JPH0714459Y2 - 簡易水洗便器 - Google Patents
簡易水洗便器Info
- Publication number
- JPH0714459Y2 JPH0714459Y2 JP1988107104U JP10710488U JPH0714459Y2 JP H0714459 Y2 JPH0714459 Y2 JP H0714459Y2 JP 1988107104 U JP1988107104 U JP 1988107104U JP 10710488 U JP10710488 U JP 10710488U JP H0714459 Y2 JPH0714459 Y2 JP H0714459Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- water tank
- toilet
- bowl
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、少量の水をボウル内に加圧して噴射すること
でボウルの洗浄をするようにした簡易水洗便器に関する
考案である。
でボウルの洗浄をするようにした簡易水洗便器に関する
考案である。
[従来の技術] 従来から少量の水をボウル内に噴射するようにした簡易
水洗便器が知られている。そして、手洗いボウル部を付
設する場合、便器本体の後部の上に水タンクを載置し
て、この水タンクの上に手洗いボウル部を配置すること
が考えられる。そして、この場合、一般的には通常の便
器の場合と同様手洗いボウル部の前部が水タンクの前面
と略面一、または水タンクの上部に手洗いボウル部を嵌
め込んだ際のはめ込み部の厚さだけ手洗いボウル部が水
タンクの前面よりもわずかに突出する程度であり、いず
れにしても手洗いボウル部の前部と水タンクの前面とが
ほぼ面一になるようにするものである。
水洗便器が知られている。そして、手洗いボウル部を付
設する場合、便器本体の後部の上に水タンクを載置し
て、この水タンクの上に手洗いボウル部を配置すること
が考えられる。そして、この場合、一般的には通常の便
器の場合と同様手洗いボウル部の前部が水タンクの前面
と略面一、または水タンクの上部に手洗いボウル部を嵌
め込んだ際のはめ込み部の厚さだけ手洗いボウル部が水
タンクの前面よりもわずかに突出する程度であり、いず
れにしても手洗いボウル部の前部と水タンクの前面とが
ほぼ面一になるようにするものである。
[考案が解決しようとする課題] ところが、水タンクの前面の位置はあまり前に位置させ
ると便器本体に取り付ける便蓋や便座を立てた場合にも
たれさせることができなくなるので、水タンクの前面の
位置をあまり前に位置させることができず、この結果手
洗いボウル部の位置も水タンクの位置に対応してあまり
前に位置させることができず、手洗いが不便であった。
ると便器本体に取り付ける便蓋や便座を立てた場合にも
たれさせることができなくなるので、水タンクの前面の
位置をあまり前に位置させることができず、この結果手
洗いボウル部の位置も水タンクの位置に対応してあまり
前に位置させることができず、手洗いが不便であった。
本考案は上記の問題点に鑑みて考案したものであって、
その目的とするところは、手洗い基台や水タンクを便器
本体の後部上に位置させるものにおいて、便座や便蓋を
立てた場合に手洗い基台や水タンクの前面において支持
できるようにしたにもかかわらず手洗いボウル部におけ
る手洗いが楽にでき、また手洗いボウル部の前部を前方
に突出させたにもかかわらず、手洗いボウル部の浮き上
がりを防止して安定して手洗いボウル部を取り付けるこ
とができ、また便座や便蓋を立てて支持でき且つ手洗い
ボウル部を前方に突出させるに当たり、手洗い基台や水
タンクを後方にずらすことなく手洗い基台の前面を傾斜
させことでできるだけ前にずらして位置させて簡易水洗
便器の前後長さを短くすることができる簡易水洗便器を
提供するある。
その目的とするところは、手洗い基台や水タンクを便器
本体の後部上に位置させるものにおいて、便座や便蓋を
立てた場合に手洗い基台や水タンクの前面において支持
できるようにしたにもかかわらず手洗いボウル部におけ
る手洗いが楽にでき、また手洗いボウル部の前部を前方
に突出させたにもかかわらず、手洗いボウル部の浮き上
がりを防止して安定して手洗いボウル部を取り付けるこ
とができ、また便座や便蓋を立てて支持でき且つ手洗い
ボウル部を前方に突出させるに当たり、手洗い基台や水
タンクを後方にずらすことなく手洗い基台の前面を傾斜
させことでできるだけ前にずらして位置させて簡易水洗
便器の前後長さを短くすることができる簡易水洗便器を
提供するある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案の簡易水洗便器は、便
器本体1の後部に手洗い基台4を設け、手洗い基台4の
上部に手洗いボウル部4aを設け、手洗い基台4の前面の
前方に手洗いボウル部4aの前部を突出させ、手洗いボウ
ル部4aの前部の前方への突出長さを便蓋50及び便座51を
重ねて手洗い基台4の前面にもたれかけさせた場合にお
ける便蓋50及び便座51の上端部の重ね合わせ巾にほぼ等
しくした。
器本体1の後部に手洗い基台4を設け、手洗い基台4の
上部に手洗いボウル部4aを設け、手洗い基台4の前面の
