JPH07141113A - セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントローラ - Google Patents

セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントローラ

Info

Publication number
JPH07141113A
JPH07141113A JP5306007A JP30600793A JPH07141113A JP H07141113 A JPH07141113 A JP H07141113A JP 5306007 A JP5306007 A JP 5306007A JP 30600793 A JP30600793 A JP 30600793A JP H07141113 A JPH07141113 A JP H07141113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
magnetic disk
information
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540768B2 (ja
Inventor
Hisao Tateishi
久男 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5306007A priority Critical patent/JP2540768B2/ja
Priority to EP94117939A priority patent/EP0653698A1/en
Publication of JPH07141113A publication Critical patent/JPH07141113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540768B2 publication Critical patent/JP2540768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1879Direct read-after-write methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ディスク装置からのデータの読み出し時間
を大幅に縮減した磁気ディスクコントローラの提供。 【構成】磁気ディスク装置を制御するコントローラに於
て、コントローラ全体の制御を司るCPUと、CPUの
制御手段を格納するROMと、CPUが制御時に一時的
に使用するRAMと、外部のホストとデータ及びコマン
ドの受け渡しを行なうインタフェースと、CPUの制御
により前記インタフェースとの間で転送されるデータを
前記磁気ディスク装置に対して書き込み及び読み出しを
行なうシリアルパラレル回路と、を少なくとも具備し、
CPUの制御により磁気ディスク装置からセクタ単位の
データを読み出す場合に、セクタのデータを転送する前
に該セクタのID情報を転送することを特徴とした磁気
ディスクコントローラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置のデ
ータ転送機能を持つ磁気ディスクコントローラに関し、
特に、データ転送時にセクタID情報を付加してデータ
を転送する磁気ディスクコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置のデータ転送を制御す
る磁気ディスクコントローラとして、フロッピィディス
ク装置の場合には、従来、NEC(日本電気株式会社)
製のμPD765AやμPD72065等の専用LSI
が用いられている。
【0003】これらの磁気ディスクコントローラを用い
てディスク装置からデータを転送する場合、READ DATA
コマンドやREAD DIAGNOSTICコマンドを使用してデータ
を磁気ディスク装置からホストの主記憶メモリ上に転送
する(詳細は同製品のユーザーズマニュアル参照のこ
と)。
【0004】なお、READ DATAコマンドは、ホストから
指定されるセクタのデータフィールドからデータを読み
出すコマンドである。またREAD DIAGNOSTICコマンド
は、トラックに正しく書き込まれているかどうかのチェ
ックを行なうコマンドであり、READ DATAコマンドと似
ているが、IDフィールド又はデータフィールド(図1
2参照)にCRCエラーがあっても読み取る、及び正し
いIDフィールドでなくてもデータを読み取る等診断モ
ード用の読み込みコマンドである。
【0005】図8及び図9を参照して、従来の磁気ディ
スクコントローラにおけるデータ転送処理の概略を以下
に説明する。
【0006】図8は、READ DATAコマンドの処理動作の
流れ図を示している。
【0007】磁気ディスクコントローラが、ホストから
コマンドを受け取り、該コマンドがREAD DATAコマンド
であることを認識してから、図2に示すように、目的の
セクタをサーチする動作を開始する。なおホストからは
開始セクタと最終セクタが設定される。
【0008】サーチ動作において目的のセクタを検出し
た後、該セクタ中のデータを読み出し主記憶メモリ上に
転送する。
【0009】セクタのデータ転送を終了した後に、該セ
クタが最終セクタであるか否かを判定し、最終セクタで
ないときには、セクタ情報、特に、セクタ番号をインク
リメントし、図8の処理フローに従い、セクタのサー
チ、データの転送、最終セクタの判定をセクタが最終セ
クタに一致するまで繰り返す。
【0010】図9は、READ DIAGNOSTICコマンドの処理
動作の流れ図を示している。
