化した黄色の第三ブチルアミノジンゲロン(D
ZBN)の結晶を得た、収率75%。融点96-97 ℃。 mp : 96-97℃1 H-NMR(CDCI3) : δ7.52-7.60 (d,1H, C=CHCO) 、7.07
-7.45(m.3H,Ar)、6.7-6.8(d,1H,ArCH)、4.98(br,1H,O
H)、3.9-4.05(m,AroCH2CH)、3.8(s,3H,OCH3)、2.5-2.7
(m,3H,CH2NCH)、2.3(s,3H,COCH3) 、1.03(s,9H,CH3x3). IR (KBr) : 3300、1690、1595、1510、1270、1150、81
0 cm-1. FAB-MS m/z : 322〔M+H 〕+ . Anal (C18H27NO4) C.H.N.
【0034】
【実施例6】 N−〔4−0−(2−ヒドロキシ−3−(イソプロピル
アミノ)プロポキシ)−3−メトキシベンジル〕−2−
プロピレンの製造;実施例1の方法で、約80mlのエ
ピクロロヒドリンを38gのオイゲノール、及び8gの
水酸化ナトリウムを含むエタノール水溶液130mlに
加え、70℃で1.5 時間加熱し、冷却後、約50mlの
イソプロピルアミンを加え、室温にて6日反応させる。
得られた生成物を減圧乾燥し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて酢酸エチルで溶出した、収率85%。
ヘキサンから再結晶することにより表記化合物の白色の
結晶を得た、融点63−64℃。 mp : 63-64℃1 H-NMR'CDCI3 :δ1.06(d,6H,CH3X2)、1.98(br 1H,OH,ex
changable)、2.6-2.9(m,3H,CH2-N-CH)、3.35(d,2H,arCH
2)、3.85(S,3H,OCH3) 、3.9-4.1(m,3H,CH-CH2-O)、5.03
-5.14(m,2H,-C =CH2)、5.85-6.1(m,1H,HC=C)、6.7-6.
9(m,2H,Ar). IR (KBr) : 3400、3300、1525、1475、1250、1040c
m-1. Anal (C16H25NO3) C.H.N.
【0035】
【実施例7】 N−〔4−0−(2、3−エポキシプロポキシ)−3−
メトキシベンジル〕−ノナミド(NVAE)の製造;3
gの水酸化ナトリウムをエタノール60mlに溶かし、
30mlのエピクロロヒドリンと10g(34mmo
l)のノナミドと混合し、80℃に3時間加熱し、濾液
を蒸発し、絶対エタノールから再結晶することによりN
−〔4−0−(2、3−エポキシプロポキシ)−3−メ
トキシベンジル〕−ノナミド(NVAE)無色の結晶を
得た、収率85%。 mp : 124-125℃ UV λmax nm (log ε) : 228.5(3.98) 、278(3.48).1 H-NMR(CDCI3) : δ0.87(t,3H,CH3)、1.26(m,10H,CH2X
5) 、1.65(s,2H.CH2x1)、2.20(t,2H,CH2x1)、2.74-2.90
(m,2H.epoxy CH2) 、3.36(br s,1H,epoxy CH2) 、3.86
(s,3H.OCH3) 、4.03-4.12(dd,2H,Ar-CH2) 、4.36(d,2H.
Ar-CH2) 、5.71(s,1H,NH) 、6.81-6.91(m,3H,Ar). IR (KBr) : 1640、1600、1220 (cm-1). FAB-MS m/z : 349〔M〕+ . Anal (C20H31NO4) C.H.N.
【0036】
【実施例8】上記の方法で同様に次の化合物を製造し
た。 (1) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ−3−(イソ
プロピルアミノ)プロポキシ)−3−メトキシベンジ
ル〕−ノナミド(NVAE) mp : 120-121℃. UV λmax nm (log ε) : 228.5(3.95) 、278(3.47).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.87(t,3H,CH3)、1.11(d,6H,CH3x
2)、1.26-2.24(m,14H,CH2x7)、2.54(br s,1H,exchangea
ble,OH) 、2.70-2.90(m,3H,CH2-NH-CH) 、3.83(s,3H,OC
H3) 、3.95-4.06(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-) 、4.35(d,2H,
Ar-CH2) 、5.71(s,1H,NH) 、6.81-6.91(m,3H,Ar). IR (KBr) : 3400、1640cm-1. FAB-MS m/z : 408〔M〕+ . Anal (C23H40N2O4) C.H.N.