前方に手洗いボウル部4aの前部を突出させ、手洗いボウ
ル部4aの前部の前方への突出長さを便蓋50及び便座51を
重ねて手洗い基台4の前面にもたれかけさせた場合にお
ける便蓋50及び便座51の上端部の重ね合わせ巾にほぼ等
しくした。
また、手洗い基台4の前面が上に行くほど後ろに位置す
るように傾斜させるのが好ましい。
るように傾斜させるのが好ましい。
また、便器本体1の後部に水タンク3を設け、この水タ
ンク3の上部に手洗いボウル部4aを設け、水タンク3の
前面の前方に手洗いボウル部4aの前部を突出させ、手洗
いボウル部4aの前部の前方への突出長さを便蓋50及び便
座51を重ねて水タンク3の前面にもたれかけさせた場合
における便蓋50及び便座51の上端部の重ね合わせ巾にほ
ぼ等しくした。
ンク3の上部に手洗いボウル部4aを設け、水タンク3の
前面の前方に手洗いボウル部4aの前部を突出させ、手洗
いボウル部4aの前部の前方への突出長さを便蓋50及び便
座51を重ねて水タンク3の前面にもたれかけさせた場合
における便蓋50及び便座51の上端部の重ね合わせ巾にほ
ぼ等しくした。
また、水タンク3の前面が上に行くほど後ろに位置する
ように傾斜させるのが好ましい。
ように傾斜させるのが好ましい。
また、手洗いボウル部4aが浮き上がるのを防止するため
の浮き上がり防止手段42を設けてもよい。
の浮き上がり防止手段42を設けてもよい。
[作用] しかして、本考案にあっては、便器本体1の後部に手洗
い基台4又は水タンク3を設け、手洗い基台4又は水タ
ンク3の上部に手洗いボウル部4aを設け、この手洗いボ
ウル部4aの前部を前方に向けて突出させることで、前方
に突出した手洗いボウル部4aを利用して手洗いをするこ
とで、楽な姿勢で手洗いができるようになった。
い基台4又は水タンク3を設け、手洗い基台4又は水タ
ンク3の上部に手洗いボウル部4aを設け、この手洗いボ
ウル部4aの前部を前方に向けて突出させることで、前方
に突出した手洗いボウル部4aを利用して手洗いをするこ
とで、楽な姿勢で手洗いができるようになった。
また、手洗いボウル部4aが浮き上がるのを防止するため
の浮き上がり防止手段42を設けることで、手洗いボウル
部4aの前部を前方に突出させて比較的不安定な姿勢とな
るにもかかわらず、手洗いボウル部4aの浮き上がりを防
止して安定して配置できるようになった。
の浮き上がり防止手段42を設けることで、手洗いボウル
部4aの前部を前方に突出させて比較的不安定な姿勢とな
るにもかかわらず、手洗いボウル部4aの浮き上がりを防
止して安定して配置できるようになった。
また、手洗い基台4又は水タンク3の前面が上に行くほ
ど後ろに位置するように傾斜させることで、手洗い基台
4又は水タンク3を便器本体1の後部の上に載設するに
当たり、比較的前にずらして載設しても、上記傾斜によ
り便蓋50や便座51を立てて倒れないように支持できると
ともに手洗いボウル部4aも前に位置させることができる
ようになり、簡易水洗便器全体の前後長さを短くできる
ようになったものである。
ど後ろに位置するように傾斜させることで、手洗い基台
4又は水タンク3を便器本体1の後部の上に載設するに
当たり、比較的前にずらして載設しても、上記傾斜によ
り便蓋50や便座51を立てて倒れないように支持できると
ともに手洗いボウル部4aも前に位置させることができる
ようになり、簡易水洗便器全体の前後長さを短くできる
ようになったものである。
[実施例] 以下本考案を添付図面に示す実施例により詳述する。
第1図乃至第6図には本考案の一実施例が示してある。
この実施例にあっては、簡易水洗便器は陶器製であり、
便器本体1の内部にはボウル2が形成してあり、更に便
器本体1内のボウル2よりも後部に仕切り10を形成し
て、この仕切り10により仕切った部分を水タンク3とし
てある。便器本体1内にはダイヤフラムポンプ11、ダイ
ヤフラムポンプ操作ベダル12、ボウル2の下部開口2aを
開閉する蓋13、蓋13を開閉する操作ペダル(図示せず)
等が取り付けてある。水タンク3内には給水管14の一端
が開口しており、この給水管14の他端はダイヤフラムポ
ンプ11に接続してある。またボウル2の上端部の噴射部
15とダイヤフラムポンプ11とは連通ホース16により連通
させてある。水タンク3内には浮子17により弁が開閉さ
れて水タンク3内に水を供給したり、あるいは水の供給
を停止するためのボールタップ装置7が設けてある。ま
た水タンク内の下部には排水筒18が貫設して取り付けて
あり、排水筒18の水タンク3内への突入基部部分には排
水孔19が設けてあり、また排水孔19の上部内周には雌ね
じ部20が設けてある。この雌ねじ部20にはパイプ21の下
部外周の雄ねじ部21aが螺合してあり、パイプ21を回転
して下進させるとパイプ21の下端部により第4図(b)
に示すように排水孔19を閉じ、逆にパイプ21を上進させ
ると第4図(a)に示すように排水孔19が開口して水タ
ンク3内の水を排水筒18から排水できるようになってい
る。パイプ21の上部には連結部22を介して操作筒23が連
結してあって、この操作筒23は便器本体1内の上部に位
置しており、操作筒23が回転操作されることでパイプ21
を回転して排水孔19を開閉するのである。パイプ21の上
端部にはオーバーフロー開口24が形成してある(添付図