【0011】磁気ディスクコントローラが、ホストから
コマンドを受け取り、該コマンドがREAD DIAGNOSTICコ
マンドであることを認識してから、図9に示すように、
まず、磁気ディスク装置内のメディアの1回転を示すイ
ンデックス信号が入力されるのを待つ。READ DIAGNOSTI
Cコマンドの場合、インデックス直後に位置するセクタ
すなわちセクタ1からサーチを開始するため、目的のセ
クタ情報のセクタ番号は1に設定され、最終セクタのセ
クタ番号として読込み総セクタ数が設定される。
【0012】磁気ディスクコントローラは、インデック
ス信号が入力されたのを検出した後、目的のセクタをサ
ーチする動作を開始するが、READ DIAGNOSTICコマンド
の場合、前述のREAD DATAコマンドと異なり、サーチす
るセクタのセクタID情報を読み込んだ際、たとえCR
Cエラーを検出したとしても、また正しく読み込んだセ
クタID情報が目的とするセクタ情報と違ったとしても
セクタ情報を正しく認識できたものして処理する。
【0013】磁気ディスクコントローラは、サーチ動作
においてセクタID情報をサーチした後、該セクタのデ
ータを主記憶メモリ上に転送する。
【0014】セクタのデータ転送が終了した後、データ
転送したセクタ数が読込み総セクタ数と一致するか否か
を判定し、不一致の場合には、次のセクタをサーチし、
データを転送し、転送したセクタ数が読込み総セクタに
なるまで上記のフローを繰り返している。
【0015】これらの読み出しコマンドを使った場合
に、磁気ディスク装置内のメディアからホストの主記憶
メモリ上のデータの配置は、図10に示すようになる。
【0016】読み出すメディアが、図11(A)のよう
にセクタインターリーブされていない場合には、READ D
ATAコマンド、READ DIAGNOSTICコマンドのいずれのコマ
ンドを用いて読み出した場合も、データは主記憶メモリ
上に図10(A)のように配置される。
【0017】また、読み出すメディアが、図11(B)
のようにセクタインターリーブされている場合、READ D
ATAコマンドを用いた場合には、前述のセクタインター
リーブ無しの場合と同様に図10(A)のようにデータ
が主記憶メモリ上に配置されるが、READ DIAGNOSTICコ
マンドを用いた場合には、インデックス直後のセクタか
ら順次データが転送されるために、図10(B)のよう
に主記憶メモリ上に配置される。
【0018】なお、フロッピィディスク等のリムーバブ
ルな磁気記録メディアは違法にコピーされ易いという問
題があり、これに対処するために例えば図11(B)に
示すようにセクタをインターリーブしたデータフォーマ
ットが用いられている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の磁気ディスクコントローラを用いて磁気ディスク装
置からデータを読み出す場合、ディスクの回転待ちが発
生した場合にデータを読み出し終わるまでの時間が大き
くなるという問題が発生する。
【0020】例えば、先に説明したREAD DATAコマンド
の場合、ホストから磁気ディスクコントローラにまず第
一に読み出される目的のセクタ(開始セクタ)が指定さ
れる。
【0021】磁気ディスク装置側で、開始セクタがたま
たま通過した後に、図8の目的のセクタサーチ処理が開
始された場合、目的のセクタが再び1回転して読み出さ
れるまでの間、無駄に待ち続けなければならない。
【0022】一方、前述したREAD DIAGNOSTICコマンド
の場合、磁気ディスクコントローラは、目的のセクタサ
ーチ処理が開始される前に、インデックス信号が検出さ
れるまで待ち続けることになる。
【0023】すなわち、READ DIAGNOSTICコマンドの場
合、磁気ディスク装置側でインデックス信号がたまたま
出力された後に、図9の目的のセクタサーチ処理が開始
された場合には、インデックス信号が再び1回転して出
力されるまでの間、無駄に待ち続けなければならない。
【0024】以上のように、メディアの1トラック上の
全部のセクタのデータを読み出し終わる時間は、上述の
コマンドを使った場合には、回転待ちが入るために最大
でディスクが2回転する間の時間を必要とし、非常に遅
いという問題があった。
【0025】したがって、本発明は前記問題点を解消
し、磁気ディスク装置からのデータの読み出し処理に要
する時間を大幅に縮減した磁気ディスクコントローラを
提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、磁気ディスク装置を制御するコントローラに
於て、該コントローラ全体の制御を司るCPUと、該C
PUの制御手段を格納するROMと、前記CPUが制御
時に一時的に使用するRAMと、外部のホストとデータ
及びコマンドの受け渡しを行なうインタフェースと、前
記CPUの制御により前記インタフェースとの間で転送
されるデータを前記磁気ディスク装置に対して書き込み
及び読み出しを行なうシリアルパラレル回路と、を少な
くとも具備し、前記CPUの制御により磁気ディスク装
置からセクタ単位のデータを読み出す場合に、セクタの
データを転送する前に該セクタのID情報をホストに転
送することを特徴とする磁気ディスクコントローラを提
供する。
【0027】また、本発明は、インデックス信号を待つ
ことなしに、セクタのサーチ処理を開始してから最初に
検出したセクタからセクタのセクタID情報とデータを
ホストに転送することを特徴とする磁気ディスクコント
ローラを提供する。
【0028】さらに、本発明は、前記セクタID情報と
して少なくともセクタ番号をホストに転送することを特
徴とする磁気ディスクコントローラを提供する。
【0029】
【発明の概要】本発明に係る磁気ディスクコントローラ