【0037】(2) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(n−プロピルアミノ)プロポキシ)−3−メト
キシベンジル〕−ノナミド mp : 132-133℃. UV λmax nm (log ε) : 228(4.23)、277.5(3.73).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.99(s,3H,-CH3) 、1.85-1.95(gt,2
H,-CH2-CH3) 、3.05(brs,1H,exchangeable,OH) 、3.03-
3.38(m,4H,CH2-NH-CH2)、4.02(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-). FAB-MS m/z : 408〔M〕+ . Anal (C23H40N2O4) C.H.N.
【0038】(3) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(メチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキシベ
ンジル〕−ノナミド mp : 101-104℃. UV λmax nm (log ε) : 229(3.70)、278(3.38).1 H-NMR(CDCl3) : δ1.96(br s,1H,exchangeable,OH) 、
2.47(s,3H,NH-CH3) 、2.79(dd,2H,-CH2-NH) 、4.01(d,2
H,Ar-OCH2)、4.08(m,1H,-CH(OH)-) 、5.69(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 380〔M〕+ . Anal (C21H36N2O4) C.H.N.
【0039】(4) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(エチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキシベ
ンジル〕−ノナミド mp : 102-103℃. UV λmax nm (log ε) : 229(3.72)、278.5(3.27).1 H-NMR(CDCl3) : δ1.12(t,3H,-CH3) 、2.62(br s,1H,e
xchangeable,OH) 、2.63-2.83(m,4H,-CH2-NH-CH2) 、3.
98(d,2H,Ar-OCH2)、4.05(m,1H,-CH(OH)-) 、5.88(s,1H,
NH). FAB-MS m/z : 393〔M〕+ . Anal (C22H38N2O4) C.H.N.
【0040】(5) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(アリルアミノ)プロポキシ)−3−メトキシベ
ンジル〕−ノナミド UV λmax nm (log ε) : 228.5(4.18)、278(3.69).1 H-NMR(CDCl3) : δ2.40(br s,1H,exchangeable,OH) 、
2.82(m,2H,-(OH)CH-CH2-NH-)、3.28(dt,2H,-NH-CH2-CH
=) 、4.02(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.15(m,2H,-CH=C
H2)、5.77(s,1H,NH) 、5.89(m,1H,-CH=CH2). FAB-MS m/z : 406〔M〕+ . Anal (C23H38N2O4) C.H.N.
【0041】(6) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(シクロプピルアミノ)プロポキシ)−3−メト
キシベンジル〕−ノナミド mp : 95-99℃. UV λmax nm (log ε) : 227(3.71)、278(3.30).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.40(m,4H,-CH2-CH2-)、2.19(m,1H,
-NH-CH) 、2.33(br s,1H,exchangeable,OH) 、2.90(m,2
H,-CH-CH2-NH-)、4.12(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.77
(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 406〔M〕+ . Anal (C23H38N2O4) C.H.N.
【0042】(7) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(n−ブチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキ
シベンジル〕−ノナミド mp : 97-101℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.21)、278(3.74).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.95(s,3H,-CH3) 、1.45(m,4H,CH2x
2)、2.42(br s,1H,exchangeable,OH) 、2.63(t,2H,-NH-
CH2-) 、2.80(m,2H,-CH2-NH)、4.02(m,3H,Ar-OCH2-CH(O
H)-)、5.78(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 422〔M〕+ . Anal (C24H42N2O4) C.H.N.
【0043】(8) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(イソブチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキ
シベンジル〕−ノナミド mp : 98-102℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.20)、278(3.72).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.94(s,6H,CH3x2)、1.75(m,1H,NH-C
H2-CH-) 、2.12(br s,1H,exchangeable,OH) 、2.46(d,2
H,-NH-CH2-CH-)、2.80(m,2H,-CH2-NH-) 、4.04(m,3H,Ar
-OCH2-CH(OH)-)、5.78(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 422〔M〕+ . Anal (C24H42N2O4) C.H.N.
