JPH07144805A - ゴムシートのジョイント方法及びその装置 - Google Patents

ゴムシートのジョイント方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07144805A
JPH07144805A JP5294875A JP29487593A JPH07144805A JP H07144805 A JPH07144805 A JP H07144805A JP 5294875 A JP5294875 A JP 5294875A JP 29487593 A JP29487593 A JP 29487593A JP H07144805 A JPH07144805 A JP H07144805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
sheet
cut
blade
rubber sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5294875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572196B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Tajima
義隆 田島
Shigenori Noguchi
重則 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP5294875A priority Critical patent/JP2572196B2/ja
Priority to US08/337,534 priority patent/US5709761A/en
Publication of JPH07144805A publication Critical patent/JPH07144805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572196B2 publication Critical patent/JP2572196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc the tool being a roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • B29C66/03241Flattening
    • B29C66/03242Flattening of sheets being positioned in abutment, e.g. after folding open of an overlap joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1054Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7688Plural tool elements successively actuated at same station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7693Tool moved relative to work-support during cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/773Work-support includes passageway for tool [e.g., slotted table]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support
    • Y10T83/8834Successively acting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッター手段の寿命が長く、第1及び第2の
未加硫ゴムシートを十分なジョイント強度でもって接合
する。 【構成】 先端が0.7mm〜1.0mm程度切断されてい
る押さえ刃5Aによって、揃えられかつクランプされた
未加硫ゴムシート2,3の端縁部をまず圧接ジョイント
する。それから、切り刃5Cによって、圧接ジョイント
された部分をカットする。そのカット後、先端が0.7
mm〜1.0mm程度切断されている別の押さえ刃5Bに、
カットされた両ゴムシート2,3の端縁上をカット・ラ
インに沿って切り刃5Cと同様に移動させる。よって、
押さえ刃5Bは、ジョイントされた部分の圧接を再度繰
返し、ジョイント強度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として伝動ベルトに
用いる未加硫のゴムシート(厚さ0.6mm〜0.7mm)
を接合するゴムシートのジョイント方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴムシートのジョイント装置とし