は、磁気ディスク装置からデータを読み出す場合に、読
み出しを開始して最初に遭遇するセクタからデータの転
送を行う機能を有する。また、本発明に係る磁気ディス
クコントローラにおいては、転送されるデータがどのセ
クタのデータであったかをホスト側でデータ転送後に認
識できるようにセクタ情報を付加してデータを転送する
点が、従来の磁気ディスクコントローラにおける読み出
し機能と相違し、さらに、これらの機能を具備すること
により従来問題となっていたディスクの回転待ち時間を
ゼロにすることを可能としている。
【0030】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。
【0031】
【実施例1】図1を参照して、本発明に係る磁気ディス
クコントローラの一実施例の構成を説明する。同図にお
いて、符号1は磁気ディスクコントローラの全体を表
し、符合2は磁気ディスクコントローラの全体のシーケ
ンスを制御するCPU(中央処理装置)であり、CPU
2のシーケンスの手順はROM3に格納されている。
【0032】また、CPU2は、シーケンスの必要に応
じて制御情報をRAM4に一時的に格納することができ
る。
【0033】一方、磁気ディスク装置10にデータを書
き込む場合には、ホストバス6からデータをホストイン
タフェース5を介し、更に内部バス7を介してシリアル
パラレル変換回路8にデータを転送する。
【0034】シリアルパラレル変換回路8でバイト単位
のデータを一定の記録変調方式に基づいて変調した後、
シリアルのデータ列にして磁気ディスク装置10に書き
込む。
【0035】また、磁気ディスク装置10からデータを
読み出す場合には、PLL(フェーズ・ロック・ルー
プ)9で磁気ディスク装置10から入力されるシリアル
データに同調したリードクロック信号を生成し、リード
クロック信号を使って磁気ディスク装置10のシリアル
データをバイト単位のデータ列にシリアルパラレル変換
回路8で変換し、内部バス7及びホストインタフェース
5を介して6のホストバスに出力する構成をとる。
【0036】図2の流れ図を参照して、本実施例に係る
磁気ディスクコントローラの読み出し動作の処理工程を
説明する。図2の流れ図は、先に説明したREAD DIAGNOS
TICSコマンドをベースとするものである。
【0037】磁気ディスクコントローラは、ホストから
コマンドを受け取り、該コマンドが読み出しコマンドで
あることを認識した場合、図5に示すように、まず開始
セクタのセクタ番号と最終セクタから読込み総セクタ数
を初期設定した後、磁気ディスク装置内のメディアの1
回転を示すインデックス信号が入力されるのを待つ。
【0038】磁気ディスクコントローラは、インデック
ス信号の入力を検出した後、目的のセクタをサーチする
動作を開始するが、本実施例に係る読み出しコマンドで
は、セクタをサーチする処理をする場合、前述の従来の
READ DATAコマンド及びREADDIAGNOSTICコマンドと異な
り、正しいセクタ情報が検出された場合にまずセクタI
D情報をホストにデータ転送する。
【0039】ここで、セクタID情報は、図12に示す
ように、通常、シリンダ番号、ヘッド番号、セクタ番号
及びセクタ長から構成されるが、ホストに転送される情
報は少なくともセクタ番号を含むことが必要とされる。
【0040】セクタID情報をホストに転送した後に、
セクタID情報に続くデータフィールドのデータを主記
憶メモリ上に転送する。
【0041】セクタのデータ転送が終了した後、さらに
続いて読み出すセクタ数が残っているか否か、すなわ
ち、データ転送したセクタ数が読込み総セクタ数と一致
するか否かを判定し、一致しない場合には、次に読み出
すセクタをサーチし、セクタのセクタID情報とデータ
を主記憶メモリ上に転送し、データ転送が終了したセク
タ数が読込み総セクタ数と一致するまで上記処理を繰り
返す。
【0042】図2の処理のフローに従い、図11(A)
及び(B)のデータフォーマットを読み出した場合の主
記憶メモリ上の配置を図3及び図4に示す。
【0043】図11(A)のセクタインターリーブ無し
のデータフォーマットを読み出した場合には、図3に示
すように各セクタのデータの前に該セクタに対応するI
D情報が転送されている。
【0044】一方、図11(B)のセクタインターリー
ブ有りのデータフォーマットを読み出した場合には、図
4に示すようにインターリーブされた各セクタのデータ
の前に該セクタに対応するID情報が転送されている。
【0045】
【実施例2】次に図5の流れ図を参照して、本発明に係
る磁気ディスクコントローラを制御する第2の実施例の
処理フローを説明する。
【0046】図5に示すように、本実施例に係る磁気デ
ィスクコントローラは、ホストからコマンドを受け取
り、コマンドが読み出しコマンドであることを認識して
から、前記第1の実施例(図2のフローチャート参照)
とは異なり、インデックス信号を待つことなくセクタサ
ーチ処理を開始する。
【0047】磁気ディスクコントローラは、セクタサー
チ処理中に正しいセクタID情報が検出された場合に直
ちに該セクタID情報をホストにデータ転送する。すな
わち、検出されたセクタID情報のセクタ番号が読み出
すべきセクタに該当する場合には、直ちに該セクタのセ
クタID情報を主記憶メモリ上にデータ転送する。
【0048】ここで、セクタID情報は前述した通り、
シリンダ番号、ヘッド番号、セクタ番号及びセクタ長か
ら構成され、ホストに転送される情報は少なくともセク
タ番号を含むことが必要とされる。
【0049】セクタID情報を転送した後に、該セクタ
のID情報に続くデータフィールドのデータを主記憶メ
モリ上に転送する。