面の実施例ではオーバーフロー開口24はパイプ21の上端
と操作筒23の下端との間に形成されている)。また水タ
ンク3内に必要以上に水が供給された場合にはオーバー
フロー開口24からパイプ21内に排水され、パイプ21から
排水筒18に排水されるものである。便器本体1の後部の
上部には取付け部25が設けてある。そして手洗い基台4
を付設する場合には、便器本体1の後部の上に筒状をし
た手洗い基台4が載置される。手洗い基台4の底部には
開口部26と挿入孔が設けてある。そして、取付け部25か
ら上方に突出したボルト28を挿入孔に挿入して蝶ナット
のようなナット29により螺合して取り付けてある。この
場合、螺合作業が手洗い基台4内においてできるので、
便器本体1の後部の水タンク3部分の上方位置に手洗い
基台4を取り付けるようにしたにもかからわず簡単に取
り付け作業ができるようになっている。手洗い基台4の
内部の上部にはリブ9が突設してあり、このリブ9の孔
32に接続金具30を通してナット31により取り付けてあ
り、接続金具30の上端部にナット33を用いて手洗い具5
の下端部が取り付けてあり、また接続金具30の下端部に
は水タンク3内に給水口6から給水したり給水を停止し
たりするためのボールタップ装置7から分岐したホース
8の上端がナット49を用いて接続してある。手洗い具5
はパイプ部5aの先端に吐出部5bを形成したものであっ
て、手洗い基台4の上部に着脱自在に載設した手洗いボ
ウル部4aを貫通して上方に突出しているものである。手
洗い基台4の前面は第1図に示すように上に行くほど後
ろに位置するように傾斜させてあり、手洗いボウル部4a
の前部は前方に向けて突出させてある。ここで、手洗い
基台4の前面を上に行くほど後ろに位置するように傾斜
させてあるので、手洗い基台4を便器本体1の後部上に
載設するに当たりできるだけ手洗い基台4を前方にずら
して取り付けても、前方に便器本体1に取り付けた便蓋
50、便座51を立てた場合第1図の二点鎖線のようにして
安定して支持できるものである。そして、手洗いボウル
部4aの前部を前方に突出させても第1図の二点鎖線のよ
うに便蓋50や便座51を立てた時に邪魔にならないように
なっている。これらの結果、便器本体1への取り付けに
当たって、手洗い基台4及び手洗いボウル部4aを後ろに
ずらす必要がなく、簡易水洗便器全体の前後長さを短く
できるようになったものである。手洗い基台4の背面部
の上部には浮き上がり防止手段42となる金具がボルト等
のねじ具27により着脱自在に取り付けてあり、浮き上が
り防止手段42となる金具の上端の引掛部43を手洗いボウ
ル部4aの引掛孔44に引掛けて手洗いボウル部4aが浮き上
がるのを防止している。このように手洗いボウル部4aが
浮き上がるのを防止するための浮き上がり防止手段42を
設けることで、手洗いボウル部4aの前部を前方に突出さ
せて比較的不安定な姿勢となるにもかからわず、手洗い
ボウル部4aの浮き上がりを防止して安定して配置できる
こととなる。また、手洗いボウル部4aの底部の孔部には
排水ホース34の上端が接続してある。ところで、前述の
操作筒23の上端部外周には滑り止め用凹凸36が形成して
あって手洗い基台4を用いない場合には直接この操作筒
23の上端部を手でつかんで操作筒23を操作するものであ
るが、手洗い基台4を載置する場合にはこの操作筒23の
上端部のはめ込み部35に補助筒37の下端部をはめ込んで
接続するものである。この場合、凹部38と突部39とを形
成して凹凸係合させ、このことにより補助筒37の上部を
回転すると操作筒23を同時に回転でき、排水孔19の開閉
ができるようになっている。また、補助筒37の上部外周
には滑り止め用凹凸40が形成してある。そして、排水ホ
ース34の下端部が補助筒37の上部内に差し込んであり、
補助筒37を回転するには、手洗いボウル部4aを少し持ち
上げて横にずらし、排水ホース34を補助筒37から抜いた
状態で補助筒37の上端部の滑り止め凹凸40部分をつかん
で回転するのである。ところで、手洗い具5の吐水部5b
から吐出された水で手を洗うのであるが、この水は手洗
いボウル部4aで受けられて排水ホース34、補助筒37、操
作筒23、パイプ21、排水筒18の順に排水される。したが
って、この流路が手洗い水排水路41となっている。この
手洗い水排水路41を流れる水は水タンク3内には流れな
いようになっており、このため、ボールタップ装置7か
ら水タンク3内に吐出される水量は手洗い水の水量に影
響されることがないものである。
この実施例にあっては、簡易水洗便器は陶器製であり、
便器本体1の内部にはボウル2が形成してあり、更に便
器本体1内のボウル2よりも後部に仕切り10を形成し
て、この仕切り10により仕切った部分を水タンク3とし
てある。便器本体1内にはダイヤフラムポンプ11、ダイ
ヤフラムポンプ操作ベダル12、ボウル2の下部開口2aを
開閉する蓋13、蓋13を開閉する操作ペダル(図示せず)
等が取り付けてある。水タンク3内には給水管14の一端
が開口しており、この給水管14の他端はダイヤフラムポ
ンプ11に接続してある。またボウル2の上端部の噴射部
15とダイヤフラムポンプ11とは連通ホース16により連通
させてある。水タンク3内には浮子17により弁が開閉さ
れて水タンク3内に水を供給したり、あるいは水の供給