ては、例えば特開平2−178152号公報に記載され
るように、未加硫のゴムシートを重ね合わせてカットす
るカット手段と、該カット手段にてカットされたゴムシ
ートのカット残部を除去する残部除去手段と、カット後
のゴムシートを巻取り該ゴムシートのカット端面を突合
せ状態にする巻取手段とを備えるものが知られている。
【0003】この装置は、2枚のゴムシートを重ね合せ
ておいてカッター手段によって切断すると、その切断面
がカットするときの押出し作用とゴムの粘着力により、
接合する作用を利用したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
装置で実際にジョイント作業を行ってみると、カッター
をエアシリンダで進退させ、ゴムシートを刃受け盤を介
して衝撃的にカットするようになっているため、カッタ
ーの刃こぼれが起こり、カット寿命が短く、カッターの
取替え頻度が多くなる。また、カッターの刃こぼれによ
って、ジョイントしたシートに金属異物が付着し、製品
に混入し、異物不良となる。さらに、ジョイント部の強
度不足で、しばしば成形時ジョイント部からシートが破
れる。一連の連続したシートとなっていることが、成形
時の要求品質の1つであるが、成形時にシートにテンシ
ョンがかかることによって、ジョイント部が外れたり、
ジョイント部が引き裂けたりすると、成型の生産性を著
しく阻害する。
【0005】本発明は、カッター手段の寿命が長く、十
分なジョイント強度でもって接合することができるゴム
シートのジョイント装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、第1
及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部をカットすること
により接合するゴムシートのジョイント方法であって、
上記第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を揃え、
揃えられたシート端縁部をクランプし、クランプされた
シート端縁部を、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
れ回転可能に支承されている丸刃形状の押さえ刃によっ
て押圧した後先端が鋭利で回転可能に支承された丸刃形
状の切り刃にてカットする構成とする。そして、請求項
2の発明においては、切り刃にてカットした後、先端が
0.7mm〜1.0mm程度切断され回転可能に支承されて
いる丸刃形状の押さえ刃によって、クランプされたシー
ト端縁部を再び押圧する。
【0007】請求項3の発明は、第1及び第2の未加硫
ゴムシートの端縁部をカットすることにより接合するゴ
ムシートのジョイント装置であって、上記第1及び第2
の未加硫ゴムシートの端縁部を揃えるシート端縁部揃え
手段と、該シート端縁部揃え手段によって揃えられたシ
ート端縁部をクランプするシート端縁部クランプ手段
と、該シート端縁部クランプ手段によってクランプされ
たシート端縁部を、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断
され回転可能に支承されている丸刃形状の押さえ刃と先
端が鋭利で回転可能に支承されている丸刃形状の切り刃
とによってカットするカッター手段とを備える構成とす
る。そして、請求項4の発明においては、カッター手段
は、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断され回転可能に
支承されている丸刃形状の第1及び第2押さえ刃の間
に、先端が鋭利で回転可能に支承されている丸刃形状の
切り刃が配設されてなる。請求項5の発明においては、
シート端縁部揃え手段は、第1及び第2の未加硫ゴムシ
ートを一定の速度で移動させる第1及び第2移動手段
と、一定の時間を計測するタイマー手段と、第1及び第
2の未加硫ゴムシートの端縁部を検出する光電スイッチ
と、上記タイマー手段及び光電スイッチに連係され、上
記タイマー手段及び光電スイッチよりの信号に応じて、
第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部が揃うように
第1及び第2移動手段を駆動する制御手段とを有する。
請求項6の発明においては、シート端縁部クランプ手段
は、定位置に固定された基台と、該基台に対向して配設
されたクランプ部材と、該クランプ部材に連係され該ク
ランプ部材と基台との間隔を調整するクランプ部材駆動
手段とを有する。
【0008】請求項7の発明は、第1及び第2の未加硫
ゴムシートの端縁部をカットすることにより接合するゴ
ムシートのジョイント方法であって、上記第1及び第2
の未加硫ゴムシートの端縁部を揃え、揃えられたシート
端縁部をクランプし、クランプされたシート端縁部を、
先端が0.5mm程度切断され回転可能に支承されている