【0050】データ転送が終了した後、データ転送した
セクタ数が読込み総セクタ数と一致するか否かを判定
し、一致しない場合には、次に読み出すセクタをサーチ
し、該セクタのセクタID情報とデータを主記憶メモリ
上に転送し、データ転送が終了したセクタ数が読込み総
セクタ数と一致するまで上記処理を繰り返す。
【0051】図5の処理フローに従い、図11(A)及
び(B)のデータフォーマットを読み出した場合の主記
憶メモリ上の配置を図6及び図7に示す。
【0052】すなわち、図11(A)のセクタインター
リーブ無しのデータフォーマットを読み出した場合に
は、図6に示すように各セクタのデータの前にセクタI
D情報が転送されている。
【0053】例えば開始セクタをセクタ1、読込み総セ
クタ数を8セクタとした場合、本実施例の磁気ディスク
コントローラにおいては、図6に示すように、磁気ディ
スク装置側で通過したセクタ1(開始セクタ)が再び1
回転するのを待つことなく、サーチを開始して最初に検
出されたセクタ7から順に、すなわちセクタ8、セクタ
1、…等の順にセクタID情報とデータが主記憶メモリ
上に転送され、読込み総セクタ数が8となるセクタ6が
最終セクタとして読み出される。
【0054】一方、図11(B)のセクタインターリー
ブ有りのデータフォーマットを読み出した場合には、図
7に示すようにインターリーブされた各セクタのデータ
の前にセクタを示すセクタID情報が転送されている。
【0055】図7に示すように、本実施例においては、
セクタインターリーブ有りのデータフォーマットを読み
出す場合も、磁気ディスク装置側で通過したセクタ1
(開始セクタ)が再び1回転するのを待つことなく、サ
ーチを開始して最初に検出されたセクタ2から順に、す
なわちセクタ6、セクタ3、…等の順にセクタID情報
とデータが主記憶メモリ上に転送され、読込み総セクタ
数が8となるセクタ5が最終セクタとして読み出され
る。
【0056】本実施例では、前記第1の実施例と同様に
主記憶メモリ上のセクタのデータの前にセクタID情報
を配置する。
【0057】また、本実施例は、前記第1の実施例と比
べ、インデックス信号を待つことなしに、セクタサーチ
処理を開始してから最初に検出したセクタからセクタI
D情報及びデータを転送することを特徴とするために、
インデックス信号に対する回転待ち時間がない分だけ、
読み出し処理におけるデータ転送スピードの高速化を達
成している。
【0058】以上第1及び第2の実施例に基づき本発明
を説明したが、セクタID情報を転送するという処理機
能を用いた場合、特に、第2の実施例においては、1ト
ラック上の全セクタ情報を読み出すのに必要とする時間
は、従来のREAD DATAコマンド及びREAD DIAGNOSTICコマ
ンドに比べて、ディスクの回転待ちがない分だけ高速と
なる。すなわち、従来の磁気ディスクコントローラの場
合、1トラック上の全セクタ情報の読み出しに要する時
間は、最大2回転であったのに対して、本発明によれ
ば、1回転で読み出すことが可能となる。
【0059】より詳細に説明すると、本発明に係る磁気
ディスクコントローラをフロッピィディスク装置に適用
した場合には、フロッピィディスク装置のディスク回転
周期が、およそ200ミリ秒であるために、従来例では
読み出し時間は最大400ミリ秒であるのに対して、本
発明では最大200ミリ秒である。
【0060】また、本発明によれば、前記第1、第2の
実施例で説明したように、主記憶メモリ上のセクタID
情報、特にセクタ番号がデータの前に転送格納されるた
め、セクタインターリーブ有りのフォーマットデータを
読み出した場合に、セクタ番号順にデータを並び換える
ことが可能となる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セクタのデータの前にセクタID情報を転送する処理機
能を用いたことにより、トラック上の全セクタ情報を読
み出すのに必要とする時間は、従来のREAD DATAコマン
ド及びREAD DIAGNOSTICコマンドによるデータの読み出
しと比較して、ディスクの回転待ちがない分だけ高速と
なる。
【0062】また、本発明の第2の視点によれば、ディ
スクの回転待ち時間をゼロにすることを可能としてお
り、従来例では、1トラック上の全セクタ情報の読み出
しに要する時間は、最大2回転であったのに対して、本
発明は1回転で読み出すことを可能としている。より具
体的に説明すると、本発明の磁気ディスクコントローラ
をフロッピィディスク装置に用いた場合には、1トラッ
ク上の全セクタ情報を読み出すのに要する時間は、従来
例では最大400ミリ秒であるのに対して、本発明では
200ミリ秒に短縮される。
【0063】さらに、本発明によれば、主記憶メモリ上
のセクタID情報をホストの高速なMPUで確認するこ
とにより、例えば、セクタインターリーブ有りのフォー
マットデータを読み出した場合に、セクタ番号順に主記
憶メモリ上のデータを並び換えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る磁気ディスクコントロー
ラの回路構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例における読み出しコマン
ドのフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例における読み出しコマン
ドを実行したときの主記憶上のデータ配置である(セク
タインターリーブ無し)。
【図4】本発明の第1の実施例における読み出しコマン
ドを実行したときの主記憶上のデータ配置である(セク
タインターリーブ有り)。
【図5】本発明の第2の実施例における読み出しコマン
ドのフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施例における読み出しコマン
ドを実行したときの主記憶上のデータ配置である(セク
タインターリーブ無し)。
【図7】本発明の第1の実施例における読み出しコマン
ドを実行したときの主記憶上のデータ配置である(セク
タインターリーブ有り)。
【図8】従来の磁気ディスクコントローラにおけるREAD
DATAコマンドのフローチャートである。
【図9】従来の磁気ディスクコントローラにおけるREAD
DIAGNOSTICコマンドのフローチャートである。
【図10】従来のコマンドを実行したときの主記憶上の
データ配置である。 (A) セクタインターリーブ無し (B) セクタインターリーブ有り
【図11】インデックス信号とセクタの配置を示すタイ
ミング図である。 (A) セクタインターリーブ無し (B) セクタインターリーブ有り
【図12】セクタID情報を説明する図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスクコントローラ 2 CPU 3 ROM 4 RAM 5 ホストインタフェース 6 ホストバス 7 内部バス 8 シリアルパラレル変換回路 9 PLL(フェーズロックループ) 10 ディスク装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスク装置を制御するコントローラ
    に於て、 該コントローラ全体の制御を司るCPUと、 該CPUの制御手段を格納するROMと、 前記CPUが制御時に一時的に使用するRAMと、 外部のホストとデータ及びコマンドの受け渡しを行なう
    インタフェースと、 前記CPUの制御により前記インタフェースとの間で転
    送されるデータを前記磁気ディスク装置に対して書き込
    み及び読み出しを行なうシリアルパラレル回路と、を少
    なくとも具備し、 前記CPUの制御により磁気ディスク装置からセクタ単
    位のデータを読み出す場合に、セクタのデータを転送す
    る前に該セクタのID情報をホストに転送することを特
    徴とする磁気ディスクコントローラ。
  2. 【請求項2】インデックス信号を待つことなしに、セク
    タのサーチ処理を開始してから最初に検出したセクタか
    らセクタのセクタID情報とデータをホストに転送する
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気ディスクコントロ
    ーラ。
  3. 【請求項3】前記セクタID情報として少なくともセク
    タ番号をホストに転送することを特徴とする請求項1又
    は2記載の磁気ディスクコントローラ。
JP5306007A 1993-11-12 1993-11-12 セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントロ―ラ Expired - Lifetime JP2540768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306007A JP2540768B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントロ―ラ
EP94117939A EP0653698A1 (en) 1993-11-12 1994-11-14 Magnetic disc controller having a function of transferring sector ID information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306007A JP2540768B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントロ―ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07141113A true JPH07141113A (ja) 1995-06-02
JP2540768B2 JP2540768B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17951961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306007A Expired - Lifetime JP2540768B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントロ―ラ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0653698A1 (ja)
JP (1) JP2540768B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639443B2 (en) 2007-02-01 2009-12-29 Marvell International Ltd. Magnetic disk controller and method
US7907362B2 (en) 2007-02-01 2011-03-15 Marvell International Ltd. Magnetic disk controller and method
US8638515B2 (en) 2007-02-01 2014-01-28 Marvell International Ltd. Writing data to a storage medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968181B2 (ja) * 1994-11-29 1999-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク装置及びデータ書込読出方法