を停止するためのボールタップ装置7が設けてある。ま
た水タンク内の下部には排水筒18が貫設して取り付けて
あり、排水筒18の水タンク3内への突入基部部分には排
水孔19が設けてあり、また排水孔19の上部内周には雌ね
じ部20が設けてある。この雌ねじ部20にはパイプ21の下
部外周の雄ねじ部21aが螺合してあり、パイプ21を回転
して下進させるとパイプ21の下端部により第4図(b)
に示すように排水孔19を閉じ、逆にパイプ21を上進させ
ると第4図(a)に示すように排水孔19が開口して水タ
ンク3内の水を排水筒18から排水できるようになってい
る。パイプ21の上部には連結部22を介して操作筒23が連
結してあって、この操作筒23は便器本体1内の上部に位
置しており、操作筒23が回転操作されることでパイプ21
を回転して排水孔19を開閉するのである。パイプ21の上
端部にはオーバーフロー開口24が形成してある(添付図
面の実施例ではオーバーフロー開口24はパイプ21の上端
と操作筒23の下端との間に形成されている)。また水タ
ンク3内に必要以上に水が供給された場合にはオーバー
フロー開口24からパイプ21内に排水され、パイプ21から
排水筒18に排水されるものである。便器本体1の後部の
上部には取付け部25が設けてある。そして手洗い基台4
を付設する場合には、便器本体1の後部の上に筒状をし
た手洗い基台4が載置される。手洗い基台4の底部には
開口部26と挿入孔が設けてある。そして、取付け部25か
ら上方に突出したボルト28を挿入孔に挿入して蝶ナット
のようなナット29により螺合して取り付けてある。この
場合、螺合作業が手洗い基台4内においてできるので、
便器本体1の後部の水タンク3部分の上方位置に手洗い
基台4を取り付けるようにしたにもかからわず簡単に取
り付け作業ができるようになっている。手洗い基台4の
内部の上部にはリブ9が突設してあり、このリブ9の孔
32に接続金具30を通してナット31により取り付けてあ
り、接続金具30の上端部にナット33を用いて手洗い具5
の下端部が取り付けてあり、また接続金具30の下端部に
は水タンク3内に給水口6から給水したり給水を停止し
たりするためのボールタップ装置7から分岐したホース
8の上端がナット49を用いて接続してある。手洗い具5
はパイプ部5aの先端に吐出部5bを形成したものであっ
て、手洗い基台4の上部に着脱自在に載設した手洗いボ
ウル部4aを貫通して上方に突出しているものである。手
洗い基台4の前面は第1図に示すように上に行くほど後
ろに位置するように傾斜させてあり、手洗いボウル部4a
の前部は前方に向けて突出させてある。ここで、手洗い
基台4の前面を上に行くほど後ろに位置するように傾斜
させてあるので、手洗い基台4を便器本体1の後部上に
載設するに当たりできるだけ手洗い基台4を前方にずら
して取り付けても、前方に便器本体1に取り付けた便蓋
50、便座51を立てた場合第1図の二点鎖線のようにして
安定して支持できるものである。そして、手洗いボウル
部4aの前部を前方に突出させても第1図の二点鎖線のよ
うに便蓋50や便座51を立てた時に邪魔にならないように
なっている。これらの結果、便器本体1への取り付けに
当たって、手洗い基台4及び手洗いボウル部4aを後ろに
ずらす必要がなく、簡易水洗便器全体の前後長さを短く
できるようになったものである。手洗い基台4の背面部
の上部には浮き上がり防止手段42となる金具がボルト等
のねじ具27により着脱自在に取り付けてあり、浮き上が
り防止手段42となる金具の上端の引掛部43を手洗いボウ
ル部4aの引掛孔44に引掛けて手洗いボウル部4aが浮き上
がるのを防止している。このように手洗いボウル部4aが
浮き上がるのを防止するための浮き上がり防止手段42を
設けることで、手洗いボウル部4aの前部を前方に突出さ
せて比較的不安定な姿勢となるにもかからわず、手洗い
ボウル部4aの浮き上がりを防止して安定して配置できる
こととなる。また、手洗いボウル部4aの底部の孔部には
排水ホース34の上端が接続してある。ところで、前述の
操作筒23の上端部外周には滑り止め用凹凸36が形成して
あって手洗い基台4を用いない場合には直接この操作筒
23の上端部を手でつかんで操作筒23を操作するものであ
るが、手洗い基台4を載置する場合にはこの操作筒23の
上端部のはめ込み部35に補助筒37の下端部をはめ込んで
接続するものである。この場合、凹部38と突部39とを形
成して凹凸係合させ、このことにより補助筒37の上部を
回転すると操作筒23を同時に回転でき、排水孔19の開閉
ができるようになっている。また、補助筒37の上部外周
には滑り止め用凹凸40が形成してある。そして、排水ホ
ース34の下端部が補助筒37の上部内に差し込んであり、
補助筒37を回転するには、手洗いボウル部4aを少し持ち
上げて横にずらし、排水ホース34を補助筒37から抜いた
状態で補助筒37の上端部の滑り止め凹凸40部分をつかん
で回転するのである。ところで、手洗い具5の吐水部5b
から吐出された水で手を洗うのであるが、この水は手洗
いボウル部4aで受けられて排水ホース34、補助筒37、操
作筒23、パイプ21、排水筒18の順に排水される。したが
って、この流路が手洗い水排水路41となっている。この
手洗い水排水路41を流れる水は水タンク3内には流れな