丸刃形状の切り刃にてカットする構成とする。。
【0009】請求項8の発明は、第1及び第2の未加硫
ゴムシートの端縁部をカットすることにより接合するゴ
ムシートのジョイント装置であって、上記第1及び第2
の未加硫ゴムシートの端縁部を揃えるシート端縁部揃え
手段と、該シート端縁部揃え手段によって揃えられたシ
ート端縁部をクランプするシート端縁部クランプ手段
と、該シート端縁部クランプ手段によってクランプされ
たシート端縁部を、先端が0.5mm程度切断され回転可
能に支承された丸刃形状の切り刃にてカットするカッタ
ー手段とを備える構成とする。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、まず、先端が0.7
mm〜1.0mm程度切断されている押さえ刃によって両ゴ
ムシートの端縁部を圧接ジョイントする。この圧接ジョ
イント部分の幅は、押し刃の先端のフラット部分の幅に
よって決定される。それから切り刃によって、圧接ジョ
イントされた部分がカットされる。
【0011】請求項2の発明によれば、切り刃によって
カットされた後、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
れている第2の押さえ刃が、カットされた両ゴムシート
の端縁上をカット・ラインに沿って切り刃と同様に移動
し、ジョイントされた部分の圧接を再度繰返すこととな
り、ジョイント強度を高める。
【0012】請求項3の発明によれば、シート端縁部揃
え手段によって揃えられた第1及び第2の未加硫ゴムシ
ートのシート端縁部がシート端縁部クランプ手段によっ
てクランプされ、クランプされたシート端縁部が、先端
が0.7mm〜1.0mm程度切断され回転可能に支承され
ている丸刃形状の押さえ刃によってまず押圧(圧接ジョ
イント)され、その後先端が鋭利で回転可能に支承され
ている丸刃形状の切り刃によってカットされる。
【0013】請求項4の発明によれば、切り刃によって
カットされた後、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
れ回転可能に支承されている刃形状の押さえ刃によって
再び押圧される。
【0014】請求項5の発明によれば、一定の時間を計
測するタイマー手段及び第1及び第2の未加硫ゴムシー
トの端縁部を検出する光電スイッチよりの信号に応じ
て、制御手段が、第1及び第2の未加硫ゴムシートを一
定の速度で移動させる第1及び第2移動手段を制御し
て、シート端縁部が揃えられる。
【0015】請求項6の発明によれば、定位置に固定さ
れた基台に対向して配設されたクランプ部材に連係され
たクランプ部材駆動手段によって、クランプ部材と基台
との間隔を調整される。
【0016】請求項7の発明によれば、先端が0.5mm
程度切断されている切り刃によって切断しつつ、圧接ジ
ョイントされる。
【0017】請求項8の発明によれば、シート端縁部揃
え手段によって揃えられた第1及び第2の未加硫ゴムシ
ートのシート端縁部がシート端縁部クランプ手段によっ
てクランプされ、クランプされたシート端縁部が、先端
が0.5mm程度切断されている切り刃によって切断しつ
つ、圧接ジョイントされる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0019】概略構成を示す図1及び図2において、1
はゴムシートのジョイント装置で、第1及び第2の未加
硫ゴムシート2,3の端縁部を揃え、クランプ手段4
(シート端縁部クランプ手段)にてクランプ把持した状
態で、カッター手段5によってカットジョイントするよ
うに構成されている。第1の未加硫ゴムシート2は、供
給コンベヤ6(第1移動手段)によって一定の速度で供
給され、先端の端縁部が供給ゴンベヤ6の端部より垂下
するように供給される。また、第2の未加硫ゴムシート
3は、巻取コンベヤ7(第2移動手段)の正転によって
一定速度で巻取られ、逆転によって、後端の端縁部が巻
取コンベヤ7の端部より垂下するようになっている。
【0020】カッター手段5は、第1及び第2押さえ刃
5A,5Bの間に切り刃5Cが配設されている。それら
の刃5A〜5Cはいずれも丸刃形状で回転可能に支承さ
れており、押さえ刃5A,5Bは先端が鋭利ではなく先
端が0.7mm〜1.0mm程度切断されて湾曲円周面5a
になっているが(図3参照)、切り刃5Cはカットでき
るように先端が鋭利に尖っている(図4参照)。尚、図
3及び図4において、5b,5cは、取付けのための中
心孔である。
【0021】また、押さえ刃5A,5B及び切り刃5C
は、その支持具8A,8B,8Cにスプリング9A,9
B,9Cが設けられてなり、後述する刃受け盤12への
刃圧を調整できるように構成されている。そして、カッ
ター手段5は、図示していないが、駆動装置10(例え
ばエアシリンダ、モータ等)に連係され、左右方向に移
動できるように構成されている。
【0022】また、カッター手段5に対向して、定位置
