JPH04283577A - アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤 - Google Patents

アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤

Info

Publication number
JPH04283577A
JPH04283577A JP3311050A JP31105091A JPH04283577A JP H04283577 A JPH04283577 A JP H04283577A JP 3311050 A JP3311050 A JP 3311050A JP 31105091 A JP31105091 A JP 31105091A JP H04283577 A JPH04283577 A JP H04283577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
group
hydroxy
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3311050A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert I Dowell
ロバート イアン ドゥウェル
Philip N Edwards
フィリップ ネイル エドワーズ
Keith Oldham
キース オールドハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca SAS
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
ICI Pharma SA
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Pharma SA, Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical ICI Pharma SA
Publication of JPH04283577A publication Critical patent/JPH04283577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規のアリール誘導体
、より詳述すれば、酵素5−リポキシゲナーゼ(以下、
5−LOと呼称した)の抑制因子である新規アリール誘
導体に関する。また、本発明は、アリール誘導体の製造
法および該化合物を含有する新規の医薬調剤に関する。 また、本発明には、アラキドン酸の5−LO触媒酸化に
よる直接的または間接的生産物が含まれるような種々の
炎症および/またはアレルギー性疾患の治療へのアリー
ル誘導体の使用およびこのような使用のための新規医薬
品の製造をも包含する。
【0002】前記のように、以下に記載したアリール誘
導体は、5−LOの抑制因子であり、この酵素は、アラ
キドン酸の酸化を促進し、カスケード法により生理的に
活性のロイコトリエン、例えばロイコトリエンB4(L
TB4)およびペピチド脂質ロイコトリエン、例えばロ
イコトリエンC」4(LTC)およびロイコトリエンD
4(LTD4)ならびに種々の代謝産物を生じることを
包含することが知られている。
【0003】ロイコトリエンのバイオ合成関係および生
理的性質は、G.W.TaylorおよびS.R.Cl
arkeによってTrends in Pharmac
ologocal Sciences,1986,7,
100−103中に纏められている。ロイコトリエンお
よびその代謝産物は、種々の炎症およびアレルギー性疾
患、例えば関節の炎症(リウマチ性関節炎、骨関節炎お
よび痛風)、胃腸系統の炎症(殊に、炎症性腸疾患、潰
瘍性疝痛および胃炎)、皮膚病(殊に、乾癬、湿疹およ
び皮膚炎)および呼吸性疾患(殊に、喘息、気管支炎お
よびアレルギー性鼻炎)の生産および展開、ならびに種
々の心臓血管疾病および脳血管疾病、例えば心筋梗塞、
狭心症および末梢血管疾病の生産および展開に係わって
きた。更に、ロイコトリエンは、リンパ球および白血球
の機能を変調させるような炎症性疾患の仲介物質である
。 アラキドン酸の他の生理的に活性の代謝産物、例えばプ
ロスタグランジンおよびトロンボキサンは、アラキドン
酸に対する酵素シクロオキシゲナーゼの作用により生じ
る。
【0004】欧州特許出願公開第0375404号明細
書A2および同第0385662号明細書A2には、一
定の複素環式誘導体が5−LOに対して抑制作用を有す
ることが開示されている。また、同時係属の欧州特許出
願第90306765.0号および同第9031033
2.3号(それぞれ欧州特許出願第0409413号明
細書および同第0420511号明細書として発行され
た)の記載は、5−LOに対して抑制作用を有する複素
環式誘導体に関連する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記刊行物
に開示されたものと同様の幾つかの構造的特徴を有する
が、しかし前記の早期の刊行物の場合には考察されなか
った他の構造的特徴、殊にアリール含有置換基を有する
一定のアイール誘導体は、酵素5−LO、ひいてはロイ
コトリエンバイオ合成の有効な抑制因子であることが見
い出された。従って、このような化合物は、例えば1つ
またはそれ以上のロイコトリエンによってのみ仲介され
たかまたは部分的に仲介されたアレルギー性の症状、乾
癬、喘息、心臓血管系疾患および脳血管系疾患および/
または炎症および関節系疾患の治療の際に治療剤として
有用である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式I:
【0007】
【化5】
【0008】[式中、Ar1はフェニルまたはナフチル
であり、これは場合によっては、アミノ、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、シアノ、カルボキシ、トリフルオロメチル、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1
〜4C)アルキルアミノ、ジ−[(1〜4C)アルキル
]アミノ、(1〜4C)アルコキシカルボニル、アミノ
−(1〜4C)アルキル、ヒドロキシ−(1〜4C)ア
ルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシカルボ
ニル−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C
)アルコキシ、(1〜4C)アルコキシカルボニル−(
1〜4C)アルコキシ、アミノ−(2〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルコ
キシおよびジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ−(2
〜4C)アルコキシから選択された置換基1、2または
3個を有していてもよく、かつX「1はオキシ、チオ、
スルフィニル、スルホニル、ジフルオロメチレン、イミ
ノ、(1〜4C)アルキルイミノまたは(1〜4C)ア
ルキレンであり、(1〜4C)アルキレン基は、場合に
よってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル、(1〜4
C)アルコキシおよびフェニルから選択された置換基1
または2個を有していてもよく、またはX1は式: −X4−CR2−または−CR2−X4(式中、X4は
オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはカルボ
ニルであり、それぞれRは、同一であっても異なってい
てもよく、水素、メチルまたはエチルである)で示され
る基であり;或いはAr1はそれぞれ窒素ヘテロ原子1
または2個を有しかつそれぞれ場合によってはさらに窒
素、酸素および硫黄から選択されたもう1つのヘテロ原
子を有する5または6員の単環式のヘテロ環式部分また
は9または10員の二環式のヘテロ環式部分、またはそ
の水素化された誘導体であり、この場合この複素環式部
分は、場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
トリフルオロメチル、オキソ、チオキソ、(1〜4C)
アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された
置換基1、2または3個を有していてもよく、かつX1
はAr2に対する直接結合であるか、またはX1はオキ
シ、チオ、スルフィニル、スルホニル、カルボニルまた
は(1〜4C)アルキレンであり、(1〜4C)アルキ
レン基は、場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)ア
ルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置
換基1または2個を有していてもよく;Ar2およびA
r3は、同一でも異なっていてもよく、それぞれハロゲ
ン、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、(1〜
4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択
された置換基1または2個を有していてもよいフェニレ
ンであり;X2はオキシ、チオ、スルフィニルまたはス
ルホニルであり;R1は(1〜4C)アルキル、(3〜
4C)アルケニルまたは(3〜4C)アルキニルであり
;R2とR3とが一緒になって式:−A1−X3−A2
− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
ている炭素原子と一緒になって5〜7個の環原子を有す
る1つの環を定め、A1およびA2は、同一でも異なっ
ていてもよく、それぞれ(1〜3C)アルキレンであり
、X3はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニル
であり、かつこの環はヒドロキシ、(1〜4C)アルキ
ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
1または2個を有していてよい]で示されるアリール誘
導体またはその製薬学的に認容性の塩が得られる。
【0009】本発明のもう1つの特徴によれば、Ar「
1が場合によってはさらに(1〜4C)アルキルアミノ
−(1〜4C)アルキルおよびジ−[(1〜4C)アル
キル]アミノ−(1〜4C)アルキルから選択された置
換基1、2または3個を有していてもよい、前記に定義
したような式Iのアリール誘導体またはその製薬学的に
認容性の塩が得られる。
【0010】本発明の他の特徴によれば、Ar1がフェ
ニルまたはナフチルであり、これは場合によっては、ハ
ロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、トリフルオ
ロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコ
キシ、(1〜4C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシ
−(1〜4C)アルキル、シアノ−(1〜4C)アルキ
ル、カルボキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C)
アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキル、カルボ
キシ−(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルコキ
シカルボニル−(1〜4C)アルコキシ、アミノ−(2
〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノ−(
2〜4C)アルコキシおよびジ−[(1〜4C)アルキ
ル]アミノ−(2〜4C)アルコキシから選択された置
換基1、2または3個を有していてもよく、かつX1が
オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニル、ジフルオロ
メチレンまたは(1〜4C)アルキレンであり、(1〜
4C)アルキレン基が、場合によってはヒドロキシ、(
1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフ
ェニルから選択された置換基1または2個を有していて
もよく、またはX1が式: −X4−CR2−または−CR2−X4(式中、X4は
オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはカルボ
ニルであり、それぞれRは、同一でも異なっていてもよ
く、水素、メチルまたはエチルである)で示される基で
あり;或いはAr1がそれぞれ窒素ヘテロ原子1または
2個を有しかつそれぞれ場合によってはさらに窒素、酸
素および硫黄から選択されたもう1つのヘテロ原子を有
する5または6員の単環式のヘテロ環式部分または9ま
たは10員の二環式のヘテロ環式部分、またはその水素
化された誘導体であり、この場合この複素環式部分は、
場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフ
ルオロメチル、オキソ、チオキソ、(1〜4C)アルキ
ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
1、2または3個を有していてもよく、かつX1がAr
2に対する直接結合であるか、またはX1がオキシ、チ
オ、スルフィニル、スルホニル、カルボニルまたは(1
〜4C)アルキレンであり、(1〜4C)アルキレン基
が、場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル
および(1〜4C)アルコキシから選択された置換基1
または2個を有していてもよく;Ar2およびAr3が
、同一でも異なっていてもよく、それぞれハロゲン、ヒ
ドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)
アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された
置換基1または2個を有していてもよいフェニレンであ
り;X2がオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニ
ルであり;R1が(1〜4C)アルキル、(3〜4C)
アルケニルまたは(3〜4C)アルキニルであり;R2
とR3とが一緒になって式:−A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
ている炭素原子と一緒になって5〜7個の環原子を有す
る1つの環を定め、A1およびA2が、同一でも異なっ
ていてもよく、それぞれ(1〜3C)アルキレンであり
、X3がオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニル
であり、かつこの環がヒドロキシ、(1〜4C)アルキ
ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
1または2個を有していてよいような式Iのアリール誘
導体またはその製薬学的に認容性の塩が得られる。
【0011】本明細書中、一般的用語「アルキル」は、
直鎖状基および分枝鎖状基の双方を包含する。しかし、
個々のアルキル基に関連して、例えば「プロピル」は、
直鎖状の変形に対してのみ詳説され、個々の分枝鎖状ア
ルキル基に関連して、例えば「イソプロピル」は、分枝
鎖状の変形に対してのみ詳説される。類似の規則は、他
の一般的用語にも適用される。
【0012】上記に定義した式Iの一定の化合物が互変
異性の現象を示すことができかつ以下に表わした任意の
反応式が可能な互変異形の1つのみを有することができ
る場合には、その定義の点で、本発明は、5−LOを示
す性質を有しかつ反応式内で利用される任意の1つの互
変異形に殆ど限定されないような式Iの化合物の任意の
互変異形を包含する。
【0013】上記に定義した式Iの一定の化合物が不斉
炭素原子を含有する1個またはそれ以上の置換基のため
に光学活性形またはラセミ形で存在することができる場
合には、本発明は、活性成分の定義において抗痛覚過敏
作用を有する任意のかかる光学活性形またはラセミ形を
包含する。光学活性形の合成は、当業者によく知られた
有機化学の標準技術、例えば光学活性出発物質からの合
成またはラセミ形の分解によって実施することができる
。同様に、5−LOに対する抑制因子作用は、以下に記
載の標準実験室技術を使用することにより評価すること
ができる。
【0014】上記のものに関する一般用語に適するもの
は、以下に記載のものを包含する。
【0015】Ar1に適するものは、ナフタレンである
場合には、例えば1−ナフタレンまたは2−ナフタレン
である。
【0016】Ar1、Ar2またはAr3の上に存在し
ていてよい置換基に適するものは、例えば以下のものを
包含する:ハロゲンに関して:弗素原子、塩素原子、臭
素原子および沃素原子;(1〜4C)アルキルに関して
:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、第二ブチルおよび第三ブチル;(1〜4C
)アルコキシに関して:メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシおよびブトキシ;(1〜4C)アル
キルアミノに関して:メチルアミノ、エチルアミノ、プ
ロピルアミノおよびブチルアミノ;ジ−[(1〜4C)
アルキル]アミノに関して:ジメチルアミノ、ジエチル
アミノおよびN−エチル−N−メチルアミノ;(1〜4
C)アルコキシカルボニルに関して:メトキシカルボニ
ルおよびエトキシカルボニル;アミノ−(1〜4C)ア
ルキルに関して:アミノメチル、1−アミノエチル、2
−アミノエチルおよび2−アミノプロピ−2−イル;(
1〜4C)アルキルアミノ−(1〜4C)アルキルに関
して:メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、
3−メチルアミノプロピルおよび4−メチルアミノブチ
ル;ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ−(1〜4C
)アルキルに関して:ジメチルアミノメチル、2−ジメ
チルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピルおよび
4−ジメチルアミノブチル;ヒドロキシ−(1〜4C)
アルキルに関して:ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシ
エチルおよび2−ヒドロキシプロピ−2−イル;シアノ
−(1〜4C)アルキルに関して:シアノメチル、1−
シアノエチル、2−シアノエチルおよび2−シアノプロ
ピ−2−イル;カルボキシ−(1〜4C)アルキルに関
して:カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−
カルボキシエチルおよび2−カルボキシプロピ−2−イ
ル;(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)
アルキルに関して:メトキシカルボニルメチル、エトキ
シカルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、
1−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニ
ルプロピ−2−イルおよび2−エトキシカルボニルプロ
ピ−2−イル;カルボキシ−(1〜4C)アルコキシに
関して:カルボキシメトキシ、1−カルボキシエトキシ
、2−カルボキシエトキシおよび2−カルボキシプロピ
−2−イロシキ;(1〜4C)アルコキシカルボニル−
(1〜4C)アルコキシに関して:メトキシカルボニル
メトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、1−メトキシ
カルボニルエトキシ、2−メトキシカルボニルプロピ−
2−イロキシおよび2−エトキシカルボニルプロピ−2
−イロキシ;アミノ−(2〜4C)アルコキシに関して
:2−アミノエトキシ、2−アミノプロポキシおよび4
−アミノブトキシ;(1〜4C)アルキルアミノ−(2
〜4C)アルコキシに関して:2−メチルアミノエトキ
シ、3−メチルアミノプロポキシおよび2−エチルアミ
ノエトキシ;ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ−(
2〜4C)アルコキシに関して:2−ジメチルアミノエ
トキシ、3−ジメチルアミノプロポキシおよび2−ジエ
チルアミノエトキシ。
【0017】X1に適するものは、(1〜4C)アルキ
ルアミノである場合、例えばメチルアミノエチルアミノ
またはプロピルアミノである。
【0018】X1に適するものは、(1〜4C)アルキ
レンである場合、例えばメチレン、エチレン、トリメチ
レンまたはテトラメチレンである。
【0019】X1に適するものは、ヒドロキシ、(1〜
4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニ
ルから選択された1〜2個の置換基を有する(1〜4C
)アルキレンである場合、例えばヒドロキシメチレン、
1−ヒドロキシエチレン、2−ヒドロキシエチレン、エ
チリデン、プロピリデン、イソプロピロデン、1−メチ
ルエチレン、2−メチルエチレン、メトキシメチレン、
エトキシメチレン、1−メトキシエチレン、2−メトキ
シエチレン、ベンジリデン、1−フェニルエチレン、2
−フェニルエチレン、1−ヒドロキシ−1−メチルメチ
レン、α−ヒドロキシベンジリデン、1−メトキシ−1
−メチルメチレン、1−エトキシ−1メチルメチレンお
よびα−メトキシベンジリデンを包含する。
【0020】Ar1に適するものは、それぞれが窒素の
ヘテロ原子1〜2個を有し、かつそれぞれが場合によっ
ては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子またはこれらの水
素化された誘導体から選択された別のヘテロ原子を有す
る5員ないし6員の単環複素環部分もしくは9員ないし
10員の二環式複素環部分である場合、例えばピロリル
、ピロリジニル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリ
ル、イミダゾリル、ベンジミダゾリル、オキサゾリル、
イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2
,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキ
サジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、キノリル、
イソキノリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニ
ル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニル
であり、任意の有効な窒素原子を含めて任意の有効な位
置で結合されていてもよく、かつ任意の有効な窒素原子
上に(1〜4C)アルキル置換基を包含する置換基1、
2または3個を有していてもよい。Ar1に詳細なもの
はオキソ置換基またはチオキソ置換基、例えば2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロピリジル、4−オキソ−1,4−
ジヒドロピリジル、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リニル、4−オキソ−1,4ジヒドロキノリニルまたは
4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリニルのような複
素環部分もしくは2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリ
ジルのような相応するチオキソ誘導体であり、これらは
、任意の有効な窒素原子を含めて任意の有効な位置で結
合されていてもよく、かつ任意の有効な窒素原子上に(
1〜4C)アルキル置換基を包含する別の置換基を有し
ていてもよい。
【0021】Ar2およびAr3に適するものは、同一
であっても異なっていてもよく、それぞれフェニレンで
ある場合には、例えば1,2−フェニレン、1,3−フ
ェニレンまたは1,4−フェニレンである。
【0022】R1に適当なものは、(1〜4C)アルキ
ルである場合、例えばメチル、エチル、プロピルまたは
ブチルであり;R1が(3〜4C)アルキレンである場
合には、例えばアリル、2−ブテニルまたは3−ブテニ
ルであり;かつ(3〜4C)アルキニルである場合には
、例えば2−プロピニルまたは2−ブチニルである。
【0023】R2とR3とが一緒になって式:−A1−
X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって、5〜7環原子を有する1つ
の環を定める場合、A1またはA2に適当なものは、同
一であっても異なっていてもよく、それぞれが(1〜3
C)アルキレンである場合には、例えばメチレン、エチ
レンまたはトリメチレンである。
【0024】5〜7員環上に存在していてもよい置換基