いようになっており、このため、ボールタップ装置7か
ら水タンク3内に吐出される水量は手洗い水の水量に影
響されることがないものである。
しかして、上記のような構成の簡易水洗便器を使用する
には蓋13を閉じた状態で用便をし、その後、ダイヤフラ
ムポンプ操作ペダル12を操作してダイヤフラムポンプ11
を作動させ、水タンク部3内の水を噴射部15から加圧水
としてボウル2内に噴射してボウル2の洗浄をするので
あるが、この場合、同時に蓋13を開閉する操作ペダルを
操作して蓋13を開いてボウル2の下部開口2aから排出す
るのである。そして、ダイヤフラムポンプ操作ペダル12
及び蓋13の操作ペダルへの操作を解除して元の状態に復
帰させるのである。
には蓋13を閉じた状態で用便をし、その後、ダイヤフラ
ムポンプ操作ペダル12を操作してダイヤフラムポンプ11
を作動させ、水タンク部3内の水を噴射部15から加圧水
としてボウル2内に噴射してボウル2の洗浄をするので
あるが、この場合、同時に蓋13を開閉する操作ペダルを
操作して蓋13を開いてボウル2の下部開口2aから排出す
るのである。そして、ダイヤフラムポンプ操作ペダル12
及び蓋13の操作ペダルへの操作を解除して元の状態に復
帰させるのである。
そして、水が噴出されて水タンク3内の水位が低下する
とボールタップ装置7の給水口6から水タンク3内が一
定水位になるまで給水される。また、この給水に連動し
てボールタップ装置7から分岐したホース8にも水が供
給され、ホース8の先端の手洗い具5に給水されて手洗
いをするのである。
とボールタップ装置7の給水口6から水タンク3内が一
定水位になるまで給水される。また、この給水に連動し
てボールタップ装置7から分岐したホース8にも水が供
給され、ホース8の先端の手洗い具5に給水されて手洗
いをするのである。
上記実施例にあっては、便器本体1内に水タンク3を設
け、便器本体1の後部の上に手洗い台4を載設した実施
例について述べたが、第7図乃至第10図の実施例にあっ
ては、便器本体1の後部の上に水タンク3を載設し、こ
の水タンク3の上に手洗いボウル部4aを設けたものであ
る。この実施例では便器本体1は合成樹脂にて形成して
あり、この合成樹脂製の便器本体1内に陶器製のボウル
2が内装して或る。便器本体1の後部上に合成樹脂製の
水タンク3が載設されるのであるが、ここで水タンク3
を取り付けるには、例えば、第9図に示すように、便器
本体1の後部から上方にボルト28を突設し、このボルト
28を水タンク3の底部の孔に挿入し、ボルト28の上端部
に水タンク3内から蝶ナットのようなナット29を入れて
パッキンを介して螺合するようにしたり、あるいは第10
図に示すように便器本体1の後部にナット29をインサー
ト等により固着し、水タンク3内からボルト28を入れて
パッキンを介してナット29に螺合するようにしたりして
取り付けるものである。図中52は取付け部材であって、
外周に雄ねじ53が刻設してあり、この取付け部材52には
オーバーフロー筒54と給水筒55とが貫設してある。そし
て、この取付け部材52は水タンク3の底部の孔に貫通し
てパッキンを介してナット体56により取り付けてある。
オーバーフロー筒54の上端開口部が水タンク3内の上部
において開口しており、オーバーフロー筒54の下端部に
排水ホース57が接続してあり、水タンク3内に水を供給
しすぎた場合にはオーバーフロー筒54の上端開口からオ
ーバーフロー水が排水されるようになっている。給水筒
55は逆U状に曲がっていて一端は水タンク3内の下部に
開口しており、他端部には給水管14の一端が接続してあ
り、この給水管14の他端はダイヤフラムポンプ11に接続
してある。またボウル2の上端部の噴射部15とダイヤフ
ラムポンプ11とは連通ホース16で連通してある。水タン
ク3の上部に配置される手洗いボウル部4aの上方位置に
は手動で開閉する給水栓58が配置してあり、給水栓58に
設けたコックを手動で開いて給水栓58から任意の量だけ
水を出して手洗いをして、この水を手洗いボウル部4aで
受けて手洗いボウル部4aの底部の孔から水タンク3内に
供給するものである。水タンク3の前面部には水位確認
部60が設けてある。水位確認部60は上水位確認部60aと
下水位確認部60bとがある。水位確認部60は外部から水
タンク3内の水位が目で視認できるような構成となって
おり、具体的には合成樹脂やガラス製の窓部となってい
る。そして、この窓部を構成する部材は例えば背面側に
凹凸61を設けた合成樹脂やガラス製の板材で構成され、
凹凸61部分に水がないと、凹凸61により光りが乱反射
し、水があると、光が通って水が黒い感じで見え、この
両者の違いにより水位を確認するようにしている。そし
て、通常は上水位確認部60aの位置に水位があることが
確認されている場合には水タンク3内に数回分洗浄する
のに使用できるだけの水が溜まっているので給水を必要
としないものであり、下水位確認部60bの位置に水位が
あると、残りの水が少ないので水タンク3内に水を供給
する必要があることが識別されるものである。このよう
にこの実施例にあっては、少量の水しか使用しない簡易
水洗便器という特性を生かして、水タンク3に数回分の
洗浄に使用するための水が溜められるので、ボールタッ
プ装置を用いないで、手洗い内に使用した不特定の量の