に固定された基台11に刃受け盤12(軸受鋼)が取付
固定されている。また、刃受け盤12の下方において、
両ゴムシート2,3の端縁部をクランプ把持するクラン
プ手段4のクランプ部材13が基台11に対向して配設
されている。クランプ部材13は、基台11にシリンダ
本体14aが取付固定されたエアシリンダ14(クラン
プ部材駆動手段)のピストンロッド14bの先端部に設
けられ、エアシリンダ14の伸縮動作によって基台11
とクランプ部材13との間隔が調整され、クランプ解
除、クランプ動作をするように構成されている。
【0023】クランプ手段4のクランプ部材13には、
第1及び第2の未加硫ゴムシート2,3の端縁部を検出
するための反射型光電スイッチ15,…が6個取付けら
れ、該光電スイッチ15,…及び一定の時間を計測する
タイマー手段16よりの信号を受けて、制御手段17が
供給コンベヤ6及び巻取コンベヤ7の駆動手段6a,7
aを駆動制御を行うようになっている。
【0024】続いて、第1及び第2の未加硫ゴムシート
2,3を接合する場合の制御手段17の処理の流れを、
図5に沿って説明する。
【0025】予め巻取側には第1の未加硫ゴムシート2
が巻取られており、スタートすると、巻取コンベヤ7が
逆転せしめられ(ステップS1 )、それによって第2の
未加硫ゴムシート4の端縁部を巻取コンベヤ7のコンベ
ヤ端部より垂下させる。そして、第2の未加硫ゴムシー
トの垂下分の長さが所定長さになり定位置まで垂下すれ
ば、光電スイッチ15,…を遮りONすることなるの
で、光電スイッチ15,…がONであるか否かによっ
て、巻取側である第2の未加硫ゴムシート4の端縁部
が、ジョイント可能な定位置まで垂下したか否かが検出
される(ステップS2)。光電スイッチ15,…がON
でなければ、まだ定位置まで垂下していないので、巻取
コンベヤ7の逆転を続行する一方、ONになれば、巻取
コンベヤ7(駆動手段7a)を停止する(ステップS3
)。このとき、第1の未加硫ゴムシート3は供給コン
ベヤ6上にあって、供給コンベヤ6のコンベヤ端部より
まだ垂下されていない。
【0026】巻取コンベヤ7が停止し、タイマー手段1
6によるタイマー制御で例えば1秒間巻取コンベヤ7を
正転し(ステップS4 )、第2ゴムシート4を数十ミリ
だけ巻き取る。これは、第2の未加硫ゴムシート3の端
部を、ジョイント可能である定位置より上方に数十ミリ
上昇させ、光電スイッチ15,…を遮らない状態とする
ためである。
【0027】それから、光電スイッチ15,…がONで
あるか否かが検出され(ステップS5 )、ONであれ
ば、第2の未加硫ゴムシート3の巻取りが不十分である
から、さらに巻取コンベヤ7の正転を続けて巻取りを続
行する一方、ONでなければ、第2の未加硫ゴムシート
3の端縁部が、光電スイッチ15,…を遮らない状態と
なっているので、巻取コンベヤ7を停止して(ステップ
S6 )、第2の未加硫ゴムシート3の巻取りを停止す
る。
【0028】巻取コンベヤ7を停止した後、供給コンベ
ヤ6が正転され(ステップS7 )、該供給コンベヤ6の
上の第1の未加硫ゴムシート2が供給されてその端縁部
がコンベヤ端部より垂下され、ステップS2 の場合と同
様にして、光電スイッチ15,…がONであるか否かに
よって、供給側の第1の未加硫ゴムシート2の端縁部
が、ジョイント可能である定位置まで垂下したか否かが
検出される(ステップS8 )。光電スイッチ15,…が
ONでなければ、まだ定位置まで垂下していないので、
その供給コンベヤ6の正転を続けて第1の未加硫ゴムシ
ート2の供給を続行し、ONになれば、シート端縁部が
定位置まで垂下しているので、供給コンベヤ6を停止す
る(ステップS9 )。これによって、第1の未加硫ゴム
シート2のシート端縁部は、ジョイント可能である定位
置にセットされたことになる。
【0029】続いて、タイマー手段16によるタイマー
制御により巻取コンベヤ7を逆転して(ステップS1
0)、第2の未加硫ゴムシート3の端縁部が先に停止し
た定位置まで送られ、これによって第1及び第2の未加
硫ゴムシート2,3の端縁部が共に、ジョイント可能な
定位置まで送られ、セットされた状態となる。
【0030】そのセット完了後、クランプ部材13がエ
アシリンダ14の駆動によりクランプ動作して(ステッ
プS11)、第1及び第2の未加硫ゴムシート2,3の端
縁部を刃受け盤12との間に挾み込んだ状態でクランプ
し、その後カッター手段5が、駆動装置10によって左
右方向(シート幅方向)に一定の速度で移動せしめられ
(ステップS12)、両未加硫ゴムシート2,3の端縁部
をジョイントしつつカットする。
【0031】即ち、カッター手段5によりジイントしつ
つカットするとは、カッター手段5の移動で、まず、第
1押さえ刃5Aによって両未加硫ゴムシート2,3の端
縁部が圧接ジョイントされる。この圧接ジョイント部分
の幅は、押さえ刃5Aの先端の湾曲円周面5aの上下幅
によって決定される。