【0044】(9) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(第二ブチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキ
シベンジル〕−ノナミド mp : 97-101℃. UV λmax nm (log ε) : 228(4.28)、278(3.82).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.94(m,3H,-CH3) 、1.05(d,3H,-CH
(CH2)-)、2.16(br s,1H,exchangeable,OH) 、2.65(m,1
H,-NH-CH-)、2.80(m,2H,-(OH)CH-CH2-NH-)、4.02(m,3H,
Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.78(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 422〔M〕+ . Anal (C24H42N2O4) C.H.N.
【0045】(10) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(第三ブチルアミノ)プロポキシ)−3−メトキ
シベンジル〕−ノナミド mp : 95-96℃. UV λmax nm (log ε) : 228(3.51)、277.5(3.01).1 H-NMR(CDCl3) : δ1.12 (s,9H,-CH3x3)、2.47(br s, 1
H, exchangeable,OH) 、2.75(m,2H,-CH2-NH-C)、3.99
(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.77(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 422〔M〕+ . Anal (C24H42N2O4) C.H.N.
【0046】(11) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(n−ペンチルアミノ)プロポキシ)−3−メト
キシベンジル〕−ノナミド mp : 95-99℃. UV λmax nm (log ε) : 228(3.56)、278(3.10).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.87(m,3H,-CH3) 、1.26(m,4H,-CH2
x2) 、1.49(t,2H,CH2x2)、2.75(br s,1H,exchangeable,
OH) 、2.60-2.82(m,4H,CH2-NH-CH2)、3.99(m,3H,Ar-OCH
2-CH(OH)-)、5.91(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 436〔M〕+ . Anal (C25H44N2O4) C.H.N.
【0047】(12) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(3−アミノペンタアミノ)プロポキシ)−3−
メトキシベンジル〕−ノナミド mp : 97-101℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.16)、278(3.72).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.88(m,6H,-CH3x2) 、1.42(m,4H,-C
H2x2) 、2.42(br s,1H,exchangeable,OH) 、2.37(m,1H,
-NH-CH) 、2.82(m,2H,-CH2-NH-) 、4.00(m,3H,Ar-OCH2-
CH(OH)-)、5.81(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 436〔M〕+ . Anal (C25H44N2O4) C.H.N.
【0048】(13) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(n−ヘキシルアミノ)プロポキシ)−3−メト
キシベンジル〕−ノナミド mp : 93-97℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.17)、278(3.74).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.87(m,3H,-CH3) 、1.26(m,4H,-CH2
x2) 、1.49(t,2H,CH2x1)、2.75(br s,1H,exchangeable,
OH) 、2.60-2.82(m,4H,-CH2-NH-CH2) 、3.99(m,3H,Ar-O
CH2-CH(OH)-)、5.91(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 450〔M〕+ . Anal (C26H46N2O4) C.H.N.
【0049】(14) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(シクロヘキシルアミノ)プロポキシ)−3−メ
トキシベンジル〕−ノナミド mp : 95-99℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.15)、278(3.74).1 H-NMR(CDCl3) : δ1.26(s,4H,-CH3x2) 、1.67(m,4H,-C
H2x2) 、1.90(d,2H,-CH2x1) 、2.21(br s,1H,exchangea
ble,OH) 、2.43(m,1H,-NH-CH) 、2.87(m,4H,-CH2-NH-)
、3.99(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.76(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 448〔M〕+ . Anal (C26H44N2O4) C.H.N.
【0050】(15) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(n−ヘプチルアミノ)プロポキシ)−3−メト
キシベンジル〕−ノナミド mp : 93-97℃. UV λmax nm (log ε) : 227(3.86)、278(3.42).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.88(m,3H,-CH3) 、1.26(s,8H,-CHx
4)、1.48(t,2H,-CH2x1)、2.05(br s,1H,exchangeable,O
H) 、2.68(dd,2H,-NH-CH2-)、2.81(m,2H,-CH2-NH-) 、
4.08(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.78(s,1H,NH). FAB-MS m/z : 464〔M〕+ . Anal (C27H48N2O4) C.H.N.