JPH1049984A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Fujitsu Ltd 信号処理回路、信号処理装置、及び、ディスク装置
JP2002342104A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Hitachi Ltd 制御装置及びそれを用いた光ディスク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471390A (en) * 1982-06-25 1984-09-11 Dennison Manufacturing Company Flexible diskette data duplication
US4918651A (en) * 1988-07-18 1990-04-17 Western Digital Corporation Method and disk controller architecture for zero latency data read
US5280602A (en) * 1991-07-31 1994-01-18 Silicon Systems, Inc. Task file with automatic update of task file registers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639443B2 (en) 2007-02-01 2009-12-29 Marvell International Ltd. Magnetic disk controller and method
US7907362B2 (en) 2007-02-01 2011-03-15 Marvell International Ltd. Magnetic disk controller and method
US8284511B2 (en) 2007-02-01 2012-10-09 Marvell International Ltd. Magnetic disk controller to process plural data sets for recording onto a medium
US8514507B2 (en) 2007-02-01 2013-08-20 Marvell International Ltd. Processing data for recording to a storage device
US8638515B2 (en) 2007-02-01 2014-01-28 Marvell International Ltd. Writing data to a storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540768B2 (ja) 1996-10-09
EP0653698A1 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540768B2 (ja) セクタid情報の転送機能を持つ磁気ディスクコントロ―ラ
US4918651A (en) Method and disk controller architecture for zero latency data read
JPH1049984A (ja) 信号処理回路、信号処理装置、及び、ディスク装置
JPH01171044A (ja) メモリのブロック位置付け方法
JP2882239B2 (ja) ディスク装置用データフォーマット制御コントローラ
KR0159435B1 (ko) 디스크 콘트롤러의 프로그래머블 콘트롤 시퀀서와 그의 맵 할당방법
JPH07161158A (ja) データ記録再生装置とサーボ処理方法
JPH031370A (ja) 磁気デイスク装置の書込み・読出し制御回路
JPH05314659A (ja) ディスク記憶装置のデータ記録ゾーンの設定方法
JPH04503126A (ja) 読取り書込みヘッドバッファ
JPS6095762A (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2684717B2 (ja) ディスクコントローラの不良トラック制御方法
JP2630124B2 (ja) ディスク制御装置
JP2915273B2 (ja) ディスク装置のデータ転送方法及びその回路
JPH0683542A (ja) フロッピィ・ディスク・コントローラの制御方法
JPH07287968A (ja) ディスク装置
JP2001084712A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置のエラーリトライ制御方法
JPH0442466A (ja) 光デイスク制御装置
JPS63108568A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06103510A (ja) 記録再生装置のデータ処理方法
JPS59157813A (ja) 回転体磁気記憶装置の制御装置
JPH06274891A (ja) 光ディスク装置
JPS60169929A (ja) アクセス制御方式
JPS5994246A (ja) 光デイスク装置
JPH02178825A (ja) データ転送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521