【0032】そして、押さえ刃5Aによって圧接ジョイ
ントされた後、切り刃5Cによって、圧接ジョイント部
分がカットされることとなる。切り刃5Cの先端位置
(カット位置)は、必ずしも押さえ刃5Aで作られた圧
接ジョイント部分の中央位置にする必要はなく、本実施
例では中央部よりもやや下方位置をカットするようにし
ている。
【0033】それから、第2押さえ刃5Bは、カット後
に未加硫ゴムシート2,3上をカット・ラインに沿って
切り刃5Cと同様に移動するので、両の未加硫ゴムシー
ト2,3の圧接ジョイント部分の圧接ジョイント動作を
再度繰返すこととなり、圧接ジョイント部分のジョイン
ト強度を高めると共に、切り刃5Cによるカット部分の
跳ね返りを抑制し、さらにクランプ手段4によってクラ
ンプされているカット端部から、カット後の未加硫ゴム
シート2,3の端縁部を分離させる。
【0034】このようにして、カッター手段5によるカ
ット終了後、クランプ手段4のエアシリンダ14の伸張
動作により、クランプ部材13が基台11より離れる方
向に移動し、クランプ部材13にクランプ解除動作をさ
せる(ステップS13)。よって、カットされた後の未加
硫ゴムシート2,3のカット端部のクランプが解除さ
れ、カット端部が落下する。
【0035】一方、巻取コンベヤ7が正転駆動して(ス
テップS14)、ジョイントされた第1及び第2の未加硫
ゴムシート2,3の巻取りを開始し、ジョイントされた
第1及び第2の未加硫ゴムシート2,3は巻取コンベヤ
7上に移動せしめられて順次巻取られ、未加硫ゴムシー
ト2,3の終端部が巻取コンベヤ7上にのり、巻取りが
完了する(ステップS15)。
【0036】ところで、カッター手段5によって、第1
及び第2の未加硫ゴムシート3,4のジョイント部分の
寸法M,Lを変化させて(図6参照)、両シート3,4
のジョイント部分のジョイント強度や引裂強度を調整す
ることが可能である。即ち、押さえ刃5A,5Bの先端
形状と押圧力によって、寸法Mを調整することができ、
切り刃5Cのカット位置によって、寸法Lを調整するこ
とができる。そのことを実験によって確認した。
【0037】まず、ジョイント部分のない未加硫ゴムシ
ートのS−S曲線を求め、目標水準を設定した。
【0038】
【表1】 表1は未加硫ゴムシート(厚さ0.7mm)をJIS1号
ダンベルで、S−S曲線をとって伸び(%)毎の引張り
強度(モジュラス)単位(kg/ cm2 )で求めたものであ
る。表1に示すデータは、試料の温度によって未加硫で
あるため、バラツキ易いから、カレンダー後20℃×2
4Hr、引張り試料(ダンベル打抜き後)を調整後、同温
度で測定した。尚、以下、引張り、引裂きデータは同じ
ように調整されている。
【0039】伸び(%)は実際のゴムシートが圧延や直
角カット、ジョイント、成形と順次加工される工程に従
って長さ方向に引張られ伸びるが、3%を越えることが
ないので、3%のモジュラス値を基準目標とした。
【0040】次に、3%伸び時の引裂き強度を、シート
が引裂かれ始める抵抗値(kg/cm )として求めた。
【0041】
【表2】 以上から、基準となる目標値を、次のように定めた。
【0042】(i) ジョイント部の引張り強度 4.0kg
/ cm2 以上(3%伸張時) (ii)ジョイント部の引裂き強度 6.0kg/cm 以上(3
%伸張時) その他の目標値として、 (iii) ジョイント部の厚さhは、 h≦1.33W W:元のシート厚さ ところで、ジョイント部の強度は、理想的にはジョイン
ト部でないシート部分の引張り強度(kg /cm2 )や引裂
き強度(kg/cm )と同等で、かつ伸びも同等であるこ
と、また、ジョイント部分の厚さが、元のシート厚さに
近似していることが望ましい。
【0043】これらの点を評価するために、通常のゴム
引張り試験機を用いて、未加硫のゴムシートのジョイン
ト部とジョイント部でない部分とを、JIS1号形ダン
ベルや引張り試験用のB形ダンベルを用いて、一定の引
張りスピードで引張り応力と伸びのいわゆるS−S曲線
を求めたり、引張り強度を調べて比較対比することで、
ジョイント部の強度の良否が評価できる。また、ジョイ
ント部の厚さはダイヤルシックネスゲージで容易に計測
することができる。
【0044】そこで、図7に示すように、刃31の厚さ
Uは2.0mm、刃面31aの傾斜角度θは35°であ
る。そして、刃31の先端部を一定長さVだけ切断して
各種の刃を形成した。
【0045】まず、図8に示すように、基台41上に刃
受け盤42(軸受鋼)をのせ、その上に2枚のゴムシー
ト43,44(厚さ0.7mm)をセットする。その上側
に位置するように、支柱45,46間にレール部材47
が配設され、該レール部材47上をスライダ48がスラ
イド可能に挿通されている。スライダ48には切り刃4
9が取付けられ、該切り刃49はスプリング50による
所定の押付け圧でもって常時下方に付勢されている。こ
の場合、切り刃49の先端部のカット幅Vは1mm、0.