に適当なものは、例えば以下のものを包含する:(1〜
4C)アルキルに関して:メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル;(1〜4C)アル
コキシに関して:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシおよびブトキシ。
【0025】本発明による化合物の適当な製薬学的に認
容性の塩は、例えば十分な塩基性である本発明による化
合物の酸付加の塩、例えば無機酸または有機酸、例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、トリフルオロ酢酸、ク
エン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。更に、十
分に酸性である本発明による化合物の適当な製薬学的に
認容性の塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩ま
たはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウ
ム塩またはマグネシウム塩、アンモニウム塩または生理
学的に認容性の陽イオンを供給する有機塩基との塩、例
えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン
、ピペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒドロ
キシエチル)アミンとの塩である。
【0026】本発明による詳細な新規化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、例えば、(a)Ar1が
フェニルまたはナフチルであり、場合によっては、アミ
ノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、トリ
フルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)
アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノ、ジ−[(1
〜4C)アルキル]アミノ、アミノ−(1〜4C)アル
キル、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、カルボキシ
−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C)ア
ルコキシおよびジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ−
(2〜4C)アルコキシから選択された置換基1〜2個
を有していてもよく、かつX1はオキシ、チオ、スルフ
ィニル、スルホニル、ジフルオロメチレン、イミノまた
は(1〜4C)アルキレンであり並びに(1〜4C)ア
ルキレン基は、場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニル
から選択された置換基1〜2個を有していてもよく、ま
たはX1は式: −X4−CR2− (式中、X4はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
ホニルであり、それぞれのRは、同一であっても異なっ
ていてもよく、水素またはメチルである)で示される基
であり;Ar2、X2、Ar3、R1、R2およびR3
はそれぞれ前記に定義した意味を有し; (b)Ar1がフェニルまたはナフチルであり、場合に
よっては、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、トリフ
ルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ア
ルコキシ、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、カルボ
キシ−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C
)アルコキシおよびジ−[(1〜4C)アルキル]アミ
ノ−(2〜4C)アルコキシから選択された置換基1〜
2個を有していてもよく、かつX1はオキシ、チオ、ス
ルフィニル、スルホニル、ジフルオロメチレンまたは(
1〜4C)アルキレンであり並びに(1〜4C)アルキ
レン基は、場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4C)
アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニルから
選択された置換基1〜2個を有していてもよく、または
X1は式: −X4−CR2− (式中、X4はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
ホニルであり、それぞれのRは、同一であっても異なっ
ていてもよく、水素またはメチルである)で示される基
であり;Ar2、X2、Ar3、R1、R2およびR3
はそれぞれ前記に定義した意味を有し; (c)Ar1がフェニルであり、場合によっては、ハロ
ゲン、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アル
キル、ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ、アミノ−
(1〜4C)アルキルおよびジ−[(1〜4C)アルキ
ル]アミノ−(2〜4C)アルコキシから選択された置
換基1〜2個を有していてもよく、かつX1はオキシ、
チオ、スルフィニル、スルホニル、ジフルオロメチレン
、オキシメチレンまたはメチレンであり並びにメチレン
基は、場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4C)アル
キル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニルから選択
された置換基1〜2個を有していてもよく;Ar2、X
2、Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ前記に定
義した意味を有し; (d)Ar1がフェニルであり、場合によっては、ハロ
ゲン、トリフルオロメチル、シアノ、(1〜4C)アル
キル、ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ、アミノ−
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルキルアミノ−
(1〜4C)アルキル、ジ−[(1〜4C)アルキル]
アミノ−(1〜4C)アルキルおよびジ−[(1〜4C
)アルキル]アミノ−(2〜4C)アルコキシから選択
された置換基1〜2個を有していてもよく、かつX1は
オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニル、ジフルオロ
メチレン、オキシメチレンまたはメチレンであり並びに
メチレン基は、場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4
C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニル
から選択された置換基1〜2個を有していてもよく;A
r2、X2、Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ
前記に定義した意味を有し; (e)Ar1がフェニルまたは2−ナフチルであり、場
合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチルおよび(
1〜4C)アルキルから選択された置換基1〜2個を有
していてもよく、かつX1はチオ、スルフィニル、スル
ホニル、ジフルオロメチレン、オキシメチレンまたは(
1〜4C)アルキレンであり並びに(1〜4C)アルキ
レン基は、場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4C)
アルキル、(1〜4C)アルコキシおよびフェニルから
選択された置換基1〜2個を有していてもよく;Ar2
、X2、Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ前記
に定義した意味を有し; (f)Ar1が5員または6員の単環複素環部分であり
、それぞれが窒素のヘテロ原子1〜2個を有し、かつそ
れぞれが場合によっては、窒素、酸素、硫黄またはこれ
らの水素化された誘導体から選択された別のヘテロ原子
を有し、複素環部分は場合によっては、ハロゲン、ヒド
ロキシ、オキソおよび(1〜4C)アルキルから選択さ
れた置換基1〜2個を有していてもよく、かつX1は直
接Ar2と結合しているかもしくはX1はカルボニルま
たは(1〜4C)アルキレンであり並びに(1〜4C)
アルキレン基は場合によっては、ヒドロキシ、(1〜4
C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択さ
れた置換基1〜2個を有していてもよく;かつAr2、
X2、Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ前記に
定義した意味を有し; (g)Ar2が1,3−フェニレンまたは1,4−フェ
ニレンであり、場合によってはハロゲン、(1〜4C)
アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された
置換基1個を有していてもよく;Ar1、X1、X2、
Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ前記に定義し
た意味を有し; (h)X2がチオ、スルフィニルまたはスルホニルであ
り;Ar1、X1、Ar2、Ar3、R1、R2および
R3はそれぞれ前記に定義した意味を有し; (i)Ar3は1,3−フェニレンまたは1,4−フェ
ニレンであり、場合によっては、ハロゲン、アミノ、ト
リフルオロメチル、(1〜4C)アルキルおよび(1〜
4C)アルコキシから選択された置換基1〜2個を有し
ていてもよく;かつAr1、X1、Ar2、X2、R1
、R2およびR3はそれぞれ前記に定義した意味を有し
;(j)R1が(1〜4C)アルキルであり;かつAr
1、X1、Ar2、X2、Ar3、R2およびR3はそ
れぞれ前記に定義した意味を有し;および (k)R2とR3とが一緒になって式:−A1−X3−
A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって5〜7環原子を有する1つの
環を定め、A1およびA2は、同一であっても異なって
いてもよく、それぞれが(1〜3C)アルキレンであり
、並びにX3はオキシであり、かつこの環が(1〜4C
)アルキル置換基1〜2個を有し;Ar1、X1、Ar
2、X2、Ar3およびR1はそれぞれ前記に定義した
意味を有しているような式Iで示されるアリール誘導体
を包含する。
【0027】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1がフェニルであり
、場合によっては、弗素原子、塩素原子、ヒドロキシ、
シアン、トリフルオロメチル、メチル、エチル、第三ブ
チル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、ジメチルアミノ、アミノメチル、
ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシプロピ−2−イル、
カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボ
キシプロピ−2−イル、カルボキシメトキシ、1−カル
ボキシエトキシ、2−カルボキシプロピ−2−イロキシ
、2−ジメチルアミノエトキシおよび3−ジメチルアミ
ノプロポキシから選択された置換基1〜2個を有してい
てもよく;X1はオキシ、チオ、スルフィニル、スルホ
ニル、ジフルオロメチレン、イミノ、メチレン、ヒドロ
キシメチレン、エチリデン、メトキシメチレン、ベンジ
リデン、1−ヒドロキシ−1−メチルメチレン、α−ヒ
ドロキシベンジリデンまたは1−メトキシ−1−メチル
メチレンであるか、またはX1は式:−X4−CH2− (式中、X4はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
ホニルである)で示される基であり;Ar2は1,4−
フェニレンであり、場合によっては、弗素原子、塩素原
子、メチルおよびメトキシから選択された置換基1個を
有していてもよく;X2はオキシ、チオ、スルフィニル
またはスルホニルであり;Ar3は1,3−フェニレン
であり、場合によっては、弗素原子、塩素原子、トリフ
ルオロメチルおよびメチルから選択された置換基1から
2個を有していてもよく;R1はメチルまたはエチルで
あり;およびR2とR3とが一緒になって式:−A1−
X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がメチル置
換基1〜2個を有していてもよいような式Iで示される
アリール誘導体からなる。
【0028】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1がメチルアミノメ
チル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロ
ピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチ
ルおよび3−ジメチルアミノプロピルから選択された別
の置換基1〜2個を有していてもよいような直前に定義
された式Iで示されるアリール誘導体からなる。
【0029】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1がフェニルであり
、場合によっては、弗素原子、塩素原子、ヒドロキシ、
カルボキシ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、第
三ブチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシメチル、2
−ヒドロキシプロピ−2−イル、カルボキシメチル、1
−カルボキシエチル、2−カルボキシプロピ−2−イル
、カルボキシメトキシ、1−カルボキシエトキシ、2−
カルボキシプロピ−2−イロキシおよび2−ジメチルア
ミノエトキシから選択された置換基1〜2個を有してい
てもよく;X1はオキシ、チオ、スルフィニル、スルホ
ニル、ジフルオロメチレン、イミノ、メチレン、ヒドロ
キシメチレン、エチリデン、メトキシメチレン、ベンジ
リデン、1−ヒドロキシ−1−メチルメチレン、α−ヒ
ドロキシベンジリデンまたは1−メトキシ−1−メチル
メチレンであるか、またはX1は式:−X4−CH2− (式中、X4はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
ホニルである)で示される基であり;Ar2は1,4−
フェニレンであり、場合によっては、弗素原子、塩素原
子、メチルおよびメトキシから選択された置換基1個を
有していてもよく;X2はオキシであり;Ar3は1,
3−フェニレンであり、場合によっては、弗素原子、塩
素原子、トリフルオロメチルおよびメチルから選択され
た置換基1から2個を有していてもよく;R1はメチル
またはエチルであり;およびR2とR3とが一緒になっ
て式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がメチル置
換基1〜2個を有していてもよいような式Iで示される
アリール誘導体からなる。
【0030】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1がフェニルであり
、場合によっては、弗素原子、塩素原子、トリフルオロ
メチル、シアン、メチル、エチル、第三ブチル、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、アミノメチル、カルボキシメ
トキシ、2−ジメチルアミノエトキシおよび3−ジメチ
ルアミノプロポキシから選択された置換基1〜2個を有
していてもよく;X1はオキシ、チオ、スルフィニル、
スルホニル、ジフルオロメチレン、イミノ、オキシメチ
レン、メチレン、ヒドロキシメチレン、エチリデン、メ
トキシメチレン、ベンジリデン、1−ヒドロキシ−1−
メチルメチレン、α−ヒドロキシベンジリデンまたは1
−メトキシ−1−メチルメチレンであり;Ar2は1,
4−フェニレンであり、場合によっては、弗素原子、塩
素原子、メチルおよびメトキシから選択された置換基1
個を有していてもよく;X2はオキシ、チオまたはスル
ホニルであり;Ar3は1,3−フェニレンであり、場
合によっては、弗素原子、塩素原子、トリフルオロメチ
ルおよびメチルから選択された置換基1から2個を有し
ていてもよく;R1はメチルまたはエチルであり;およ
びR2とR3とが一緒になって式:−A1−X3−A2
− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がメチル置
換基1〜2個を有していてもよいような式Iで示される
アリール誘導体からなる。
【0031】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1がフェニルであり
、場合によっては、弗素原子、塩素原子、トリフルオロ
メチル、メチル、エチルおよび第三ブチルから選択され
た置換基1〜2個を有していてもよく;X1はチオ、ス
ルフィニル、スルホニル、ジフルオロメチレン、オキシ
メチレン、メチレン、エチレン、ヒドロキシメチレン、
エチリデン、メトキシメチレン、ベンジリデン、1−ヒ
ドロキシ−1−メチルメチレン、α−ヒドロキシベンジ
リデンまたは1−メトキシ−1−メチルメチレンであり
;Ar2は1,4−フェニレンであり、場合によっては
、弗素原子、塩素原子、メチルおよびメトキシから選択
された置換基1個を有していてもよく;X2はチオであ
り;Ar3は1,3−フェニレンであり、場合によって
は、弗素原子、塩素原子、トリフルオロメチルおよびメ
チルから選択された置換基1から2個を有していてもよ
く;R1はメチルまたはエチルであり;およびR2とR
3とが一緒になって式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がメチル置
換基1〜2個を有していてもよいような式Iで示される
アリール誘導体からなる。
【0032】本発明による別の詳細な化合物またはそれ
らの製薬学的に認容性の塩は、Ar1が1−ピロリル、
1−ピラゾリル、3−ピリジル、2−オキソ−1,2−
ジヒドロピリジ−1−イルまたは4−オキソ−1,4−
ジヒドロピリジ−1−イルであり;X1は直接Ar2と
結合しているかもしくはX1はカルボニルまたはメチレ
ンであり;Ar2は1,4−フェニレンであり、場合に
よっては、弗素原子、塩素原子、メチルおよびメトキシ
から選択された置換基1個を有していてもよく;X2は
チオであり;Ar3は1,3−フェニレンであり、場合
によっては、弗素原子、塩素原子、トリフルオロメチル
およびメチルから選択された置換基1から2個を有して
いてもよく;R1はメチルまたはエチルであり;および
R2とR3とが一緒になって式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がメチル置
換基1〜2個を有していてもよいような式Iで示される
アリール誘導体からなる。
【0033】本発明による好ましい化合物またはそれら
の製薬学的に認容性の塩は、Ar1がフェニル、4−フ
ルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6
−ジクロロフェニルまたは4−ジメチルアミノフェニル
であり;X1はオキシ、チオ、オキシメチレン、メチレ
ン、エチリデンまたはジフルオロメチレンあり;Ar2
は1,4−フェニレンまたは2−クロロ−1,4−フェ
ニレンであり;X2はチオであり;Ar3は1,3−フ
ェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェニレンであ
り;R1はメチルであり;およびR2とR3とが一緒に
なって式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がX3に対
してα位のメチル置換基を有していてもよいような式I
で示されるアリール誘導体からなる。
【0034】本発明による別の好ましい化合物またはそ
れらの製薬学的に認容性の塩は、Ar1が4−フルオロ
フェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたは2,6−
ジクロロフェニルであり;X1はオキシメチレン、メチ
レン、エチリデンまたはジフルオロメチレンあり;Ar
2は1,4−フェニレンであり;X2はチオであり;A
r3は1,3−フェニレンまたは5−フルオロ−1,3
−フェニレンであり;R1はメチルであり;およびR2
とR3とが一緒になって式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がX3に対
してα位のメチル置換基を有していてもよいような式I
で示されるアリール誘導体からなる。
【0035】本発明による別の好ましい化合物またはそ
れらの製薬学的に認容性の塩は、Ar1が1−ピロリル
または3−ピリジルであり;X1は直接Ar2と結合し
ているかもしくはX1はカルボニルまたはメチレンであ
り;Ar2は1,4−フェニレンであり;X2はチオで
あり;Ar3は1,3−フェニレンまたは5−フルオロ
−1,3−フェニレンであり;R1はメチルであり;お
よびR2とR3とが一緒になって式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2と結合し
た炭素原子と一緒になって6環原子を有する1つの環を
定め、かつA1はエチレンであり、A2はエチレンであ
り、かつX3はオキシであり、並びにこの環がX3に対
してα位のメチル置換基を有していてもよいような式I
で示されるアリール誘導体からなる。
【0036】本発明による詳細な殊に好ましい化合物は
、例えば式Iで示される以下のアリール誘導体またはそ
れらの製薬学的に認容性の塩である:4−[3−(4−
(4−フルオロベンジル)フェニルチオ)フェニル]−
4−メトキシテトラヒドロピラン、4−[3−(4−(
2,4−ジフルオロベンジル)フェニルチオ)フェニル
]−4−メトキシテトラヒドロピラン、4−[3−(4
−(4−フルオロ−α−メチルベンジル)フェニルチオ
)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン、4−
[3−(4−(4−フルオロフェノキシメチル)フェニ
ルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン
、4−[5−フルオロ−3−(4−(4−フルオロ−α
,α−ジフルオロベンジル)フェニルチオ)フェニル]
−4−メトキシテトラヒドロピラン、4−[3−(4−
(4−フルオロフェニルチオ)フェニルチオ)フェニル
]−4−メトキシテトラヒドロピラン、4−[5−フル
オロ−3−(4−フェノキシフェニルチオ)フェニル]
−4−メトキシテトラヒドロピランまたは4−[5−フ
ルオロ−3−(3−クロロ−4−(4−フルオロフェノ
キシ)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラ
ヒドロピラン。
【0037】本発明による詳細な殊に好ましい別の化合
物は、例えば式Iで示される以下のアリール誘導体また
はそれらの製薬学的に認容性の塩である:4−メトキシ
−4−[3−(4−ピロリ−1−イルメチル)フェニル
チオ)フェニル]テトラヒドロピラン。
【0038】本発明による化合物は、式Iで示されるア
リール誘導体またはそれらの製薬学的に認容性の塩から
成り、化学構造の類似した化合物の製造のために適切で
あることが知られている任意の方法によって製造するこ
ともできる。かかる方法は、本発明のもう1つの特徴と
して規定され、以下に記載の実施例により説明され、こ
の場合、特に言及しない限り、Ar1、X1、Ar2、
X2、Ar3、R1、R2およびR3はそれぞれ前記に
定義された意味を有する。
【0039】(a)有利に適当な塩基の存在下で、式:
Ar1−X1−Ar2−X2−H で示される化合物と式II:
【0040】
【化6】
【0041】(式中、Zは置換可能な基である)で示さ
れる化合物とのカップリングは、アミノ基、イミノ基、
アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒドロキシ基が
Ar1、X1、Ar2、Ar3、R2またはR3中に存
在している場合、それぞれのアミノ基、イミノ基、アル
キルアミノ基、カルボキシ基またはヒドロキシ基は常用
の保護基によって保護されていてもよくまたは選択的に
これらの基のそれぞれは保護されている必要はなく;こ
の後、Ar1、X1、Ar2、Ar3、R2またはR3
中のそれぞれ望ましくない保護基は常法により除去され
るということを提供した。
【0042】適当な置換可能な基Zは、例えばハロゲン
基またはスルホニルオキシ基、例えば塩素原子、臭素原
子、沃素原子、メタンスルホニルオキシ基またはトルエ
