JPH0714424A - 導電ペースト - Google Patents

導電ペースト

Info

Publication number
JPH0714424A
JPH0714424A JP15208193A JP15208193A JPH0714424A JP H0714424 A JPH0714424 A JP H0714424A JP 15208193 A JP15208193 A JP 15208193A JP 15208193 A JP15208193 A JP 15208193A JP H0714424 A JPH0714424 A JP H0714424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
holes
wiring board
silver powder
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15208193A
Other languages
English (en)
Inventor
秀次 ▲くわ▼島
Hideji Kuwajima
Shozo Yamana
章三 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP15208193A priority Critical patent/JPH0714424A/ja
Publication of JPH0714424A publication Critical patent/JPH0714424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高導電性で、かつ経済的に優れ、高温多湿の
雰囲気下で電界が印加されても電極間又は配線間の短絡
を防止ないしはできるだけ減少させることが可能な電気
回路形成用の導電ペーストを提供する。 【構成】 粒径が30μm以下の略球形の微粒子、フレ
ーク状銀粉、銅粉、ゼオライト及びチアゾール類を含む
導電ペースト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気回路形成用の導電ペ
ーストに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板、電子部品等の配
線導体を形成する方法として、導電性に優れた銀粉を含
有するペーストを塗布又は印刷して形成する方法が一般
的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銀粉を用いた導電ペー
ストは導電性が良好なことから印刷配線板、電子部品等
の配線導体や電極として使用されているが、これらは高
温多湿の雰囲気下で電界が印加されると、配線導体や電
極にマイグレーションと称する銀の電析が生じ電極間又
は配線間が短絡するという欠点が生じる。このマイグレ
ーションを防止するための方策はいくつか行われてお
り、導体の表面に防湿塗料を塗布するか又は導電ペース
トに窒素化合物などの腐食抑制剤を添加するなどの方策
が検討されているが十分な効果が得られるものではなか
った。
【0004】また、導通抵抗の良好な導体を得るには銀
粉の配合量を多くしなければならず、銀粉が高価である
ことから導電ペーストも高価になるという欠点があっ
た。
【0005】本発明はかかる欠点のない導電ペーストを
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は粒径が30μm
以下の略球形の微粒子、フレーク状銀粉、銅粉、ゼオラ
イト及びチアゾール類を含む導電ペーストに関する。
【0007】本発明における略球形の微粒子とはプラス
チック又は無機材料からなるもので、その形状は大略球
形であり少なくともその長径が30μm以下であればよ
く、導電性は問わない。すなわち、非導電性微粒子であ
っても導電性微粒子であってもよく、金、銀等のような
高い導電性を必要としない。なお粒径が30μmを越え
る略球形の微粒子を用いると印刷時にスクリーンが目詰
りしたり、ペーストの伸びが悪くなり印刷性が劣るなど
の欠点が生じる。
【0008】フレーク状銀粉はその形状を限定するもの
ではないが、アスペクト比は大略3以上あることが好ま
しく、10以上であればさらに好ましい。また、その粒
径は長径が40μm以下であれば印刷性を低下させない
ので好ましい。銅粉はその粒径が小さいほど好ましく、
例えば20μm以下であることが好ましく、10μm以
下であれば略球形の微粒子及びフレーク状銀粉の粒間に
均一に分散させやすいのでさらに好ましい。
【0009】略球形の微粒子とフレーク状銀粉の比率は
導体の抵抗とマイグレーションの防止の点から体積比で
5:1〜1:5(略球形の微粒子:フレーク状銀粉)で
あることが好ましい。銅粉と略球形の微粒子及びフレー
ク状銀粉の比率は導電性の点から体積比で1:20〜
1:1(銅粉:略球形の微粒子及びフレーク状銀粉)で
あることが好ましい。ゼオライトはチアゾール類と一緒
に用いてもよいが、予めチアゾール類で処理して用いる
とより好ましい。ゼオライトの含有量は導電ペーストの
固形分に対して導体の抵抗の点から0.5〜10重量%
が好ましい。チアゾール類としてはチアゾール、2−ア
ミノチアゾール、2−メルカプトチアゾール、ベンゾチ
アゾール、2−アミノベンゾチアゾール、2−メルカプ
トベンゾチアゾールの一種又はこれらの混合物を用いる
ことが好ましい。チアゾール類の含有量は導電ペースト
の固形分に対してマイグレーションと経済性から0.0
5〜2.0重量%が好ましい。
【0010】導電ペーストは上記の材料以外に液状のエ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂
等の有機質の接着剤成分及び必要に応じてテルピネオー
ル、エチルカルビトール、カルビトールアセテート等の
溶媒、微小黒鉛粉末、ベンゾチアゾール、ベンズイミダ
ゾール等の腐食抑制剤などを含有する。略球形の微粒子
及びフレーク状銀粉の含有量は導電ペーストの固形分に
対して導体の抵抗と経済性から20〜60重量%である
ことが好ましく、30〜60重量%であることがさらに
好ましい。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1 ゼオライト(和光純薬製、試薬)100重量部、ベンゾ
チアゾール(和光純薬製、試薬)10重量部及びメチル
エチルケトン(和光純薬製、試薬)100重量部をビー
カーにとり、均一に混合した後、徐々に加熱してメチル
エチルケトンを蒸発させてベンゾチアゾール処理したゼ
オライトを得た。
【0012】ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シ
ェルエポキシ製、商品名エピコート834)60重量部
及びビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポ
キシ製、商品名エピコート828)40重量部を予め加
温溶解させ、次いで室温に冷却した後2エチル4メチル
イミダゾール(四国化成製)5重量部、エチルカルビト
ール(和光純薬製、試薬)20重量部及びブチルセロソ
ルブ(和光純薬製、試薬)20重量部を加えて均一に混
合して樹脂組成物とし、この樹脂組成物145gに平均
粒径が20μmで最大径が28μmのポリスチレン製の
略球形の微粒子(日立化成工業製)を40g、フレーク
状銀粉(徳力化学研究所製、商品名TCG−1)を11
0g、銅紛(福田金属箔粉製、商品名SPC4−8)を
40g及びベンゾチアゾール処理したゼオライトを11
g加えて撹拌らいかい機及び3本ロールで均一に分散し
て導電ペーストを得た。
【0013】次に上記で得た導電ペーストで厚さが1.
6mmで直径が0.8mm(φ)のスルーホールを形成
した紙フェノール銅張積層板(日立化成工業製、商品名
MCL−437F)に図1に示すテストパターンを印刷
すると共にこれをスルーホール1に充てんしたものを大
気中で60℃30分さらに160℃30分の条件で加熱
処理して配線板を得た。なお図1において2は紙フェノ
ール銅張積層板である。次に得られた配線板の抵抗を測
定した。その結果銅箔の抵抗を除いたスルーホール1の
抵抗は24mΩ/穴であり、隣り合うスルーホール間の
絶縁抵抗は108Ω以上であった。該配線板の冷熱衝撃
試験を実施した結果、スルーホール1の抵抗は31mΩ
/穴であった。また該配線板の湿中負荷試験を実施した
結果、スルーホール間の絶縁抵抗は108Ω以上であっ
た。なお、冷熱試験条件は125℃30分〜−65℃3
0分を100サイクル行い、湿中負荷試験は40℃90
%RH中、隣あうライン間に50Vの電圧を印加して1
000時間保持した。
【0014】実施例2 実施例1で得た樹脂組成物145gに実施例1で用いた
略球形の微粒子を65g、フレーク状銀粉を200g、
銅粉を30g及びベンゾチアゾール処理したゼオライト
を11g加えて実施例1と同様の方法で均一に混合分散
して導電ペーストを得た。以下実施例1と同様の工程を
経て配線板を作製してその特性を評価した。その結果、
スルーホールの抵抗は23mΩ/穴であり、スルーホー
ル間の絶縁抵抗は108Ω以上であった。また該配線板
の冷熱衝撃試験を実施した結果、スルーホールの抵抗は
29mΩ/穴であり、湿中負荷試験の結果では、スルー
ホール間の絶縁抵抗は108Ω以上であった。
【0015】実施例3 実施例1で得た樹脂組成物145gに実施例1で用いた
略球形の微粒子を30g、銀粉を800g、銅粉を10
0g及びベンゾチアゾール処理したゼオライトを11g
加えて実施例1と同様の方法で均一に混合分散して導電
ペーストを得た。以下実施例1と同様の工程を経て配線
板を作製してその特性を評価した。その結果、スルーホ
ールの抵抗は19mΩ/穴であり、スルーホール間の絶
縁抵抗は108Ω以上であった。また該配線板の冷熱衝
撃試験を実施した結果、スルーホールの抵抗は23mΩ
/穴であり、湿中負荷試験の結果では、スルーホール間
の絶縁抵抗は108Ω以上であった。
【0016】比較例1 ゼオライト及びチアゾール類を添加しない以外は実施例
1で得た樹脂組成物145gに実施例1で用いた銀粉を
1000g加えて実施例1と同様の方法で均一に混合分
散して導電ペーストを得た。以下実施例1と同様の工程
を経て配線板を作製してその特性を評価した。その結
果、スルーホールの抵抗は18mΩ/穴であり、スルー
ホール間の絶縁抵抗は108Ω以上であった。また該配
線板の冷熱衝撃試験を実施した結果、スルーホールの抵
抗は24mΩ/穴であり、湿中負荷試験の結果では、ス
ルーホール間の絶縁抵抗は配線板5枚のうち1枚107
Ω台に低下しているものがあった。
【0017】
【発明の効果】本発明になる導電ペーストは配線板にお
けるスルーホールの抵抗が低い高導電性のペーストであ
り、またゼオライト及びチアゾール類を併用することで
銀のマイグレーションを抑制でき、湿中負荷試験後にお
けるスルーホール間の絶縁抵抗の低下が小さく、さらに
粒径が30μm以下の略球形の微粒子、フレーク状銀粉
及び銅粉を使用することにより銀の使用量を少なくでき
るなど経済的にも優れた導電ペーストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙フェノール銅張積層板に導電ペーストを印刷
すると共にスルーホールに充てんした状態を示す平面図
である。
【符号の説明】
1 スルーホール 2 紙フェノール銅張積層板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が30μm以下の略球形の微粒子、
    フレーク状銀粉、銅粉、ゼオライト及びチアゾール類を
    含む導電ペースト。
  2. 【請求項2】 チアゾール類がチアゾール、2−アミノ
    チアゾール、2−メルカプトチアゾール、ベンゾチアゾ
    ール、2−アミノベンゾチアゾール、2−メルカプトベ
    ンゾチアゾールの一種又はこれらの混合物である請求項
    1記載の導電ペースト。
JP15208193A 1993-06-23 1993-06-23 導電ペースト Pending JPH0714424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15208193A JPH0714424A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 導電ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15208193A JPH0714424A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 導電ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714424A true JPH0714424A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15532642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15208193A Pending JPH0714424A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 導電ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951918A (en) Composite electroconductive powder, electroconductive paste, process for producing electroconductive paste, electric circuit and process for producing electric circuit
KR100678533B1 (ko) 도전성 분말 및 그 제조 방법
JP3879749B2 (ja) 導電粉及びその製造方法
JP2001297627A (ja) 導電材
JPH06333417A (ja) 導電ペースト
JP3513636B2 (ja) 複合導電粉、導電ペースト、電気回路及び電気回路の製造法
JPH0714427A (ja) 導電ペースト
JPH0714424A (ja) 導電ペースト
JPH06349318A (ja) 導電ペースト
JPH10152630A (ja) 導電ペースト及び複合導電粉
JPH06338218A (ja) 導電ペースト
JPH06336562A (ja) 導電ペースト
JPH06333416A (ja) 導電ペースト
JPH06349319A (ja) 導電ペースト
JPH07262822A (ja) 導電ペースト
JPH06338219A (ja) 導電ペースト
JPH06349320A (ja) 導電ペースト
JP3596563B2 (ja) 導電ペースト
JPH07307110A (ja) 導電ペースト
JPH0714428A (ja) 導電ペースト
JPH07307112A (ja) 導電ペースト
JPH06329960A (ja) 導電ペースト
JPH06325616A (ja) 導電ペースト
JPH06338216A (ja) 導電ペースト
JPH06349323A (ja) 導電ペースト