7mm、0.5mm、0mmとした。
【0046】試験結果は、表3に示す通りであり、切り
刃49の先端のカット幅Vが0.5mmのときに、3%伸
張時のジョイント強度及び引裂強度共に満足し、カット
できることがわかる。尚、カット可否は、カット刃の片
道移動のみのときの状態である。
【0047】
【表3】 また、図9に示すように、スライダ48Aに押さえ刃4
9Aと切り刃49Bとをスプリング50A,50Bで付
勢されるように取付け、同様の試験を行った。この場合
はカット幅Vは1mm、0.7mmとした。尚、図10に示
すように、押さえ刃49Aの中心線を固定し、それに対
し切り刃49Bの中心線のずれ量ΔXを変化させた。
尚、切り刃49Bの押圧力は35kg(一定)とした。
【0048】試験結果は、表4に示す通りであり、押さ
え刃49Aの先端部のカット幅Vを0.7mm〜1.0mm
とすれば、ジョイント効率はよいが、カットできないの
で、その場合は、切り刃49Bと併用することで全てジ
ョイントカットできるようになり、前述した場合と同様
の効果が得られることがわかる。尚、ジョイント強度及
び引裂強度はいずれも3%伸張時のものである。
【0049】
【表4】
【0050】
【発明の効果】請求項1の発明は、上記のように、クラ
ンプされたシート端縁部が、先端が0.7mm〜1.0mm
程度切断され回転可能に支承されている丸刃形状の押さ
え刃によってまず押圧し、その後先端が鋭利で回転可能
に支承されている丸刃形状の切り刃によってカットする
ようにしたので、カッター手段の寿命を長くし、十分な
ジョイント強度でもって接合することができる。
【0051】請求項2の発明は、切り刃によってカット
された後、さらに先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
れ回転可能に支承されている丸刃形状の押さえ刃で押圧
するようにしているので、ジョイントされた部分の圧接
が再度繰返されることとなり、ジョイント強度を高める
ことができる。
【0052】請求項3の発明は、上記のように、先端が
0.7mm〜1.0mm程度切断され回転可能に支承されて
いる丸刃形状の押さえ刃と先端が鋭利で回転可能に支承
されている丸刃形状の切り刃によってカットするように
構成し、押さえ刃に圧接ジョイント機能を、切り刃に切
断機能を持たせるようにしたので、カッター手段の寿命
を長くし、十分なジョイント強度でもって接合すること
ができる。
【0053】請求項4の発明によれば、切り刃によって
カットされた後、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
れ回転可能に支承されている刃形状の押さえ刃によって
再び押圧するようにしているので、ジョイントされた部
分の圧接が再度繰返されることとなり、ジョイント強度
を高めることができる。
【0054】請求項5の発明は、一定の時間を計測する
タイマー手段及び第1及び第2の未加硫ゴムシートの端
縁部を検出する光電スイッチよりの信号に応じて、制御
手段が、第1及び第2の未加硫ゴムシートを一定の速度
で移動させる第1及び第2移動手段を制御して、シート
端縁部を揃えるようにしているので、簡単な構造でもっ
て、未加硫のゴムシートのシート端縁部を揃えることが
できる。。
【0055】請求項6の発明は、定位置に固定された基
台に対向して配設されたクランプ部材に連係されたクラ
ンプ部材駆動手段によって、クランプ部材と基台との間
隔を調整するようにしているので、下端にクランプ動
作、クランプ解除動作を行わせることができる。
【0056】請求項7の発明は、上記のように、クラン
プされたシート端縁部を、先端が0.5mm程度切断され
ている切り刃によってカットするようにしているので、
シート端縁部を切断しつつ、圧接ジョイントすることが
できる。
【0057】請求項8の発明は、シート端縁部揃え手段
によって揃えられた第1及び第2の未加硫ゴムシートの
シート端縁部がシート端縁部クランプ手段によってクラ
ンプされ、クランプされたシート端縁部が、先端が0.
5mm程度切断されている切り刃によってカットするよう
にしているので、簡単に構造で、シート端縁部を切断し
つつ、圧接ジョイントすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴムシートのジョイント装置の概略側面図であ
る。
【図2】同要部概略平面図である。
【図3】押さえ刃の形状の説明図である。
【図4】切り刃の形状の説明図である。
【図5】制御の流れを示すフローチャート図である。
【図6】接合状態の説明図である。
【図7】試験に用いた刃の説明図である。
【図8】試験装置の説明図である。
【図9】試験装置の説明図である。
【図10】押さえ刃と切り刃との関係の説明図である。
【符号の説明】
1 ゴムシートのジョイント装置 2,3 未加硫ゴムシート 4 クランプ手段 5 カッター手段 5A,5B 押さえ刃 5C 切り刃 6 供給コンベヤ(第1移動手段) 7 巻取コンベヤ(第2移動手段) 11 基台 13 クランプ部材 14 エアシリンダ(クランプ部材駆動手段) 15 光電スイッチ 16 制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【表1】 表1は未加硫ゴムシート(厚さ0.7mm)をJIS1号
ダンベルで、S−S曲線をとって伸び(%)毎の引張り
強度(モジュラス)単位(kg/ cm2 )で求めたものであ
る。表1に示すデータは、未加硫であるため、試料の温
度によってバラツキ易いから、カレンダー後20℃×2
4Hr、引張り試料(ダンベル打抜き後)を調整後、同温
度で測定した。尚、以下、引張り、引裂きデータは同じ
ように調整されている。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁
    部をカットすることにより接合するゴムシートのジョイ
    ント方法であって、 上記第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を揃え、
    揃えられたシート端縁部をクランプし、クランプされた
    シート端縁部を、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断さ
    れ回転可能に支承されている丸刃形状の押さえ刃によっ
    て押圧した後先端が鋭利で回転可能に支承された丸刃形
    状の切り刃にてカットすることを特徴とするゴムシート
    のジョイント方法。
  2. 【請求項2】 切り刃にてカットした後、先端が0.7
    mm〜1.0mm程度切断され回転可能に支承されている丸
    刃形状の別の押さえ刃によって、クランプされたシート
    端縁部を再び押圧するところの請求項1記載のゴムシー
    トのジョイント方法。
  3. 【請求項3】 第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁
    部をカットすることにより接合するゴムシートのジョイ