【0051】(16) N−〔4−0−(2−ヒドロキシ
−3−(ベンジルアミノ)プロポキシ)−3−メトキシ
ベンジル〕−ノナミド mp : 96-102℃. UV λmax nm (log ε) : 227(4.17)、278(3.72).1 H-NMR(CDCl3) : δ2.58(br s,1H,exchangeable,OH) 、
2.85(m,2H,-CH2-NH-) 、3.81(d,2H,-NH-CH2-Ar) 、4.01
(m,3H,Ar-OCH2-CH(OH)-)、5.82(s,1H,NH) 、7.33(m,3H,
-Ar). FAB-MS m/z : 456〔M〕+ . Anal (C27H40N2O4) C.H.N.
【0052】(17) N−(4−0−ジメチルアミノエ
チル−3−メトキシベンジル)−ノナミド mp : 78-80℃. UV λmax nm (log ε) : 201(5.47).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.87(t,3H,CH3)、1.20-2.25(m,14H,
CH2x7)、2.39-2.43(s,6H,(CH3)2N) 、2.8-2.9(t,2H,NCH
3)、3.85(s,3H,OCH3) 、4.13(t,2H,OCH2) 、4.36-4.40
(d,2H,ArCH2) 、5.70(br 1H,NH)、6.81-6.83(m,3H,Ar). IR (KBr) : 3300、3100、2800-3000 、1600、1500、12
00、650 cm-1. FAB-MS m/z : 364〔M〕+ . Anal (C21H36N2O3) C.H.N.
【0053】(18) N−(4−0−ジエチルアミノエ
チル−3−メトキシベンジル)−ノナミド mp : 51-53℃. UV λmax nm (log ε) : 201(5.14).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.87(t,3H,-CH3) 、1.05-1.13(t,6
H,CH3x2) 、1.20-2.25(m,14H,CH2x7)、2.60-2.75(q,4H,
(CH2)2N) 、2.95-3.0(t,2H,NCH2) 、3.85(s,3H,OCH3)
、4.11(t,2H,OCH2) 、4.32-4.40(d,2H,ArCH2) 、5.70
(br,1H,NH)、6.78-6.90(m,3H,Ar). IR (KBr) : 3300、2800-3000 、1620、1520、 800、65
0 cm-1. FAB-MS m/z : 392〔M〕+ . Anal (C23H40N2O3) C.H.N.
【0054】(19) N−(4−0−ピリジルメチル−
3−メトキシベンジル)−ノナミド mp : 99-101℃. UV λmax nm (log ε) : 280 (4.15)、314 (3.18)、32
7 (3.20).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.86(m,3H,CH) 、1.25-2.22(m,14H,
CH2x7)、3.5(s,3H,OCH3)、3.9(s,2H,NCH2-Ar) 、4.5(d,
2H,OCH-Ar)、5.3(s,1H,CONH)、6.8(m,3H,Ar)、7.2-7.8
(m,4H,Ar). IR (KBr) : 3300、2850-3000 、1620、1525、1280、 8
00、750 cm-1. FAB-MS m/z : 385〔M〕+ . Anal (C23H33O3N2)
【0055】(20) N−(4−0−ピペラジルエチル
−3−メトキシベンジル)−ノナミド mp : 77-78℃. UV λmax nm (log ε) : 280(3.50).1 H-NMR(CDCl3) : δ0.8-0.9(t,3H,-CH3)、1.2-1.6(m,6
H,CH2x3) 、1.2-2.8(m,14H,CH2x7)、3.4(m,3H,CH2NC
H)、3.7(s,3H,OCH3)、4.0-4.2(m,2H,OCH3)、6.7-6.8(m,
3H,Ar)、8.2(s,1H,CONH). IR (KBr) : 3300、2850-3000 、1620、1510、1220、 8
00、750 cm-1 . FAB-MS m/z : 403〔M〕+ . Anal (C24H39N2O3) C.H.N.