ン−4−スルホニルオキシ基である。
【0043】カップリング反応に適当な塩基は、例えば
アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩、(
1〜4C)アルコキシド、水酸化物または水素化物、例
えば炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウ
ムまたは水素化カリウムである。カップリング反応は、
適当な不活性溶剤または希釈剤、例えばN,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメ
チルスルホキシド、アセトン、1,2−ジメトキシエタ
ンまたはテトラヒドロフラン中で、例えば10〜150
℃の範囲内の温度、有利に100℃またはほぼ100℃
で実施されるのが有利である。
【0044】有利に反応は適当な触媒、例えば金属触媒
、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラ
ジウム、塩化銅または臭化銅のようなパラジウム(0)
または銅(I)の存在下で実施されてもよい。
【0045】アミノ基、イミノ基またはアルキルアミノ
基に適当な保護基は、例えばアシル基、例えば(2〜4
C)アルカノイル基(特にアセチル基)、(1〜4C)
アルコキシカルボニル基(特にメトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基または第三ブトキシカルボニル基
)、アリールメトキシカルボニル基(特にベンジロキシ
カルボニル基)、またはアロイル基(特にベンゾイル基
)である。上記の保護基の脱保護条件は必然的に保護基
の選択により変動する。従って、例えばアルカノイル基
またはアルコキシカルボニル基またはアロイル基のよう
なアシル基は、例えばアルカリ金属水酸化物のような適
当な塩基、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウ
ムを用いた加水分解によって除去されてもよい。選択的
に第三ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例え
ば塩酸、硫酸または燐酸またはトリフルオロ酢酸のよう
な適当な酸を用いた処理によって除去され、ベンジロキ
シカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基
は、木炭上のパラジウムのような触媒の上での水素添加
によって除去されてもよい。
【0046】カルボキシ基に適当な保護基は、例えばエ
ステル化基、例えば(1〜4C)アルキル基(特にメチ
ルまたはエチル)であり、これは、例えばアルカリ金属
水酸化物のような適当な塩基、例えば水酸化リチウムま
たは水酸化ナトリウムを用いた加水分解によって除去さ
れてもよく;もしくは、例えば第三ブチルであり、例え
ば塩酸、硫酸または燐酸またはトリフルオロ酢酸のよう
な適当な酸を用いた処理によって除去されてもよい。
【0047】ヒドロキシ基に適当な保護基は、例えばア
シル基、例えば(2〜4C)アルカノイル基(特にアセ
チル基)、アロイル基(特にベンゾイル基)またはアリ
ールメチル基(特にベンジル)である。上記の保護基の
脱保護条件は必然的に保護基の選択により変動する。従
って、例えばアルカノイル基またはアロイル基のような
アシル基は、例えばアルカリ金属水酸化物のような適当
な塩基、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム
を用いた加水分解によって除去されてもよい。選択的に
ベンジル基のようなアリール基は、例えば木炭上のパラ
ジウムのような触媒の上での水素添加によって除去され
てもよい。
【0048】式: Ar1−X1−Ar2−X2−H および式IIで示される出発物質は、有機化学の常法に
より得ることができる。このような出発物質の製造は、
次の実施例中に記載されているが、本発明はそれによっ
て制限されるものではない。選択的に必要な出発物質は
、有機化学の当業者に公知の同様の方法により得ること
ができる。
【0049】式II(式中、Z、Ar3、R1、R2お
よびR3は前記に定義された意味を有する)で示される
有利な中間体は、式: Z−Ar3−Y (式中、ZおよびAr3は前記に定義された意味を有し
、かつYは、例えばハロゲン基、ホルミル基、アルカノ
イル基、ニトリル基またはアルコキシカルボニル基であ
る)で示される化合物により、反応式I:
【0050】
【化7】
【0051】試薬 (i)      R3LiまたはR3MgZ,THF
(ii)    DDQまたはMnO2(iii) R
2LiまたはR2MgZ,THF(iv)    Bu
LiまたはMg,THF;R2COR3,THF (v)      R1Z,塩基 注          R’はMeまたはEtのような
(1〜4C)アルキルを表すに記載されているようにし
て得ることができる。従って、例えば実施例中には、如
何にして式: Z−Ar3−Y (式中、Yはハロゲン基である)で示される化合物が式
IIで示される化合物に変換するかが示されている。
【0052】また、式IIで示される中間体は、有利に
前記に定義されたような式: Z−Ar3−Y で示される化合物から、反応式I中に使用された基R2
およびR3の導入順序を反対にすることによって得るこ
とができることも評価される。
【0053】(b)有利に前記に定義されたような適当
な塩基の存在下で、式III:
【0054】
【化8】
【0055】で示される化合物と式: Ar1−X1−Ar2−Z (式中、Zは前記に定義されたような置換可能な基であ
る)で示される化合物とのカップリングは、アミノ基、
イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒド
ロキシ基がAr1、X1、Ar2、Ar3、R2または
R3中に存在している場合、それぞれのアミノ基、イミ
ノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒドロキ
シ基は、前記に定義されたような常用の保護基によって
保護されていてもよくまたは選択的にこれらの基のそれ
ぞれは保護されている必要はなく;この後、Ar1、X
1、Ar2、Ar3、R2またはR3中のそれぞれ望ま
しくない保護基は常法により除去されるということを提
供した。
【0056】カップリング反応は、前記に定義されたよ
うな適当な不活性溶剤中で、例えば10〜150℃の範
囲内の温度、有利に100℃または約100℃で有利に
実施される。この反応は、前記に定義されたような適当
な触媒の存在下で実施されてもよい。
【0057】式: Ar1−X1−Ar2−Z と式IIIとで示される出発物質は、有機化学の常法に
より得ることができる。このような出発物質の製造は、
次の実施例中に記載されているが、説明の目的のために
だけ提供されるものであり、本発明はそれによって制限
されるものではない。選択的に必要な出発物質は反応式
II:
【0058】
【化9】
【0059】試薬 (i)〜(v)は反応式Iと同様である(vi)保護基
R4、例えばCOMe、THP、CH2PhまたはMe
の常法による除去 に記載されているのと同様にしてかまたは有機化学の当
業者に公知の方法の変形により得ることができる。
【0060】反応式IIに採用されたような、適当な保
護基R4は公知技術水準のこのような基の多くのうちの
任意の1つであり、かつ前記に定義された任意のふさわ
しい保護基を包含する。このような基の例は、反応式I
Iに記載されている。このような保護基の導入および除
去の条件は、例えばT.W.Green(J.Wile
y  and  Sons,1981)による“Pro
tective  Groups  in  Orga
nic  Syntesis”のような有機化学の標準
的な教科書中に記載されている。
【0061】(c)有利に前記に定義されたような適当
な塩基の存在下で、式IV:
【0062】
【化10】
【0063】で示される化合物と式; R1−Z (式中、R1およびZは前記に定義された意味を有する
)で示される化合物とのアルキル化は、アミノ基、イミ
ノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒドロキ
シ基がAr1、X1、Ar2、Ar3、R2またはR3
中に存在している場合、それぞれのアミノ基、イミノ基
、アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒドロキシ基
は常用の保護基によって保護されていてもよくまたは選
択的にこれらの基のそれぞれは保護されている必要はな
く;この後、Ar1、X1、Ar2、Ar3、R2また
はR3中のそれぞれ望ましくない保護基は常法により除
去されるということを提供した。
【0064】アルキル化反応は、有利に前記に定義され
たような適当な不活性溶剤または希釈液中で、例えば0
〜100℃の範囲内の温度、有利に環境温度またはほぼ
環境温度で実施される。
【0065】式IVで示される第三アルコール出発物質
は有機化学の公知技術水準の方法によって得ることがで
きる。
【0066】有利に、反応式III:
【0067】
【化11】
【0068】試薬 (i)〜(v)は反応式Iと同様である中に説明された
ように式: Ar1−X1−Ar2−X2−Ar3−Y(式中、Ar
1、X1、Ar2、X2およびAr3は前記に定義され
た意味を有し、かつYは、例えばハロゲン基、ホルミル
基、アルカノイル基、ニトロ基またはアルコキシカルボ
ニル基である)で示された中間体は、式IVで示された
第三アルコール出発物質の製造において使用されてもよ
い。
【0069】(d)X1およびX2がスルフィニル基ま
たはスルホニル基であり、X1はスルフィニル基または
スルホニル基を有し、またはR2とR3とが一緒になっ
て式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、かつX3はスルフィニル基また
はスルホニル基であるような式Iで示される化合物の製
造のためには、式I(式中、X1またはX2はチオ基で
あり、X1はチオ基を有し、またはR2とR3とが一緒
になって式:−A1−X3−A2−で示される基を形成
し、かつX3はチオ基である)で示される化合物は酸化
される。
【0070】適当な酸化剤は、例えばスルフィニルおよ
び/またはスルホニルへのチオの酸化のための公知技術
水準で知られた任意の薬剤、例えば過酸化水素、過酸(
例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸または過酸化酢
酸)、アルカリ金属ペルオキシスルフェート(例えば、
カリウムペルオキシスルフェート)、三酸化クロムまた
は白金の存在下でのガス状酸素である。一般にこの酸化
は、過剰の酸化の危険および他の官能基への損傷を減少
させるためにできるだけ温和な条件下で、酸化剤の必要
とされた当量を用いて実施される。通常、反応は適当な
溶剤または希釈液中、例えば塩化メチレン、クロロホル
ム、アセトン、テトラヒドロフランまたは第三ブチルメ
チルエーテル中で、例えば15〜35℃の範囲内の環境
温度またはほぼ環境温度での温度で実施される。また、
スルフィニル基を有する化合物が温和な酸化剤を必要と
する場合、例えばナトリウムメタペリオデートまたはカ
リウムメタペリオデートを、有利に極性溶剤中、例えば
酢酸またはエタノール中で使用してもよい。スルホニル
基を有する式Iで示される化合物が必要とされる場合に
評価され、相応するスルフィニル化合物と同様に相応す
るチオ化合物の酸化によって得ることもできる。
【0071】式Iで示される新規化合物の製薬学的に認
容性の塩が必要とされる場合、例えば、化合物と常法を
用いた適当な酸または塩基との反応によって得ることも
できる。式Iで示される化合物の光学的活性形が必要と
される場合、光学的活性出発物質を使用した前記方法の
中の1つを実施することによってか、または常法を用い
た化合物のラセミ形の分割によって得ることができる。
【0072】本明細書中に定義された中間体の多く、例
えば式IVで示されるものは新規のものであり、かつこ
れらは本発明のもう1つの特徴として定められる。
【0073】前記したように、式Iの新規化合物は、酵
素5−LOの抑制因子である。この抑制作用は、以下に
記載した1つまたはそれ以上の標準試験方法を使用する
ことにより証明することができる: a)試験管内でのアッセイ系は、カルシウムイオン透過
担体A23187での攻撃前に試験化合物をヘパリン添
加されたヒト血液と一緒に恒温保持し、次いでヤング(
Young)他(Prostglandins,198
3,26(4),605−613)の方法を使用して製
造された蛋白質−LTB4接合体の使用を包含するカレ
ー(Carey)およびフォルダー(Forder)(
Prostaglandins,Leukotrien
es Med.,1986,84,57;Prosta
glandins,1984,28,666;Brit
.J.Pharmacol.,1985,84,34P
)によって記載された特異的ラジオイムノアッセイを使
用してLTB4の量を評価することによって5−LOに
対する抑制作用を間接的に測定することを包含する。酵
素シクロゲナーゼ(但し、これは、アラキドン酸に対し
て選択的な代謝通路を包含しかつプロスタグランジン、
トロンボキサンおよび関連した代謝産物を生じる)に対
する試験化合物の作用は、カレー(Carey)および
フォルダー(Forder)(上記参照)によって記載
されたトロンボキサンB」2(TxB2)に対する特異
的ラジオイムノアッセイを使用して同時に測定すること
ができる。この試験により、血液細胞および蛋白質の存
在下で5−LOならびにシクロオキシゲナーゼに対する
試験化合物の作用の指示が得られるれる。この試験は、
5−LOまたはシクロオキシゲナーゼに対する抑制作用
の選択性を評価することができる。
【0074】b)上記試験a)の変法である生体外アッ
セイ系は、試験化合物の投与(ジメチルスルホキシド中
の試験化合物の溶液をカルボキシメチルセルロースに添
加した場合には、通常得られた懸濁液として経口投与さ
れる)、血液の捕集、ヘパリン添加、A23187での
攻撃およびLTB4およびTxB2のラジオイムノアッ
セイを包含する。この試験により、5−LOまたはシク
ロオキシゲナーゼの抑制因子としての試験化合物の生物
有用性の指示が得られる。
【0075】c)生体内系は、雄のラットの背中の皮下
細胞内で発生した空気嚢内のチモサンによって誘発され
たLTB4の遊離に抗して経口投与された試験化合物の
作用の測定を包含する。ラットは麻酔され、空気嚢は、
滅菌空気(20ml)の注入によって形成される。更に
、空気(10ml)の注入は、同様に3日後に与えられ
る。最初の空気注入の6日後に、試験化合物は投与され
(ジメチルスルホキシド中の試験化合物の溶液をヒドロ
キシプロピルメチルセルロースに添加した場合には、通
常得られた懸濁液として経口投与される)、引続きチモ
サンは嚢内に注入される(生理的食塩水中の1%の懸濁
液1ml)。3時間後にラットを死亡させ、空気嚢は生
理的食塩水で洗浄され、上記の特異的ラジオイムノアッ
セイは、洗浄液中でのLTB4の評価のために使用され
る。この試験により、炎症環境中での5−LOに抗する
抑制作用の指摘が得られる。
【0076】式Iの化合物の薬理学的作用は、予想した
ような構造的変化を伴なって変動し、一般に式Iの化合
物は、1つまたはそれ以上の上記試験a)〜c)の場合
に次の濃度または投与量で5−LO抑制作用を有する:
試験a):IC50(LTB4)例えば0.01〜40
μMの範囲内IC50(TxB4)例えば40〜200
μMの範囲内; 試験b):経口的ED50(LTB4)例1〜100m
g/kgの範囲内; 試験c):経口的ED50(LTB44)例0.5〜5
0mg/kgの範囲内式Iの化合物を最小の抑制投与量
または濃度の数倍で投与した場合には、試験b)および
/またはc)において明らかに毒性または他の不利な作
用は存在しなかった。
【0077】従って、例によれば、化合物4−[3−(
4−(4−フルオロベンジル)フェニルチオ]−4−メ
トキシテトラヒドロピランは、試験a)の場合にLTB
4に対して0.04μMのIC50を有しかつ試験c)
の場合にLTB4に対して2mg/kgの経口的ED5
0を有し;化合物4−[5−フルオロ−3−(4−(4
−フルオロ−α,α−ジフルオロベンジル)フェニルチ
オ)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランは、
試験a)の場合にLTB」4に対して0.14μMのI
C50を有しかつ試験c)の場合にLTB4に対して1
mg/kgの経口的ED」50を有する。一般に、特に
好ましい式Iの化合物は、試験a)の場合にLTB4に
対して<1μMのIC50を有しかつ試験b)および/
またはc)の場合にLTB4に対して<100mg/k
gの経口的ED50を有する。
【0078】前記化合物は、シクロオキシゲナーゼに対
抗した場合に5−LOに対して選択的な抑制作用を示す
本発明による化合物の例であり、その選択的性質は、改
善された選択的性質、例えばインドメタシンのようなシ
クロオキシゲナーゼ抑制因子としばしば関連した胃腸で
の副作用の減少または副作用からの解放を与えることが
予想される。
【0079】本発明のもう1つの特徴によれば、式Iの
アリール誘導体またはその製薬学的に認容性の塩を製薬
学的に認容性の希釈剤または担持剤と一緒に含有する、
ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するた
めの医薬調剤が得られる。
【0080】この医薬調剤は、経口的使用に適当な形、
例えば錠剤、カプセル剤、水溶液もしくは油溶液、懸濁
液または乳濁液;局所使用に適当な形、例えばクリーム
剤、軟膏、ゲル剤または水溶液もしくは油溶液または水
性懸濁液もしくは油性懸濁液;経鼻的使用に適当な形、
例えば嗅ぎ薬、鼻用スプレー剤または鼻用液滴剤;経腟
的または経直腸的使用に適当な形、例えば坐薬;吸入投
与に適当な形、例えば微粒状粉末剤または液状アエロゾ
ル;舌下的または口腔的使用に適当な形、例えば錠剤ま
たはカプセル剤;または非経腸的使用(静脈内、皮下、
筋肉内、血管内または注入を含めて)に適当な形、例え
ば滅菌水溶液もしくは油溶液または水性懸濁液もしくは
油性懸濁液であることができる。一般に、上記医薬調剤
は、常法で常用の賦形剤を使用して製造することができ
る。
【0081】1つの投与形を生じるために1またはそれ
以上の賦形剤と組合わされる有効成分(すなわち、式I
のアリール誘導体またはその製薬学的に認容性の塩)は
、必要に応じて、処理される宿主および投与の特殊な経
路に依存して変動される。例えば、ヒトへの経口投与を
意図した1つの処方物は、一般に全医薬調剤に対して約
5〜約98重量%の間で変動することができる適当で有
利な量の賦形剤が配合された活性剤0.5mg〜2gを
含有する。単位用量形は、一般に活性成分約1mg〜約
500mgを含有する。
【0082】本発明のもう1つの特徴によれば、治療に
よって人体または動物体を処置する方法に使用するため
の式Iのアリール誘導体、または該化合物の製薬学的に
認容性の塩が得られる。
【0083】また、本発明は、かかる治療を必要とする
温血動物に上記に定義したような活性成分の有効量を投
与することを特徴とする、1つまたはそれ以上のロイコ
トリエンによって単独または部分的に仲介された疾病ま
たは医学的症状を治療する方法を包含する。また、本発
明によれば、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状
に使用するための新規医薬調剤の製造の際にかかる活性
成分を使用することが得られる。
【0084】式Iの化合物の治療目的または予防目的の
ための投与量の大きさは、勿論、症状の性質および重さ
、動物または患者の年齢および性別ならびに投与経路に
応じて変動する。上記のように、式Iの化合物は、線状
(5−LO触媒された)経路、殊に製造が5−LOによ
って仲介されているようなロイコトリエンによって生じ
るアラキドン酸の代謝作用に単独または部分的に基づく
アレルギー性症状および炎症症状を治療する場合に有用
である。前記したように、このような症状は、例えば喘
息性症状、アレルギー性反応、アレルギー性鼻炎、アレ
ルギー性ショック、乾癬、アトピー性皮膚炎、炎症性の
心臓血管疾患および脳血管疾患、関節炎および炎症性関
節性疾患、ならびに炎症性腸疾患を包含する。
【0085】式Iの化合物を治療または予防の目的のた
めに使用する場合には、一般に、例えば体重1kg当た
り0.5mg〜75mgの範囲内の日用量が必要に応じ
て分割された投与量で受容されるように投与される。一
般に、非経腸的経路が使用される場合には、低用量が投
与される。従って、例えば静脈内投与には、例えば体重
1kg当たり0.5mg〜30mgの範囲内の投与量が
一般に使用される。同様に、吸入による投与には、例え
ば体重1kg当たり0.5mg〜25mgの範囲内の投
与量が使用される。
【0086】式Iの化合物は、第1に温血動物(ヒトを
含めて)に使用するために治療剤として有用であるけれ
ども、酵素5−LOを抑制することが必要とされる場合
には何時でも該化合物は有用である。従って、前記化合
物は、新規の生物学的試験の開発および新規の薬理学的
薬剤の研究に使用するための薬理学的に標準のものとし
て有用である。
【0087】式Iの化合物は、ロイコトリエン生産に対
する作用のために、一定の細胞保護作用を有し、例えば
この化合物は、インドメタシン、アセチルサリチル酸、
イブプロフェン、スリンダク、トルメチンおよびピロキ
シカムのようなシクロオキシゲナーゼ抑制非ステロイド
系抗炎症薬(NSAIA)の不利な胃腸作用をある程度
減少または抑制させるのに有用である。更に、式Iの5
−LO抑制因子をNSAIAと一緒に投与することによ
り、治療効果を生じるのに必要とされるNSAIA薬の
量の減少を生じることができ、それによって、不利な副
作用の可能性は減少する。従って、本発明のもう1つの
特徴によれば、式Iのアリール誘導体または前記に定義
したその製薬学的に認容性の塩をシクロオキシゲナーゼ
抑制非ステロイド抗炎症剤(例えば、上記のもの)およ
び製薬学的に認容性の希釈剤または担持剤との組合せ物
または混合物で含有することを特徴とする、医薬調剤が
得られる。
【0088】式Iの化合物の細胞保護作用は、例えばラ
ットの胃腸経路でインドメタシン誘発されたかまたはエ
タノール誘発された潰瘍形成に抗する保護を評価する標
準の実験室的モデルの場合に証明することができる。
【0089】本発明による医薬調剤は、付加的に治療下
での疾病に有用であることが知られている1つまたはそ
れ以上の治療薬または予防薬を含有することができる。 従って、例えば公知の血小板凝固抑制剤、低脂肪剤、抗
高血圧剤、β−アドレナリン遮断剤または血管拡張剤は
、心臓または血管の疾病または症状の治療に使用するの
に本発明による製薬学的医薬調剤中に有利に存在するこ
とができる。同様に、例えば抗ヒスタミン、ステロイド
(例えば、ベクロメタソンジプロピオネート)、ナトリ
ウムクロモグリケート、ホスホジエステラーゼ抑制剤ま
たはβ−アドレナリン刺激剤は、肺疾患または症状の治
療に使用するのに本発明による製薬学的医薬調剤中に有
利に存在することもできる。
【0090】次に、本発明を実施例につき詳説するが、
本発明は、別記しない限り、これによって限定されるも
のではない。但し: (i)蒸発は、真空中で回転蒸発によって実施され、か
つ後処理法は、濾過による残留固体の除去後に実施され
; (ii)処理は、室温、すなわち18〜25℃の温度で
アルゴンのような不活性ガスの雰囲気下で実施され;(
iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法によ
る)および中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)は
、メルク社(E. Merck, Darmstadt
, West Germany)から入手されたメルク
シリカゲル(Merck Kieselgel)シリカ
(商品番号9385)またはメルクリクロプレプ(Me
rck Lichroprep)RP−18(商品番号
9303)上で実施され; (iv)収率は、説明のためにのみ記載され、かつ達成
できる最大を記載することは不必要であり;(v)式I
の最終製品の構造は、NMRおよび質量スペクトル法に
よって確認され:別記しない限り、式Iの最終製品のC
DCl3溶液は、NMRスペクトルデータの測定のため
に使用され、化学シフト値はδ規模で測定され; (vi)中間体は、一般に十分な特性を示さず、純度は
、薄層クロマトグラフィー、赤外スペクトル(IR)ま
たはNMR分析によって評価され; (vii)融点は、不正確であり、かつメットラー(M
ettler)SP62自動融点測定装置または油浴装
置を使用することにより測定され;式Iの最終製品の融
点は、エタノール、メタノール、アセトン、エーテルま
たはヘキサン単独かまたはこれらの混合物の形での常用
の有機溶剤からの再結晶後に測定され;かつ (viii)次の略符号が使用された:THF  テト
ラヒドロフラン; DMF  N,N−ジメチルホルムアミド;
【0091
【実施例】例  1 4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタン(2.3
g)、4−(3−メルカプトフェニル)−4−メトキシ
テトラヒドロピラン(1.6g)、塩化銅(I)(0.