    ント装置であって、 上記第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を揃える
    シート端縁部揃え手段と、 該シート端縁部揃え手段によって揃えられたシート端縁
    部をクランプするシート端縁部クランプ手段と、 該シート端縁部クランプ手段によってクランプされたシ
    ート端縁部を、先端が0.7mm〜1.0mm程度切断され
    回転可能に支承されている丸刃形状の押さえ刃と先端が
    鋭利で回転可能に支承されている丸刃形状の切り刃とに
    よってカットするカッター手段とを備えることを特徴と
    するゴムシートのジョイント装置。
  4. 【請求項4】 カッター手段は、先端が0.7mm〜1.
    0mm程度切断され回転可能に支承されている丸刃形状の
    第1及び第2押さえ刃の間に、先端が鋭利で回転可能に
    支承されている丸刃形状の切り刃が配設されてなるとこ
    ろの請求項1記載のゴムシートのジョイント装置。
  5. 【請求項5】 シート端縁部揃え手段は、第1及び第2
    の未加硫ゴムシートを一定の速度で移動させる第1及び
    第2移動手段と、一定の時間を計測するタイマー手段
    と、第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を検出す
    る光電スイッチと、上記タイマー手段及び光電スイッチ
    に連係され、上記タイマー手段及び光電スイッチよりの
    信号に応じて、第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁
    部が揃うように第1及び第2移動手段を駆動する制御手
    段とを有するところの請求項1記載のゴムシートのジョ
    イント装置。
  6. 【請求項6】 シート端縁部クランプ手段は、定位置に
    固定された基台と、該基台に対向して配設されたクラン
    プ部材と、該クランプ部材に連係され該クランプ部材と
    基台との間隔を調整するクランプ部材駆動手段とを有す
    るところの請求項1記載のゴムシートのジョイント装
    置。
  7. 【請求項7】 第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁
    部をカットすることにより接合するゴムシートのジョイ
    ント方法であって、 上記第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を揃え、
    揃えられたシート端縁部をクランプし、クランプされた
    シート端縁部を、先端が0.5mm程度切断され回転可能
    に支承されている丸刃形状の切り刃にてカットすること
    を特徴とするゴムシートのジョイント方法。
  8. 【請求項8】 第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁
    部をカットすることにより接合するゴムシートのジョイ
    ント装置であって、 上記第1及び第2の未加硫ゴムシートの端縁部を揃える
    シート端縁部揃え手段と、 該シート端縁部揃え手段によって揃えられたシート端縁
    部をクランプするシート端縁部クランプ手段と、 該シート端縁部クランプ手段によってクランプされたシ
    ート端縁部を、先端が0.5mm程度切断され回転可能に
    支承された丸刃形状の切り刃にてカットするカッター手
    段とを備えることを特徴とするゴムシートのジョイント
    装置。
JP5294875A 1993-11-25 1993-11-25 ゴムシートのジョイント方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2572196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294875A JP2572196B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ゴムシートのジョイント方法及びその装置
US08/337,534 US5709761A (en) 1993-11-25 1994-11-09 Rubber sheet joining method and rubber sheet joining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294875A JP2572196B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ゴムシートのジョイント方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144805A true JPH07144805A (ja) 1995-06-06
JP2572196B2 JP2572196B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17813386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294875A Expired - Fee Related JP2572196B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ゴムシートのジョイント方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5709761A (ja)
JP (1) JP2572196B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569004B2 (ja) * 1994-10-17 2004-09-22 日本テトラパック株式会社 フィルム接合装置
US6478914B1 (en) * 2000-06-09 2002-11-12 Micron Technology, Inc. Method for attaching web-based polishing materials together on a polishing tool
EP1325807B1 (en) * 2000-09-20 2012-04-11 Taisei Lamick Co. Ltd. Structure, method, and device for splicing laminated films
US6565700B2 (en) * 2001-04-25 2003-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Heated cutting wheel
US6814827B2 (en) * 2001-12-10 2004-11-09 Taisei Lamick Co., Ltd. Apparatus and method for connecting film