【0056】
【実施例9】 調剤例 (1)点眼薬処方 1 デヒドロジンゲロン 500mg 塩化ナトリウム 0.9% 100c.c (2)点眼薬処方 2 第三ブチルアミンデヒドロジンゲロン 250mg 塩化ナトリウム 0.9% 100c.c
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】ジンゲロン、デヒドロジンゲロンの製造関連工
【図2】本発明の出発物質、中間体、最終生成物の製造
関連図
【図3】種々の化合物の濃度−ワイピング応答曲線の比
【図4】マウス腹腔に酢酸を投与時の応答に対するジン
ゲロン、DZ、DZE、DZNの投与量応答曲線 各点は±S.E.M(n=8)、(*P<0.05)を
示す。
【図5】麻酔ラットの血圧、心拍数に対するプロプラノ
ロールとDZNの静注の効果
【図6】ラット心拍数に対するDZNの投与量依存性効
果 各点は±SD.(n=8)を示す。
【図7】ラットの平均血圧に対するDZNの効果
【図8】麻酔ラットの血圧と心拍数のチャートにおい
て、 0.5μg/kgイソプロテレノールへの応答に対するプ
ロプラノロール(P)とDZN(D)の用量増加下での
効果を示す。
【図9】イソプロテレノールへの張力と心拍数の最大応
答に対するDZNによる抑制
【図10】イソプロテレノールへの張力と心拍数の最大
応答に対するDZNによる抑制
【図11】イソプロテレノール単独あるいはDZNと併
用時の心拍数における濃度/効果曲線
【図12】モルモット摘出心房においてアゴニストとし
てイソプロテレノールを用いるプロプラノロールとDZ
Nのシルドプロット(Schild plot)。 縦軸:(濃度比−1)の対数;横軸:プロプラノロール
とDZNのモル濃度の負対数
【図13】ラットの摘出子宮角の平滑筋におけるイソプ
ロテレノールへの張力の最大弛緩応答に対するDZNの
抑制効果
【図14】ラットの摘出子宮角の平滑筋におけるイソプ
ロテレノールへの最大弛緩応答に対するDZNの抑制効
【図15】イソプロテレノール単独あるいはDZNの存
在下における弛緩効果の濃度/効果曲線
【図16】ラット摘出子宮角の平滑筋においてアゴニス
トとしてイソプロテレノールを用いるプロプラノロール
とDZNのシルドプロット。 縦軸:(濃度比−1)の対数;横軸:プロプラノロール
とDZNのモル濃度の負対数
【図17】3H−DHAを結合したモルモット心室筋肉
細胞膜における種々ベータブロッカーの結合活性
【図18】イソプロテレノール、DZNおよびDZの種
々濃度の投与後摘出したレゼルピン化ラットの心房にお
ける張力と心拍数の変化
【図19】レゼルピン化ラットの自発性拍動心房におけ
る種々濃度のイソプロテレノール、DZNおよびDZの
陽性周期変動効果。 縦軸:最大応答に対する%で表示した陽性周期変動効
果;横軸イソプロテレノール、DZNおよびDZのモル
濃度の負対数
【図20】コラーゲン誘発凝集におけるプロプラノロー
ルとDZNの効果。血小板を生食(対照)あるいは化合
物(最終濃度が示されている)とともにインキュベート
し、10秒間撹拌続いてコラーゲン(10μ/ml)を血小
板凝集開始のために添加した。
【符号の説明】
DZ;デヒドロジンゲロン DZE;エポキシデヒドロジンゲロン DZN;イソプロピルアミンデヒドロジンゲロン DZBN;第3ブチルアミンデヒドロジンゲロン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で示される化合物及びその
    塩。 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、R3 NR4または
    水素を、R2は飽和または不飽和の炭素数1〜6のケトン
    基をそれぞれ示す。またR3は炭素数1〜6の第二級アル
    コール基を、R4は炭素数1〜8のアルキル基をそれぞれ
    示す。ただし、R1が水素の場合、R2はメチルエチルケト
    ン基を除く)。
  2. 【請求項2】 エーテル構造を有するグアヤオキシプロ
    プラノールアミンより中間体を合成してから、プロパノ
    ールアミン基を導入することにより、一般式(I)で示
    される化合物及びその製薬上許容される酸付加塩を製造
    する方法。
  3. 【請求項3】 バニリンを原料とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 デヒドロジンゲロン(DZ)を原料とする請
    求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 ジンゲロンを原料とする請求項2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 カプサイシンを原料とする請求項2に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 オイゲノールを原料とする請求項2に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 一般式(I)で示される化合物及びその
    塩と製剤上許容される担体とよりなるβ遮断活性医薬組
    成物。 【化2】 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、R3 NR4または
    水素を、R2は飽和または不飽和の炭素数1〜6のケトン
    基をそれぞれ示す。またR3は炭素数1〜6の第二級アル
    コール基を、R4は炭素数1〜8のアルキル基をそれぞれ
    示す。ただし、R1が水素の場合、R2はメチルエチルケト
    ン基を除く)。
JP5319172A 1993-11-25 1993-11-25 グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬 Pending JPH07145101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319172A JPH07145101A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319172A JPH07145101A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145101A true JPH07145101A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18107233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319172A Pending JPH07145101A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101838249A (zh) * 2010-03-19 2010-09-22 浙江华海药业股份有限公司 一种制备高纯度愈创木酚缩水甘油醚的方法