水をそのまま水タンク3内に給水し、あるいは水タンク
3内に水が少なくなった時にのみ手動で、給水栓58を操
作して水タンク3内に給水するようにしたらよいもので
ある。
け、便器本体1の後部の上に手洗い台4を載設した実施
例について述べたが、第7図乃至第10図の実施例にあっ
ては、便器本体1の後部の上に水タンク3を載設し、こ
の水タンク3の上に手洗いボウル部4aを設けたものであ
る。この実施例では便器本体1は合成樹脂にて形成して
あり、この合成樹脂製の便器本体1内に陶器製のボウル
2が内装して或る。便器本体1の後部上に合成樹脂製の
水タンク3が載設されるのであるが、ここで水タンク3
を取り付けるには、例えば、第9図に示すように、便器
本体1の後部から上方にボルト28を突設し、このボルト
28を水タンク3の底部の孔に挿入し、ボルト28の上端部
に水タンク3内から蝶ナットのようなナット29を入れて
パッキンを介して螺合するようにしたり、あるいは第10
図に示すように便器本体1の後部にナット29をインサー
ト等により固着し、水タンク3内からボルト28を入れて
パッキンを介してナット29に螺合するようにしたりして
取り付けるものである。図中52は取付け部材であって、
外周に雄ねじ53が刻設してあり、この取付け部材52には
オーバーフロー筒54と給水筒55とが貫設してある。そし
て、この取付け部材52は水タンク3の底部の孔に貫通し
てパッキンを介してナット体56により取り付けてある。
オーバーフロー筒54の上端開口部が水タンク3内の上部
において開口しており、オーバーフロー筒54の下端部に
排水ホース57が接続してあり、水タンク3内に水を供給
しすぎた場合にはオーバーフロー筒54の上端開口からオ
ーバーフロー水が排水されるようになっている。給水筒
55は逆U状に曲がっていて一端は水タンク3内の下部に
開口しており、他端部には給水管14の一端が接続してあ
り、この給水管14の他端はダイヤフラムポンプ11に接続
してある。またボウル2の上端部の噴射部15とダイヤフ
ラムポンプ11とは連通ホース16で連通してある。水タン
ク3の上部に配置される手洗いボウル部4aの上方位置に
は手動で開閉する給水栓58が配置してあり、給水栓58に
設けたコックを手動で開いて給水栓58から任意の量だけ
水を出して手洗いをして、この水を手洗いボウル部4aで
受けて手洗いボウル部4aの底部の孔から水タンク3内に
供給するものである。水タンク3の前面部には水位確認
部60が設けてある。水位確認部60は上水位確認部60aと
下水位確認部60bとがある。水位確認部60は外部から水
タンク3内の水位が目で視認できるような構成となって
おり、具体的には合成樹脂やガラス製の窓部となってい
る。そして、この窓部を構成する部材は例えば背面側に
凹凸61を設けた合成樹脂やガラス製の板材で構成され、
凹凸61部分に水がないと、凹凸61により光りが乱反射
し、水があると、光が通って水が黒い感じで見え、この
両者の違いにより水位を確認するようにしている。そし
て、通常は上水位確認部60aの位置に水位があることが
確認されている場合には水タンク3内に数回分洗浄する
のに使用できるだけの水が溜まっているので給水を必要
としないものであり、下水位確認部60bの位置に水位が
あると、残りの水が少ないので水タンク3内に水を供給
する必要があることが識別されるものである。このよう
にこの実施例にあっては、少量の水しか使用しない簡易
水洗便器という特性を生かして、水タンク3に数回分の
洗浄に使用するための水が溜められるので、ボールタッ
プ装置を用いないで、手洗い内に使用した不特定の量の
水をそのまま水タンク3内に給水し、あるいは水タンク
3内に水が少なくなった時にのみ手動で、給水栓58を操
作して水タンク3内に給水するようにしたらよいもので
ある。
ところで、第7図の実施例では水タンク3の上端部を前
方に突出させて、この前方突出部分3aで手洗いボウル部
4aの前方に突出した部分を支持しているので、このもの
にあっては、手洗いボウル部4aが安定して支持されるこ
ととなるので、浮き上がり防止手段42を用いて浮き上が
り防止をする必要がないが、水タンク3の上部に前方突
出部分3aが場合には浮き上がり防止手段42により手洗い
ボウル部4aの浮き上がりを防止するものである。
方に突出させて、この前方突出部分3aで手洗いボウル部
4aの前方に突出した部分を支持しているので、このもの
にあっては、手洗いボウル部4aが安定して支持されるこ
ととなるので、浮き上がり防止手段42を用いて浮き上が
り防止をする必要がないが、水タンク3の上部に前方突
出部分3aが場合には浮き上がり防止手段42により手洗い
ボウル部4aの浮き上がりを防止するものである。
[考案の効果] 本考案にあっては、上述のように、便器本体の後部に手
洗い基台又は水タンクを設け、手洗い基台又は水タンク
の上部に手洗いボウル部を設け、手洗い基台又は水タン
クの前面の前方に手洗いボウル部の前部を突出させてあ
るので、前方に突出した手洗いボウル部を利用して手洗
いをすることができ、楽な姿勢で手洗いができるもので
あり、また、手洗いボウル部の前部の前方への突出長さ
を便蓋及び便座を重ねて手洗い基台又は水タンクの前面
にもたれかけさせた場合における便蓋及び便座の上端部
の重ね合わせ巾にほぼ等しくしてあるので、手洗いボウ
ル部の前後巾を手洗い基台の上部の前後巾よりも長く
し、その長くした分を前方に突出させたにもかかわら
ず、便座及び便蓋を重ねた状態とほぼ同じ突出長さであ
って、便器の使用に当たって、手洗いボウル部の前方へ
の突出部分が邪魔にならないものである。
洗い基台又は水タンクを設け、手洗い基台又は水タンク
の上部に手洗いボウル部を設け、手洗い基台又は水タン
クの前面の前方に手洗いボウル部の前部を突出させてあ
るので、前方に突出した手洗いボウル部を利用して手洗
いをすることができ、楽な姿勢で手洗いができるもので
あり、また、手洗いボウル部の前部の前方への突出長さ
を便蓋及び便座を重ねて手洗い基台又は水タンクの前面
にもたれかけさせた場合における便蓋及び便座の上端部
の重ね合わせ巾にほぼ等しくしてあるので、手洗いボウ
ル部の前後巾を手洗い基台の上部の前後巾よりも長く
し、その長くした分を前方に突出させたにもかかわら
ず、便座及び便蓋を重ねた状態とほぼ同じ突出長さであ
って、便器の使用に当たって、手洗いボウル部の前方へ
の突出部分が邪魔にならないものである。
また、手洗いボウル部が浮き上がるのを防止するための
浮き上がり防止手段を設けたものにおいては、手洗いボ
ウル部の前部を前方に突出させて比較的不安定な姿勢と
なるにもかかわらず、手洗いボウル部の浮き上がりを防
止して安定して配置できるものである。
浮き上がり防止手段を設けたものにおいては、手洗いボ
ウル部の前部を前方に突出させて比較的不安定な姿勢と
なるにもかかわらず、手洗いボウル部の浮き上がりを防
止して安定して配置できるものである。
また、手洗い基台又は水タンクの前面が上に行くほど後
ろに位置するように傾斜させたものにおいては、手洗い
基台又は水タンクを便器本体の後部に上に載設するに当
たり、比較的前にずらして載設しても、上記傾斜により
便蓋や便座を立てて倒れないように支持できるとともに
手洗いボウル部も前に位置させることができるようにな
り、簡易水洗便器全体の前後長さを短くでき、全体がコ
ンパクト化できるものである。
ろに位置するように傾斜させたものにおいては、手洗い
基台又は水タンクを便器本体の後部に上に載設するに当
たり、比較的前にずらして載設しても、上記傾斜により
便蓋や便座を立てて倒れないように支持できるとともに
手洗いボウル部も前に位置させることができるようにな
り、簡易水洗便器全体の前後長さを短くでき、全体がコ
ンパクト化できるものである。
第1図は本考案の断面図、第2図はボールタップ装置と
ホースと手洗い具との接続とを示す一部省略断面図、第
3図は同上に用いる排水筒とパイプとを示す分解斜視
図、第4図(a)(b)は同上の排水孔の開状態及び閉
状態の断面図、第5図(a)(b)は同上のパイプの上
部と操作筒の一部破断正面図及び平面図、第6図(a)
(b)(c)は同上の補助筒の一部破断正面図、平面図
及び底面図、第7図は本考案の他の実施例の断面図、第
8図は同上に用いる取付け部材の斜視図、第9図は便器
本体の後部の上に水タンクを取り付ける一実施例を示す
断面図、第10図は同上の他の実施例の断面図であって、
1は便器本体、2はボウル、3は水タンク、4は手洗い
基台、4aは手洗いボウル部、42は浮き上がり防止手段で
ある。
ホースと手洗い具との接続とを示す一部省略断面図、第
3図は同上に用いる排水筒とパイプとを示す分解斜視
図、第4図(a)(b)は同上の排水孔の開状態及び閉
状態の断面図、第5図(a)(b)は同上のパイプの上
部と操作筒の一部破断正面図及び平面図、第6図(a)
(b)(c)は同上の補助筒の一部破断正面図、平面図
及び底面図、第7図は本考案の他の実施例の断面図、第
8図は同上に用いる取付け部材の斜視図、第9図は便器
本体の後部の上に水タンクを取り付ける一実施例を示す
断面図、第10図は同上の他の実施例の断面図であって、
1は便器本体、2はボウル、3は水タンク、4は手洗い
基台、4aは手洗いボウル部、42は浮き上がり防止手段で
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】便器本体の後部に手洗い基台を設け、手洗
い基台の上部に手洗いボウル部を設け、手洗い基台の前
面の前方に手洗いボウル部の前部を突出させ、手洗いボ
ウル部の前部の前方への突出長さを便蓋及び便座を重ね
て手洗い基台の前面にもたれかけさせた場合における便
蓋及び便座の上端部の重ね合わせ巾にほぼ等しくして成
る簡易水洗便器。 - 【請求項2】手洗い基台の前面が上に行くほど後ろに位
置するように傾斜して成る請求項1記載の簡易水洗便
器。 - 【請求項3】便器本体の後部に水タンクを設け、この水
タンクの上部に手洗いボウル部を設け、水タンクの前面
の前方に手洗いボウル部の前部を突出させ、手洗いボウ
ル部の前部の前方への突出長さを便蓋及び便座を重ねて
水タンクの前面にもたれかけさせた場合における便蓋及
び便座の上端部の重ね合わせ巾にほぼ等しくして成る簡
易水洗便器。 - 【請求項4】水タンクの前面が上に行くほど後ろに位置
するように傾斜して成る請求項3記載の簡易水洗便器。 - 【請求項5】手洗いボウル部が浮き上がるのを防止する
ための浮き上がり防止手段を設けて成る請求項1乃至請