2g)、炭酸カリウム(1g)及びDMF(5ml)か
らの混合物を90分間120℃に加熱した。該混合物を
周囲温度に冷却し、かつ水とジエチルエーテルとの間で
分配した。有機相を水で、並びにブラインで洗浄し、乾
燥し(MgSO4)かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤
としてヘキサンと酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に
使用する中圧液体クロマトグラフィーで精製した。この
ようにして、融点71〜73℃である4−[3−(4−
(4−フルオロベンジル)フェニルチオ)フェニル]−
4−メトキシテトラヒドロピラン(1.4g、47%)
(ヘキサンとジエチルエーテルの混合物から再結晶され
た)が得られた。
【0092】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),2.95(s,3H),3.8(m,4H),3.
95(s,2H),6.9−7.4(m,12H)。
【0093】出発物質として使用される4−フルオロ−
4′−ヨードジフェニルメタンを次の通りにして得た:
− THF(120ml)中の1,4−ジヨードベンゼン(
12g)の溶液をアルゴン雰囲気下で−80℃に冷却し
、かつn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、23
ml)を滴加した。この混合物を−80℃で30分間撹
拌し、さらに4−フルオロベンズアルデヒド(4.6g
)を滴加した。この混合物を−80℃で30分間撹拌し
た。該混合物にブライン(100ml)を添加し、かつ
この混合物を周囲温度に昇温するまで放置した。該混合
物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し(M
gSO4)、かつ、更なる精製なしに使用される油とし
ての4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタノール
(13.4g)が生じるまで蒸発させた。
【0094】ヨウ化カリウム(13.5g)及びトリメ
チルシリルクロリド(10ml)を交互にアセトニトリ
ル(70ml)中の4−フルオロ−4′−ヨードジフェ
ニルメタノール(6.7g)の溶液に添加し、この混合
物を周囲温度で1時間撹拌した。該混合物をジエチルエ
ーテルと水との間で分配した。有機層を飽和亜硫酸ナト
リウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸
発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチ
ルの極性混合物を漸増的に使用するカラムクロマトグラ
フィーで精製した。このようにして所望の出発物質が固
形物(3g)として得られた。
【0095】NMRスペクトル  3.85(s,2H
),6.9−7.0(m,4H),7.1(m,2H)
,7.6(m,2H)。
【0096】出発物質として使用される4−(3−メル
カプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランを
以下に示す方法の適当な繰返しによって得た:−THF
(120ml)中の1,3−ジブロモベンゼン(23.
8g)の溶液をアルゴンの雰囲気下で−78℃に冷却し
、かつn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、62
.5ml)を滴加した。この混合物を−78℃で30分
間撹拌し、かつTHF(40ml)中のテトラヒドロピ
ラン−4−オン(10g)の溶液を添加した。 得られた懸濁液を−78℃で1時間撹拌し、周囲温度に
昇温するまで放置し、さらに30分間撹拌した。この混
合物をブライン(250ml)中に注入し、かつジエチ
ルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)
、かつ蒸発させた。残留物をヘキサン下でほぐし、かつ
得られた固形物(16.8g)を濾別した。
【0097】DMF(100ml)中の、このようにし
て得られた生成物の溶液をDMF(10ml)中の水素
化ナトリウム(鉱油中の60%w/wの分散体;5.2
5g)のスラリに滴加し、この混合物を周囲温度で90
分間撹拌した。ヨウ化メチル(36.5g)を添加し、
この混合物を周囲温度で16時間撹拌した。エタノール
(2ml)及び水(500ml)を交互に添加し、この
混合物をジエチルエーテル(3×200ml)で抽出し
た。この組合せ抽出物を水で洗浄し、乾燥し(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサ
ンと酢酸エチルの極性混合物を漸増的に使用するカラム
クロマトグラフィーで精製した。このようにして4−(
3−ブロモフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラ
ン(12g、44%)が油として得られた。
【0098】NMRスペクトル  1.88−2.1(
m,4H),3.0(s,3H),3.78−3.95
(m,4H),7.2−7.35(m,2H),7.4
2(m,1H),7.55(m,1H)。
【0099】THF(4ml)中の、このようにして得
られた生成物の一部(1g)の溶液をアルゴンの雰囲気
下で−80℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン
中1.6M、2.4ml)を滴加した。この混合物を−
80℃で30分間撹拌し、かつ硫黄(0.12g)を添
加し、この混合物を−80℃でさらに30分間撹拌した
。水(10ml)を添加し、かつこの混合物を周囲温度
に昇温するまで放置した。該混合物をジエチルエーテル
(10ml)で抽出した。水性相を稀薄塩酸水溶液の添
加によってpH4に酸性化し、かつジエチルエーテル(
2×10ml)で抽出した。組合せ有機抽出物を乾燥し
(MgSO4)、かつ蒸発させた。このようにして所望
の出発物質が、継続的に結晶化しかつ更なる精製なしに
使用される油(0.5g)として得られた。
【0100】例  2 適当なヨードベンゼンを4−フルオロ−4′−ヨードジ
フェニルメタンの代りに使用した以外は、例1に記載さ
れた方法と同様の方法を用いて、次の表に記載された化
合物が得られた:−第I表
【0101】
【化12】
【0102】 ─────────────────────────
─────────例2      Ar1     
                  X1     
    融点        収率化合物      
                         
             (℃)      (%)
No. ─────────────────────────
─────────1  a     2,4−ジフル
オロフェニル  CH2         60〜62
      352  b     2−クロロフェニ
ル          CH2         油 
         463  c     2,6−ジ
クロロフェニル    CH2         油 
         604  d     4−t−ブ
チルフェニル      CH2         油
          405  e     4−トリ
フルオロメチル      CH2         
油          40          フェ
ニル 6  f     2−ナフチル          
      CH2         油      
    567  g     4−フルオロフェニル
        CH(Me)      ガム   
     428  h     フェニル     
               CH(Ph)    
  油          609  i     フ
ェニル                    S 
          ガム        3710 
 j   フェニル                
    SO2         120〜122  
  3311  k   4−フルオロフェニル   
     OCH2        ガム      
  3812  l   4−フルオロフェニル   
     CF2         87〜89   
   3713  m   フェニル        
            C(OH)(Ph)   油
          57─────────────
─────────────────────注記 a.  この生成物は次の特性的NMRシグナルを有し
ていた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),3.95(m,2H),6.8−7.3
(m,11H)。
【0103】2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを4
−フルオロベンズアルデヒドの代りに使用した以外は、
例1に記載された4−フルオロ−4′−ヨードジフェニ
ルメタンの製造方法と同様の方法を用いて、出発物質と
して使用される2,4−ジフルオロ−4′−ヨードジフ
ェニルメタンを得た。
【0104】b.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),4.1(s,2H),7.1−7.4(
m,12H)。
【0105】2−クロロベンズアルデヒドを4−フルオ
ロベンズアルデヒドの代りに使用した以外は、例1に記
載された4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタン
の製造方法と同様の方法を用いて、出発物質として使用
される2−クロロ−4′−ヨードジフェニルメタンを得
た。
【0106】c.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.9(m,4H),2.95(s,3H),3.8(
m,4H),4.3(s,2H),7.1−7.3(m
,11H)。
【0107】2,6−ジクロロベンズアルデヒドを4−
フルオロベンズアルデヒドの代りに使用した以外は、例
1に記載された2−フルオロ−4′−ヨードジフェニル
メタンの製造方法と同様の方法を用いて、出発物質とし
て使用される2,6−ジクロロ−4′−ヨードジフェニ
ルメタンを得た。
【0108】d.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.3(s,9H),2.95(s,3H),3.8(
m,4H),3.95(s,2H),7.1−7.3(
m,12H)。
【0109】4−t−ブチルベンズアルデヒドを4−フ
ルオロベンズアルデヒドの代りに使用した以外は、例1
に記載された4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメ
タンの製造方法と同様の方法を用いて、出発物質として
使用される4−t−ブチル−4′−ヨードジフェニルメ
タンを得た。
【0110】e.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),4.0(s,2H),7.1−7.55
(m,12H)。
【0111】4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド
を4−フルオロベンズアルデヒドの代りに使用した以外
は、例1に記載された4−フルオロ−4′−ヨードジフ
ェニルメタンの製造方法と同様の方法を用いて、出発物
質として使用される4−トリフルオロメチル−4′−ヨ
ードジフェニルメタンを得た。
【0112】f.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),4.15(s,2H),7.1−7.8
(m,15H)。
【0113】2−ナフトアルデヒドを4−フルオロベン
ズアルデヒドの代りに使用した以外は、例1に記載され
た4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタンの製造
方法と同様の方法を用いて、出発物質として使用される
4−(2−ナフチル)−4′−ヨードジフェニルメタン
を得た。
【0114】g.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.6(d,3H),1.95(m,4H),2.95
(s,3H),3.8(m,4H),4.1(q,1H
),6.9−7.4(m,12H)。
【0115】4−アセトフェノンを4−フルオロベンズ
アルデヒドの代りに使用した以外は、例1に記載された
4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタンの製造方
法と同様の方法を用いて、出発物質として使用される1
−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ヨードフェニ
ル)エタンを得た。
【0116】h.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(m,3H),3.8
(m,4H),5.5(s,1H),7.0−7.4(
m,18H)。
【0117】ベンゾフェノンを4−フルオロベンズアル
デヒドの代りに使用した以外は、例1に記載された4−
フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタンの製造方法と
同様の方法を用いて、出発物質として使用される4−ヨ
ードトリフェニルメタンを得た。
【0118】i.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(m,3H),3.8
(m,4H),7.2−7.4(m,13H)。
【0119】出発物質として使用される4−ヨードジフ
ェニルスルフィドを次の通りにして得た:−1,4−ジ
ヨードベンゼン(5g)、ベンゼンチオール(0.78
ml)、塩化銅(I)(0.2g)、炭酸カリウム(1
.05g)及びDMF(10ml)の混合物を90分間
120℃に加熱した。該混合物を周囲温度に冷却し、か
つ水とジエチルエーテルとの間で分配した。有機相を水
で、並びにブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサンを使用
するカラムクロマトグラフィーで精製した。このように
して所望の出発物質が油(1.5g)として得られた。
【0120】NMRスペクトル  7.0(d,2H)
,7.2−7.4(m,5H),7.6(d,2H)。
【0121】j.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 2.0(m,4H),2.95(s,3H),3.8(
m,4H)7.2−8.0(m,13H)。
【0122】出発物質として使用される4−ヨードジフ
ェニルスルホンを次の通りにして得た:−4−ヨードジ
フェニルスルフィド(0.5g)、カリウムペルオキシ
モノスルフェート(0.59g)、エタノール(5ml
)及び水(5ml)の混合物を周囲温度で18時間撹拌
した。該混合物をクロロホルムと水との間で分配した。 有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸
エチルとの極性混合物を漸増的に使用する中圧クロマト
グラフィーで精製した。このようにして、融点が129
〜131℃である、所望の出発物質(0.33g)が得
られた。
【0123】k.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),5.0(s,2H),6.8−7.0(
m,4H),7.2−7.4(m,8H)。
【0124】出発物質として使用される4−フルオロフ
ェニル  4−ヨードベンジル  エーテルを次の通り
にして得た:− 水素化ナトリウム(鉱油中の60%w/wの分散体、0
.07g)を4−フルオロフェノール(0.19g)と
DMF(3ml)との混合物に添加し、この混合物を周
囲温度で1時間撹拌した。4−ヨードベンジルブロミド
(0.5g)を添加し、この混合物を周囲温度で18時
間撹拌した。該混合物をジエチルエーテルと水との間で
分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤として水と
メタノールとの極性混合物を漸減的に使用する、逆相シ
リカ上の中圧クロマトグラフィーで精製した。このよう
にして、融点が63〜64℃である、所望の出発物質(
0.25g)が得られた。
【0125】NMRスペクトル  4.95(s,2H
),6.8−7.0(m,4H),7.2(d,2H)
,7.7(d,2H)。
【0126】l.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 2.0(m,4H),3.0(s,3H),3.8(m
,4H),7.1−7.5(m,12H)。
【0127】出発物質として使用されるジフルオロ−(
4−フルオロ−4′−ヨードジフェニル)メタンを次の
通りにして得た:− ピリジニウムクロロクロメート(6g)を4−フルオロ
−4′−ヨードジフェニルメタノール(6.7g)、シ
リカ(10g)及び塩化メチレン(60ml)の混合物
に添加し、この混合物を周囲温度で60分間撹拌した。 ジエチルエーテル(20ml)を添加し、かつこの混合
物を濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をヘキサンと酢
酸エチルの混合物から再結晶させた。このようにして4
−フルオロ−4′−ヨードベンゾフェノン(3.9g)
が得られた。
【0128】NMRスペクトル  7.1−7.3(m
,2H),7.5(m,2H),7.7−7.9(m,
4H)。
【0129】エタン−1,2−ジチオール(1.14g
)及び硼素トリフルオリドジアセテート(1.14g)
を交互に塩化メチレン(5ml)中の4−フルオロ−4
′−ヨードベンゾフェノン(2g)の溶液に添加し、こ
の混合物を周囲温度で1時間撹拌した。ヘキサン(20
ml)及びジエチルエーテル(5ml)を添加し、この
溶液をN水酸化ナトリウム溶液(3×20ml)で抽出
した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸
エチルとの極性混合物を漸増的に使用する中圧液体クロ
マトグラフィーで精製した。このようにして2−(4−
フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−1
,3−ジチオランが油(2.3g)として得られた。
【0130】NMRスペクトル  3.45(s,H)
,7.0(m,2H),7.4(d,2H),7.5−
7.7(m,4H)。
【0131】弗化水素−ピリジン複合体(1ml)及び
上記の通りにして得られた該ジチオランの一部(0.8
g)を交互に、−80℃に冷却されていた、塩化メチレ
ン(5ml)中の1,3−ジブロモ−4,4−ジメチル
−2,5−ジオキソイミダゾリジン(0.58g)の溶
液に添加した。この混合物を−80℃で20分間撹拌し
た。ヘキサン(30ml)を添加し、この混合物を周囲
温度に昇温するまで放置した。該混合物を、溶離剤とし
てヘキサンとジエチルエーテルとの極性混合物を漸増的
に使用する、アルミナのカラムを通して濾過した。この
ようにして得られた生成物を、溶離剤としてヘキサンと
酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に使用するシリカ上
の中圧液体クロマトグラフィーで精製した。このように
して所望の出発物質が油(0.25g)として得られた
【0132】NMRスペクトル  7.0−7.3(m
,4H),7.45(m,2H),7.8(m,2H)
【0133】m.  この生成物は次の特性的NMRシ
グナルを有していた:− 1.95(m,4H),2.95(s,3H),3.8
(m,4H),5.3(s,1H),7.2−7.4(
m,18H)。
【0134】ベンゾフェノンを4−フルオロベンズアル
デヒドの代りに使用した以外は、例1に記載された4−
フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタノールの製造方
法と同様の方法を用いて、出発物質として使用される4
−トリフェニルメタノールを得た。
【0135】例  3 硼水素化ナトリウム(0.1g)をイソプロパノール(
2ml)中の4−[3−(4−ベンゾイルフェニルチオ
)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.
16g)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で24
時間撹拌した。該混合物をジエチルエーテルと水との間
で分配した。有機相を水で、並びにブラインで洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物をジエ
チルエーテルとヘキサンの混合物から再結晶させた。こ
のようにして、融点が99〜100℃である4−[3−
(4−(α−ヒドロキシ−ベンジル)フェニルチオ)フ
ェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.08
g、50%)が得られた。
【0136】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),2.09(s,3H),3.8(m,4H),5.
8(s,1H),7.2−7.4(m,13H)。
【0137】出発物質として使用される4−[3−(4
−ベンゾイルフェニルチオ)フェニル]−4−メトキシ
テトラヒドロピランは、同時係属の欧州特許出願第90
306765.0号に記載されている(例26、その中
の化合物No.3)。
【0138】例  4 THF(2ml)中の4−[3−(4−(4−フルオロ
ベンゾイル)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシ
テトラヒドロピラン(0.13g)の溶液をジエチルエ
ーテル(3ml)中のヨウ化メチルマグネシウム(4当
量)の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で30分間
撹拌した。該混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注
入し、かつジエチルエーテル(2×20ml)で抽出し
た。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)
、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと
酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に使用する中圧液体
クロマトグラフィーで精製した。このようにして、融点
が104〜107℃である4−[3−(4−[1−(4
−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]フェニ
ルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.055g、40%)が得られた。
【0139】NMRスペクトル(CD3SOCD3)1
.8(m,4H),2.81(s,3H),3.25(
s,3H),3.65(m,4H),5.8(s,1H
),7.0−7.5(m,12H)。
【0140】例1に記載された方法を用いて4−フルオ
ロ−4′−ヨードベンゾフェノンを4−(3−メルカプ
トフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応
させることによって、出発物質として使用される4−[
3−(4−(4−フルオロベンゾイル)フェニルチオ)
フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランを得た。 このようにして、融点が102〜103℃である、所望
の出発物質が収率46%で得られた。
【0141】NMRスペクトル  2.0(m,4H)
,3.0(s,3H),3.85(m,4H),7.1
−7.9(m,12H)。
【0142】例  5 水素化ナトリウム(鉱油中の60%w/wの分散体、0
.06g)をDMF(2ml)中の4−[3−(4−[
1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル
]フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒド
ロピラン(0.19g)の溶液に添加し、この混合物を
周囲温度で1時間撹拌した。該混合物をジエチルエーテ
ルと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、
乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶
離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの極性混合物を漸増
的に使用する中圧液体クロマトグラフィーで精製した。 このようにして4−[3−(4−[1−(4−フルオロ
フェニル)−1−メトキシエチル]フェニルチオ)フェ
ニル]−4−メトキシテトラヒドロピランが油(0.1
1g、50%)として得られた。
【0143】NMRスペクトル(CD3SOCD3)1
.85(m,7H),2.8(s,3H),3.1(s
,3H),3.65(m,4H),7.1−7.4(m
,12H)。
【0144】例  6 例1に記載された方法を用いて、4−フルオロ−4′−
ヨードジフェニルメタンを(2S,4R)−4−(3−
メルカプトフェニル)−4−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロピランと反応させることによって、(2S,4
R)−4−[3−(4−(4−フルオロベンジル)フェ
ニルチオ)フェニル]−4−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロピランが収率51%で油として得られた。
【0145】NMRスペクトル  1.2(d,3H)
,1.55(m,1H),1.9(m,3H),2.9
5(s,3H),3.9(m,5H),7.0−7.4
(m,12H)。
【0146】出発物質として使用される(2S,4R)
−4−(3−メルカプトフェニル)−4−メトキシ−2
−メチルテトラヒドロピランは、欧州特許出願第903
10332.3号(欧州特許出願公開第0420511
号明細書として発行されている)に記載されている。
【0147】例  7 4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−
メトキシテトラヒドロピランを4−(3−メルカプトフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランの代りに使
用した以外は、例1に記載された方法と同様の方法を用
いて、融点が62〜64℃である4−[5−フルオロ−
3−(4−[4−フルオロベンジル]フェニルチオ)フ
ェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランが収率18
%で得られた。
【0148】NMRスペクトル  1.8−2.0(m
,4H),2.9(s,3H),3.8(m,4H),
3.95(s,2H),6.9−7.4(m,11H)
【0149】出発物質として使用される4−(5−フル
オロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテトラ
ヒドロピランは、欧州特許出願第90310332.3
号(該出願の例4;欧州特許出願公開第0420511
号明細書として発行されている)に記載されている。
【0150】例  8 1−(4−ヨードベンジル)ピロール、4−(3−メル
カプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(
0.1g)、塩化銅(I)(0.025g)、炭酸カリ
ウム(0.062g)及びDMF(0.5ml)の混合
物を90分間120℃に加熱した。該混合物を周囲温度
に冷却し、かつ水とジエチルエーテルとの間で分配した
。 有機相を水で、並びにブラインで洗浄し、乾燥し(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘ
キサンと酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に使用する
中圧液体クロマトグラフィーで精製した。このようにし
て4−メトキシ−4−[3−(4−(ピロール−1−イ
ルメチル)フェニルチオ)フェニル]−テトラヒドロピ
ランがガム(0.07g、40%)として得られた。
【0151】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),2.95(s,3H),3.8(m,4H),5.
05(s,2H),6.2(t,2H),6.7(t,
2H),7.0−7.4(m,8H)。
【0152】出発物質として使用される1−(4−ヨー
ドベンジル)ピロールを次の通りにして得た:−水素化
ナトリウム(鉱油中の60%w/wの分散体、0.07
g)をDMF(3ml)中のピロール(0.12ml)
の溶液に添加し、この混合物を周囲温度で1時間撹拌し
た。4−ヨードベンジルブロミド(0.5g)を添加し
、この混合物を18時間100℃に加熱した。 該混合物を周囲温度に冷却し、かつジエチルエーテルと
水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥
し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤
としてヘキサンと酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に
使用する中圧クロマトグラフィーで精製した。このよう
にして、融点が58〜50℃である所望の出発物質(0
.12g)が得られた。
【0153】例  9 適当なヨードベンゼンを1−(4−ヨードベンジル)ピ
ロールの代りに使用した以外は、例8に記載された方法
と同様の方法を用いて、次の表に記載された化合物が得
られた:− 第II表
【0154】
【化13】
【0155】 ─────────────────────────
─────────例9      Ar1     
                  X1     
    融点        収率化合物      
                         
             (℃)      (%)
No. ─────────────────────────
─────────1  a     1−ピラゾリル
              CH2        
 油          202  b     4−
オキソ−1,4−        CH2      
   油          50         
 ジヒドロ−ピリド−1−イル3  c     2−
オキソ−1,2−        CH2      
   油          55         
 ジヒドロ−ピリド−1−イル4  d     3−
ピリジル                CO   
       71〜73      335  e 
    3−ピリジル               
 直接に結合  油          25────
─────────────────────────
─────注記 a.  生成物を、溶離剤として水とメタノールの極性
混合物を漸減的に使用する逆相中圧液体クロマトグラフ
ィーで精製した。該生成物は次の特性的NMRシグナル
を有していた:−  1.95(m,4H),2.95
(s,3H),3.8(m,4H),5.3(s,2H
),6.3(t,1H),7.1(d,2H),7.3
(m,5H),7.4(m,2H),7.55(d,1
H)。
【0156】ピラゾールをピロールの代りに使用しかつ
反応混合物を、100℃に加熱するのではなく、周囲温
度で18時間撹拌した以外は、例8の出発物質の製造に
関する部分に記載された方法を用いて、出発物質として
使用される1−(4−ヨードベンジル)ピラゾールを得
た。
【0157】b.  生成物を、溶離剤としてクロロホ
ルムとメタノールとの極性混合物を漸増的に使用する中
圧液体クロマトグラフィーで精製した。生成物は次の特
性的NMRシグナルを有していた:−  1.95(m
,4H),3.0(s,3H),3.8(m,4H),
4.9(s,2H),6.4(m,2H),7.3(d
,2H),7.2−7.5(m,8H)。
【0158】ピリドンをピロールの代りに使用した以外
は、例8の出発物質の製造に関する部分に記載された方
法を用いて、出発物質として使用される1−(4−ヨー
ドベンジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン
を得た。
【0159】c.  生成物は次の特性的NMRシグナ
ルを有していた:−  1.85(m,4H),2.8
(s,3H),3.7(m,4H),5.1(s,2H
),6.2(m,1H),6.4(d,1H),7.2
(m,1H),7.2−7.4(m,8H),7.8(
m,1H)。
【0160】2−ピリドンを4−ピリドンの代りに使用
した以外は、直前の注記bに記載された通りにして、出
発物質として使用される1−(4−ヨードベンジル)−
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジンを得た。
【0161】d.  4−ブロモフェニル  3−ピリ
ジルケトンをヨードベンゼンの代りに使用した。
【0162】e.  3−(4−ブロモフェニル)ピリ
ジンをヨードベンゼンの代りに使用した。生成物は次の
特性的NMRシグナルを有していた:−  1.95(
m,4H),3.0(s,3H),3.85(m,4H
),7.2−7.6(m,9H),7.85(m,1H
),8.6(幅広d,1H),8.85(幅広s,1H
)。
【0163】出発物質として使用される3−(4−ブロ
モフェニル)ピリジンを次の通りにして得た:−ジエチ
ル(3−ピリジル)ボラン(1g)、1,4−ジブロモ
ベンゼン(2.4g)、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)(0.42g)、テトラブチ
ルアンモニウムブロミド(0.23g)、水酸化カリウ
ム(1.18g)及びTHF(10ml)の混合物を還
流下で5時間加熱した。該混合物を水(10ml)に注
入し、かつ酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。組
合せ抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)
、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと
酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に使用するカラムク
ロマトグラフィーで精製した。このようにして所望の出
発物質(0.42g)が得られた。
【0164】NMRスペクトル  7.35(m,1H
),7.45(d,2H),7.6(d,2H),7.
85(m,1H),8.6(q,1H),8.85(d
,1H)。
【0165】例  10 例1に記載された方法と同様の方法を用いて、ジフルオ
ロ−(4−フルオロ−4′−ヨードジフェニル)メタン
を4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4
−メトキシテトラヒドロピランと反応させることによっ
て、融点が54〜57℃である4−[5−フルオロ−3
−(4−(4−フルオロ−α,α−ジフルオロベンジル
)フェニルチオ)−フェニル]−4−メトキシテトラヒ
ドロピランが収率85%で得られた(ヘキサンと酢酸エ
チルの混合物から再結晶した)。
【0166】例  11 適当なヨードベンゼンを4−フルオロ−4′−ヨードジ
フェニルメタンの代りに使用した以外は、例1に記載さ
れた方法と同様の方法を用いて、次の表に記載された化
合物が得られた:−第III表
【0167】
【化14】
【0168】 ─────────────────────────
─────────例11    Ar1      
                 X1      
   融点        収率化合物       
                         
            (℃)      (%)N
o. ─────────────────────────
─────────1  a     4−フルオロフ
ェニル        S           ガム
        112  b     4−フルオロ
フェニル        SO2         1
38〜140    22─────────────
─────────────────────注記 a.  生成物は次の特性的NMRシグナルを有してい
た:−  1.9(m,4H),2.95(s,3H)
,3.8(m,4H),7.0−7.5(m,12H)
【0169】出発物質として使用される4−フルオロ−
4′−ヨードジフェニルスルフィドを次の通りにして得
た:− 1,4−ジヨードベンゼン(10g)、4−フルオロベ
ンゼンチオール(2g)、塩化銅(I)(0.15g)
、炭酸カリウム(2.15g)及びDMF(10ml)
の混合物を撹拌し、かつ2時間120℃に加熱した。該
混合物を周囲温度に冷却し、かつ水とジエチルエーテル
との間で分配した。混合物を水(10ml)に注入し、
かつ酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。有機相を
水で、並びにブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)
、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンを
使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。このよ
うにして、融点が49〜51℃である所望の出発物質(
2.4g、49%)が得られた。
【0170】NMRスペクトル  7.0(m,4H)
,7.4(m,2H),7.6(d,2H)。
【0171】b.  生成物は次の特性的NMRシグナ
ルを有していた:−(CD3SOCD3)1.9(m,
4H),2.85(s,3H),3.7(m,4H),
7.3(d,2H),7.5(m,6H),7.85(
d,2H),8.0(m,2H)。
【0172】ヨードベンゼンの代りに使用する4,4′
−ジフルオロジフェニルスルホンを次の通りにして得た
:− 4−フルオロヨードベンゼンを1,4−ジヨードベンゼ
ンの代りに使用した以外は、直前の注記aに記載された
方法を繰り返した。このようにして4,4′−ジフルオ
ロジフェニルスルホンスルフィドが収率77%で得られ
た。
【0173】NMRスペクトル(CD3SOCD3)7
.2(m,4H),7.6(m,4H)。
【0174】このようにして得られた生成物(2g)、
カリウムペルオキシモノスルフェート(11g)、エタ
ノール(30ml)及び水(30ml)の混合物を周囲
温度で18時間撹拌した。該混合物をジエチルエーテル
と水との間で分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、かつ蒸発させた。このようにして所望の
出発物質(1.7g、70%)が得られた。
【0175】NMRスペクトル(CD3SOCD3)7
.5(m,4H),8.1(m,4H)。
【0176】例  12 4−[3−(4−(4−フルオロフェニルスルホニル)
フェニルチオ)−フェニル]−4−メトキシテトラヒド
ロピラン(0.06g)、カリウムペルオキシモノスル
フェート(0.13g)、エタノール(1ml)及び水
(1ml)の混合物を周囲温度で18時間撹拌した。該
混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水
で、並びにブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢
酸エチルの極性混合物を漸増的に使用するカラムクロマ
トグラフィーで精製した。このようにして、融点が17
0〜172℃である4−[3−(4−(4−フルオロフ
ェニルスルホニル)フェニルスルホニル)フェニル]−
4−メトキシテトラヒドロピラン(0.025g、40
%)が得られた。
【0177】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),2.95(s,3H),3.8(m,4H),7.
2(t,2H),7.55(t,1H),7.65(m
,1H),7.95(m,3H),8.05(s,4H
)。
【0178】例  13 例1に記載された方法と同様の方法を用いて、2−クロ
ロ−4′−フルオロ−4−ヨードジフェニルメタンを4
−(3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒ
ドロピランと反応させることによって、4−[3−(3
−クロロ−4−(4−フルオロベンジル)フェニルチオ
)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランが収率
54%でガムとして得られた。
【0179】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),2.95(s,3H),1.8(m,4H),4.
05(s,2H),6.9−7.2(m,5H),7.
3(m,5H),7.45(s,1H)。
【0180】出発物質として使用される2−クロロ−4
′−フルオロ−4−ヨードジフェニルメタンを次の通り
にして得た:− 2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(10g)と塩化チオ
ニル(60ml)の混合物を還流下で1時間加熱した。 該混合物を蒸発させ、フルオロベンゼン(10ml)を
添加し、かつこの混合物を再度蒸発させた。残留物をフ
ルオロベンゼン(75ml)と塩化アルミニウム(7.
3g)の混合物に回分的に添加し、この結果得られた混
合物を還流下で16時間加熱した。該混合物を蒸発させ
、残留物を氷上に注入し、かつ酢酸エチル(3×50m
l)で抽出した。組合せ抽出物を水で、並びに飽和重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)
、かつ蒸発させた。残留物を酢酸エチルとヘキサンの混
合物から結晶化させることによって、融点が83〜84
℃である2−クロロ−4′−フルオロ−4−ニトロベン
ゾフェノン(8.39g、60%)が得られた。
【0181】NMRスペクトル(CD3SOCD3)7
.4(t,2H),7.8(m,3H),8,35(d
,1H),8.5(d,1H)。
【0182】このようにして得られた物質の一部(4g
)、鉄粉末(5g)、濃塩酸(0.5ml)、エタノー
ル(40ml)及び水(6ml)の混合物を還流下で3
時間加熱した。該混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、
かつ蒸発させた。残留物をエタノールと水の混合物から
再結晶させた。このようにして4−アミノ−2−クロロ
−4′−フルオロベンゾフェノン(2.7g、77%)
が得られた。
【0183】NMRスペクトル(CD3SOCD3)6
.0(幅広s,2H),6.55(q,1H),6.6
5(d,1H),7.15(d,1H),7.3(m,
2H),7.7(m,2H)。
【0184】水(4ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.
6g)の溶液を、0〜5℃に冷却されている、濃塩酸(
20ml)と水(4ml)の混合物中の、上記の通りに
して得られた物質の一部(2g)の撹拌された溶液に滴
加した。この混合物を0〜5℃で15分間撹拌し、さら
に、0〜5℃に冷却されている、水(20ml)中のヨ
ウ化カリウム(3.2g)の撹拌された溶液に添加した
。この混合物を周囲温度に昇温するまで放置し、かつ1
6時間撹拌した。該混合物を酢酸エチル(3×40ml
)で抽出した。組合せ抽出物を稀薄水酸化ナトリウム水
溶液で、水で、飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液で、並び
に水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルとの
極性混合物を漸増的に使用するカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。このようにして得られた褐色のガムをヘ
キサン下で滴定した。このようにして、融点が64〜6
5℃である2−クロロ−4′−フルオロ−4−ヨードベ
ンゾフェノンが白色の固形物(1.24g、43%)が
得られた。
【0185】NMRスペクトル(CD3SOCD3)7
.3(d,1H),7.4(t,2H),7.8(q,
2H),7.9(q,1H),8.05(d,1H)。
【0186】ピリジン−硼素複合体(0.2ml、2当
量)をトリフルオロ酢酸(2ml)中の、上記の通りに
して得られた物質の一部(0.384g)の溶液に添加
し、この混合物を周囲温度で16時間撹拌し、かつさら
に還流下で40分間加熱した。該混合物を周囲温度に冷
却し、かつ蒸発させた。残留物を強い水酸化ナトリウム
水溶液の添加によって塩基性化し、この水性混合物を3
0分間120℃に加熱した。該混合物を周囲温度に冷却
し、かつジエチルエーテル(3×30ml)で抽出した
。組合せ抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)
、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンと
酢酸エチルとの極性混合物を漸増的に使用するカラムク
ロマトグラフィーで精製した。このようにして所望の出
発物質(0.2g、62%)が得られた。
【0187】NMRスペクトル  4.0(s,2H)
,6.85(d,1H),7.0(t,2H),7.1
(m,2H),7.5(q,1H),7.7(d,1H
)。
【0188】例  14 適当なヨードベンゼンを4−フルオロ−4′−ヨードジ
フェニルメタンの代りに使用したこと及び4−(5−フ
ルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテト
ラヒドロピランを4−(3−メルカプトフェニル−4−
メトキシテトラヒドロピランの代りに使用したこと以外
は、例1に記載された方法と同様の方法を用いて、次の
表に記載された化合物が得られた:−第IV表
【018
9】
【化15】
【0190】 ─────────────────────────
─────────例14    Ar1      
                 X1      
   融点        収率化合物       
                         
            (℃)      (%)N
o. ─────────────────────────
─────────1  a     4−シアノフェ
ニル          CH2         1
21〜125    182  b     2−ジメ
チルアミノフェニル  CH2         油 
         123  c     4−(2−
ジメチルアミノ−  CH2         油  
        13          エトキシ)
フェニル4  d     フェニル        
            O           油
          655  e     4−フル
オロフェニル        O          
 油            86  f     フ
ェニル                    NH
          95〜97      77──
─────────────────────────
───────注記 a.  4−シアノベンズアルデヒドを4−フルオロベ
ンズアルデヒドの代りに使用した以外は、例1に記載さ
れた4−フルオロ−4′−ヨードジフェニルメタンの製
造方法と同様の方法を用いて、出発物質として使用され
る4−シアノ−4′−ヨードジフェニルメタンが得られ
た。このようにして所望の出発物質が収率29%で得ら
れた。
【0191】NMRスペクトル  4.0(s,2H)
,6.9−7.9(m,8H)。
【0192】b.  生成物は次の特性的NMRシグナ
ルを有していた:−  2.40(m,4H),2.9
0(s,6H),2.95(s,3H),3.80(m
,4H),3.90(s,2H),6.6−7.4(m
,11H)。
【0193】例1に記載された4−フルオロ−4′−ヨ
ードジフェニルメタンの製造方法と同様の方法を用いて
4−ジメチルアミノベンズアルデヒドから、出発物質と
して使用される4−ジメチルアミノ−4′−ヨードジフ
ェニルメタンを得た。このようにして所望の出発物質が
収率24%で得られた。
【0194】NMRスペクトル  2.90(s,6H
),3.80(s,2H),6.6−7.6(m,8H
)。
【0195】c.  生成物は次の特性的NMRシグナ
ルを有していた:−  1.90(m,4H),2.5
0(s,6H),3.00(s,5H),3.80(m
,4H),3.95(s,2H),4.20(t,2H
),6.9−7.4(m,11H)。
【0196】出発物質として使用される4−(2−ジメ
チルアミノエトキシ)−4′−ヨードジフェニルメタン
を次の通りにして得た:− 4−ヨードベンゾイルクロリド(39.9g)を、10
℃に冷却されたフェノール(14.1g)、トリエチル
アミン(210ml)及び塩化メチレン(900ml)
の撹拌された混合物に回分的に添加した。該混合物を周
囲温度で1時間撹拌した。該混合物を塩化メチレンと水
との間で分配した。有機相を水で、並びに飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、かつ
蒸発させた。このようにしてフェニル  4−ヨードベ
ンゾエート(17.45g、40%)が得られた。
【0197】このようにして得られた生成物、アルミニ
ウムトリクロリド(10.8g)及びニトロベンゼン(
175ml)の混合物を撹拌し、かつ48時間60℃に
加熱した。該混合物を周囲温度に冷却し、3N塩酸水溶
液(300ml)に注入し、かつジエチルエーテル(3
×200ml)で抽出した。組合せ抽出物を2N水酸化
ナトリウム水溶液(5×250ml)で洗浄した。 組合せ水性抽出物を冷却し、かつ、濃塩酸の添加によっ
て酸性化した。この溶液をジエチルエーテル(3×20
0ml)で抽出した。組合せ抽出物を水で洗浄し、乾燥
し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物をヘキサン
とアセトンの混合物から再結晶させた。このようにして
4−ヒドロキシ−4′−ヨードベンゾフェノン(7.4
g、43%)が得られた。
【0198】NMRスペクトル  5.8(幅広s,1
H),6.7−7.9(m,8H)。
【0199】硼水素化ナトリウム(3.33g)を、5
℃に冷却された、メタノール(160ml)中の、上記
の通りにして得られた生成物の溶液に回分的に添加し、
この混合物を5℃で75分間撹拌した。水(10ml)
を滴加し、かつこの混合物をジエチルエーテル(3×2
00ml)で抽出した。組合せ抽出物を水で洗浄し、乾
燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。このようにして
4−ヒドロキシ−4′−ヨードジフェニルメタノール(
4.9g、69%)が得られた。
【0200】NMRスペクトル  5.6(s,1H)
,6.8−7.8(m,8H)。
【0201】ヨウ化カリウム(12.45g)及び塩化
トリメチルシリル(9.51ml)を、アセトニトリル
(200ml)中の4−ヒドロキシ−4′−ヨードジフ
ェニルメタノール(4.9g)の溶液に交互に添加し、
かつこの混合物を周囲温度で90分間撹拌した。該混合
物をジエチルエーテルと水との間で分配した。有機相を
飽和亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキ
サンと酢酸エチルとの5:1v/vの混合物を使用する
カラムクロマトグラフィーで精製した。このようにして
4−ヒドロキシ−4′−ヨードジフェニルメタン(2.
77g、60%)が得られた。
【0202】NMRスペクトル  3.85(s,2H
),4.6(幅広s,1H),6.7−7.6(m,8
H)。
【0203】ナトリウムメトキシド(0.108g)を
、クロロベンゼン(17ml)とエタノール(1.2m
l)の混合物中の、上記の通りにして得られた生成物の
一部(0.62g)の撹拌された溶液に添加した。この
混合物を強力に撹拌し、かつ、留出物が沸点130℃を
有するまで蒸留した。残留物を周囲温度に冷却し、トル
エン(40ml)中の2−ジメチルアミノエチルクロリ
ド(0.43g)の溶液を添加した。この混合物を添加
し、かつ還流下で4時間加熱した。該混合物を周囲温度
に冷却し、かつジエチルエーテルと水との間で分配した
。有機相を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸
発させた。このようにして4−(2−ジメチルアミノエ
トキシ)−4′−ヨードジフェニルメタン(0.67g
、88%)が得られた。
【0204】NMRスペクトル  2.40(s,6H
),2.80(t,2H),3.85(s,2H),4
.10(t,2H),6.7−7.6(m,8H)。
【0205】d.  反応混合物を3時間140℃に加
熱した。生成物は次の特性的NMRシグナルを有してい
た:−  1.91(m,4H),2.96(s,3H
),3.81(m,4H),6.70−7.46(m,
12H)。
【0206】出発物質として使用される4−ヨードジフ
ェニルエーテルを次の通りにして得た:−水(5ml)
中の亜硝酸ナトリウム(1.88g)の溶液を、0〜5
℃に冷却されていた、濃塩酸(12ml)と水(12m
l)の混合物中の4−フェノキシアニリン(3.7g)
の撹拌された溶液に滴加した。この混合物を0〜5℃で
15分間撹拌し、かつさらに、該混合物を0〜5℃に冷
却しながら、水(5ml)中のヨウ化カリウム(4.3
3g)の撹拌された溶液を該混合物に添加した。この混
合物を周囲温度に昇温するまで放置し、かつ2時間撹拌
した。該混合物を酢酸エチル(3×40ml)で抽出し
た。組合せ抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4
)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルとの9:1v/vの混合物を使用するカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。このようにして所望
の出発物質(2.25g、40%)が得られた。
【0207】NMRスペクトル  6.76(m,2H
),7.01(m,2H),7.15(m,1H),7
.3(m,2H),7.6(m,2H)。
【0208】e.  4−フルオロ−4′−ヨードジフ
ェニルエーテルではなく4−ブロモ−4′−フルオロジ
フェニルエーテルを使用し、かつ反応混合物を3時間1
40℃に加熱した。生成物は次の特性的NMRシグナル
を有していた:−  1.9(m,4H),2.98(
s,3H),3.8(m,4H),6.72(m,1H
),6.88(m,1H),7.0(m,1H),7.
45(m,2H)。
【0209】f.  反応混合物を3時間140℃に加
熱した。出発物質として使用される4−ヨードジフェニ
ルアミンは、Chem. Abs., 93, 103
840yに記載されている。
【0210】例  15 反応を140℃で3時間実施した以外は、例1に記載さ
れた方法と同様の方法を用いて、4−ブロモ−2−クロ
ロ−4′−フルオロジフェニルエーテルを4−(5−フ
ルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテト
ラヒドロピランと反応させることによって、4−[5−
フルオロ−3−(3−クロロ−4−(4−フルオロフェ
ノキシ)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテト
ラヒドロピランが収率14%で油として得られた。
【0211】NMRスペクトル  1.9(m,4H)
,3.0(s,3H),3.8(m,4H),6.8−
7.5(m,10H)。
【0212】出発物質として使用される4−ブロモ−2
−クロロ−4′−フルオロジフェニルエーテルを次の通
りにして得た:−カリウム  t−ブトキシド(2.4
4g)を、メタノール(30ml)中の4−ブロモ−2
−クロロフェノール(4.15g)の撹拌された溶液に
回分的に添加し、かつこの混合物を周囲温度で30分間
撹拌した。該混合物を蒸発させた。4−ニトロフルオロ
ベンゼン(2.12ml)を添加し、この混合物を撹拌
し、かつ1時間150℃に加熱した。該混合物を周囲温
度に冷却し、かつ2N水酸化ナトリウム水溶液とジエチ
ルエーテルとの間で分配した。有機相を水で洗浄し、乾
燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。このようにして
、融点が59〜62℃である4−ブロモ−2−クロロ−
4′−ニトロジフェニルエーテル(4.53g、69%
)が得られた。
【0213】このようにして得られた生成物の一部(3
.28g)、活性鉄(11.4g;鉄粉末と2N水性塩
酸の混合物を10分間撹拌し、該混合物を濾過し、かつ
固形物を洗浄しかつ乾燥することによって得た)、硫酸
第一鉄ヘプタヒドラート(1.92g)、水(60ml
)及びメタノール(250ml)の混合物を強力に撹拌
し、かつ還流下で4時間加熱した。該混合物を周囲温度
に冷却し、かつ塩化メチレン(1リットル)中に注入し
た。この混合物を濾過し、有機相を水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤と
してヘキサンと酢酸エチルの3:1v/vの混合物を使
用するカラムクロマトグラフィーで精製した。このよう
にして、融点が69〜71℃である4′−アミノ−4−
ブロモ−2−クロロジフェニルエーテル(1.75g、
75%)が得られた。
【0214】このようにして得られた物質の一部(0.
415g)と水性フルオロ硼酸(50%w/v;20m
l)の混合物を撹拌し、かつ70℃に加熱した。全ての
反応成分を溶解させるのに十分な氷酢酸を添加した。こ
の混合物を、水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.
11g)の溶液が滴加される懸濁液の形成下で0℃に冷
却した。該混合物を0℃で30分間撹拌した。該混合物
を濾過し、かつ沈殿物をジエチルエーテルで洗浄した。 固形物を5分間200℃に加熱した。黒色の残留物をジ
エチルエーテルと水との間で分配した。有機相を2N水
性塩酸で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの5
:1v/vの混合物を使用するカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。このようにして4−ブロモ−2−クロロ
−4′−フルオロジフェニルエーテル(0.194g、
46%)が得られた。
【0215】NMRスペクトル  6.8(d,1H)
,7.0(m,4H),7.35(m,1H),7.6
(m,1H)。
【0216】例  16 DMF(5ml)中の4−ヒドロキシジフェニルエーテ
ル(0.372g)の溶液をDMF(5ml)中の水素
化ナトリウム(鉱油中の60%w/vの分散体、0.0
8g)の懸濁液に添加し、この混合物を周囲温度で15
分間撹拌した。DMF(5ml)中の4−(3,5−ジ
フルオロフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.456g)の溶液を添加し、この混合物を撹拌し
、かつ5時間125℃に加熱した。該混合物を周囲温度
に冷却し、水(25ml)中に注入し、かつ酢酸エチル
(3×25ml)で抽出した。組合せ抽出物を水で洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を
、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの3:1v/vの
混合物を使用するカラムクロマトグラフィーで精製した
。このようにして4−[5−フルオロ−3−(4−フェ
ノキシフェノキシ)フェニル]−4−メトキシテトラヒ
ドロピラン(0.582g、74%)が液体として得ら
れた。
【0217】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),3.0(s,3H),3.84(m,4H),6.
6−7.4(m,12H)。
【0218】出発物質として使用される4−(3,5−
ジフルオロフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラ
ンを次の通りにして得た:− グリニャール試薬を、トルエン(100ml)とTHF
(50ml)の混合物中の3,5−ジフルオロブロモベ
ンゼン(38.6g)及びマグネシウム(4.88g)
から、次の方法を用いて得た。3,5−ジフルオロブロ
モベンゼンをトルエン(50ml)中に溶解させ、この
溶液の一部(約5%)をトルエン(50ml)及びTH
F(50ml)の混合物中のマグネシウムの撹拌された
懸濁液に添加した。この混合物を周囲温度で約40分間
、グリニャール試薬の発熱生成の開始が観察されるまで
撹拌した。3,5−ジフルオロブロモベンゼンの溶液の
残留物を添加する間に、該混合物を氷浴中で15〜20
℃の範囲内の温度に冷却した。該混合物を周囲温度で2
時間撹拌した。
【0219】テトラヒドロピラン−4−オン(10.6
9g)を、15〜20℃の範囲内の温度に冷却された、
上記の通りにして得られたグリニャール試薬の一部(1
00ml)に1時間にわたって添加した。この混合物を
周囲温度で2時間撹拌した。該混合物を氷浴中で冷却し
、かつ塩酸水溶液(50%w/v、25ml)及びブラ
イン(30%w/v、52ml)を交互に添加した。 トルエン層を分離し、かつ水性層をトルエン(32ml
)で抽出した。有機溶液を結合し、かつ水(4×32m
l)で洗浄した。この溶液を減圧下で、容量が16.3
mlになるまで蒸発させた。このようにして、トルエン
中の4−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロ
キシテトラヒドロピランの濃厚化された(90%w/v
)溶液が得られた。この濃厚物を60℃に加熱し、かつ
クロロベンゼン(22.25ml)を添加し、この場合
、温度を60℃で維持した。この混合物を周囲温度に冷
却するまで放置し、かつさらに氷浴中で0〜5℃の範囲
内の温度に冷却した。沈殿物を単離し、かつヘキサン(
2×10ml)で洗浄した。このようにして4−(3,
5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシテトラヒド
ロピラン(12.2g)が得られた。
【0220】このようにして得られた物質の一部(7.
15g)をN−メチルピロリジン−2−オン(25ml
)中に溶解させ、かつ、氷浴中で約20℃に冷却された
、N−メチルピロリジン−2−オン(32ml)中の水
素化ナトリウム(鉱油中の60%w/wの分散体;3.
34g)のスラリに添加した。この混合物を上記温度で
30分間撹拌した。ヨウ化メチル(5.22g)をN−
メチルピロリジン−2−オン(2ml)中に溶解させ、
かつ上記混合物に添加した。この結果得られた混合物を
30℃に加熱し、かつ2時間撹拌した。該混合物を蒸発
させた。このようにして4−(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−4−メトキシテトラヒドロピランが得られ、こ
の物質は更なる精製なしで使用された。
【0221】例  17 水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、1.5m
l)をTHF(9ml)中の4−[3−(4−(4−シ
アノベンジル)フェニルチオ)−5−フルオロフェニル
]−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.675g)
の撹拌された溶液に滴加し、この混合物を周囲温度で1
時間撹拌した。水(5ml)及び4N水酸化ナトリウム
水溶液(5ml)を交互に添加した。この混合物をジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物をジエチルエ
ーテル(5ml)中に溶解させ、かつジエチルエーテル
中の修酸の溶液を添加した。沈殿物を単離した。このよ
うにして、融点が142〜146℃である4−[3−(
4−(4−アミノメチルベンジル)フェニルチオ)−5
−フルオロフェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラ
ンのモノ−オキサレート塩(0.34g)が得られた。
【0222】例  18 4−[3−(4−(4−(3−ジメチルアミノプロポキ
シ)ベンゾイル)−フェニルニオ)−5−フルオロフェ
ニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.73g
)、ヨウ化亜鉛(1g)、シアノ硼水素化ナトリウム(
0.66g)及び1,2−ジクロロエタン(30ml)
の混合物を撹拌し、かつ2時間85℃に加熱した。 該混合物を周囲温度に冷却し、かつ濾過した。固形物を
1,2−ジクロロエタンで洗浄した。濾液と洗液を組み
合わせ、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキ
サン、酢酸エチル及びトリエチルアミンの2:1:0.
3v/vの混合物を使用するカラムクロマトグラフィー
で精製した。このようにして4−[3−(4−(4−(
3−ジメチルアミノプロポキシ)ベンジル)−フェニル
ニオ)−5−フルオロフェニル]−4−メトキシテトラ
ヒドロピラン(0.096g)が油として得られた。
【0223】NMRスペクトル  1.90(m,6H
),2.25(s,6H),2.45(t,2H),3
.00(s,3H),3.80(m,4H),3.95
(m,2H),6.8−7.4(m,11H)。
【0224】出発物質として使用される4−[3−(4
−(4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)ベンゾイル
)フェニルニオ)−5−フルオロフェニル]−4−メト
キシテトラヒドロピランを、次の通りにして得た:−4
−フルオロ−4′−ヒドロキシベンゾフェノン(2.1
6g)、4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル
)−4−メトキシテトラヒドロピラン(3.63g)、
炭酸カリウム(1.38g)及びDMF(25ml)の
混合物を撹拌し、かつ90分間120℃に加熱した。該
混合物を周囲温度に冷却し、かつジエチルエーテルと水
との間で分配した。有機相を水で洗滌し、乾燥し(Mg
SO4)、蒸発させた。このようにして4−[5−フル
オロ−3−(4−(4−ヒドロキシベンゾイル)フェニ
ルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン
(3.71g、84%)が得られた。
【0225】NMRスペクトル  1.95(m,4H
),3.0(s,3H),3.85(m,4H),6.
8−7.8(m,11H)。
【0226】ナトリウムメトキシド(0.27g)を、
クロロベンゼン(60ml)とエタノール(4.2ml
)の混合物中の、このようにして得られた生成物の一部
(2.19g)の、撹拌された溶液に添加した。この混
合物を強力に撹拌し、かつ、留出物が沸点130℃を有
するまで蒸留した。残留物を周囲温度に冷却し、かつト
ルエン(40ml)中の3−ジメチルアミノプロピルク
ロリド(1.22g)の溶液を添加した。この混合物を
還流下で4時間加熱し、周囲温度に冷却し、かつジエチ
ルエーテルと水との間で分配した。有機相を稀薄水酸化
ナトリウム水溶液で、並びに水で洗浄し、乾燥し(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。このようにして所望の出発
物質(0.73g、28%)が得られた。
【0227】NMRスペクトル  1.95(m,6H
),2.25(s,6H),2.50(t,2H),3
.0(s,3H),3.8(m,4H),4.1(t,
2H),6.9−7.8(m,11H)。
【0228】例  19 反応混合物を3時間120℃に加熱した以外は、例1に
記載された方法と同様の方法を用いて、4−(t−ブト
キシカルボニルメトキシ)−4′−ヨードジフェニルメ
タンを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)
−4−メトキシテトラヒドロピランと反応させることに
よって、4−[3−(4−(4−t−ブトキシカルボニ
ルメトキシベンジル)フェニルチオ)−5−フルオロフ
ェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランが収率75
%で油として得られた。
【0229】NMRスペクトル  1.5(s,9H)
,1.9(m,4H),3.0(s,3H),3.8(
m,4H),3.95(s,2H),4.5(s,2H
),6.7−7.4(m,11H)。
【0230】このようにして得られた生成物(0.38
7g)、トリフルオロ酢酸(1.5ml)及び塩化メチ
レン(5ml)の混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、
かつ周囲温度で90分間撹拌した。該混合物を蒸発させ
、かつ残留物を、溶離剤として水、メタノール及びトリ
フルオロ酢酸の85:15:0.1v/vの混合物を使
用する、逆相MPLCで精製した。このようにして4−
[3−(4−(4−カルボキシメトキシベンジル)フェ
ニルチオ)−5−フルオロフェニル]−4−メトキシテ
トラヒドロピラン(0.128g、40%)がガムとし
て得られた。
【0231】NMRスペクトル  1.85(m,4H
),3.0(s,3H),3.8(m,4H),3.9
5(s,2H),4.6(s,2H),4.7(幅広隆
起,1H),6.7−7.4(m,11H)。
【0232】出発物質として使用される4−(t−ブト
キシカルボニルキシメトキシ)−4′−ヨードジフェニ
ルメタンを次の通りにして得た:− 4−ヒドロキシ−4′−ヨードジフェニルメタン(1.
24g)、t−ブチル2−ブロモアセテート(1.29
ml)、炭酸カリウム(0.534g)及びアセトン(
40ml)の混合物を撹拌し、かつ還流下で2時間加熱
した。該混合物を周囲温度に冷却し、かつジエチルエー
テルと水との間で分配した。有機相を1N水酸化ナトリ
ウム水溶液で、並びに水で洗浄し、乾燥し(MgSO4
)、かつ蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルの19:1v/vの混合物を使用する、カ
ラムクロマトグラフィーで精製した。このようにして所
望の出発物質(1.12g、66%)が油として得られ
た。
【0233】NMRスペクトル  1.5(s,9H)
,3.85(s,2H),4.50(s,2H),6.
8−7.6(m,8H)。
【0234】例  20 反応を130℃で1時間実施した以外は、例1に記載さ
れた方法と同様の方法を用いて、2−クロロ−4−ジメ
チルアミノ−4′−ヨードジフェニルメタンを4−(5
−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシ
テトラヒドロピランと反応させることによって、4−[
3−(4−(2−クロロ−4−ジメチルアミノベンジル
)フェニルチオ)−5−フルオロフェニル]−4−メト
キシテトラヒドロピランが収率66%で油として得られ
た。
【0235】NMRスペクトル  1.9−2.0(m
,4H),2.92(s,6H),2.95(s,3H
),3.8(m,4H),4.0(s,2H),6.3
−7.4(m,10H)。
【0236】2−クロロ−4−ジメチルアミノベンズア
ルデヒド(フランス国特許出願第1,377,226号
)を4−フルオロベンズアルデヒドの代りに使用した以
外は、例1に記載された4−フルオロ−4′−ヨードジ
フェニルメタンの製造方法と同様の方法を用いて、出発
物質として使用される2−クロロ−4−ジメチルアミノ
−4′−ヨードジフェニルメタンを得た。このようにし
て所望の出発物質が収率30%で得られた。
【0237】NMRスペクトル  2.9(s,6H)
,3.9(s,2H),6.5−7.6(m,8H)。
【0238】例  21 反応混合物を3時間、120℃に加熱した以外は、例1
に記載された方法と同様の方法を用いて、4−(3−ジ
メチルアミノプロプ−1−エニル)−4′−ヨードジフ
ェニルエーテルを4−(5−フルオロ−3−メルカプト
フェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応さ
せることによって、4−[3−(4−(4−(3−ジメ
チルアミノプロプ−1−エニル)フェノキシ)フェニル
チオ)−5−フルオロフェニル]−4−メトキシテトラ
ヒドロピランが収率62%で油として得られた。
【0239】NMRスペクトル  1.9(m,4H)
,2.3(s,6H),3.0(s,3H),3.2(
m,2H),3.8(m,4H),5.8−6.6(m
′s,2H),6.7−7.45(m,11H)。
【0240】このようにして得られた生成物(0.39
4g)、30%パラジウム−炭触媒(0.2g)及びエ
タノール(20ml)の混合物を水素の雰囲気下で6時
間撹拌した。該混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残
留物を塩化メチレンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との
間で分配した。有機相を乾燥し、かつ蒸発させた。この
ようにして4−[3−(4−(4−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)フェノキシ)フェニルチオ)−5−フルオ
ロフェニル]−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.
225g、57%)が得られた。
【0241】NMRスペクトル  1.88(m,5H
),2.27(s,6H),2.3(m,2H),2.
65(t,2H),2.96(s,3H),3.8(m
,4H),6.68−7.44(m,11H)。
【0242】出発物質として使用される4−(3−ジメ
チルアミノプロプ−1−エニル)−4′−ヨードジフェ
ニルエーテルを次のようにして得た:−カリウム  t
−ブトキシド(3.8g)をメタノール(30ml)中
の4−ヨードフェノール(6.6g)の溶液に添加し、
この混合物を周囲温度で30分間撹拌した。該混合物を
蒸発させた。4−フルオロベンズアルデヒド(3.72
g)及びDMF(20ml)を撹拌し、かつ3時間12
0℃に加熱して、残留物の混合物を得た。該混合物を周
囲温度に冷却し、かつ水と酢酸エチルとの間で分配した
。有機相を2N水酸化ナトリウム水溶液で、並びに水で
洗浄し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留
物を、溶離剤としてヘキサンと酢酸エチルの5:1v/
vの混合物を使用するカラムクロマトグラフィーで精製
した。このようにして4−ホルミル−4′−ヨードジフ
ェニルエーテル(3.9g、40%)が油として得られ
た。
【0243】n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M
、2.18ml)を、0℃に冷却されている、THF(
10ml)中の(2−ジメチルアミノエチル)トリフェ
ニルホスホニウムブロミド(1.44g)の、撹拌され
た懸濁液に滴加した。この混合物を0℃で30分間撹拌
した。THF(15ml)中の4−ホルミル−4′−ヨ
ードジフェニルエーテル(1.13g)の溶液を添加し
、この混合物を0℃で15分間撹拌し、かつ周囲温度で
90分間撹拌した。該混合物をジエチルエーテルと水と
の間で分配した。有機相を水で、並びにブラインで洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を
、溶離剤として塩化メチレンとメタノールとの9:1v
/vの混合物を使用するカラムクロマトグラフィーで精
製した。このようにして所望の出発物質(0.846g
、64%)が油として得られた。
【0244】NMRスペクトル  2.28(d,6H
),3.2(m,2H),5.7−6.5(m′s,2
H),6.7−7.7(m,8H)。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I: 【化1】 [式中、Ar1はフェニルまたはナフチルであり、これ
    は場合によっては、アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、シ
    アノ、カルボキシ、トリフルオロメチル、(1〜4C)
    アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アル
    キルアミノ、ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ、(
    1〜4C)アルコキシカルボニル、アミノ−(1〜4C
    )アルキル、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、シア
    ノ−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C)
    アルキル、(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜
    4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C)アルコキシ
    、(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)ア
    ルコキシ、アミノ(2〜4C)アルコキシ、(1〜4C
    )アルキルアミノ−(2〜4C)アルコキシおよびジ−
    [(1〜4C)アルキル]アミノ−(2〜4C)アルコ
    キシから選択された置換基1、2または3個を有してい
    てもよく、かつX1はオキシ、チオ、スルフィニル、ス
    ルホニル、ジフルオロメチレン、イミノ、(1〜4C)
    アルキルイミノまたは(1〜4C)アルキレンであり、
    (1〜4C)アルキレン基は、場合によってはヒドロキ
    シ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシお
    よびフェニルから選択された置換基1または2個を有し
    ていてもよく、またはX1は式:−X4−CR2−また
    は−CR2−X4(式中、X4はオキシ、チオ、スルフ
    ィニル、スルホニルまたはカルボニルであり、それぞれ
    Rは、同一であっても異なっていてもよく、水素、メチ
    ルまたはエチルである)で示される基であり;或いはA
    r1はそれぞれ窒素ヘテロ原子1または2個を有しかつ
    それぞれ場合によってはさらに窒素、酸素および硫黄か
    ら選択されたもう1つのヘテロ原子を有する5または6
    員の単環式のヘテロ環式部分または9または10員の二
    環式のヘテロ環式部分、またはその水素化された誘導体
    であり、この場合この複素環式部分は、場合によっては
    ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、
    オキソ、チオキソ、(1〜4C)アルキルおよび(1〜
    4C)アルコキシから選択された置換基1、2または3
    個を有していてもよく、かつX1はAr2に対する直接
    結合であるか、またはX1はオキシ、チオ、スルフィニ
    ル、スルホニル、カルボニルまたは(1〜4C)アルキ
    レンであり、(1〜4C)アルキレン基は、場合によっ
    てはヒドロキシ、(1〜4C)アルキルおよび(1〜4
    C)アルコキシから選択された置換基1または2個を有
    していてもよく;Ar2およびAr3は、同一でも異な
    っていてもよく、それぞれハロゲン、ヒドロキシ、アミ
    ノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキルおよび
    (1〜4C)アルコキシから選択された置換基1または
    2個を有していてもよいフェニレンであり;X2はオキ
    シ、チオ、スルフィニルまたはスルホニルであり;R1
    は(1〜4C)アルキル、(3〜4C)アルケニルまた
    は(3〜4C)アルキニルであり;R2とR3とが一緒
    になって式:−A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって5〜7個の環原子を有す
    る1つの環を定め、A1およびA2は、同一でも異なっ
    ていてもよく、それぞれ(1〜3C)アルキレンであり
    、X3はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニル
    であり、かつこの環はヒドロキシ、(1〜4C)アルキ
    ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
    1または2個を有していてよい]で示されるアリール誘
    導体またはその製薬学的に認容性の塩。
  2. 【請求項2】  Ar1が場合によってはさらに(1〜
    4C)アルキルアミノ−(1〜4C)アルキルおよびジ
    −[(1〜4C)アルキル]アミノ−(1〜4C)アル
    キルから選択された置換基1、2または3個を有してい
    てもよい、請求項1記載の式Iのアリール誘導体または
    その製薬学的に認容性の塩。
  3. 【請求項3】  Ar1がフェニルまたはナフチルであ
    り、これは場合によっては、ハロゲン、ヒドロキシ、シ
    アノ、カルボキシ、トリフルオロメチル、(1〜4C)
    アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アル
    コキシカルボニル、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル
    、シアノ−(1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜
    4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシカルボニル−
    (1〜4C)アルキル、カルボキシ−(1〜4C)アル
    コキシ、(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4
    C)アルコキシ、アミノ−(2〜4C)アルコキシ、(
    1〜4C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルコキシお
    よびジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ−(2〜4C
    )アルコキシから選択された置換基1、2または3個を
    有していてもよく、かつX1がオキシ、チオ、スルフィ
    ニル、スルホニル、ジフルオロメチレンまたは(1〜4
    C)アルキレンであり、(1〜4C)アルキレン基が、
    場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル、(
    1〜4C)アルコキシおよびフェニルから選択された置
    換基1または2個を有していてもよく、またはX1が式
    : −X4−CR2−または−CR2−X4(式中、X4は
    オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはカルボ
    ニルであり、それぞれRは、同一でも異なっていてもよ
    く、水素、メチルまたはエチルである)で示される基で
    あり;或いはAr1がそれぞれ窒素ヘテロ原子1または
    2個を有しかつそれぞれ場合によってはさらに窒素、酸
    素および硫黄から選択されたもう1つのヘテロ原子を有
    する5または6員の単環式のヘテロ環式部分または9ま
    たは10員の二環式のヘテロ環式部分、またはその水素
    化された誘導体であり、この場合この複素環式部分は、
    場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフ
    ルオロメチル、オキソ、チオキソ、(1〜4C)アルキ
    ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
    1、2または3個を有していてもよく、かつX1がAr
    2に対する直接結合であるか、またはX1がオキシ、チ
    オ、スルフィニル、スルホニル、カルボニルまたは(1
    〜4C)アルキレンであり、(1〜4C)アルキレン基
    が、場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル
    および(1〜4C)アルコキシから選択された置換基1
    または2個を有していてもよく;Ar2およびAr3が
    、同一でも異なっていてもよく、それぞれハロゲン、ヒ
    ドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)
    アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された
    置換基1または2個を有していてもよいフェニレンであ
    り;X2がオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニ
    ルであり;R1が(1〜4C)アルキル、(3〜4C)
    アルケニルまたは(3〜4C)アルキニルであり;R2
    とR3とが一緒になって式:−A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって5〜7個の環原子を有す
    る1つの環を定め、A1およびA2が、同一でも異なっ
    ていてもよく、それぞれ(1〜3C)アルキレンであり
    、X3がオキシ、チオ、スルフィニルまたはスルホニル
    であり、かつこの環がヒドロキシ、(1〜4C)アルキ
    ルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された置換基
    1または2個を有していてよい、請求項1記載の式Iの
    アリール誘導体またはその製薬学的に認容性の塩。
  4. 【請求項4】  Ar1がフェニルであり、これは場合
    によっては、弗素、塩素、ヒドロキシ、カルボキシ、ト
    リフルオロメチル、メチル、エチル、第三ブチル、メト
    キシ、エトキシ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシプ
    ロピ−2−イル、カルボキシメチル、1−カルボキシエ
    チル、2−カルボキシプロピ−2−イル、カルボキシメ
    トキシ、1−カルボキシエトキシ、2−カルボキシプロ
    ピ−2−イルオキシおよび2−ジメチルアミノエトキシ
    から選択された置換基1または2個を有していてもよく
    ;X1がチオ、スルフィニル、スルホニル、ジフルオロ
    メチレン、メチレン、エチレン、ヒドロキシメチレン、
    エチリデン、メトキシメチレン、ベンジリデン、1−ヒ
    ドロキシ−1−メチルメチレン、α−ヒドロキシベンジ
    リデンまたは1−メトキシ−1−メチルメチレンである
    か、またはX1が式: −X4−CH2− (式中、X4はオキシ、チオ、スルフィニルまたはスル
    ホニルである)で示される基であり;Ar2が1,4‐
    フェニレンであり、これは場合によっては、弗素、塩素
    、メチルおよびメトキシから選択された置換基1個を有
    していてもよく;X2がチオであり;Ar3が1,3‐
    フェニレンであり、これは場合によっては、弗素、塩素
    、トリフルオロメチルおよびメチルから選択された置換
    基1または2個を有していてもよく;R1がメチルまた
    はエチルであり;R2とR3とが一緒になって式:−A
    1−X3−A2 で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって6個の環原子を有する1
    つの環を定め、A1がエチレンであり、A2がエチレン
    であり、かつX3がオキシであり、かつこの環がメチル
    置換基1または2個を有していてもよい、請求項1記載
    の式Iのアリール誘導体またはその製薬学的に認容性の
    塩。
  5. 【請求項5】  Ar1がフェニルであり、これは場合
    によっては、弗素、塩素、トリフルオロメチル、メチル
    、エチルおよび第三ブチルから選択された置換基1また
    は2個を有していてもよく;X1がチオ、スルフィニル
    、スルホニル、ジフルオロメチレン、オキシメチレン、
    メチレン、エチレン、ヒドロキシメチレン、エチリデン
    、メトキシメチレン、ベンジリデン、1−ヒドロキシ−
    1−メチルメチレン、α−ヒドロキシベンジリデンまた
    は1−メトキシ−1−メチルメチレンであり;Ar2が
    1,4−フェニレンであり、これは場合によっては、弗
    素、塩素、メチルおよびメトキシから選択された置換基
    1個を有していてもよく;X2がチオであり;Ar3が
    1,3−フェニレンであり、これは場合によっては、弗
    素、塩素、トリフルオロメチルおよびメチルから選択さ
    れた置換基1または2個を有していてもよく;R1がメ
    チルまたはエチルであり;R2とR3とが一緒になって
    式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって6個の環原子を有する1
    つの環を定め、A1がエチレンであり、A2がエチレン
    であり、かつX3がオキシであり、かつこの環がメチル
    置換基1または2個を有していてもよい、請求項1記載
    の式Iのアリール誘導体またはその製薬学的に認容性の
    塩。
  6. 【請求項6】  Ar1がフェニル、4−フルオロフェ
    ニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロ
    フェニルまたは4−ジメチルアミノフェニルであり;X
    1がオキシ、チオ、オキシメチレン、メチレン、エチリ
    デンまたはジフルオロメチレンであり;Ar2が1,4
    −フェニレンまたは2−クロロ−1,4−フェニレンで
    あり;X2がチオであり;Ar2が1,3−フェニレン
    または5−フルオロ−1,3−フェニレンであり;R1
    がメチルであり;R2とR3とが一緒になって式:−A
    1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって6個の環原子を有する1
    つの環を定め、かつA1がエチレンであり、A2がエチ
    レンであり、かつX3がオキシであり、かつこの環がX
    3に対してα位のメチル置換基を有していてもよい、請
    求項1記載の式Iのアリール誘導体またはその製薬学的
    に認容性の塩。
  7. 【請求項7】  Ar1が4−フルオロフェニル、2,
    4−ジフルオロフェニルまたは2,6−ジクロロフェニ
    ルであり;X1がオキシメチレン、メチレン、エチリデ
    ンまたはジフルオロメチレンであり;Ar2が1,4−
    フェニレンであり;X2がチオであり;Ar3が1,3
    −フェニレンまたは5−フルオロ−1,3−フェニレン
    であり;R1がメチルであり;R2とR3とが一緒にな
    って式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、これはA1およびA2が結合し
    ている炭素原子と一緒になって6個の環原子を有する1
    つの環を定め、A1がエチレンであり、A2がエチレン
    であり、かつX3がオキシであり、かつこの環がX3に
    対してα位のメチル置換基を有していてもよい、請求項
    1記載の式Iのアリール誘導体またはその製薬学的に認
    容性の塩。
  8. 【請求項8】  4−[3−(4−(4−フルオロベン
    ジル)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラ
    ヒドロピラン、4−[3−(4−(2,4−ジフルオロ
    ベンジル)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテ
    トラヒドロピラン、4−[3−(4−(4−フルオロ−
    α−メチルベンジル)フェニルチオ)フェニル]−4−
    メトキシテトラヒドロピラン、4−[3−(4−(4−
    フルオロフェノキシメチル)フェニルチオ)フェニル]
    −4−メトキシテトラヒドロピラン、4−[5−フルオ
    ロ−3−(4−(4−フルオロ−α,α−ジフルオロベ
    ンジル)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテト
    ラヒドロピラン、4−[3−(4−(4−フルオロフェ
    ニルチオ)フェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテ
    トラヒドロピラン、4−[5−フルオロ−3−(4−フ
    ェノキシフェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテト
    ラヒドロピランまたは4−[5−フルオロ−3−(3−
    クロロ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェニルチオ
    )フェニル]−4−メトキシテトラヒドロピランから選
    択された、請求項1記載の式Iのアリール誘導体または
    その製薬学的に認容性の塩。
  9. 【請求項9】  請求項1記載の式Iのアリール誘導体
    またはその製薬学的に認容性の塩を製造するための方法
    において、 (a)式: Ar1−X1−Ar2−X2−H で示される化合物を式II: 【化2】 (式中、Zは置換可能な基である)で示される化合物と
    カップリングし;その際アミノ基、イミノ基、アルキル
    アミノ基、カルボキシ基またはヒドロキシ基がAr1、
    X1、Ar2、Ar3、R2またはR3中に存在してい
    る場合には、それぞれアミノ基、イミノ基、アルキルア
    ミノ基、カルボキシ基またはヒドロキシ基は常用の保護
    基によって保護されていてもよいかまたは選択的にこれ
    らの基のそれぞれは保護されている必要はなく;その後
    、Ar1、X1、Ar2、Ar3、R2またはR3中の
    それぞれ望ましくない保護基を常法により除去するか;
    (b)式III: 【化3】 で示される化合物を式: Ar1−X1−Ar2−Z (式中、Zは前記に定義されたような置換可能な基であ
    る)で示される化合物とカップリングし;その際アミノ
    基、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基または
    ヒドロキシ基がAr1、X1、Ar2、Ar3、R2ま
    たはR3中に存在している場合には、それぞれアミノ基
    、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基またはヒ
    ドロキシ基は常用の保護基によって保護されていてもよ
    いかまたは選択的にこれらの基のそれぞれは保護されて
    いる必要はなく;その後、Ar1、X1、Ar2、Ar
    3、R2またはR3中のそれぞれ望ましくない保護基を
    常法により除去するか; (c)式IV: 【化4】 で示される化合物を式: R1−Z (式中、R1は前記に定義された意味を有し、Zは置換
    可能な基を表わす)で示される化合物でアルキル化し;
    その際アミノ基、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボ
    キシ基またはヒドロキシ基がAr1、X1、Ar2、A
    r3、R2またはR3中に存在している場合には、それ
    ぞれアミノ基、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキ
    シ基またはヒドロキシ基は常用の保護基によって保護さ
    れていてもよいかまたは選択的にこれらの基はそれぞれ
    保護されている必要はなく;その後、Ar1、X1、A
    r2、Ar3、R2またはR3中のそれぞれ望ましくな
    い保護基を常法により除去するか;または (d)X1およびX2がスルフィニル基またはスルホニ
    ル基であり、X1がスルフィニル基またはスルホニル基
    を有するか、またはR2とR3とが一緒になって式:−
    A2−X3−A2− で示される基を形成し、かつX3がスルフィニル基また
    はスルホニル基であるような式Iの化合物の製造のため
    には、式I(式中、X1またはX2はチオ基であり、X
    1はチオ基を有するか、またはR2とR3とが一緒にな
    って式: −A1−X3−A2− で示される基を形成し、かつX3はチオ基である)の化
    合物を酸化し;式Iの新規化合物の製薬学的に認容性の
    塩が必要とされる場合には、この化合物を適当な酸また
    は塩基と、常法を使用して反応させることによって得る
    ことができ;式Iの化合物の光学活性形が必要とされる
    場合には、この化合物は、光学活性の出発物質を使用し
    て前記方法の1つを実施することによってかまたは常法
    を使用して化合物のラセミ形を分解することによって得
    ることができることを特徴とする、請求項1記載の式I
    のアリール誘導体またはその製薬学的に認容性の塩の製
    造法。
  10. 【請求項10】  ロイコトリエン仲介疾病または医学
    的症状に使用するための医薬調剤において、請求項1か
    ら8までのいずれか1項に記載の式Iのアリール誘導体
    またはその製薬学的に認容性の塩を製薬学的に認容性の
    希釈剤または担持剤と一緒に含有することを特徴とする
    、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用する
    ための医薬調剤。
  11. 【請求項11】  医薬調剤において、請求項1から8
    までのいずれか1項に記載の式Iのアリール誘導体また
    はその製薬学的に認容性の塩をシクロオキシゲナーゼ抑
    制非ステロイド抗炎症剤および製薬学的に認容性の希釈
    剤または担持剤との組合せ物または混合物で含有するこ
    とを特徴とする、医薬調剤。
JP3311050A 1990-11-28 1991-11-26 アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤 Pending JPH04283577A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91403377.6 1990-11-28
EP90403377 1990-11-28
EP91402536 1991-09-24
FR91402536.6 1991-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283577A true JPH04283577A (ja) 1992-10-08

Family

ID=26127543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311050A Pending JPH04283577A (ja) 1990-11-28 1991-11-26 アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5225438A (ja)
EP (1) EP0488602A1 (ja)
JP (1) JPH04283577A (ja)
KR (1) KR920009816A (ja)
AU (1) AU645363B2 (ja)
CA (1) CA2055530A1 (ja)
CS (1) CS360891A3 (ja)
FI (1) FI915507A (ja)
GB (1) GB9124825D0 (ja)
IE (1) IE913866A1 (ja)
IL (1) IL99987A (ja)
MY (1) MY131013A (ja)
NO (1) NO914667L (ja)
NZ (1) NZ240491A (ja)
PT (1) PT99627A (ja)
RU (1) RU2067976C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254581A (en) * 1990-06-21 1993-10-19 Imperial Chemical Industries Plc Pyran derivatives and their use as inhibitors of 5-lipoxygenase
IE914005A1 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Zeneca Ltd Novel intermediates
AU645159B2 (en) * 1991-01-17 1994-01-06 Ici Pharma Sulphonamide derivatives
EP0532239B1 (en) * 1991-09-10 1995-12-13 Zeneca Limited Benzenesulphonamide derivatives as 5-lipoxygenase inhibitors
GB9300894D0 (en) * 1992-02-07 1993-03-10 Zeneca Ltd Oxime derivatives
CA2094465A1 (en) * 1992-04-23 1993-10-24 Pierre Andre Raymond Bruneau Cycloalkane derivatives
CA2095006A1 (en) * 1992-05-12 1993-11-13 Philip Neil Edwards Oxime derivatives
CA2095005A1 (en) * 1992-05-12 1993-11-13 Philip Neil Edwards Hydroxylamine derivatives
AU4444393A (en) * 1992-09-01 1994-03-10 Zeneca Limited Pyrrolidine derivatives
ES2055657B1 (es) * 1992-10-08 1995-02-16 Ici Plc Derivados de bencenosulfonamida.
US5298627A (en) * 1993-03-03 1994-03-29 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
IL109254A (en) * 1993-04-29 1999-03-12 Zeneca Ltd History of the tetrahydropyran and tetrahydropuran site preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5346914A (en) * 1993-05-14 1994-09-13 Abbott Laboratories (4-alkoxypyran-4-yl) substituted arylalkylaryl-, arylalkenylaryl-, and arylalkynylarylurea inhibitors of 5-lipoxygenase
AU685122B2 (en) * 1993-06-14 1998-01-15 Pfizer Inc. Imidazole lipoxygenase inhibitors
US5360815A (en) * 1993-06-23 1994-11-01 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US6063928A (en) * 1994-10-18 2000-05-16 Pfizer Inc 5-lipoxygenase inhibitors
KR100239930B1 (ko) * 1994-10-18 2000-03-02 디. 제이. 우드, 스피겔 알렌 제이 5-리폭시게나제 저해제
US5883106A (en) * 1994-10-18 1999-03-16 Pfizer Inc. 5-lipoxygenase inhibitors
SK281577B6 (sk) * 1994-10-18 2001-05-10 Pfizer Inc. Heterocyklické zlúčeniny a farmaceutický prostriedok na ich báze
US5527827A (en) * 1994-10-27 1996-06-18 Merck Frosst Canada, Inc. Bisarylcarbinol cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5622948A (en) * 1994-12-01 1997-04-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Pyrrole pyridazine and pyridazinone anti-inflammatory agents
US5670526A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3,4-oxadiazoles
CN1136197C (zh) * 1996-05-30 2004-01-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新的哒嗪酮衍生物
US6194585B1 (en) * 1998-12-22 2001-02-27 Pfizer Inc. Process for preparing 5-lipoxygenase inhibitors
CN100569747C (zh) * 2003-03-31 2009-12-16 科学与工业研究会 巯基-苯基-萘基-甲烷衍生物及其制备
DE102004007358B4 (de) * 2004-02-16 2017-10-12 Chiron As Kongenere, chlorierte, bromierte und/oder iodierte, fluorierte aromatische Verbindungen mit zwei Benzolringen in ihrer Grundstruktur, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2006045010A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Resverlogix Corp. Stilbenes and chalcones for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
AU2006275514B2 (en) 2005-07-29 2012-04-05 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
UA92833C2 (en) * 2006-11-27 2010-12-10 Пфайзер Продактс Инк. Pyrazole analogues
CA2676984C (en) 2007-02-01 2015-03-17 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
CA2680139A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Biolipox Ab New methylenebisphenyl compounds useful in the treatment of inflammation
EA201000703A1 (ru) * 2007-11-26 2010-12-30 Пфайзер Инк. Производные пиразола в качестве ингибиторов 5-lo
US8114995B2 (en) 2008-06-26 2012-02-14 Resverlogix Corp. Methods of preparing quinazolinone derivatives
ES2542835T3 (es) 2009-01-08 2015-08-12 Resverlogix Corporation Compuestos para la prevención y el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
JP5795304B2 (ja) 2009-03-18 2015-10-14 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
KR101892987B1 (ko) 2009-04-22 2018-08-30 리스버로직스 코퍼레이션 신규한 소염제
CA2851996C (en) 2011-11-01 2020-01-07 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for substituted quinazolinones
WO2014080290A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
EP2935253B1 (en) 2012-12-21 2018-08-01 Zenith Epigenetics Ltd. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
CA2977308A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743737A (en) * 1970-05-21 1973-07-03 Smith Kline French Lab 3-sulfonamido-4-hydroxyphenyl-2-piperindinylcarbinol compositions
US3661917A (en) * 1970-05-21 1972-05-09 Smith Kline French Lab 3-sulfonamido-4-hydroxyphenyl-2-piperidylcarbinols
US4567184A (en) * 1982-12-01 1986-01-28 Usv Pharmaceutical Corporation Certain aryl or hetero-aryl derivatives of 1-hydroxy-pentane or 1-hydroxy-hexane which are useful for treating inflammation and allergies
IE56702B1 (en) * 1982-12-01 1991-11-06 Usv Pharma Corp Antiinflammatory antiallergic compounds
US4794188A (en) * 1982-12-01 1988-12-27 Usv Pharmaceutical Corporation Certain unsymmetrical quinolinyl ethers having anti-inflammatory and anti-allergic activity
NO174506B (no) * 1984-10-30 1994-02-07 Usv Pharma Corp Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
US4625034A (en) * 1985-02-04 1986-11-25 Usv Pharmaceutical Corp. 1,2-Dihydro; 1,2,3,4-tetrahydro; 5,8 dihydro; and 5,6,7,8-tetrahydroquinoline derivatives
US4728668A (en) * 1985-04-16 1988-03-01 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4725619A (en) * 1985-04-16 1988-02-16 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4839369A (en) * 1985-04-16 1989-06-13 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4631287A (en) * 1985-04-16 1986-12-23 Usv Pharmaceutical Corp. Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4876346A (en) * 1985-05-02 1989-10-24 American Home Products Corporation Quinoline compounds
EP0271287A3 (en) * 1986-12-11 1990-06-13 Merck Frosst Canada Inc. Quinoline dioic acids and amides
US4920133A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920132A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920130A (en) * 1987-11-02 1990-04-24 Rorer Pharamceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920131A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4918081A (en) * 1988-06-20 1990-04-17 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene d4
EP0349062A1 (en) * 1988-06-27 1990-01-03 Merck Frosst Canada Inc. Quinoline ether alkanoic acid
US4943586A (en) * 1988-12-14 1990-07-24 Arizona Board Of Regents For The University Of Arizona Pyrazole-containing juvenile hormone mimics for pest control, compositions and use
GB8926981D0 (en) * 1988-12-23 1990-01-17 Ici Plc Heterocyclic derivatives
IE64358B1 (en) * 1989-07-18 1995-07-26 Ici Plc Diaryl ether heterocycles
GB9018134D0 (en) * 1989-09-29 1990-10-03 Ici Plc Heterocyclic derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用

Also Published As

Publication number Publication date
AU645363B2 (en) 1994-01-13
AU8702991A (en) 1992-06-04
PT99627A (pt) 1992-10-30
CS360891A3 (en) 1992-06-17
RU2067976C1 (ru) 1996-10-20
GB9124825D0 (en) 1992-01-15
FI915507A (fi) 1992-05-29
NZ240491A (en) 1994-01-26
NO914667D0 (no) 1991-11-27
EP0488602A1 (en) 1992-06-03
IL99987A0 (en) 1992-08-18
FI915507A0 (fi) 1991-11-22
US5276037A (en) 1994-01-04
KR920009816A (ko) 1992-06-25
US5225438A (en) 1993-07-06
NO914667L (no) 1992-05-29
CA2055530A1 (en) 1992-05-29
IL99987A (en) 1996-10-16
IE913866A1 (en) 1992-06-03
MY131013A (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04283577A (ja) アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤
US5302594A (en) 5-lipoxygenase inhibitors quinoxalinyl derivatives
DE69113148T2 (de) Thioxo-Heterocyclen und ihre pharmazeutische Verwendung.
DE68913022T2 (de) Heterozyklische Derivate.
DE69024076T2 (de) Heterozyklische Verbindungen mit hemmender Wirkung auf 5-Lipoxygenase
US5403859A (en) Heterocyclic derivatives
DE69026639T2 (de) Heterozyklische zyklische Ether mit hemmender Wirkung auf 5-Lipoxygenase
IE64358B1 (en) Diaryl ether heterocycles
JP2792971B2 (ja) シクロアルカン誘導体、その製造方法および該化合物を含有する5‐リポキシゲナーゼ抑制性薬剤学的組成物
DE68923860T2 (de) Derivate von Alkoholen und Ethern.
PT93288A (pt) Processo para a preparacao de novos cicloalcanos heterociclicos e de composicoes farmaceuticas que os contem
CA2202057C (en) 5-lipoxygenase inhibitors
DE69020008T2 (de) Heterozyklische Ether als 5-Lipoxygenase-hemmer.
US5236948A (en) Sulphonamide derivatives
DE69010795T2 (de) Zyklische Äther von Diaryläther.
US5272173A (en) 5-lipoxygenase inhibitors
US5258399A (en) Sulphonamide derivatives
JPH08511254A (ja) 2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体