KR101369882B1 (ko) * 2012-01-17 2014-03-26 한국화학연구원 (4-하이드록시-3-메톡시페닐)부테논 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 천식 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285038A (en) * 1969-02-21 1972-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
JPS4925935A (ja) * 1972-06-22 1974-03-07
JPH01230565A (ja) * 1987-11-13 1989-09-14 Nisshin Flour Milling Co Ltd ロダニン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285038A (en) * 1969-02-21 1972-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
JPS4925935A (ja) * 1972-06-22 1974-03-07
JPH01230565A (ja) * 1987-11-13 1989-09-14 Nisshin Flour Milling Co Ltd ロダニン誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101838249A (zh) * 2010-03-19 2010-09-22 浙江华海药业股份有限公司 一种制备高纯度愈创木酚缩水甘油醚的方法
WO2011113228A1 (zh) * 2010-03-19 2011-09-22 浙江华海药业股份有限公司 一种制备愈创木酚缩水甘油醚的方法
CN101838249B (zh) * 2010-03-19 2015-08-19 浙江华海药业股份有限公司 一种制备高纯度愈创木酚缩水甘油醚的方法
KR101369882B1 (ko) * 2012-01-17 2014-03-26 한국화학연구원 (4-하이드록시-3-메톡시페닐)부테논 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 천식 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1957706C3 (de) Kernsubstituierte 3-Phenoxy-l-phenoxyalkylamino-propan-2-ole und Arzneimittel auf deren Basis
US5177067A (en) Substituted aminoalkyl biphenyl compounds and method of treating fungal infections
EP2456754B1 (fr) Derives d'acyl-guanidines modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog
JPH04283577A (ja) アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤
JPS6254095B2 (ja)
CZ20022771A3 (cs) Ligandy thyreoidního receptoru odvozené od anilinu
JPS63313753A (ja) プロペニルアミン類、その製造法、これを含む薬剤組成物および医薬としてのその用途
JP2637737B2 (ja) 新規な薬剤
JPS638935B2 (ja)
US5239084A (en) Substituted aminoalkyl biphenyl compounds
US5110831A (en) Vinylogous hydroxamic acids and derivatives thereof as 5-lipoxygenase inhibitors
AU641676B2 (en) Antiarrhythmic tertiary amine-alkenyl-phenyl-alkanesulfonamides
CA1327364C (fr) ¬(diarylmethoxy)alcoyl|-1 pyrrolidines et piperidines, procede de preparation et medicaments les contenant
JP2777572B2 (ja) 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
HUT54617A (en) Process for producing new substituted acyl-phenols and pharmaceutical compositions containing them
IE45051B1 (en) 2-substituted-4-amino-6,7-dimethoxy-quinazolines
HU195486B (en) Process for preparing new pyridine derivatives
JPH07145101A (ja) グアヤコール構造を有する新規化合物、その製造法及び該化合物を有効成分とするアドレナリンβ遮断薬
US7005539B2 (en) Ferulic acid dimers and their pharmaceutically acceptable salts, their preparation and use thereof for treating dementia
JPH02270861A (ja) ピロリルフェニル置換ヒドロキサム酸誘導体
US5804603A (en) Synthesized β-adrenergic blockers derivatives of guaiacol
US5747508A (en) Amidinohydrazones of ketones derived from benzo B!furan, methods for their production, and pharmaceuticals containing these compounds
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
CH633541A5 (en) Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines and medicaments containing these triazines