求項4のいずれか1項に記載の簡易水洗便器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988107104U JPH0714459Y2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 簡易水洗便器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988107104U JPH0714459Y2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 簡易水洗便器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0229969U JPH0229969U (ja) | 1990-02-26 |
JPH0714459Y2 true JPH0714459Y2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=31341212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988107104U Expired - Lifetime JPH0714459Y2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 簡易水洗便器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0714459Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6804039B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-12-23 | Toto株式会社 | 便器タンク用手洗い器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5733108Y2 (ja) * | 1975-08-15 | 1982-07-21 | ||
JPS5891996U (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-22 | 東陶機器株式会社 | カウンタ− |
JPS63112574U (ja) * | 1987-01-10 | 1988-07-20 |
-
1988
- 1988-08-12 JP JP1988107104U patent/JPH0714459Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0229969U (ja) | 1990-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5023960A (en) | Toilet flapper valve control apparatus | |
US5950250A (en) | Wax seal valve for toilet with two flush modalities | |
US4145767A (en) | Combination water closet and bidet | |
US8024823B2 (en) | Water conservation system | |
US4127904A (en) | Water closet seat and bidet assembly | |
JPH0714459Y2 (ja) | 簡易水洗便器 | |
JPH078612Y2 (ja) | 簡易水洗便器 | |
JPH09125504A (ja) | 洋風便器 | |
JPH0428313A (ja) | 水石鹸供給装置付き洗面台 | |
JPH0745662Y2 (ja) | 簡易水洗便器 | |
KR101468884B1 (ko) | 넘침 방지 기능을 갖는 분사펌프 및 이를 구비하는 양변기 | |
JPH0312855Y2 (ja) | ||
JPH0351420Y2 (ja) | ||
JPH08319646A (ja) | 便器設備 | |
KR960010612Y1 (ko) | 양변기저수조의 급수부 착탈장치 | |
US5046202A (en) | Water-saving tank construction, attachment and method for flush toilets | |
CA1156801A (en) | Portable toilet | |
JPH0745667Y2 (ja) | 簡易水洗便器 | |
US6240574B1 (en) | Method and arrangement for automatically raising a toilet seat | |
US5070548A (en) | Water-saving tank construction, attachment and method for flush toilets | |
JPH09137493A (ja) | 洋風便器 | |
KR100588522B1 (ko) | 물수용 공간을 몸체에 형성한 양변기 | |
JPH09324455A (ja) | 洗浄水ロータンク付大小便兼用トイレ | |
JPS6335084Y2 (ja) | ||
JPH0124225Y2 (ja) |