US7182827B2 (en) * 2003-07-25 2007-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary heat sealing device and method
KR101186832B1 (ko) * 2009-03-18 2012-10-05 미래나노텍(주) 필름 연결부 컷팅장치
JP5914406B2 (ja) * 2012-05-15 2016-05-11 芝浦メカトロニクス株式会社 テープ部材の供給装置、粘着テープの貼着装置及びテープ部材の供給方法
CN109179029B (zh) * 2018-10-25 2020-08-21 安徽省临泉县康悦电子科技有限公司 一种提高利用率的电容薄膜生产用接带装置
CN117249201A (zh) * 2022-06-10 2023-12-19 康迪泰克传动系统(宁海)有限公司 一种环形传动带及其制造方法
CN217951112U (zh) * 2022-06-10 2022-12-02 康迪泰克传动系统(宁海)有限公司 一种环形传动带

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178152A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Bando Chem Ind Ltd ゴムシートの突合せジョイント装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117452A (en) * 1932-09-08 1938-05-17 Us Rubber Co Cut seaming machine
US3390038A (en) * 1964-05-12 1968-06-25 Hadley Company Inc Method and apparatus for trimming and joining the ends of two web lengths
US3384527A (en) * 1965-02-12 1968-05-21 Fener Alfred Means for splicing thermoplastic webbing
US3556912A (en) * 1968-09-16 1971-01-19 Eastman Kodak Co Ultrasonic film splicing apparatus
US3859152A (en) * 1970-02-11 1975-01-07 Firestone Tire & Rubber Co Tire fabric cutter
US3623932A (en) * 1970-02-25 1971-11-30 Goodyear Tire & Rubber Tube splicer
US3796625A (en) * 1972-02-11 1974-03-12 Collins & Alkman Corp Butt splicing thermoplastic sheeting
EP0365470B1 (de) * 1988-10-17 1996-01-03 SIG Schweizerische Industrie-Gesellschaft Vorrichtung zum Verbinden des Endes eines Bandes mit dem Anfang eines anderen Bandes
US5240534A (en) * 1991-02-06 1993-08-31 Uniroyal Goodrich Tire Company Apparatus and method for joining elastomeric sheet material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178152A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Bando Chem Ind Ltd ゴムシートの突合せジョイント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572196B2 (ja) 1997-01-16
US5709761A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07144805A (ja) ゴムシートのジョイント方法及びその装置
EP0483973A2 (en) Ultrasonic cutting system for stock material
US4572046A (en) Pivot mounted cutting knife
US2487149A (en) Apparatus for splicing adhesive sheet material
EP0326280A2 (en) Cutting apparatus for sheet-like materials
US4041806A (en) Testing cord-to-elastomer adhesion
US4824515A (en) Ply applicator
US7431786B2 (en) Apparatus and method for affixing tire component member
CA1231041A (en) Apparatus and method for severing a planar material
EP0498215B1 (en) Apparatus and method for joining elastomeric sheet material
EP0443771A2 (en) Method and apparatus for correcting cut edge position
CN115045102A (zh) 一种无纺布持续防皱切边设备
JP4493163B2 (ja) シート状未加硫ゴム材料の接合システム
KR102218418B1 (ko) 스트립 처리 장치
JPS605460B2 (ja) ゴム引きコ−ドの裁断・接合方法およびコ−ド裁断機におけるゴム引きコ−ドの供給装置
US3384523A (en) Method and apparatus for making protective book covers and the like
JPH03251440A (ja) タイヤ用帯状部材の切断装置
JPH0381084A (ja) 帯状金属板の接合装置
JPH09183158A (ja) 円筒状ゴムシートの製造方法およびその装置
CN219859724U (zh) 一种聚乙烯膜裁剪机
JPS59145128A (ja) シ−ト状可塑材の接合装置
JPH09187867A (ja) 円筒状ゴムシートの製造方法およびその装置
SU1442489A1 (ru) Устройство дл соединени концов пленочных полотен
JP2954888B2 (ja) スライス装置
JP6718396B2 (ja) レール切断方法及びレール圧接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees